プレスリリース 2018 年 10 月 31 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 台風の急激な構造変化のメカニズムを解明 - 台風の強度予報の精度を飛躍的に向上できる可能性 - 慶應義塾大学の宮本佳明環境情報学部専任講師 杉本憲彦法学部准教授らの研究チームは 長年の謎であった台風の構造が急激に変化する

Similar documents
橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

Microsoft PowerPoint - 02.pptx


風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

委 44-4 TRMM の最近の成果と これからの展望について 第 44 回宇宙開発委員会平成 14 年 11 月 20 日 ( 水 ) 宇宙開発事業団独立行政法人通信総合研究所

3 大気の安定度 (1) 3.1 乾燥大気の安定度 大気中を空気塊が上昇すると 周囲の気圧が低下する このとき 空気塊は 高断熱膨張 (adiabatic expansion) するので 周りの空気に対して仕事をした分だ け熱エネルギーが減少し 空気塊の温度は低下する 逆に 空気塊が下降する 高と断

Microsoft PowerPoint nakagawa.ppt [互換モード]

種にふくまれているものは何か 2001,6,5(火) 4校時

Microsoft Word - プレス原稿_0528【最終版】

WTENK5-6_26265.pdf

専門.indd

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

220km Close Up 820m m 6,897.5m

<4D F736F F D20826D C C835895B681698DC58F4994C5816A89FC322E646F63>

2 成果の内容本研究では 相関電子系において 非平衡性を利用した新たな超伝導増強の可能性を提示することを目指しました 本研究グループは 銅酸化物群に対する最も単純な理論模型での電子ダイナミクスについて 電子間相互作用の効果を精度よく取り込める数値計算手法を開発し それを用いた数値シミュレーションを実

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

TK01G005-17_25758.pdf

Microsoft Word - 01.doc

実践海洋情報論 57 ここで mは流体の質量 (kg) u は流体の速度 (m sec -1 ) である しかし 緯度 φにおける角速度を直観的に理解することが困難である そこで 地球儀を北極上空から観察しよう 北極点に十字のマークを置くと 地球儀を反時計回りに回転させると 極点上の十字のマークも反

kouenyoushi_kyoshida

GoogleMoon

技術資料 JARI Research Journal OpenFOAM を用いた沿道大気質モデルの開発 Development of a Roadside Air Quality Model with OpenFOAM 木村真 *1 Shin KIMURA 伊藤晃佳 *2 Akiy

結果を用いて首都圏での雪雲の動態を解析することができました ( 詳しい解説 は別添 ) こうした観測事例を蓄積し 首都圏降雪現象の理解を進め 将来的に は予測の改善に繋げていきたいと考えています 今回の研究成果は 科学的に興味深く 新しい観測研究のあり方を提案するものとして 日本雪氷学会の科学誌 雪

予報時間を39時間に延長したMSMの初期時刻別統計検証

Wx Files Vol 年4月4日にさいたま市で発生した突風について

台風の雲と地震の関係その 1 台風と地震の不思議な関係には 台風の進路と地震の関係 や 台風の雲と地震の関係 などがありますが ここでは 台風の雲と地震の関係 について 観察事実を重視して検証してゆき 科学的な推論をしてゆきたいと思います 台風と地震の不思議な関係 2013 年 10 月 26 日福

Microsoft PowerPoint _HARU_Keisoku_LETKF.ppt [互換モード]

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

Microsoft Word - yougo_sakujo.doc

台風解析の技術 平成 21 年 10 月 29 日気象庁予報部

2. エルニーニョ / ラニーニャ現象の日本への影響前記 1. で触れたように エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海洋 大気場と密接な関わりを持つ大規模な現象です そのため エルニーニョ / ラニーニャ現象は周辺の海流や大気の流れを通じたテレコネクション ( キーワード ) を経て日本へも影響

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

[ ここに入力 ] 本件リリース先 2019 年 6 月 21 日文部科学記者会 科学記者会 名古屋教育記者会九州大学記者クラブ大学プレスセンター 共同通信 PR ワイヤー 2019 年 6 月 21 日立正大学九州大学国立研究開発法人海洋研究開発機構名古屋大学 立正大 九州大 海洋研究開発機構 名

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

TitleMIROC における雲の海面水温変化に対する応答の評価 Author(s) 出本, 哲 ; 渡部, 雅浩 ; 釜江, 陽一 Citation 週間及び1か月予報における顕著現象の予測可能性 (2013): Issue Date URL

銀河風の定常解

報道発表資料

eq2:=m[g]*diff(x[g](t),t$2)=-s*sin(th eq3:=m[g]*diff(z[g](t),t$2)=m[g]*g-s* 負荷の座標は 以下の通りです eq4:=x[g](t)=x[k](t)+r*sin(theta(t)) eq5:=z[g](t)=r*cos(the

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

天気予報 防災情報への機械学習 の利 ( 概要 ) 2

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

<4D F736F F F696E74202D20836F CC8A C58B858B4F93B982A882E682D1978E89BA814091B28BC68CA48B E >


布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

はじめに 衛星データの定量的な利用には 十分な品質評価が必要 さまざまな参照データと比較して 品質特性を把握する 衛星シミュレータは 直接的 または間接的に利用できる 気象衛星ひまわりの品質評価を例に ひまわり 8 号の初期評価等 2

Microsoft PowerPoint - 【XML気象データ】VLEDご紹介資料 ppt [互換モード]

Microsoft Word - 01.docx


Q

授業案5年「5 台風と天気の変化」

WTENK8-6_30027.pdf


Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

図 2: パスワードリスト攻撃の概要 インターネットサービスの安全な利用は 利用者が適切にパスワードを管理することを前提に成り立っており 利用者はパスワードを使い回さず 適切に管理する責任があります 以下はパスワードリスト攻撃を受けたことを 2013 年 4 月以降に発表した企業のうち 試行件数 と

構造力学Ⅰ第12回

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

WTENK6-1_4604.pdf

Microsoft PowerPoint 集い横田.ppt [互換モード]

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

2017 年 12 月 6 日 報道関係者各位 学校法人甲南学園 プレスリリース ( ) 本日 下記にかかるプレスリリースを別添資料のとおり配信いたしますので ご査収いただき取材につ いてご検討くださるようお願い申し上げます 記 〇 経営学のススメ 開催のお知らせ 〇 ビジネス イノ

気象庁の現業数値予報システム一覧 数値予報システム ( 略称 ) 局地モデル (LFM) メソモデル (MSM) 全球モデル (GSM) 全球アンサンブル予報システム 全球アンサンブル予報システム 季節アンサンブル予報システム 水平分解能 2km 5km 約 20km 約 40km 約 40km(1

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

資料6 (気象庁提出資料)

‘¬”R.qx

図 1 COBE-SST のオリジナル格子から JCDAS の格子に変換を行う際に用いられている海陸マスク 緑色は陸域 青色は海域 赤色は内海を表す 内海では気候値 (COBE-SST 作成時に用いられている 1951~2 年の平均値 ) が利用されている (a) (b) SST (K) SST a

<4D F736F F D BF382CC82B582A882E D58E9E8D E DC58F4994C5816A>

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )


近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

平成 2 7 年度第 1 回気象予報士試験 ( 実技 1 ) 2 XX 年 5 月 15 日から 17 日にかけての日本付近における気象の解析と予想に関する以下の問いに答えよ 予想図の初期時刻は図 12 を除き, いずれも 5 月 15 日 9 時 (00UTC) である 問 1 図 1 は地上天気

北極陸域から発生するダストが雲での氷晶形成を誘発する とうぼう国立極地研究所の當房 おおはた地球環境研究所の大畑 しょう祥 ゆたか豊 あだち助教 気象研究所の足立 こいけ助教 東京大学の小池 まこと真 こうじ光司 主任研究官 名古屋大学宇宙 准教授らによって構成される国際共同 研究グループは 北極圏

WTENK4-1_982.pdf

5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討

(00)顕著速報(表紙).xls

生理学研究所博士後期課程大学院生募集案内

基礎地学II 気象学事始(3/3)

大規模災害時における、DNSサービスの継続性確保のために

放射線照射により生じる水の発光が線量を反映することを確認 ~ 新しい 高精度線量イメージング機器 への応用に期待 ~ 名古屋大学大学院医学系研究科の山本誠一教授 小森雅孝准教授 矢部卓也大学院生は 名古屋陽子線治療センターの歳藤利行博士 量子科学技術研究開発機構 ( 量研 ) 高崎量子応用研究所の山

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

浮力と圧力

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

417-01

漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査地域検討会

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待



図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

最終デジタル化への意識調査速報

粒子画像流速測定法を用いた室内流速測定法に関する研究

<4D F736F F D208DC58F4994C581798D4C95F189DB8A6D A C91E A838A838A815B83588CB48D EA F48D4189C88

2008 年 7 月 28 日に神戸市付近で発生した局地的大雨の観測システムシミュレーション実験 * 前島康光 ( 理研 計算科学研究機構 / JST CREST) 国井勝 ( 気象研究所 / 理研 計算科学研究機構 ) 瀬古弘 ( 気象研究所 ) 前田亮太 ( 明星電気株式会社 ) 佐藤香枝 (

Microsoft Word - 資料2-2

2016年台風発生環境場と台風ハザードマップ

Transcription:

プレスリリース 2018 年 10 月 31 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 台風の急激な構造変化のメカニズムを解明 - 台風の強度予報の精度を飛躍的に向上できる可能性 - 慶應義塾大学の宮本佳明環境情報学部専任講師 杉本憲彦法学部准教授らの研究チームは 長年の謎であった台風の構造が急激に変化する現象について 気象学の基礎理論を基に新しい理論を構築し メカニズムの解明に成功しました 発達した台風には 中心付近に雲のない 眼 と それを取り囲むリング状の雲 眼の壁雲 が存在しています 強い台風では 中心より外側に新たにもう一つリング状の雲 外側壁雲 が形成することがあります 外側壁雲の形成により台風の構造が急激に変化し 強度が劇的に変化するため 台風の強度予報が非常に難しくなります しかし その形成メカニズムは台風研究の中でも最大の謎の一つとされ 近年世界中で研究されてきましたが 未だ解明されていませんでした 今回の研究では 教科書にも載っている気象学の基礎理論を基に これまでにない全く新しい視点から この形成メカニズムを説明する新しい理論の構築に成功しました この結果を基にすれば 台風の強度予報の精度を飛躍的に向上できる可能性があります 本研究の成果は 米国気象学会 (AMS) 発刊の学術雑誌 Journal of the Atmospheric Sciences のオンライン版に掲載されました 1. 本研究のポイント 台風の急激な構造変化のメカニズムを説明する新しい理論を構築 複数の台風シミュレーションを行って 構築した理論の有用性を確かめた 本結果を基にすることで 台風の強度予報の精度を飛躍的に向上できる可能性がある 2. 研究背景台風による災害を未然に防ぐには 精度の高い台風の進路 および 強度の予報が必要です 予報技術やコンピュータの進展により 進路予報の精度は向上してきた一方 強度の予報には課題が残っています その主要因の一つは 以下のように台風が急激に構造を変えることで強度が劇的に変わる現象があり その理解が不十分なためです 台風には眼を取り囲む 眼の壁雲 ( 1) と呼ばれるリング状の雲が存在し ( 図 1) この眼の壁雲で海から流入した水蒸気が凝結すること ( 水滴になること ) で台風が動いています つまり 眼の壁雲は台風のエンジンのようなもので 台風の強度も壁雲での凝結量に強く依存します 強い台風の中には 突然その外側に新たにもう一つリング状の雲が生じることがあり 外側壁雲 の形成と呼ばれます ( 図 2 上 ) すると 周囲から集めた水蒸気が新しい外側の雲に取られてしまい 元々あった内側の雲への供給が絶たれるため 内側の壁雲が減衰する一方 外側の壁雲が成長して 後に内側と入れ替わります ( 図 2 下 ) つまり外側に壁雲が形成することがきっかけで 一気に台風の構造 強度が変化するのです この一連の過程はこれまでにも多く観測されてきましたが いつ どこで 外側壁雲 が形成されるのか 未だ解明されていませんでした 1/5

この外側壁雲の形成過程は 科学的にも 天気予報の面でも非常に重要なため 台風の物理的研究の中でも最大の謎の一つとして 特にこの 10 年の間 世界中で研究されてきました それにもかかわらず 外側壁雲の形成を予測できる理論はありませんでした 図 1: 通常の ( 外側壁雲が形成する前の ) 台風の構造を示す模式図 ( 上 ) 衛星による台風の雲画像 ( 下 ) 台風の 中心付近の雲と流れ場の鉛直構造 図 2: 外側壁雲が形成する過程の台風の構造を示す模式図 ( 上 ) 中心外側に第二の壁雲が形成したときのレーダー画像 ( 下 ) 外側壁雲が形成する前後の雲の構造と回転風速の変化を示す鉛直構造 ( 半径 高度断面図 ) の時系列 ( 時間変化図 ) 外側に壁雲が形成し(2) 外側から供給される水蒸気を獲得して成長すると共に(3) 元々あった内側の壁雲が減衰して (4,5) やがて置き換わる(6) 今回の研究では いつ どこで外側の壁雲が形成するのかを予測する 新しい理論の構築に成功した 2/5

3. 研究内容 成果 研究チームは 気象学の教科書にも載っているエクマン理論 ( 2) を発展し 台風の風の場がある条件を満たすと リング状の上昇流 ( 外側の壁雲 ) が形成されるという解が存在することを発見しました この上昇流は 地表面の摩擦によって駆動される地面付近の流れ ( 高度数 100 m) と 対流圏下層 ( 高度数 km) の流れが相互に作用し合うことで形成されます ( 図 3) 既存のエクマン理論では 上昇流と水平方向の流れ分布が正の関係を持つことが重要なのですが ( 図 3 左 ) 今回の研究では 発達した台風ではこの関係が逆転し得ることを発見しました ( 図 3 右 ) 一度この関係が逆転 すると エクマン理論で上昇流を弱めるように働いていたメカニズムが 一変してむしろ上昇流を強めるように働き 短時間の間に非常に強い上昇流を作ります 強い上昇流域には雲ができ それが壁雲へと成長するというわけです これは非常にシンプルな考えであるのですが これまで誰も考えてきませんでした この理論で予測される新たな壁雲形成の位置やタイミングは これまでに観測されてきた値と非常に良く一致していることが分かりました また 複数の台風のシミュレーションを行って検証したところ 外側に新たな壁雲が形成する数時間前から この理論を用いて予測が可能であることが分かりました 図 3: 既存のエクマン理論 ( 左 ) と今回の研究で提案した理論 ( 右 ) ある上向きの流れ(w ) が与えられると ( 図上段 ) その上側で w の極大の両脇に向かう流れ (u ) が生じ この u によって紙面に向かう流れ (v ) が生じる ( 図中段 ) エクマン理論では この v から 最初に与えた w を弱めようとするような w の応答が生じる ( 図下段 ) これは w と v の関係が正であるためである ( 図下 ) しかし今回の研究で 台風の風の分布がある条件を満たすと w と v の関係が負になり この時は 最初に与えた w をむしろ強めようと働き 一連の過程も巻き込んだ正のフィードバックがかかるメカニズムを提案した 4. 今後の展開台風の構造の予測というのは 現状の天気予報モデルにおいてもまだまだ難しく 今後の発展が切望されています 今回の研究成果によって 代表的な台風の構造変化のメカニズムを示すことができたので 今後の台風予報の精度向上に資することが期待されます また 今回の理論が基にしたエクマン理論においては 渦の減衰する方向のみを考えていましたが 今回の理論では それを一般化す 3/5

る形で 渦を成長させる方向にも働き得ることを示しました そのため 本研究で発見したメカニズムは 台風以外の現象でも存在している可能性が十分にあり 今後幅広い研究が期待されます 本研究は JSPS 海外特別研究員制度 26 358 米国 National Science Foundation (NSF)1654831 の助成をうけて実施されました < 参考文献情報 > 台風が発達するワケ, 筆保博徳編 宮本佳明他著 台風についてわかっていることいないこと ベレ出版 < 原論文情報 > A Dynamical Mechanism on Secondary Eyewall Formation of Tropical Cyclones, Y. Miyamoto, D. S. Nolan, and N. Sugimoto, Journal of the Atmospheric Sciences. 75, 3965 3986, https://doi.org/10.1175/jas-d-18-0042.1 < 用語説明 > 1 眼の壁雲発達した台風の中心には 眼 と呼ばれる雲の無い円状の領域があります ( 図 1) この眼を取り囲むように存在するリング状の雲のことを 眼の壁雲 と呼びます 眼の壁雲は台風にとってエンジンのようなもので 根本的に重要です 台風の下の海面から流入した水蒸気は 台風内の風に乗って眼の壁雲域まで移動し 壁雲域で凝結することで 大気を暖めて強い上昇流を作ります それによって壁雲下層で空気が不足するため これを埋めるために内側に向かう空気の流れが駆動されます この内側への流れが外側から角運動量を輸送して 中心付近で速い回転が生まれ 台風が強くなります 2 エクマン理論地球大気では 台風などの様々な渦が生成しては消えるという過程を繰り返して存在しています その生成要因は渦によって様々ですが 一度形成すると渦は地表面の摩擦を受けて徐々に減衰します エクマン理論は 地球の回転の効果がある中で 渦を地表面の摩擦で効率的に減衰させるメカニズムを説明します < 参考情報 : 宮本佳明環境情報学部専任講師講演予定 > 研究チームの宮本佳明環境情報学部専任講師が講演を行います ご取材にはぜひこの機会をご利用ください 2018 年度藤沢市民講座 自然災害に向き合う ~ メカニズムから備えまで ~ 第 1 回 豪雨はどうやって生じるの? メカニズムと地球温暖化の影響 https://www.sfc.keio.ac.jp/about_sfc/extended_education/open_lectures.html 講師 宮本佳明 ( 環境情報学部専任講師 ) 日時 11 月 24 日 ( 土 )13:00~15:00 ( 講演 90 分 + 質疑応答時間 30 分 ) 会場 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスオメガ館 (Ω 館 )12 番教室 https://www.sfc.keio.ac.jp/maps.html 問合せ 湘南藤沢事務室総務 ( 広報 ) 担当 TEL:0466-49-3418 E-mail:sec-kikaku@sfc.keio.ac.jp 4/5

ご取材の際には 事前に下記までご一報くださいますようお願い申し上げます 本リリースは文部科学記者会 科学記者会 各社科学部等に送信しております 研究内容についてのお問い合わせ先 慶應義塾大学環境情報学部専任講師宮本佳明 ( みやもとよしあき ) TEL: 0466-49-3467 E-mail:ymiya@sfc.keio.ac.jp 本リリースの配信元慶應義塾広報室 ( 竹内 ) TEL:03-5427-1541 FAX:03-5441-7640 Email:m-pr@adst.keio.ac.jp https://www.keio.ac.jp/ja/ 5/5