共同生活援助 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する

Similar documents
短期入所 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用

就労継続支援 (B 型 ) この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サ

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

07体制届留意事項(就労継続支援A型)

270401定める児童等.docx

- 2 - いては 新基準別表の 1 のイ中 1,458 単位 とあるのは 1,611 単位 と 729 単位 とあるのは 806 単位 と 同 1 のロ中 1,207 単位 とあるのは 1,310 単位 と 603 単位 とあるのは 65 5 単位 と 同 1 の注 6 中 減算する とあるのは

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

< F2D D7393AE89878CEC2E6A7464>

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

21厚生労働省が定める児童等.rtf

02_01_「Q&A VOL.1(平成30年3月30日)」

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

PowerPoint プレゼンテーション

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準 ( 平成 12 年厚生省告示第 20 号 ) 介護保険法第 46 条第 2 項及び第 58 条第 2 項の規定に基づき 指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準を次のように定め 平成 12 年 4 月 1 日から適用する 一指定居宅介護支

Taro-0316 障害児通所支援報酬告

加算・減算一覧【HPアップ用】(修正あり)

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

事務連絡 平成 31 年 4 月 23 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部 障害福祉課地域生活支援推進室 サービス管理責任者等研修の見直しに関する Q&A 等について 平素より障害保健福祉行政の推進に御尽力いただき厚く御礼申し上げます サービス管理責任者及び児

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

<4D F736F F D EE8CEC904588F58F888BF689FC915089C18E5A82CC8EE688B582A >

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

平成29 年度介護報酬改定による介護職員処遇改善加算の拡充について【介護保険最新情報Vol.580】(厚生労働省老健局振興課、老人保健課:H )

中央教育審議会(第119回)配付資料

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

Microsoft PowerPoint - 資料3.pptx

Microsoft Word - 発出版QA

改定事項 基本報酬 1 入居者の医療ニーズへの対応 2 生活機能向上連携加算の創設 3 機能訓練指導員の確保の促進 4 若年性認知症入居者受入加算の創設 5 口腔衛生管理の充実 6 栄養改善の取組の推進 7 短期利用特定施設入居者生活介護の利用者数の上限の見直し 8 身体的拘束等の適正化 9 運営推

報酬改定(就労系サービス)

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 特定機関からの報告の受理及び聴取に関すること (3) 特定機関に対する監査に関すること (4) 外国人家事支援人材の保護に関すること (5) 特定機関において外国人家事支援人材の雇用の継続が不可能となった場合の措置に関すること (6) その他 本事業の適正かつ確実な実施のために必要なこと 3

Taro-指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準

< F2D89FC82DF82E993FC8D6594C C192E C394EF816A>

< F2D817995CA8D90817A8A4F B C5E>

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

厚生年金保険の保険給付及び国民年金の給付の支払の遅延に係る加算金の支給に関する法律

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」

点検項目点検事項点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味

スライド 1

Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

申請書類 ( 新規指定用 ) No については 様式がありませんので申請者様でご準備ください No. ( ) 1 ( 様式第 1 号 ) 指定申請書 ( ) 2 ( 別紙 ) 障害者総合支援法において既に指定を受けている事業等について ( ) 3 (

= 掲載済 12 短期入所生活介護 (P107~P121) 13 短期入所療養介護 (P122~P131) 16 福祉用具貸与 (P153~P158) 17 (P159~P170) 18 入居者生活介護 地域密着型入居者生活介護 (P171~P183) 20 介護老人福祉施設 地域密着型介護老人福祉

< F2D C495B6817A8E9993B692CA8F8A95F18F56>

④登録要領(医療分野)

点検項目 605 認知症対応型共同生活介護費 点検事項 点検結果 夜勤減算介護従業者の数が共同生活住居ごとに1 以上 満たさない身体的拘束等を行う場合 態様 時間 心身の状況 緊急や身体拘束廃止未実施減算 未実施むを得ない理由を記録 夜間支援体制加算 (Ⅰ) 夜間支援体制加算 (Ⅱ) 身体的拘束等の

xls

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

20★◎事業所評価加算に関する事務処理手順及び様式例について

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

上田市介護予防 日常生活支援総合事業実施要綱 平成 30 年 5 月 31 日 告示第 131 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この告示は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 という ) 第 115 条の45 第 1 項に規定する介護予防 日常生活支援総合事業 ( 以下 総合事業

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

「平成30 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(平成30 年3月28 日)」の送付について【介護保険最新情報Vol.633】(厚生労働省老健局老人保健課:H )

改正労働基準法

( 産休等代替職員の登録 ) 第 3 条 所定の資格を有する者であって, 産休等代替職員となることを希望する者は, 産休等代 替職員登録申込書 ( 別記様式第 1 号 ) を市町に提出するものとし, 市町長は適当と認めたときはこれを産休等代替職員登録簿 ( 別記様式第 2 号 以下 登録簿 という

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

介護職員処遇改善加算に関する Q&A 平成 27 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.2)( 平成 27 年 4 月 30 日 ) Vol.471 抜粋 ( 平成 27 年 4 月 30 日厚生労働省老健局高齢者支援課 振興課 老人保健課 ) 介護職員処遇改善加算 趣旨 仕組みについて問 36

(頭紙)公布通知

簡易入力Ver2.11(障害者編)報酬改定入力例

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Microsoft PowerPoint - 処遇改善手引き

別添 社会福祉法人会計基準の制定について ( 平成 23 年 7 月 27 日厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 社会 援護局長 老健局長連名通知 )- 対照表 - 雇児発 0727 第 1 号 雇児発 0727 第 1 号 社援発 0727 第 1 号 社援発 0727 第 1 号 老 発 0727

xls

社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会 就労継続支援 B 型 就労移行支援事業 創造工房コスモス 運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会が設置する創造工房コスモス ( 以下 事業所 という ) において実施する障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

運営規定の記載例・居宅介護

内閣府令本文

障発 第 7 号 平成 31 年 2 月 15 日 都道府県知事 各指定都市市長殿 中核市市長 厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部長 ( 公印省略 ) 障害者に対する航空旅客運賃の割引について の一部改正について ( 通知 ) 身体障害者 知的障害者及び精神障害者に係る航空旅客運賃

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 1,081 単位 ⑴ 利用定員が 30 人以下の場合 976 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 1,000 単位 ⑵ 利用定員が 31 人以上 40 人以下の場合 917 単位 ⑶ 利用定員が 41 人以上 50 人以下の場合 925 単位

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者とする 3 病院等に入院等したことにより 本市の区域内に住所を変更したと認められる第 1 項各号に該当する者については 同項の規定にかかわらず受給資格者としない 4 第 1 項及び第 2 項の規定にかかわらず 次の各号のいずれかに該当する者は

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

害児の保護者の立場に立ったサービスの提供に努めるとともに 地域及び家庭と の結び付きを重視し 市町村 他の指定障害福祉サービス事業者等その他の保健 医療サービス及び福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める その他 当該事業所における運営の方針を記載 すること 前項のほか 新潟市指定障害福祉サー

Microsoft Word - 29yoryou

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

< F2D819B C E6A7464>

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

る暴力団及び暴力団員等 ( 以下 暴力団等 という ) の支配を受けてはならない 5 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) による評価の結果を公表するよう努めなければならない 6 指定居宅サービス事業者等は 省令の規定 ( 規則で定めるものに限る ) に規定する研修

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

事務連絡 令和元年 8 月 2 日 各都道府県障害保健福祉主管課御中 厚生労働省社会 援護局 障害保健福祉部企画課 障害福祉サービス等報酬改定等に係るインタフェース仕様書 確定版 等の提示について 障害保健福祉行政の推進については 平素よりご尽力を賜り厚く御礼申し上げます 令和元年 10 月に実施さ

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

01 表紙 老人保健課 - コピー

Microsoft Word - 01表紙・目次.doc

Microsoft Word - 【資料4-13】0317_PM_通リハ

体制届の主な項目と添付書類 居宅サービス 別途 資料の提出をお願いすることがあります サービスの種類 体制届の主な項目 別紙 添付書類 その他の添付書類 備考 施設等の区分 ( 通院等乗降介助 ) - 道路運送法の許可証 - 日中の身体介護 20 分未満体制 別紙 15 定期巡回 随時対応サービスに

Microsoft PowerPoint - è³⁄挎+間帅çfl¨ï¼›.pptx

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含み 婚姻 には 婚姻の届出をしていないが 事実上婚姻関係と同様の事情にある場合を含むものとする 5 この条例において 医療保険各法 とは 国民健康保険法 ( 昭和三十三年法律第百九十二号 ) 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭

(記載例)勤務形態(兵庫県版)

Microsoft Word - Ⅰ-7_(資料7)_留意事項_

平成15年度東京都身体障害者デイサービス事業補助要綱

サービス管理責任者研修について

Transcription:

共同生活援助 この要件は平成 25 年 4 月 1 日現在のものです 今後 厚生労働省からの通知等があった場合は 要件の内容について見直す場合がありますので 予めご了承ください 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス等及び基準該当障害福祉サービスに要する費用の額の算定に関する基準 ( 抜粋 ) 算定要件基準 1 の 2 福祉専門職員配置等加算イ福祉専門職員配置等加算 (Ⅰ) ロ福祉専門職員配置等加算 (Ⅱ) 7 単位 4 単位 解釈通知 4 福祉専門職員配置等加算の取扱い報酬告示第 16 の1の 2の福祉専門職員配置等加算については 2の (5) の4を準用する 注 1 イについては 指定障害福祉サービス基準第 208 条第 1 項の規定により置くべき世話人 ( 注 2 において 世話人 という ) として常勤で配置されている従業者のうち 社会福祉士 介護福祉士又は精神保健福祉士である従業者の割合が 100 分の 25 以上であるものとして都道府県知事に届け出た指定共同生活援助事業所において 指定共同生活援助を行った場合に 1 日につき所定単位数を加算する 注 2 ロについては 次の (1) 又は (2) のいずれかに該当するものとして都道府県知事に届け出た指定共同生活援助事業所において 指定共同生活援助を行った場合に 1 日につき所定単位数を加算する ただし この場合において イの福祉専門職員配置等加算 (Ⅰ) を算定している場合は 算定しない (1) 世話人として配置されている従業者のうち 常勤で配置されている従業者の割合が 100 分の 75 以上であること (2) 世話人として常勤で配置されている従業者のうち 3 年以上従事している従業者の割合が 100 分の 30 以上であること 2の (5) の4 4 福祉専門職員配置等加算の取扱い報酬告示第 5の3 の福祉専門職員配置等加算については 以下のとおり取り扱うこととする ( 一 ) 福祉専門職員配置等加算 (Ⅰ) 指定基準の規定により配置することとされている直接処遇職員として常勤で配置されている従業者の総数のうち 社会福祉士 介護福祉士又は精神保健福祉士である従業者の割合が 100 分の 25 以上であること なお 常勤で配置されている従業者 とは 正規又は非正規雇用に係わらず 各事業所において定められる常勤の従業者が勤務すべき時間数に達している従業者をいう (( 二 ) において同じ ) ( 二 ) 福祉専門職員配置等加算 (Ⅱ) 次のいずれかに該当する場合であること ア直接処遇職員として配置されている従業者の総数 ( 常勤換算方法により算出された従業者数をいう ) のうち 常勤で配置されている従業者の割合が 100 分の 75 以上であること イ直接処遇職員として常勤で配置されている従業者のうち 3 年以上従事している従業者の割合が 100 分の 30 以上であること なお イ中 3 年以上従事 とは 加算の申請を行う前月の末日時点における勤続年数とし 勤続年数の算定に当たっては 当該事業所における勤続年数に加え同一法人の経営する他の障害者自立支援法に定める障害福祉サービス事業 ( 旧法施設を含む ) 及び精神障害者生活訓練施設 精神障害者授産施設 精神障害者福祉ホーム 小規模通所授産施設 地域生活支援事業の地域活動支援センター等の事業 障害者就業 生活支援センター 児童福祉法に規定する障害児通所支援事業及び障害児入所施設 病院 社会福祉施設等においてサービスを利用者に直接提供する職員として勤務した年数を含めることができるものとする また 当該勤続年数の算定については 非常勤で勤務していた期間も含めることとする ( 三 ) 多機能型事業所等における本加算の取扱いについて多機能型事業所又は障害者支援施設については 当該事業所に

おける全てのサービス種別の直接処遇職員を合わせて要件を計算し 当該要件を満たす場合には全ての利用者に対して加算を算定することとする なお この場合において 当該多機能型事業所等の中で複数の直接処遇職員として 常勤の時間を勤務している者 ( 例 : 生活介護の生活支援員を 0.5 人分 就労移行支援の職業指導員を 0.5 人分勤務している者 ) については 常勤で配置されている従業者 に含めることとする 1 の 3 夜間防災 緊急時支援体制加算イ夜間防災 緊急時支援体制加算 (Ⅰ) (1) 利用者が 4 人以下 25 単位 (2) 利用者が 5 人 20 単位 (3) 利用者が 6 人 16 単位 (4) 利用者が 7 人 14 単位 (5) 利用者が 8 人以上 30 人以下 12 単位ロ夜間防災 緊急時支援体制加算 (Ⅱ) 10 単位注 1 イについては 利用者に対して夜間及び深夜の時間帯を通じて必要な防災体制を確保しているものとして都道府県知事が認めた指定共同生活援助事業所において 指定共同生活援助を行った場合に 共同生活住居の利用者の数に応じ 1 日につき所定単位数を加算する 注 2 ロについては 夜間及び深夜の時間帯を通じて 利用者に病状の急変その他の緊急の事態が生じた時に 利用者の呼び出し等に速やかに対応できるよう 常時の連絡体制を確保している指定共同生活援助事業所において 指定共同生活援助を行った場合に 指定共同生活援助の利用者の数に応じ 1 日につき所定単位数を加算する 5 夜間防災 緊急時支援体制加算の取扱い ( 一 ) 報酬告示第 16 の1の 3のイの夜間防災 緊急時支援体制加算 (Ⅰ) については 夜間の防災体制を確保しているものとして都道府県知事が認める場合に算定するものであるが 具体的には次の体制をいうものである ア夜間防災体制の内容警備会社と共同生活住居に係る警備業務の委託契約を締結する場合のほか 自動通報装置を設置し 緊急時に速やかに対応できる体制を整えている場合にも算定できるものであること ただし 指定障害者支援施設の夜勤職員等 別途報酬等により評価される職務に従事する必要がある者による対応体制は加算算定の対象とはしない なお 警備会社等に委託する際には 利用者の状況等について伝達しておくこと イ加算の算定方法加算の算定は共同生活住居ごとに行い 共同生活住居の入居者数に応じ加算額を算定する ウ一体型指定共同生活援助事業所における取扱い一体型指定共同生活援助事業所においては 指定共同生活援助に係る入居者の人数に応じ 加算を算定する ( 二 ) 報酬告示第 16 の1の 3のロの夜間防災 緊急時支援体制加算 (Ⅱ) については 夜間及び深夜の時間帯を通じて 利用者に病状の急変その他の緊急の事態が生じた時に 利用者の呼び出し等に速やかに対応できるよう 常時の連絡体制を確保している場合に 共同生活援助の利用者の数に応じ 算定できるものであること なお 緊急時の連絡先や連絡方法については 運営規程に定めるとともに共同生活住居内の見やすい場所に掲示する必要があること また 常時の連絡体制については 当該事業所の従業者が常駐する場合のほか 次の場合にも算定できるものであること ア携帯電話などにより 夜間及び深夜の時間帯の連絡体制が確保されている場合 イ指定共同生活援助事業所に従事する世話人以外の者であって 夜間における支援を委託されたものにより連絡体制を確保している場合 ただし この場合 指定障害者支援施設の夜勤職員等 別途報酬等 ( 報酬告示第 9の2 のロの夜間支援体制加算 (Ⅱ) 及び第 12 の9のロの夜間防災 緊急時支援体制加算 (Ⅱ) を除く ) により評価される職務に従事する必要がある者による連絡体制は当該加算の算定対象とはしないこと ( 三 ) ( 一 ) の夜間防災 緊急時支援体制加算 (Ⅰ) と ( 二 ) の夜間防災 緊急時支援体制加算 (Ⅱ) については 併せて算定で

きるものであること 2 自立生活支援加算 14 単位注次の (1) 及び (2) に掲げる要件を満たしているものとして都道府県知事に届け出た指定共同生活援助事業所が 単身生活等が可能であると見込まれる利用者に対して 市町村の承認を受けた共同生活援助計画に基づき 単身生活等への移行に向けた相談支援等を行った場合に 当該共同生活援助計画の対象となる期間のうち 180 日を限度として 1 日につき所定単位数を加算する (1) 共同生活援助計画の対象となる期間の初日が属する年度の前年度及び前々年度において 当該指定共同生活援助事業所を退去し 単身生活等へ移行した利用者 ((2) において 単身生活等移行者 という ) の数が 当該指定共同生活援助事業所の利用定員の数の 100 分の 50 以上であること (2) 単身生活等移行者のうち 単身生活等を 6 月以上継続した者又は継続している者の数が 単身生活等移行者の数の 100 分の 50 以上であること 7 自立生活支援加算の取扱い報酬告示第 16 の2の自立生活支援加算については 2の (9) の 8を準用する 2の (9) の8 8 自立生活支援加算の取扱い報酬告示第 9の5 の自立生活支援加算については 次の ( 一 ) 及び ( 二 ) に定める要件を満たす指定共同生活介護事業所において 居宅における単身等での生活が可能であると見込まれる利用者に対し 市町村の承認を受けた共同生活介護計画に基づき 単身生活等への移行に向けた相談支援等を行った場合に 当該支援を開始した日から 180 日間を限度として 当該支援を行う利用者について この加算を算定する なお この場合の 180 日間 とは 暦日で 180 日間をいうものであり 加算の算定対象となるのは 180 日間のうち 利用者が実際に利用した日数となることに留意すること なお 共同生活介護サービス費 (Ⅳ) を算定している利用者については この加算を算定することができない ( 一 ) 共同生活介護計画の対象となる期間の初日が属する年度の前年度及び前々年度に指定共同生活介護事業所を退去し 居宅での単身生活等へ移行した利用者の数が 当該指定共同生活介護事業所の利用定員の数の 100 分の 50 以上であること この場合における利用定員とは 加算の算定対象となる利用者に対し 単身生活等への移行支援を開始した時点における指定共同生活介護事業所の利用定員をいう ( 二 ) ( 一 ) の単身生活等へ移行した者のうち 当該単身生活等への移行後 6カ月以上継続した者又は継続している者の数が 単身生活等移行者全員の数の 100 分の 50 以上であること なお 単身生活等への移行へ向けた支援を行った結果 180 日の間に この加算の対象となる利用者の単身生活等が達成されない場合であっても 加算額の返還は要しないものとする 6 地域生活移行個別支援特別加算 670 単位注別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして都道府県知事に届け出た指定共同生活援助事業者が 厚生労働大臣が定める者に対して 特別な支援に対応した共同生活援助計画に基づき 地域で生活するために必要な相談援助や個別の支援等を行った場合に 当該利用者に対し 3 年以内 ( 医療観察法に基づく通院期間の延長を行った場合にあっては 当該延長期間が終了するまで ) の期間 ( 他の指定障害福祉サービスを行う事業所及び指定障害者支援施設等において地域生活移行個別支援特別加算を算定した期間を含む ) において 1 日につき所定単位数を加算する 別に厚生労働大臣が定める施設基準七指定共同生活援助の施設基準 12 地域生活移行個別支援特別加算の取扱い報酬告示第 16 の6の地域生活移行個別支援特別加算については 2の (9) の13を準用する 2の (9) の13 13 地域生活移行個別支援特別加算の取扱い報酬告示第 9の8 の地域生活移行個別支援特別加算については 次のとおり取り扱うものとする ( 一 ) 対象者の要件地域生活移行個別支援特別加算の対象者については 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律 ( 平成 15 年法律第 110 号 以下 医療観察法 という ) に基づく通院決定を受けてから 3 年を経過していない者 ( 通院期間が延長された場合 その延長期間を限度とする ) 又は矯正施設 ( 刑務所 拘置所 少年刑務所 少年院 少年鑑別所及び

介護給付費等単位数表第 16 の6 の地域生活移行個別支援特別加算を算定すべき指定共同生活援助事業所 ( 指定障害福祉サービス基準第二百八条第一項に規定する指定共同生活援助事業所をいう 以下同じ ) の施設基準 (1) 指定障害福祉サービス基準第二百八条の規定により指定共同生活援助事業所に置くべき世話人に加え 介護給付費等単位数表第 16 の 6 の注に規定する別に厚生労働大臣が定める者に対する適切な支援を行うために必要な数の世話人を配置することが可能であること (2) 社会福祉士又は精神保健福祉士の資格を有する者が配置されているとともに 介護給付費等単位数表第 16 の 6 の注に規定する別に厚生労働大臣が定める者に対する支援について 当該資格を有する者による指導体制が整えられていること (3) 指定共同生活援助事業所の従業者に対し 医療観察法第四十二条第一項第二号若しくは第五十一条第一項第二号に基づく入院によらない医療を受けている者又は刑事施設若しくは少年院を釈放された障害者の支援に関する研修が年一回以上行われていること (4) 保護観察所 更生保護施設 指定医療機関又は精神保健福祉センターその他関係機関との協力体制が整えられていること 別に定める厚生労働大臣が定める者九介護給付費等単位数表第 9 の 8 の注 第 10 の 11 の注 2 第 12 の5 の9 の注及び第 16 の6 の注の厚生労働大臣が定める者心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律 ( 平成十五年法律第百十号 ) 第四十二条第一項第二号若しくは第五十一条第一項第二号に基づく入院によらない医療を受ける者 刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律 ( 平成十七年法律第五十号 ) 第三条に規定する刑事施設若しくは少年院法 ( 昭和二十三年法律第百六十九号 ) 第一条に規定する少年院からの釈放に伴い関係機関と調整の結果 受け入れた者であって当該釈放から三年を経過していないもの又はこれに準ずる者 8 通勤者生活支援加算 18 単位注指定共同生活援助の利用者のうち 100 分の 50 以上の者が通常の事業所に雇用されているとして都道府県知事に届け出た指定共同生活援助を行う指定共同生活援助事業所において 主として日中において 職場での対人関係の調整や相談 助言及び金銭管理についての指導等就労を定着させるために必要な日常生活上の支援を行っている場合に 1 日につき所定単位数を加算する 婦人補導院をいう 以下同じ ) 若しくは更生保護施設を退院 退所 釈放又は仮釈放 ( 以下 退所等 という ) の後 3 年を経過していない者であって 保護観察所又は セーフティネット支援対策等事業の実施について ( 平成 17 年 3 月 31 日社援発第 0331021 号厚生労働省社会 援護局長通知 ) の別添 15 地域生活定着支援事業実施要領 に基づく地域生活定着支援センター ( 以下 地域生活定着支援センター という ) との調整により 指定共同生活介護事業所を利用することとなった者をいうものである なお 矯正施設からの退所等の後 一定期間居宅で生活した後 3 年以内に保護観察所又は地域生活定着支援センターとの調整により 指定共同生活介護を利用することになった場合 指定共同生活介護の利用を開始してから 3 年以内で必要と認められる期間について加算の算定対象となる ( 二 ) 施設要件加算の要件となる人員配置については あらかじめ指定基準上配置すべき従業者に加えて一定数の配置を求めるものではなく 加算対象者受入時において適切な支援を行うために必要な数の人員を確保することが可能であるとともに 有資格者による指導体制が整えられ 有資格者を中心とした連携体制により対象者に対して適切な支援を行うことが可能であること なお こうした支援体制については 自立支援協議会の場等で関係機関の協力体制も含めて協議しておくことが望ましい また 従業者に対する研修会については 原則として事業所の従業者全員を対象に 加算対象者の特性の理解 加算対象者が通常有する課題とその課題を踏まえた支援内容 関係機関の連携等について 矯正施設等を退所した障害者の支援に実際に携わっている者を講師とする事業所内研修 既に支援の実績のある事業所の視察 関係団体が行う研修会の受講等の方法により行うものとする ( 三 ) 支援内容加算の対象となる事業所については 以下の支援を行うものとする ア本人や関係者からの聞き取りや経過記録 行動観察等によるアセスメントに基づき 犯罪行為等に至った要因を理解し これを誘発しないような環境調整と必要な専門的支援 ( 教育又は訓練 ) が組み込まれた 共同生活介護計画の作成イ指定医療機関や保護観察所等の関係者との調整会議の開催ウ日常生活や人間関係に関する助言エ医療観察法に基づく通院決定を受けた者に対する通院の支援オ日中活動の場における緊急時の対応カその他必要な支援 14 通勤者生活支援加算の取り扱い報酬告示第 16 の8の通勤者生活支援加算については 2の (9) の15を準用する 2の (9) の15 15 通勤者生活支援加算の取扱い ( 一 ) 報酬告示第 9の 10 の通勤者生活支援加算については 指定共同生活介護の利用者のうち 100 分の 50 以上の者が通常の事業所に雇用されている場合に加算を算定するものであるが

この場合の 通常の事業所に雇用されている とは 一般就労のことをいうものであって 指定就労移行支援 指定就労継続支援 A 型及び指定就労継続支援 B 型の利用者は除くものであること ( 二 ) 通勤者生活支援加算を算定する事業所においては 主として日中の時間帯において 勤務先その他の関係機関との調整及びこれに伴う利用者に対する相談援助を行うものとする 9 福祉 介護職員処遇改善加算 15 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の取扱い注別に厚生労働大臣が定める基準に適合している福祉 介護職員報酬告示第 16 の9 及び 10 の福祉 介護職員処遇改善加算及の賃金の改善等を実施しているものとして都道府県知事に届けび福祉 介護職員処遇改善特別加算については 2の (1) の18を出た指定共同生活援助事業所 ( 国 のぞみの園又は独立行政法人準用する 国立病院機構が行う場合を除く 10 において同じ ) が 利用者に対し 指定共同生活援助を行った場合には 当該基準に掲げる 2の (1) の18 区分に従い 次に掲げる単位数を所定単位数に加算する ただし 次に掲げるいずれかの加算を算定している場合にあっては 次に 18 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別掲げるその他の加算は算定しない 加算の取扱いついて福祉 介護職員処遇改善加算は 平成 23 年度まで実施されていイ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅰ) 1 から 8 までにより算定た福祉 介護人材の処遇改善事業における助成金による賃金改善のした単位数の 1000 分の 69 に相当する単位数効果を継続する観点から 当該助成金を円滑に障害福祉サービス報酬に移行することを目的とし創設したものである ロ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅱ) イにより算定した単位数また 福祉 介護職員処遇改善特別加算については 福祉 介護の 100 分の 90 に相当する単位数職員の処遇改善をより一層推し進めるために 基金事業において 助成金を受給することが困難であった事業所においても一定の処ハ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅲ) イにより算定した単位数遇改善が図られるよう創設したものある の 100 分の 80 に相当する単位数このため 福祉 介護職員処遇改善加算を算定する場合には 福祉 介護職員処遇改善特別加算は算定できないこと なお 福祉 別に厚生労働大臣が定める基準介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の内容については 別途通知 ( 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算に関する基本的考え方並びに事務処理四十一介護給付費等単位数表第 16 の 9 の注の厚生労働大臣が手順及び様式例の提示について ( 平成 24 年 3 月 30 日付け障障定める基準発 0330 第 5 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知 )) を参照すること 第二号の規定を準用する 厚生労働大臣が定める基準第二号イ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅰ) 次に掲げる基準のいずれにも適合すること (1) 福祉 介護職員の賃金 ( 退職手当を除く ) の改善 ( 以下 賃金改善 という ) に要する費用の見込額が 福祉 介護職員処遇改善加算の算定見込額を上回る賃金改善に関する計画を策定し 当該計画に基づき適切な措置を講じていること (2) 当該指定居宅介護事業所等 ( 介護給付費等単位数表第 1の1 の注 13に規定する指定居宅介護事業所等をいう 以下同じ ) において (1) の賃金改善に関する計画 当該計画に係る実施期間及び実施方法その他の福祉 介護職員の処遇改善の計画等を記載した福祉 介護職員処遇改善計画書を作成し 全ての福祉 介護職員に周知し 都道府県知事 ( 地方自治法 ( 昭和二十二年法律第六十七号 ) 第二百五十二条の十九第一項の指定都市 ( 以下 指定都市 という ) 及び同法第二百五十二条の二十二第一項の中核市 ( 以下 中核市 という ) にあっては指定都市

又は中核市の市長とし 基準該当サービスの場合にあっては登録先である市町村の市町村長とする 以下この号において同じ ) に届け出ていること (3) 福祉 介護職員処遇改善加算の算定額に相当する賃金改善を実施すること (4) 当該指定居宅介護事業所等において 事業年度ごとに福祉 介護職員の処遇改善に関する実績を都道府県知事に報告すること (5) 算定日が属する月の前十二月間において 労働基準法 ( 昭和二十二年法律第四十九号 ) 労働者災害補償保険法 ( 昭和二十二年法律第五十号 ) 最低賃金法 ( 昭和三十四年法律第百三十七号 ) 労働安全衛生法 ( 昭和四十七年法律第五十七号 ) 雇用保険法 ( 昭和四十九年法律第百十六号 ) その他の労働に関する法令に違反し 罰金以上の刑に処せられていないこと (6) 当該指定居宅介護事業所等において 労働保険料 ( 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 ( 昭和四十四年法律第八十四号 ) 第十条第二項に規定する労働保険料をいう 以下同じ ) の納付が適正に行われていること (7) 次に掲げる基準のいずれかに適合すること ( 一 ) 次に掲げる要件のいずれにも適合すること a 福祉 介護職員の任用の際における職責又は職務内容等の要件 ( 福祉 介護職員の賃金に関するものを含む ) を定めていること b aの要件について書面をもって作成し 全ての福祉 介護職員に周知していること ( 二 ) 次に掲げる要件のいずれにも適合すること a 福祉 介護職員の資質の向上の支援に関する計画を策定し 当該計画に係る研修の実施又は研修の機会を確保していること b aについて 全ての福祉 介護職員に周知していること (8) 平成二十年十月から (2) の届出の日の属する月の前月までに実施した福祉 介護職員の処遇改善の内容 ( 賃金改善に関するものを除く ) 及び当該福祉 介護職員の処遇改善に要した費用を全ての福祉 介護職員に周知していること ロ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅱ) イの (1) から (6) までに掲げる基準のいずれにも適合し かつ イの (7) 又は (8) に掲げる基準のいずれかに適合すること ハ福祉 介護職員処遇改善加算 (Ⅲ) イの (1) から (6) までに掲げる基準のいずれにも適合すること 10 福祉 介護職員処遇改善特別加算注別に厚生労働大臣が定める基準に適合している福祉 介護職員を中心とした従業者の賃金の改善等を実施しているものとして都道府県知事に届け出た指定共同生活援助事業所が 利用者に対し 指定共同生活援助を行った場合に 1 から 8 までにより算定した単位数の 1000 分の 23 に相当する単位数を所定単位数に加算する ただし 9 の福祉 介護職員処遇改善加算を算定している場合にあっては 算定しない 別に厚生労働大臣が定める基準 15 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の取扱い報酬告示第 16 の9 及び 10 の福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算については 2の (1) の18を準用する 2の (1) の18 18 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の取扱いついて福祉 介護職員処遇改善加算は 平成 23 年度まで実施されていた福祉 介護人材の処遇改善事業における助成金による賃金改善

四十二介護給付費等単位数表第 16の10の注の厚生労働大臣が定める基準第三号の規定を準用する 厚生労働大臣が定める基準第三号次に掲げる基準のいずれにも適合すること イ福祉 介護職員等の賃金 ( 退職手当を除く ) に要する費用の見込額が 福祉 介護職員処遇改善特別加算の算定見込額を上回る賃金改善に関する計画を策定し 当該計画に基づき適切な措置を講じていること ロ当該指定居宅介護事業所等において イの賃金改善に関する計画 当該計画に係る実施期間及び実施方法その他の福祉 介護職員等の処遇改善の計画等を記載した福祉 介護職員等処遇改善計画書を作成し 全ての福祉 介護職員等に周知し 都道府県知事に届け出ていること ハ福祉 介護職員処遇改善特別加算の算定額に相当する賃金改善を実施すること ニ当該指定居宅介護事業所等において 事業年度ごとに福祉 介護職員等の処遇改善に関する実績を都道府県知事に報告すること ホ算定日が属する月の前十二月間において 労働基準法 労働者災害補償保険法 最低賃金法 労働安全衛生法 雇用保険法その他の労働に関する法令に違反し 罰金以上の刑に処せられていないこと ヘ当該指定居宅介護事業所等において 労働保険料の納付が適正に行われていること の効果を継続する観点から 当該助成金を円滑に障害福祉サービス報酬に移行することを目的とし創設したものである また 福祉 介護職員処遇改善特別加算については 福祉 介護職員の処遇改善をより一層推し進めるために 基金事業において 助成金を受給することが困難であった事業所においても一定の処遇改善が図られるよう創設したものある このため 福祉 介護職員処遇改善加算を算定する場合には 福祉 介護職員処遇改善特別加算は算定できないこと なお 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算の内容については 別途通知 ( 福祉 介護職員処遇改善加算及び福祉 介護職員処遇改善特別加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について ( 平成 24 年 3 月 30 日付け障障発 0330 第 5 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部障害福祉課長通知 )) を参照すること