Microsoft Word - 214J3903.docx

Similar documents
238 古川智樹 機能を持っていると思われる そして 3のように単独で発話される場合もあ れば 5の あ なるほどね のように あ の後続に他の形式がつく場合も あり あ は様々な位置 形式で会話の中に現れることがわかる では 話し手の発話を受けて聞き手が発する あ はどのような機能を持つ のであろ

Microsoft Word - 213J3905.docx

Microsoft Word - 213J3019.docx

Microsoft Word - 217J3001.docx

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 付帯状況を表す X ヲ Y ニ に関する考察 指導新屋映子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 213J3025 周阳

修士論文 ( 要旨 ) 2014 年 1 月 アニメ好きな学習者へのインタビューから見るビリーフ変容 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 212J3012 山同丹々子

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 中国人日本語学習者の語彙学習ストラテジーの考察 上海の大学生を対象に 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3007 章志翔

日本語「~ておく」の用法について

Title Author(s) ロシア語母語話者における因果関係の表現の習得について Marina, Sereda-Linley Citation Issue Date Text Version ETD URL DOI rights


Microsoft Word doc

 日本語学習者にとって、日本語の丁寧体と普通体の使い分け、すなわちスピーチレベルシフトの習得は難しいと言われている

<4D F736F F D208CA48B8689EF838C E646F63>

博士論文概要 タイトル : 物語談話における文法と談話構造 氏名 : 奥川育子 本論文の目的は自然な日本語の物語談話 (Narrative) とはどのようなものなのかを明らかにすること また 日本語学習者の誤用 中間言語分析を通じて 日本語上級者であっても習得が難しい 一つの構造体としてのまとまりを

Master s Thesis (Abstract) January 2015 A Study of Japanese Language Programs in Malaysian Secondary Education : Starting with the Current Situation L

修士論文 ( 要旨 ) 2015 年 1 月 てしまう とその縮約形 ちゃう の研究 - 評価的意味を中心に - 指導新屋映子教授言語教育研究科日本語教育専攻 213J3023 黄麗

ハリエット

学位請求論文審査報告要旨 2015 年 7 月 8 日 申請者喬曉筠論文題目ビジネス コミュニケーションにおける依頼と断り 日本語母語話者と台湾人日本語学習者との比較から 論文審査委員 石黒圭栁田直美近藤彩 1. 本論文の内容と構成本論文は ビジネス コミュニケーションのなかでも重要な 交渉という場

< A796BD8AD991E58A77976C2D8CBE8CEA C B B835E2E706466>

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

Microsoft Word - 文档1

修士論文 ( 要旨 ) 2014 年 1 月 目標言語使用環境における第二言語不安 日本語学校の中国人学習者を対象として 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 211J3905 周茜

先行研究

Microsoft Word - 215J3012.docx

博士学位論文審査報告書

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

shippitsuyoko_

甲37号

01.pdf

Microsoft PowerPoint - ???????

PowerPoint プレゼンテーション

2 116

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識


相互行為における不同意の会話分析研究 ―マルチモダリティの視点から―

236390恵泉女学園大学2018年度学生生活ハンドブック.indd

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

的説明がなく曖昧なことから 改めて 疑問文に対する否定応答の分類をする必要があると考えられる また 真偽疑問文に対する肯定応答形式の分類と使われ方を明らかにした研究に大浜 (2004) が挙げられる ここでは 真偽疑問文の応答には 応答詞だけの応答 応答詞のない応答 応答詞を伴う応答 の 3 タイプ

Master s Thesis (Abstract) January 2016 Toward the Mitigation of Intercultural Miscommunication: An Analysis of the Differences in Meanings of Corresp

使用上の注意 はじめに ( 必ずお読みください ) この SIGN FOR CLASSROOM の英語の動画資料について 作成の意図の詳細は 2 ページ以降に示されているので できるだけすべてを読んでいただきたい 要約 このビデオは 聴覚障がいを持つ生徒たちに英語を教える時 見てわかる会話を表 出さ

1

IPSJ SIG Technical Report Vol.2014-NL-216 No.6 Vol.2014-SLP-101 No /5/ MMDAgent 1. [1] Wikipedia[2] YouTube[3] [4] [5] [6] [7] 1 Graduate

fiúŒ{„ê…Z…fi…^†[…j…–†[…X

2. 先行研究及び本研究の課題 2.1 日本語の敬語について敬語は敬意表現の一種である 文化庁 (2000) によれば敬意表現とは次のようなものである 敬意表現とは, コミュニケーションにおいて, 相互尊重の精神に基づき, 相手や場面に配慮して使い分けている言葉遣いを意味する それらは話し手が相手の

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

的な意図を明確に相手に伝える断り表現である 間接的な表現とは 受け入れ たくない気持ちを直接的に聞き手に伝えない 2-1 直接的な断り直接的な断りは 意思伝達の効果を最大にするが 相手の気持ちを害し 相手に悪いイメージを与えるのである 例 1 吉見 そうだ 朝食食いましょう! 岩男 いや (2001





08_眞鍋.indd

目次第 1 章はじめに 1.1 研究の背景 在日インド人ニューカマーについて 神奈川県下のコミュニティについて 在日インド人ニューカマー女性について 研究の目的 5 第 2 章先行研究 2.1 複言語 複文化主義 アイデンティティ

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

ったが 祝日もあり 学生の習得状況を見ながら調整することもあったため 一週間で 1 課が終わらない場合もあった 作文を書く練習は 1 課が終わった授業の最後の 15 分間を用いて実施した 教師が添削した作文を次回の授業のときに学習者に返し グループ内で読み合い 話し合いをした後 各グループで代表者一

改訂版 :基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese: BTSJ)によるトランスクリプトを用いた研究方法(コーディングの仕方)2011年改訂版

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

慶應外語 2019 年度春学期三田正科注意 : やむをえない理由により 予告なしに担当講師が代講または変更となることがあります 講座開始後 この変更を理由に講座をキャンセルされる場合 受講料の返還はいたしません 講座コード C ベトナム語 基礎コース 担当者 グエン Nguyễn ミン

T_BJPG_ _Chapter3

(2)a. 状態動詞 ( テイル形が存在しない ) b. 継続動詞 ( テイル形の解釈が進行中になる ) c. 瞬間動詞 ( テイル形の解釈が結果残存になる ) d. 第四種の動詞 ( テイル形でしか使われない ) 時間 を基準としたこの金田一分類を批判して パラダイム転換を行ったのが奥田 (197

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

表紙.indd

Miyagi University of Education

先行研究 pp

University of Tsukuba2014

標準的でない_テレサN

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

2

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨


公益社団法人日本語教育学会 NKG メールマガジン NKG MM _3 他団体情報 ====================================================================== 他団体情報 : 行政

修士論文(要旨)

研究成果報告書

研究の背景 1 現代社会の言葉遣いをめぐる指摘 社会変化に伴う価値観や暮らしぶりが多様化し 並行して言葉遣いも多様化 このことは言葉の持つ豊かさとして捉えることができる一方 様々な立場の人々との円滑なコミュニケーションを困難とする要因 ( 文部科学省 2000) 若者のヨコ社会における不安 2000

Grammar for Writing Unit 2 At School Part 1-A 学習日 / / 相手の名前や状態を言う : あなたは~です HOP 1 主語 動詞 を何度も言いましょう 2 誰/ 何 を何度も言いましょう (1) あなたは です You are (1) クリスティーナ C

目次 目次 第 1 章はじめに 本研究の目的 本研究の構成と概観... 2 第 2 章先行研究 スピーチレベルとスピーチレベルシフト スピーチレベルとスピーチレベルシフトの定義 スピーチレベルに関する研究の流れ... 6

インターネットを用いた言語教育の可能性 -Web教材とリアルタイム通信-

思言東京外国語大学記述言語学論集第 11 号 (2015) 日本語の終助詞 よ とベトナム語の文末詞の対照 中村詩衣奈 ( 東南アジア課程ベトナム語専攻 ) キーワード : ベトナム語, 伝達態度のモダリティ, 終助詞, 文末詞 0. はじめに本稿は 日本語の終助詞 よ に対応するベトナム語の文末詞

H19国際学研究科_02.indd

高齢者.indd

<4D F736F F D208EC08F4B8CA48B86838C837C815B83678D9191F22E646F63>

象 ) の 2 つの概念について検討した 本論文は 理論的な研究と実証的な研究を参考に視点を 視座 と 注視点 の二つに分けて捉えた 視座とは 話者の空間的及び心理的立場を示すものであり その視座を判定する構文的手掛かりとしては 受身表現 授受表現 使役表現 移動表現 主観表現 感情表現の 6 つの

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 聴解ストラテジーを用いた教授法の開発と実践 指導宮副ウォン裕子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3019 梁凱傑

支援センターだより第14号_2校正.indd

身体語彙を含む日本語の慣用句の分析 : ペルシア語との Title対照を通して 目 手 口 身 を用いた表現 を中心に Author(s) ファルザネ, モラディ Citation Issue Date Type Thesis or Dissertation Text Vers

Jupyter Notebook を活用したプログラムライブラリ構築の検討 吹谷芳博 1, 藤澤正樹 1 ( 1 あすか製薬株式会社 ) Examination of the program library construction using Jupyter Notebook ASKA Pharm

University of Tsukuba 2015 School of Health & Physical Education


Japanese Y Y

横書き.indb


平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

PowerPoint プレゼンテーション

日大_新聞学研究科パンフ.indd

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 12 学校案内パンフレットを作ろう-共同編集・制作-

子どもの教育格差 『青少年をめぐる諸問題 総合調査報告書』

フォーマット

日中両言語における人称代名詞の対照研究

学校保健304号

Transcription:

修士論文 ( 要旨 ) 2016 年 7 月 発話末の はい うん ええ について 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 214J3903 王玫

Master s Thesis(Abstract) July 2016 A Study of "Hai," "Un," and "Ee" at the End of Utterances in Japanese Wang Mei 214J3903 Master s Program in Japanese Language Education Graduate School of Language Education J. F. Oberlin University Thesis Supervisor: Sumiko Horiguchi

目次 第 1 章はじめに 1 1.1 研究背景 動機 1 1.2 研究目的 2 第 2 章先行研究 3 2.1 感動詞と肯定応答詞 3 2.2 発話末における はい うん ええ に関する研究 3 2.3 はい うん ええ の使い分けに関する研究 3 第 3 章調査概要 5 3.1 調査方法 5 3.2 データ選択の基準 5 3.3 データ概要 6 3.4 データ分類の基準 6 第 4 章発話末における はい うん ええ の機能 8 4.1 発話末における はい うん ええ の機能 ( 返答文 ) 8 4.2 発話末における はい うん ええ の機能 ( 叙述文 ) 10 4.3 発話末における はい うん ええ の機能 ( 特殊文 ) 11 第 5 章発話末における はい うん ええ の使い分け 16 5.1 使用傾向 16 5.2 はい と うん の使い分け 16 5.3 はい と ええ の使い分け 18 第 6 章発話末における はい うん ええ に関する考察 23 6.1 文体との関係性 23 6.2 否定応答詞と否定文 26 6.3 肯定応答詞の多用 27 6.4 第三者の影響 28 第 7 章おわりに 30 7.1 まとめ 30 7.2 今後の課題 30 参考文献 資料

要旨 発話末の はい うん ええ について 本研究は, 日本のバラエティ番組から発話データを収集し, 発話末につけられる肯定応答詞 はい うん ええ について, 機能, 使い分け, 特徴の三つの視点から分析を行うと考える 具体的な課題を以下のように設定した 1 発話末における はい うん ええ はどのような機能を持っているか 2 発話末における はい うん ええ には使い分けがあるか a. 使い分けがある場合, どのように使い分けているか b. 使い分けがない場合, 使用率にはどのような差があるか 3 はい うん ええ の使用について, どのような特徴を持っているか 従来の応答詞に関する研究は, 単一の表現にまつわる研究が少なく, 複数の表現に関する対照比較が一般的である 研究内容を大きく分けて, 肯定応答と否定応答に関する研究には池上 (1952) 奥津 (1989) 中島 (2001) が挙げられる一方, 肯定と否定それぞれの類似語に関する研究も多く存在する 本稿の中心 はい うん ええ という三つの表現について, それらの機能や使い分けに関わる研究は決して少なくない しかし, 発話末における用法に関する研究は非常に稀である 挙げられる研究例として, 田窪 金水 (1997), 渡辺 (2013) は はい の発話末における用法について分析し, 冨樫 (2002) は はい と うん の発話末における用法を比較分析した しかし, これらの研究においても発話末の用法に関する分量が少なく, いずれも肯定判断の用法であると述べている 発話末における用法を中心とする研究が未だに見かけていない 本稿のデータは全て日本のバラエティ番組から収集したものである 発話種類として 返答文 と 叙述文 に分けて 男女別に各 250 例, 全 1000 例の発話文を今回の調査データにした 分析考察を行った結果 はい うん ええ の機能に関して, はい うん ええ は発話文の種類や特定の表現によって異なる機能を果たしていることが明らかになった 次に, 発話末における はい うん ええ の使用傾向と使い分けについて分析した はい うん ええ の使用回数は発話文の種類によらず, はい が最も多く使用され, 続いて うん が使われ, 最も使用数が少ないのが ええ である結果が得られた はい うん ええ の違いは主に丁寧度の差であるが, 丁寧度の他にも使い分けがみられた はい と ええ は発話末における肯定応答詞であると同時にフィラーとして前後の文をつなぐ働きをする発話例がいくつかみられたが, うん はこのような発話例がみられなかった また, 発話文の種類によって使い分けがみられた 返答文と叙述文における使用回数に差がみられなかった はい や うん に比べ, ええ は返答文において多く使われているが, 叙述文における使用例がやや少なかったが, 情報共有の視点から使い分けが存在することがわかった ほかに, 発話が終了する時に聞き手からあいづちを打たれた場合, ええ を加えた用例がほとんどみられなかった

さらに, はい うん ええ が発話末に現れる肯定応答詞として, どのような特徴を持っているかについて考察を進めた 本来, 一般的な応答詞として はい うん ええ は丁寧度の違いによって常体文と敬体文に使い分けられているが, 発話末に現れた場合, はい うん ええ が文体と必ずしも統一されていないことがわかった また, 文頭に否定応答詞が現れた文や否定文では, 文末に はい うん ええ が使用された用例が多くみられ, 文末における肯定応答詞の使用が発話文が肯定文であるか否かには影響されないことが明らかになった さらに, 文末における はい うん ええ の多用は会話相手以外の第三者に関係していることがわかった 第三者が存在する場合, 発話者が会話に参加しない第三者聞き手に意識しながら発話し, 発話末に肯定応答詞をより多く加える傾向がみられた 本研究の分析を通して, 発話末の はい うん ええ が第三者の存在によって強い影響を受けている結果が得られたが, 第三者がいない会話データが収集されておらず, 発話者と会話相手のみの会話場面を分析することができなかった この点に関して, 今後の調査が必要であると考える また, 発話末に同じ用法と思われる表現の そう も多く使用されていた 今後は はい うん ええ を新たな視点から考察を進めるほかに, 文末における そう の使用実態を詳しく分析することを課題の一つとしていきたい

参考文献 安達太郎 (1999) 日本語疑問文における判断の諸相 くろしお出版池上禎造 (1952) はい と いいえ 国語国文 21(8),55-58 石井敏 岡部朗一 久米昭元 (1996) 異文化コミュニケーション改訂版 有斐閣瓜生佳代 (1995) 談話における だろう / でしょう の用法について 言語文化と日本語教育 10,58-60 大鹿薫久 (1990) 疑問文の解釈 語文 55,17-26 大津不二也 (1973) 国語法における 文の成分 と 文 とについての試論 文法と音声 国文学研究 9,A17-A29 奥津敬一郎 (1989) 応答詞 はい と いいえ の機能 日本語学 8(8),4-14 小野正樹 (2010) 現代日本語の命令形について 日本語学習者の習得と意識 国際日本研究 2,79-98 北川千里 (1977) はい と うん 日本語教育 33,1-10 楠本徹也 (1994) 否定疑問文とその応答に関する覚え書 留学生日本語教育センター論集 20,1-14 島津明 川森雅仁 小暮潔 (1993) 対話の分析 間投詞的応答に着目して 電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション 93(51),65-72 白川博之 (1991) テ形 による言いさしの文について 広島大学日本語教育学科紀要 1,39-48 田窪行則 金水敏 (1997) 応答詞 感動詞の談話的機能 文法と音声 257-279 冨樫純一 (2002) はい と うん の関係をめぐって うん と そう の言語学 127-157 土井晃一 大森晃 (1994) 間投詞的応答表現 はい の発話行為論の枠組を用いた分析 情報処理学会研究報告自然言語処理(NL) 1994(63(1994-NL-102)),41-48 中島悦子 (2001) 自然談話における応答詞の使い分け はい と うん, いいえ と ううん 国士舘短期大学紀要 26,75-99 仁田義雄 (1989) 行こうか戻ろうか 意志表現の疑問化 をめぐって 日本語学 8,57-69 二宮理佳 金山泰子 (2005) ええ の機能についての一考察 はい との比較を通して ICU 日本語教育研究 2,51-64 林淳子 (2016) 言語的反応の観点による疑問文の分類 日本語学論集 12,401-376 朴仙花 (2008) 現代日本語における接続助詞で終わる言いさし表現について けど から を中心に 言葉と文化(9),253-270 日向茂男 (1980) 談話における はい と ええ の機能 国立国語研究所報告 65, 215-229 堀口純子 (1988) コミュニケーションにおける聞き手の言語行動 日本語教育 64,13-25 宮崎和人 (2005) 現代日本語の疑問表現 疑いと確認要求 ひつじ書房山口堯二 (1984) 感動詞 間投詞 応答詞 研究資料日本文法 明治書院山田孝雄 (1908) 日本文法論 宝文館出版渡邉真 (2013) 現代日本語 はい の意味分析 言葉と文化 (14),165-180