Microsoft Word - ISMS管理策運用手順書_抜粋サンプルHP掲載

Similar documents
管理区分 非管理版 文書番号 PMS-007 制定年月日 改訂年月日 改訂番号 1 購入希望の場合は P マークの取得及び更新に必須となる文書のサンプルです ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供して

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解 P7 4.3 個人情報保護マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 個人情報保護マネジメントシステム P7

(2) 情報資産の重要度に応じた適正な保護と有効活用を行うこと (3) 顧客情報資産に関して 当法人の情報資産と同等の適正な管理を行うこと (4) 個人情報保護に関する関係法令 各省庁のガイドライン及び当法人の関連規程を遵守すると共に これらに違反した場合には厳正に対処すること ( 個人情報保護 )

ISMS情報セキュリティマネジメントシステム文書化の秘訣

QMR 会社支給・貸与PC利用管理規程180501

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

スマートデバイス利用規程 1 趣旨 対象者 対象システム 遵守事項 スマートデバイスのセキュリティ対策 スマートデバイスの使用 スマートデバイスに導入するソフトウェア スマー

8. 内部監査部門を設置し 当社グループのコンプライアンスの状況 業務の適正性に関する内部監査を実施する 内部監査部門はその結果を 適宜 監査等委員会及び代表取締役社長に報告するものとする 9. 当社グループの財務報告の適正性の確保に向けた内部統制体制を整備 構築する 10. 取締役及び執行役員は

目 次 1. 適用範囲 P4 2. 引用規格 P5 3. 用語及び定義 P5 4. 組織の状況 P6 4.1 組織及びその状況の理解 P6 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P6 4.3 環境マネジメントシステムの適用範囲の決定 P6 4.4 環境マネジメントシステム P6 5. リーダー

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

特定個人情報の取扱いの対応について

(3) 利用 保管方法 要介護認定情報等の申出にて発生する厚生労働省 大学内での倫理審査の文書 研究方法のマニュアル等は 研究室で適切に管理する 厚生労働省より提供を受けた要介護認定情報等の保存媒体の保管場所は 研究室の戸棚に保管し 施錠する 要介護認定情報等の利用場所は 研究室のみとする サーバ室

マイナンバー対策セミナー(実践編) 「マイナンバー対策マニュアル」を利用した具体的な対策方法について

JIS Q 27001:2014への移行に関する説明会 資料1

<4D F736F F D20939D8D87837D836A B B816996E BB8DEC8F8A816A F90BB8DEC E646F63>

プライバシーマーク審査センター審査業務規則

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

Microsoft PowerPoint - ISMS詳細管理策講座

情報セキュリティ基本方針書(案)

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

特定個人情報の取扱いの対応について

Microsoft Word - sp224_2d.doc

<4D F736F F D204E4F2E CC2906C8FEE95F195DB8CEC82C982A882AF82E98AC48DB882C98AD682B782E98B4B92F68DC C5>

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

<4D F736F F F696E74202D2091E63389F15F8FEE95F1835A834C A CC B5A8F FD E835A835890A78CE C CC835A834C A A2E >

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

文書管理番号

必要となる教育を行うとともに 実施結果について指定する書面により甲に提出しなければならない 第 10 条乙は 甲がこの特記事項の遵守に必要となる教育を実施するときは これを受けなければならない ( 知り得た情報の保持の義務 ) 第 11 条乙は 本契約の履行に当たり知り得た受託情報を第三者に漏らして

Microsoft Word - 06_個人情報取扱細則_ doc

<4F F824F B4B8A B818E968D802E786C73>

保総発第○○○号

スライド 1

個人情報保護規定

進化する ISMS ISMS 適合性評価制度の認証用基準 (ISO/IEC 27001) は 改定の度に進化している Ver. Ver. I

文書管理規程 1.0 版 1

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

どこでも連絡帳 で利用するスマホ タブレットのセキュリティ対策盗難 紛失対策 1) メディカルケアステーションのパスワードは保存しない 2) パスワードで 画面をロックする (8 桁以上の英数字 & 記号の組み合わせで ) アンドロイドと iphone での設定の方法は 以下を参照してください 被害

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

実地審査チェックリスト (改 0) QA-057_____


はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

程の見直しを行わなければならない 1 委託先の選定基準 2 委託契約に盛り込むべき安全管理に関する内容 (2) 個人データの安全管理措置に係る実施体制の整備 1) 実施体制の整備に関する組織的安全管理措置 金融分野における個人情報取扱事業者は ガイドライン第 10 条第 6 項に基づき 個人データの

マイナンバー制度 実務対応 チェックリスト

<8B4B92F681458CC2906C8FEE95F195DB8CEC2E786C7378>

配付番号 : 管理区分 管理文書 文書番号 QMS-A-01 制定日 改訂日 改訂番号 1 購入希望の場合は ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供しています 建設業向けサンプル 品質マニュアル JIS

個人情報管理規程

大塚製薬(株)佐賀工場

14個人情報の取扱いに関する規程

公益財団法人岩手県南技術研究センター特定個人情報取扱規程 平成 28 年 4 月 1 日制定 規程第 14 号 第 1 章目的等 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 公益財団法人岩手県南技術研究センター ( 以下 センター という ) が 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関す

日商PC検定用マイナンバー_参考資料

システム利用規程 1 趣旨 対象者 対象システム 遵守事項 PCにおけるセキュリティ対策 PCの利用 PCで使用できるソフトウェア PCのパスワード管理

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

Microsoft PowerPoint - クラウドサービスセキュリティセミナー

青森県情報セキュリティ基本方針

ISO 9001:2015 改定セミナー (JIS Q 9001:2015 準拠 ) 第 4.2 版 株式会社 TBC ソリューションズ プログラム 年版改定の概要 年版の6 大重点ポイントと対策 年版と2008 年版の相違 年版への移行の実務

( 情報システム管理者 ) 第 4 条情報システム管理者は システム規程に基づき 電子メールの適正な管理及び運営に努めなければならない 2. 利用者のアカウントを適切に管理士しなければならない 3. 定期的に利用者に対し 電子メールの適切な運用管理と禁止事項について 教育指導を行うものとする ( メ

(3) 個人情報保護管理者の有無 位置づけ CPO は取締役である (4) 認証取得の有無 ( 時期 ) 認証の種類 その認証を取得した理由 効果 プライバシーマーク ISO9001 ISO14001 ISO27001 の認証を取得 情報セキュリティ格付 A AAis( トリプルA) IT-BCP

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

ウ件数 6,860 件エ原因公式ショッピングサイト ハワイアンズモール ( 以下 ハワイアンズモール といいます ) のロードバランサー ( 負荷分散装置 ) に使用していた OpenSSL の脆弱性を利用した 外部からの不正アクセスによるものでした (2) 本件の原因弊社によるシステムフォワード社

情報システムセキュリティ規程

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

組織内CSIRTの役割とその範囲

Microsoft Word - (情報システム係修正)情報システムの導入と廃棄の作業マニュアル

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

目 次 1. 適用範囲 P5 2. 引用規格 P6 3. 用語及び定義 P6 4. 組織の状況 P7 4.1 組織及びその状況の理解 P7 4.2 利害関係者のニーズ及びと期待の理解 P7 4.3 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定 P7 4.4 品質マネジメントシステム及びプロセス P7 5

Webエムアイカード会員規約

<93648EA593498B4C985E82C98AD682B782E E838A F E315F C668DDA95AA292E786C7378>

11. 不測事態 とは 情報セキュリティの確保及び維持に重大な影響を与える災害 障害 セキュリティ侵害等の事態をいう 12. 役職員等 とは 当組合の役員 職員並びにこれに準ずる者( 嘱託職員 臨時職員 パートタイマー アルバイト等 及び当組合との間に委任契約又は雇用契約が成立した者 ) をいう 1

財団法人日本体育協会個人情報保護規程

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

戸籍制度に関する研究会資料 13 マイナンバー制度における個人情報保護と戸籍制度における個人情報保護 について 1 新システムにおける戸籍情報保護方針の検討 ( 制度面における検討の進め方とシステム面との関係について ) 秘匿性の高い情報を取り扱う戸籍事務にマイナンバー制度を導入するに当たっては,

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

<4D F736F F D BD896694C C668DDA FEE95F1835A834C A AC7979D8AEE8F BD90AC E89FC90B394C5816A2E646F6378>

3 乙は 業務従事者が本誓約に基づき課される守秘義務に違反した場合は 乙が本誓約に違反した ものとして その責任を負うものとする ( 乙による具体的措置の実施 ) 第 4 条乙は 業務従事者に対して入手した秘密情報を本件に必要な限度で開示 提供するものとする 2 乙は 甲の求めに応じて 業務従事者の

ISO9001:2015内部監査チェックリスト

はじめに本学情報セキュリティポリシーは, 国立情報学研究所 (NII) で公開されている高等教育機関における情報セキュリティポリシーのサンプル規程集を基に策定している サンプル規程集は, 政府機関統一基準を踏まえ, 各機関の事情に合わせて作成する際の具体的な参考として役立つよう, 大学に適した標準的


制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド (PMBOK ガイド ) 第 6 版 訂正表 - 第 3 刷り 注 : 次の正誤表は PMBOK ガイド第 6 版 の第 1 刷りと第 2 刷りに関するものです 本 ( または PDF) の印刷部数を確認するには 著作権ページ ( 通知ページおよび目次の前 )

上場会社監査事務所登録制度に係る規定要綱案

<4D F736F F F696E74202D202895CA8E86816A89638BC694E996A78AC7979D8EC091D492B28DB88A E >

< E9197BF C C A88D5C BA492CA29817A C982A882AF82E98FEE95F1835A834C A CE8DF4834B BD82BD82AB91E4816A5F34325F E977095D E786C7

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

HULFT-WebConnectサービス仕様書

Microsoft Word - JIS_Q_27002_.\...doc

基本編_個人情報管理の重要性(本編)

ISO 9001:2015 から ISO 9001:2008 の相関表 JIS Q 9001:2015 JIS Q 9001: 適用範囲 1 適用範囲 1.1 一般 4 組織の状況 4 品質マネジメントシステム 4.1 組織及びその状況の理解 4 品質マネジメントシステム 5.6 マネジ

情報漏えい事案等対応手続(中小規模事業者用)

個人情報分析表 類型 K1: 履歴書 職務経歴書 社員基礎情報 各種申請書 誓約書 同意書 入退室記録 教育受講者名簿 理解度確認テスト 本人から直接取得 社員管理に利用する 保管庫に保管する 廃棄する 残存 1. 同意を得ないで取得する 1. 目的外利用する 1. 紛失する 1. 廃棄物から情報漏

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)

特定個人情報等取扱規程

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

Transcription:

配付番号 : 管理区分 管理文書 文書番号 ISMS-A-04 改訂日 改訂番号 1 購入希望の場合は http://www.iso-mi.com/ ページ最後の購入方法をご確認ください 修正可能なワードファイルで提供しています JIS Q 27001:2014 適用 ( ISO/IEC 27001:2013 ) 承認作成 株式会社 サンプル

目 次 Ⅰ. 情報セキュリティのための方針群 (A.5) P3 Ⅱ. 情報セキュリティのための組織 (A.6) P3 Ⅲ. 人的資源のセキュリティ (A.7) P5 Ⅳ. 資産の管理 (A.8) P6 Ⅴ. アクセス制御 (A.9) P8 Ⅵ. 暗号 (A.10) P11 Ⅶ. 物理的及び環境的セキュリティ (A.11) P12 Ⅷ. 運用のセキュリティ (A.12) P14 Ⅸ. 通信のセキュリティ (A.13) P16 Ⅹ. システムの取得 開発及び保守 (A.14) P18 ⅩⅠ. 供給者関係 (A.15) P22 ⅩⅡ. 情報セキュリティインシデント管理 (A.16) P25 ⅩⅢ. 事業継続マネジメントにおける情報セキュリティの側面 (A.17) P29 ⅩⅣ. 順守 (A.18) P32 改訂歴表

Ⅰ 情報セキュリティのための方針群 (A.5) 1 情報セキュリティのための経営陣の方向性 (A.5.1) 1.1 情報セキュリティ方針群 (A.5.1.1) ISMS 事務局は 情報セキュリティ基本方針 を始めとする方針群を管理層の承認を得て 発行し 全従業員及び関連する外部関係者に公表し 通知する 1.2 情報セキュリティ方針群のためのレビュー (A.5.1.2) ISMS 事務局は 年に一度 ( マネジメントレビュー時 ) または事業上の重大な変化が発生したときに 情報セキュリティ基本方針 を始めとする方針群が 適切 妥当及び有効であるかレビューし 管理層の承認を得る Ⅱ 情報セキュリティのための組織 (A.6) 1 内部組織 (A.6.1) 1.1 情報セキュリティの役割及び責任 (A.6.1.1) 情報セキュリティ(ISMS) マニュアル にて 情報セキュリティの責任を明確にする 具体的な従業員に関しての役割及び責任は 就業規則 および 誓約書 によって 文書化することを確実にする 1.2 職務の分離 (A.6.1.2) 通信及び運用管理において 不正使用の危険性を低減するために 職務を分離させるか 一 つの職務権限に一人ではなく 複数の者を割り当てるようにする 1.3 関係当局との連絡 (A.6.1.3) ISMS 事務局は 当社 ISMS の円滑な運用 緊急時の対応を図るため 下記の機関との連絡体制を確立する 具体的な連絡先は 一覧表にしておく (1) 社内他組織 ( 適用範囲外 ) (2) 関連会社 (3) 自治体 ( 市役所など ) (4) 業界団体事務局 (5) 警察書 (6) 消防署 (7) 通信会社 (NTT など ) (8) プロバイダー

1.4 専門組織との連絡 (A.6.1.4) 情報システム責任者は 組織のシステム ネットワークを安全な状態に保つため 下記の専門組織から情報収集を行い 適切な処置を講じる 具体的な連絡先は 一覧表にしておく (1) JIPDEC( 日本情報経済社会推進協会 ) (2) IPA( 情報処理推進機構 ) (3) 主要ソフト (OS など ) ベンダー (3) ウィルスソフトベンダー (4) その他 JPCERT など 1.5 プロジェクトマネジメントにおける情報セキュリティ (A.6.1.5) ISMS 事務局は プロジェクトマネジメントにおいても 情報セキュリティの取り込みを組み 込むために 各プロジェクト責任者に 適切な処置の実施を命じる 2 モバイル機器及びテレワーキング (A.6.2) 2.1 モバイル機器の方針 (A.6.2.1) 社員は モバイル機器の利用を行う場合は 下記の項目を確実に行う (1) 社外へ持ち出し可能なモバイル機器は 社外利用用のモバイル機器に限定する 個人貸与 PC は社外に持ち出すことは禁止する (2) 盗み見の危険を避けるため 共有 PC の公共の場所での使用を禁止する (3) 部外秘以上の情報を PC に格納して持ち出す場合は 暗号化する (4) 共有 PC を社外に持ち出す場合は ウィルス定義パターンファイルが最新になっていることを確認する (5) 社外で使用した共有 PC を社内ネットワークに接続する場合は 接続前にウィルスチェックを実施する 2.2 テレワーキング (A.6.2.2) ISMS 管理責任者は 下記の事項を確実に行う (1) 情報セキュリティ方針に従って テレワークのセキュリティ維持に関する技術的対策を講じるとともに定期的に実施状況を監査する (2) テレワーク勤務者の情報セキュリティに関する認識を確実なものにするために 定期的に教育を実施する (3) 情報セキュリティ事故の発生に備えて 迅速な対応がとれるように連絡体制を確認する 参考情報 : 総務省 テレワークセキュリティガイドライン

Ⅲ 人的資源のセキュリティ (A.7) 1 雇用前 (A.7.1) 1.1 選考 (A.7.1.1) 人事採用担当者は 個人情報保護法 各種ガイドライン 倫理に反しないことを確実にし 採用予定者が 情報セキュリティに関するその役割を果たすために 必要な力量を備えていることの確認を行う 1.2 雇用条件 (A.7.1.2) 人事採用担当者は 採用予定者に対して 情報セキュリティに関する各自の責任を自覚させ るために 当社の 服務規程 を説明し 機密保持誓約書 に署名 提出させる 2 雇用期間中 (A.7.2) 2.1 経営陣の責任 (A.7.2.1) 経営陣は 情報セキュリティ委員会を通じて 組織の確立された方針及び手順に従ったセキュリティの適用を すべての従業員及び契約相手に要求する 2.2 情報セキュリティの意識向上 教育及び訓練 (A.7.2.2) ISMS 管理責任者は すべての従業員及び 関係する場合には 契約相手に 情報セキュリテ ィマニュアル 5.3.2 に規定する自覚教育 手順書教育を実施する 2.3 懲戒手続 (A.7.2.3) 情報セキュリティ違反を犯した従業員に対して 適切な処置をとるために 当社が規定する 手順書類 就業規則 に違反した者は 当社の 服務規程 に定める懲戒規定に則り処罰する 服務規程 に規定されていない違反については 情報セキュリティ委員会の決定に従い懲戒の手続きを行う 3 雇用の終了又は変更 (A.7.3) 3.1 雇用の終了又は変更に関する責任 (A.7.3.1) 人事部門は すべての従業員に対して 雇用の終了又は変更の実施に対する責任及び義務を明確に定め その対応を確実に行う

Ⅳ 資産の管理 (A.8) 1 資産に対する責任 (A.8.1) 1.1 資産目録 (A.8.1.1) 適用範囲内における情報及び情報処理施設に関する資産は 情報資産台帳 において特定する 情報資産台帳 に登録されていない情報資産を新たに入手 作成した場合 あるいは登録されている情報資産に変動があった場合は 該当担当者もしくは該当部門長は その内容を 情報資産整理表 ( 非管理文書 ) に記入し ISMS 事務局に提出し ISMS 管理責任者の承認を得る 1.2 資産の管理責任者 (A.8.1.2) 資産の管理責任者は 情報資産台帳 にて明示し 変更が生じた場合には 該当担当者もしくは該当部門長が 情報資産整理表 ( 非管理文書 ) に記入し ISMS 事務局に提出し ISMS 管理責任者の承認を得る 1.3 資産利用の許容範囲 (A.8.1.3) 資産利用の許容範囲は 情報資産台帳 にて明示し 変更が生じた場合には 該当担当者もしくは該当部門長が 情報資産整理表 ( 非管理文書 ) に記入し ISMS 事務局に提出し ISMS 管理責任者の承認を得る 1.4 資産の返却 (A.8.1.4) 人事担当者又は該当担当者は 雇用 契約の終了時に 該当する従業員又は外部利用者から 社員証 社用名刺 施設入退室カード 貸与 PC 携帯電話をはじめ 貸与した情報資産の返却を確実に行う 2 情報の分類 (A.8.2) 2.1 情報の分類 (A.8.2.1) 当社で保持している帳票類 電子データの情報を機密性に応じて次の 3 段階に区分する 帳票類 紙ベースの資料 記録媒体 ( 一時メモリを除く ) については 区分ごとに色ラベルを貼付し識別する 個人情報は 部外秘 以上に区分する 機密性だけの分類ではなく 法的要求や完全性 可用性の分類もあり得る 分類 利用できる人 ラベルの色 極秘 担当者 担当者の上長 赤 部外秘 部内社員 黄 社外秘 当社従業員 緑

Ⅶ 物理的及び環境的セキュリティ (A.11) 1. セキュリティを保つべき領域 (A.11.1) 1.1 物理的セキュリティ境界 (A.11.1.1) セキュリティエリアを下記の 3 段階に設定する エリアセキュリティエリア 1 セキュリティエリア 2 セキュリティエリア 3 領域の内容来訪者が従業員の同行なしに出入りできる領域当社従業員及び従業員が同行した来訪者のみ出入りできる領域当社従業員の中で認可された者だけが出入りできる領域 1.2 物理的入退管理策 (A.11.1.2) セキュリティ対策が必要な施設への入退館は 下記の項目を確実にすること (1) 建物入り口は セキュリティキーと暗証番号により施錠する (2) セキュリティキーは ISMS 管理責任者が認可した社員にのみ貸与する セキュリティ管理責任者はセキュリティキーを貸与した社員を記録する (3) セキュリティキーを貸与された者は セキュリティキーの紛失 盗難に注意を払い責任を持って保管しなければならない また他人に貸与してはならない (4) 暗証番号は少なくとも 1 年に 1 回変更する 尚 IC カードは 貸与条件を遵守する 1.3 オフィス 部屋及び施設のセキュリティ (A.11.1.3) ISMS 事務局は 目的 用途に照らし合わせて 当該建物 部屋に具備するべき物理的セキュリティ条件を明確にし 情報セキュリティ委員会での検討を経て ISMS 管理責任者の承認を得る 1.4 外部及び環境の脅威からの保護 (A.11.1.4) 外部及び環境の脅威からの保護は 下記の事項を考慮する (1) 当社の事業所として用いる建物は 外部からの侵入を防ぐことのできるものとする (2) 地震 延焼 洪水などの災害から建物内の情報資産を保護できる堅牢な構造であること (3) 外部から覗き見されないよう 必要に応じブラインド カーテンなどで遮蔽できること 1.5 セキュリティを保つべき領域での作業 (A.11.1.5) セキュリティを保つべき領域での作業は 下記の項目を確実に行う (1) 入室許可者は その領域を管轄する責任者が決定し 許可された者の記録を残す (2) 入退室管理台帳 をとり 1 年間保存する (3) 機器の修理など臨時に第三者を入室させる必要がある場合 あらかじめその領域を管轄する責任者の了解を得なければならない また当該領域への入室を許可された従業員が同行しなければならない

ⅩⅠ 供給者関係 (A.15) 1 供給者関係における情報セキュリティ (A.15.1) 1.1 供給者関係のための情報セキュリティの方針 (A.15.1.1) 供給者者による組織の情報へのアクセスに具体的に対処するため 下記の事項を考慮し 供給者と合意し 文書化する (1) 組織が 自らの情報へのアクセスを許可する供給者の種類の特定及び文書化 (2) 供給者関係を管理するための標準化されたプロセス及びライフサイクル (3) 様々な供給者に許可される情報へのアクセスの種類の定義 並びにそのアクセスの監視及び管理 (4) 情報の種類及びアクセスの種類ごとの最低限の情報セキュリティ要求事項で 組織の事業上のニーズ及び要求事項並びに組織のリスクプロファイルに基づく供給者との個々の合意の基礎となるもの (5) それぞれの供給者及びアクセスに関して確立した情報セキュリティ要求事項が順守されているか否かを監視するためのプロセス及び手順 (6) 各当事者が提供する情報又は情報処理の完全性を確実にするための 正確さ及び完全さの管理 (7) 組織の情報を保護するために供給者に適用する義務の種類 (8) 供給者によるアクセスに伴うインシデント及び不測の事態への対処 (9) 各当事者が提供する情報又は情報処理の可用性を確実にするための 対応力に関する取り決め 並びに必要な場合には 回復及び不測の事態に関する取決め (10) 情報 情報処理施設及び移動が必要なその他のものの移行の管理 並びにその移行期間全体にわたって情報セキュリティが維持されることの確実化 1.2 供給者との合意におけるセキュリティの取扱い (A.15.1.2) (1) 情報処理業務の委託該当部門の担当者は 情報処理に関する業務の一部または全部を 供給者 ( 外部の業者 ) に委託する場合に 下記の事項を含む契約書 または覚書を取り交わす 1 守秘義務 2 責任の範囲 3 情報の取扱いに関する事項 4 情報流出 破損など事故発生時の損害賠償 5 委託先責任者 6 当社による監査及び教育実施の権利

(2) 装置 設備の保守 ( 修理 ) 契約該当部門の担当者は 下記の事項を順守して 行う 1 当社の情報処理装置 設備の保守 修理を当社内で実施する場合は 当社社員が付き添うこと 2 当社の情報処理装置を 供給者 ( 外部 ) に修理委託する場合は守秘義務を含む契約を取り交わすこと 3 当社の情報処理装置を 供給者 ( 外部業者 ) の施設で運用する場合 ( ハウジングサービスの利用 ) 下記事項を含む契約書 または覚書を取り交わすこと 守秘義務 情報流出 装置破損 電源断など事故発生時の連絡及び損害賠償 委託先責任者 当社による監査の権利 (3) 供給者による施設内作業契約該当部門の担当者は 室内清掃 建物警備など 社員不在時に当社の情報資産にアクセスできる可能性がある作業を供給者 ( 外部 ) に委託する場合は 下記事項を含む契約書 または覚書を取り交わす 1 守秘義務 2 情報流出 機器破損時の連絡及び損害賠償 3 委託先責任者 1.3 ICT サプライチェーン (A.15.1.3) 該当部門の担当者は 供給者 ( 外部 ) との合意において 情報通信技術 (ICT) サービス及び製品のサプライチェーンに関する情報セキュリティリスクに対処するため 下記の要求事項を明確にする (1) ICT サービスに関して 供給者 ( 外部 ) が組織に提供する ICT サービスの一部を下請負契約に出す場合には そのサプライチェーン全体に組織のセキュリティ要求事項を伝達するよう供給者 ( 外部 ) に要求する (2) ICT 製品に関して その製品に他の供給者 ( 外部 ) から購入した構成部品及びサービスが含まれる場合には そのサプライチェーン全体に適切な情報の機密性 完全性 可用性が確保されることを供給者 ( 外部 ) に要求する

ⅩⅡ 情報セキュリティインシデントの管理 (A.16) 1 情報セキュリティインシデントの管理及びその改善 (A.16.1) 1.1 責任及び手順 (A.16.2.1) 情報セキュリティインシデントが発生した場合 ISMS 事務局は 情報セキュリティ推進委員と連携して下記の対応を行う (1) コンピュータウイルス感染時の対応 対応内容 1. 感染発覚時の対応 発見者は 感染等が認められたら 直ちに端末をネットワークから遮断し 直ちにシステム管理責任者に連絡をとる 1 被害拡大阻止の対応 ( 当座の処置 ) 2 システム管理担当者に連絡 2. 確認と対応 1. 連絡を受けたシステム管理担当者は 対応に着手すると共に ISMS 管理責任者に連絡を行い ウイルスが急速に広く伝播する恐れがある場合には 必要な対応を迅速に他者へ通知を行う 2. 感染等の有無に関わらず, 利用者は怪しいメールを決して開かない 感染の恐れがある端末では, メールや Web 閲覧のソフトウエアを起動させない 3. 感染したメールが外部に送信された場合 送信した先方に 送信者は電話などにより連絡し 感染の拡大を防止する 4. システム管理責任者は 感染端末のメール利用について 利用者アカウントの停止 および 端末登録の停止を行う 5. システム管理責任者は 当該端末の復旧対策などは 応急処置対応を終えてから着手する 3. 再発防止対策 ISMS 管理責任者は 情報セキュリティ委員会において協議を行い 再発防止対策を決定し 関係者に指示する 4. 報告書の作成 システム管理責任者は セキュリティインシデント報告書 を作成し ISMS 管理責任者に提出する (2) 不正アクセス時の対応 対応内容 1. 不正アクセス発覚時の対 発見者は 不正アクセスが認められたら 直ちにシステム管理責任応者に連絡をとる 2. 確認と対応 連絡を受けたシステム管理責任者は 対応に着手すると共に ISMS 管理責任者に連絡を行い 必要な対応を迅速に関係者へ通知を行う 1 不正アクセスの有無 2 情報の保存 3 調査の実施 4 復旧対策 3. 再発防止対策 ISMS 管理責任者は 情報セキュリティ委員会において協議を行い 再発防止対策を決定し 関係者に指示する 4. 報告書の作成 システム管理責任者は セキュリティインシデント報告書 を作成し ISMS 管理責任者に提出する

(3) サービス停止時 ( システム障害時 ) の対応 対応内容 1. サービス停止時の対応 発見者は サービス停止が認められたら 直ちにシステム管理責任者に連絡をとる 2. 確認と対応 連絡を受けたシステム管理責任者は 対応に着手すると共に ISMS 管理責任者に連絡を行い 必要な対応を迅速に関係者へ通知を行う 1 委託業者等への連絡 2 調査の実施 3 復旧対策 3. 再発防止対策 ISMS 管理責任者は 情報セキュリティ委員会において協議を行い 再発防止対策を決定し 関係者に指示する 4. 報告書の作成 システム管理責任者は セキュリティインシデント報告書 を作成し ISMS 管理責任者に提出する (4) 機密情報の漏えい 流出 盗難発覚時の対応 対応内容 1. 発覚時の対応 通報を受けた者及び発見した者は 下記の事項を実施する 1 被害拡大阻止の対応 ( 当座の処置 ) 2ISMS 管理責任者に連絡 2. 確認と対応 1. 連絡を受けた ISMS 管理責任者は 社長に連絡する 2.ISMS 管理責任者は 社長及び関係責任者と対応を協議し 関係者に指示を行う 3. 指示を受けた関係者は 下記の事項を実施する 1 状況の確認 漏洩した情報資産の保管場所 使用者を特定する 2 原因の追究 システム管理責任者へサーバーの該当フォルダに対するアクセス権限設定の再確認を依頼し 不審点があれば究明する 疑わしいハードウェア ソフトウェアがあれば その設定を確認し 原因を追及 除去する 3 被害拡大阻止の完了 携帯電話の紛失 ノート PC の紛失 資料ファイルの紛失 それらの盗難などにより機密漏洩が危惧される場合は その持出し先 保管状況を調査し 可能な限り回収に努める 4ISMS 管理責任者に報告 ( 進捗状況を随時報告 ) 3. 外部への対応社長又は ISMS 管理責任者は 必要に応じて 下記の事項への対応を行う 1 顧客等 ( 利害関係者 ) への対応 2 行政 ( 経済産業省等 ) への対応 3 マスコミへの対応 プレスリリースの作成社長又は ISMS 管理責任者は 必要に応じて 経過報告を HP 等にて行う 4. 再発防止対策 ISMS 管理責任者は 情報セキュリティ委員会において協議を行い 再発防止対策を決定し 関係者に指示する 5. 報告書の作成 ISMS 管理責任者は セキュリティインシデント報告書 を作成し ISMS 管理責任者に提出する

(5) 地震等自然災害におけるサービス停止 ( システム障害時 ) 時の対応 1. 地震等の自然災害が発生時の対応 下記の事項を最優先する 1 安全な場所への避難 2 社員の安否の確認 対応内容 2. 確認と対応 1. 総務部門長及び ISMS 管理責任者は 被害状況の確認を行い 社長へ報告する 2. 社長は関係者と協議し 事業継続 ( 営業 ) の可否を判断し 社員に指示を行う ( 復旧計画の策定 実施 ) 3. サービスが停止したことを関係社員へ連絡する 4. システム管理責任者からサービスの停止の原因が取り除かれ サービスの再開の連絡を受けた場合は速やかに関係社員に周知する 3. 外部への対応 1. 社長は 必要に応じて 下記の事項への対応を行う 1 顧客等 ( 利害関係者 ) への対応 2 行政や関係者への対応 3 マスコミへの対応 2. 社長又は ISMS 管理責任者は 必要に応じて 経過報告を HP 等にて行う 1.2 情報セキュリティ事象の報告 (A.16.1.2) 社員は システムやサービス上のセキュリティの弱点や脅威に気づいた場合 情報セキュリティ事象記録簿 にて ISMS 事務局へ連絡する ソフトウェアの誤動作に気がついた場合も同様とする ISMS 事務局は その内容を情報システム責任者へ伝える 1.3 情報セキュリティ弱点の報告 (A.16.1.3) ISMS 管理責任者は 情報セキュリティ弱点に関する 利用者への周知を 社内回覧またはメ ールで行う 1.4 情報セキュリティ事象の評価及び決定 (A.16.1.4) ISMS 管理責任者は 情報セキュリティ事象の評価及び決定を行い 情報セキュリティ事象記 録簿 にて その結果および指示事項を社内に伝達する 1.5 情報セキュリティインシデントへの対応 (A.16.1.5) 情報セキュリティインシデントへの対応は 下記の事項を原則として行う (1) 情報セキュリティインシデントの発生後 できるだけ速やかに証拠を収集する (2) 関係する全ての対応活動の記録を行う (3) 情報セキュリティインシデントの存在又は関連するその詳細を伝達する (4) インシデントの原因又はインシデントの一因であることが判明した情報セキュリティ弱点に対処する (5) インシデントの根本原因を特定するために 必要に応じて インシデント後の分析を実施する

ⅩⅢ 事業継続マネジメントにおける情報セキュリティの側面 (A.17) 1 情報セキュリティ継続 (A.17.1) 1.1 情報セキュリティ継続の計画 (A.17.1.1) (1) 事業継続管理手続への情報セキュリティの組込み ISMS 事務局は 困難な状況 ( 災害もしくは大事故時など ) においても 情報セキュリティ及び情報セキュリティマネジメントを適切に維持管理できるように 組織で行うべきことを決定する (2) 事業継続及びリスクアセスメント ISMS 事務局は 災害もしくは大事故時においても事業継続を確実にするため 下記により事業継続リスクアセスメントを実施する 1 組織の活動 プロセスの中で その停止が組織存続の危機をもたらす可能性のあるものを選別する 2 その活動 プロセスの許容停止時間を特定する 3 その活動 プロセスを停止させる可能性のある災害 大事故を特定する またその発生頻度を推定する 4 その災害がもたらす損害を推定する 損害には下記を考慮する 設備 製品の滅失損失 事業停止期間の営業損失 損害賠償及び関連費用( 裁判費用など ) 信用失墜に伴う逸失利益 5 事業継続のリスクアセスメントを行う その評価は下記論理式による リスク値 = 損害の程度 ( 発生の可能性 + 回復期間 ) 結果の重大性 発生の可能性 損害の程度 基準 スコア 事業への影響はあるが限定的である 1 事業への影響は問題となる 2 事業は深刻かつ重大な影響を受ける 3 発生の可能性 基準 スコア 自社外では発生事例があるが 自社ではない 1 自社でも発生事例があるが 過去 5 年以上ない 2 自社で過去 5 年以内に発生したことがある 3

回復期間 基準 スコア 1 日未満 1 1 日以上 3 日以下 2 4 日以上 3 6 リスク値のスコアが 12 以上のリスクについて事業継続計画を策定する 規格要求事項には 事業継続リスクアセスメントの文言はないが ISO27002( 情報セキュリティ管理策の実践のための規範 ) 17.1.1 情報セキュリティ継続の計画に 情報セキュリティ側面について 事業影響度分析 ( 事業継続リスクアセスメント ) を実施することもできる とある 1.2 情報セキュリティ継続の実施 (A.17.1.2) ISMS 事務局は 下記の事項を含む 事業継続計画書 を作成し 経営者の承認を得る (1) 準備活動災害 大事故に備えあらかじめ準備しておく事項 費用概算を明記する (2) 実行開始条件災害 大事故発生時計画書の実行開始の条件と指示責任者を特定する (3) 非常時手順災害時には 社員 家族の人命優先 安否確認を最優先とする また代替手段によって事業を再開するまでの手順を明記する (4) 回復手順代替手段による再開後の手順を明記する (5) 再開手順現行設備の修復 代替手段からの移行 再開手順を明記する 困難な状況下では 平常時に比べて 情報の機密性 完全性 可用性の要求レベルを低く設 定しなければならないこともあり得る 例 : 災害時での自宅作業

改訂歴表 改訂 改訂 番号 日付 1 2017.10.01 制定 内容承認作成

この サンプルを有料にて ワードファイルで提供中です 有料版には 目次のすべてが含まれています 提供価格 :16,200 円 ( 税込 ) 購入方法 : 1. 下記のホームページのお問い合わせにて E メールで購入のご連絡をお願い致します http://www.iso-mi.com/ ご要望欄に サンプル購入希望 ご記入ください 2. 当事務所にメールが届き 確認次第 請求書と共に入金口座をお知らせ致します なお 振り込み手数料については ご負担頂けますようお願い致します 3. ご入金が確認でき次第 E メールにて納品致します 領収書が必要な場合は お申し出 ください また 納品したファイルが開けない 破損している場合は その旨をご連 絡下さい 交換致します その他ご質問等は下記のメールアドレスにてお願い致します 注意事項 : 1. 本商品 (サンプル ) を転売する等の商用利用 を禁止致します 商用利用とは 顧客等へのコンサルツールの利用も含みます 2. 本商品 (サンプル ) にあるサンプル文例は あくまでもサンプルですので 実際の文面は 必ず自社にあったものを お書きください 3 個人 ( 顧問を含む ) やコンサルタント事業者様 士業様には ご購入は ご遠慮頂いております 以 上