資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

Similar documents
東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

東京都建築安全条例の見直しの考え方

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

民泊の安全措置の手引き ~ 住宅宿泊事業法における民泊の適正な事業実施のために ~ 平成 29 年 12 月 26 日 ( 平成 30 年 3 月 29 日改訂 ) 国土交通省住宅局建築指導課

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

目次 ( )

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

資料2 保育所における屋外階段設置要件について

資料 2-3 障害者施設等の火災対策のあり方 ( 案 ) 1 認知症高齢者グループホーム火災を踏まえた課題 ⑴ 消防機関への通報について長崎市認知症高齢者グループホーム火災 ( 以下 本件火災 という ) では 自動火災報知設備の鳴動後に 火災通報装置の操作が行えず 施設からの通報がなされなかった

第2 令別表第1の取扱い

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

Microsoft PowerPoint - 建篛å�ºæºŒæ³Łï¼‹è£œè¶³ï¼›2018.pptx

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

新旧対照表 (1/15)

第 3 倉庫に係る防火安全対策 1 目的この基準は 近年 倉庫が大規模化し また 作業所的要素が出てくるなど特殊化する傾向が見られることから 倉庫に係る出火防止 延焼拡大防止 避難の安全確保等に係る具体的基準を定めたものである 2 指導対象この基準に基づき指導する防火対象物の範囲は次に掲げるものとす

ポリカーボネート板に関する建築物の屋根への適用状況

資料 5-1 防耐火に係る基準 資料の素案 第 1 章総則 ( 設計基準 ) 1.2 用語の定義 主要構造部 : 建築基準法第 2 条第 5 号による 耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 号による 準耐火構造 : 建築基準法第 2 条第 7 の 2 号による 防火構造 不燃材料 : 建築基準法

認知症高齢者グループホーム等火災対策に係る主な論点

tokskho

第2章 事務処理に関する審査指針

<4D F736F F D DE97C78CA78EE888F882AB81698CF6955C94C5816A2E646F63>

第 6 内装制限 防火材料 地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律 ( 平成 11 年法律第 87 号 ) が平成 12 年 4 月 1 日に施行されたことに伴い これまでの建設省等の通達等の取扱いについては建築主事等 の執務上の取扱いによることとなった 1 防火材料 (1) 不燃材

(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

工場立地法の概要

目次に記述する項目を以下に示す なお目次にはページ番号を記載すること 1. 建築物の概要 1.1 建築物概要 1.2 付近案内図 1.3 建築計画概要 1.4 設備計画概要 2. 防災計画基本方針 2.1 防災計画上の特徴 2.2 敷地と道路 2.3 避難階の位置 2.4 防火区画 防煙区画 2.5

平成21年6月1日施行

認可保育所の整備について

スライド 1

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

法適合性チェックシートVer.2.1

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

2 3 階施設 建築基準法第 2 条第 9 号の2に規定する耐火建築物又は同条第 9 号の3に規定する準耐火建築物であること 保育室等が設けられている次の表の欄に掲げる区分ごとに それぞれ同表の右欄に掲げる施設又は設備が1 以上設けられていること 区分施設又は設備 1 建築基準法施行令第 123 条

1600 mm 1200 mm 1200 mm 1600 mm 2200 mm 1200 mm 大阪市建築基準法取扱い要領 2-30 特別避難階段の付室の取扱い 令第 123 条第 3 項 (1) 付室の最小幅員下記のような特別避難階段の付室内の最小幅員は 法定の廊下幅及び階段幅以上とする 非常用

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ

27_建築確認(幼保連携)通知

第 28 条 居室の採光及び換気 屋外廊下に面した開口部の採光について 屋外階段前の開口部の採光について 採光補正係数 (1) 106 変更 81 採光補正係数 (2) 採光補正係数 (3) 線路敷の取扱い 109 削除 - 換気に有効な部分

習志野市一団地の総合的設計制度認定基準 第 1 目的この基準は 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 86 条第 1 項又は第 86 条の2 第 1 項 ( 第 86 条第 1 項に係る部分に限る 以下同じ ) の規定による認定に関し必要な事項を定め 一団地の総合的設計制度の適用により良好な市街

第7 非常用の昇降機(エレベーター)

建築基準法第85条第4項の仮設建築物の許可基準

<4D F736F F D2082A082E782A982B682DF955C8E862E646F63>

2-21 踊場を共有する階段 令第 23 条令第 121 条府条例第 33 条 図 -1 図 -2 図 -3 UP DN UP DN 3F A 2F 1F DN UP DN UP w w w w 上図のような階段形式のものについては次の通り取り扱う ただし 図 -3 においては 縦方向に A の範囲

事務連絡 平成 27 年 3 月 31 日 各都道府県消防防災主管課 東京消防庁 各指定都市消防本部 御中 消防庁予防課 認知症高齢者グループホーム等の火災対策の充実のための介護保険部 局 消防部局及び建築部局による情報共有 連携体制の構築に関するガイドラインに係る執務資料の送付 認知症高齢者グルー

平成25年中には、放火自殺者を除き火災による死者は1,278人

建築基準法第43条第1項ただし書に係る一括同意基準

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

Microsoft Word - ⟃2_+決裆;儖扬咄旑�溌word+H ;.doc

動車車庫については 隣地境界線又は同一敷地内の他の建築物との距離は2m 以上とし 各階の外周部に準不燃材料で造られた防火壁 ( 高さ1.5m 以上 ) を設けること (3m 以上の距離を確保した場合を除く ) に改める 号通知 記 2 自動火災報知設備の設置について の一部改正記 2 中

都市計画変更素案に関する説明会 建築規制の変更に関する説明会 特定整備路線補助 29 号線 井 東 込区間 (JR 横須賀線 区界 ) 沿道 日時 : 平成 29 年 8 3 ( ) 場所 : 品川区 伊藤 学校 前方右側に手話通訳者を配置しております 必要な方はお近くの席にお移り願います 1 本日

ホテル 旅館等における夜間の自衛消防訓練マニュアル 別添 1 目的このマニュアルは, ホテル 旅館等において夜間火災が発生した場合に, 宿泊者の安全確保を図るために, 自衛消防組織等が対応すべき事項を示し, 防火管理体制の充実を図ることを目的とする 2 対象このマニュアルの対象は, 新たな防火基準適

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

面する側にあっては2メートル以上 精華台みずき通り線に面する側及び精華大通り線に面する区域にあっては5メートル以上 精華台地区計画により別に定める側にあっては10 メートル以上後退しなければならない 3 前 2 項の規定は 守衛室その他これに類するもので 延べ面積が50 平方メートル以下かつ地階を除

建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項の規定に基づく一団地の総合的設計制度及び連担建築物設計制度等の運用について 建築基準法第 86 条第 1 項 第 2 項及び法第 86 条の2 第 1 項の規定に基づく認定の運用は 平成 11 年 4 月 28 日付け建設省住街発第 48 号局長通達による

平成23年度事例集04

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の基準 ( 包括同意基準 ) 平成 30 年 9 月 28 日 加古川市都市計画部建築指導課

1 届出の趣旨工事中に建築物を使用する場合は, 建築基準法に基づいて当該建築物に設置されている避難施設等の機能に支障を来たすことがよくあります もとより建築基準法は, 建築物の最低限の安全性能を定めたものですから, 避難施設等の機能に支障が生じているときに出火したりすれば, 大災害につながるおそれが

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

(4) 区域は 境界が明確であること (5) 区域は 道路に 4m 以上接していること ただし 次に掲げる場合は この限りでない ア路地状区域の場合は 道路に 2.7m 以上接すること イ小規模路地状区域の場合は 道路に 2m 以上接すること (6) 区域は 区域内の敷地を細分化する建築行為を含まな

日影許可諮問(熊野小学校)

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

様式第 2 号の 4 特定共同住宅等省令適用チェックリスト ( その 1) 番号 特定共同住宅等の種類と省令消防用設備等 計画 図面 番号 1 二方向避難 開放型特定共同住宅等である ( 計算書を添付する ) (1) [ 初期拡大抑制性能 ] ア地階を除く階数が 10 以下のもの 消火器具 屋内消火

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

平成 27 年 6 月 1 日施行 建築基準法令 ( 法第 21 条 第 27 条関連抜粋 )

194 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 共通事項 省令第 12 条の 2 並びに第 13 条第 1 項第 1 号及び第 2 項に規定するスプリンクラー設備を設置するこ とを要しない構造の取り扱いは 次によること ⑴ 省令第 12 条の2で定める

申請者等の概要 ( 第二面 ) 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 建築士事務所名 郵便番号 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 4. 設計者 資格

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

目次 方針策定の背景 1-1. 用途地域指定の基本的な考え方 1-2. 住居系 [ 第一種低層住居専用地域 ] [ 第二種低層住居専用地域 ] [ 第一種中高層住居専用地域 ] [ 第二種中高層住居専用地域 ] [ 第一種住居地域 ] [ 第二種住居地域 ] [ 準住居地域 ] [ 田園住居地域 ]

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

H30建築基準法改正(詳細版)

2 屋内消火栓設備

PowerPoint プレゼンテーション

金沢都市計画地区計画の変更

Microsoft Word - 防団協Q&A最終案(完成版) docx

ことを想定しているが これは既に違反対象物の公表制度を実施している消防本部の運用実態等を参考に 当該制度の実施に伴う事務負担やその効果等について検討を行った結果 特に都市部における建物の利用者数等による火災危険性が高いことを考慮したものである なお その他の消防本部においても政令指定都市の消防本部の

第4 避難施設

1-14 法第 63 条建築物の屋根に用いる FRP 防水の取扱い FRP 防水材の使用が可能な建築物の屋根又は屋根の部分は次に掲げるものとする (1) 法第 63 条に規定する区域内の建築物の屋根 準防火地域内の準耐火建築物 ( 準耐火建築物ロ -1 の延焼の恐れのある部分以外の部分及び準耐火建築


報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

スプリンクラー設備の設置を要しない有床診療所 病院の考え方 ( 案 ) 資料 入院の常態化の有無 免除される対象 常態的に患者が入院していないと判断 一日平均入院患者数が 1 人未満 常態的に患者が入院していない施設 (1) 入院患者数が一日平均 1 人未満となる 1~ 床の施設 ()

許可及び認定申請等

障害者施設等火災対策(報告書案)

( 注意 ) 1. 各面共通関係数字は算用数字を 単位はメートル法を用いてください 2. 第一面関係 1 申請者又は設計者の氏名の記載を自署で行う場合においては 押印を省略することができます 2 印のある欄は記入しないでください 3. 第二面関係 1 建築主が 2 以上のときは 1 欄は代表となる建

1-2.xls

Microsoft Word _解説(H 改正).doc

動間仕切口長さ平面図可久留米市建築確認申請の手引き (2016 年版 ) 無窓の居室を区画する間仕切壁 関係条文法第 35 条の 3 逐条解説 P460 要 旨 無窓の居室を区画する間仕切壁は主要構造部として取扱い 耐火構造又は不燃材料で造ること 解説無窓の居室は 避難 救助活動が困難であり かつ

(2) 路地街区 ア路地街区の内部で 防火性の向上と居住環境の改善を図るため 地区施設等に沿った建築物の高さの最高限度及び壁面の位置の制限を定めることにより 道路斜線制限を緩和し 3 階建て耐火建築物の連続した街並みを形成する イ行き止まりの路地空間では 安全性の確保のため 2 方向の避難を目的とし

建築基準法第 43 条第 1 項ただし書による包括許可基準 平成 23 年 3 月 4 日 焼津市建築審査会承認 1 趣旨次の基準に適合するものは 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 43 条第 1 項ただし書の規定に基づき 特定行政庁が交通上 安全上 防火上

三重県建築基準条例

第2章第2節 第4~6

Transcription:

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて 700 m2以上 275 m2以上規模 構造にかかわらずすべて規模 構造にかかわらずすべて ( ) 固定電話による代替は不可規模 構造にかかわらずすべて 防火管理等 防火管理者の選任義務: 従業員と利用者の合計が10 人以上 消防計画の作成 届出 消防訓練( 消火 避難訓練 ) の実施 防炎物品の使用義務( カーテン じゅうたん等 ): すべての施設 1

参考 消防法令における設備等設置に関する法体系 消防法では1 消防用設備等の設置 2 防火管理の実施 3 防炎物品等の使用といった対策を通じ 火災予防を図っている 消防用設備等の設置 消防用設備等については 建物の用途 規模 構造に応じた消火設備 警報設備 避難設備等 ( 別紙参照 ) の設置が義務づけられているほか 設置後には半年ごとの点検 一定期間 ( 社会福祉施設であれば1 年 ) ごとの消防本部への報告が義務づけられている 必要な設備等が設置されていない場合 是正命令の対象となり 命令に応じない場合は罰則 ( 懲役一年以下 罰金 100 万円以下 ) の対象となる また 報告がされない場合も罰則 ( 罰金 30 万円以下 ) の対象となる 消火設備消火器屋内消火栓スプリンクラー 警報設備 自動火災報知設備ガス漏れ火災警報設備 消防機関に通報する火災報知設備 音響装置 受信機 感知器 火災報知設備 避難設備誘導灯避難器具 避難はしご 救助袋 防火管理 防炎物品等 防火管理は 一定規模の建物を対象に 防火管理者の選任 消防計画の作成 避難訓練の実施等を義務化するもの 共同住宅は 居住者が50 人以上 (6) 項ロの福祉施設は従業員と施設利用者をあわせて10 人以上となる施設が対象 防火管理者の選任や消防計画は消防本部への届出が義務化されており 防火管理者未選任や消防計画の不履行は是正命令の対象となり 命令に応じない場合は罰則 ( 懲役一年以下 罰金 100 万円以下 ) の対象となる 火災時にカーテンやじゅうたん等が火災拡大原因になりやすいことから 社会福祉施設等など一定の建物について 燃えにくいカーテンやじゅうたん等の使用を義務づけるもの ( 違反時は罰金 30 万円以下 ) 2

2. 建築基準法令の概要 認知症高齢者グループホーム等は 建築基準法別表第 1( 二 ) 項の用途に該当 (1) 主要構造部の制限 1 用途による規制 ( 法第 27 条 ) 3 階以上の階を当該用途に供する建築物は 耐火建築物とすることを要求 当該用途に供する部分(2 階の部分に限る ) の床面積の合計が 300m 2 以上の建築物は 準耐火建築物とすることを要求 2 地域による規制 ( 法第 61 条 62 条 ) 階数 防火地域内の制限 準防火地域内の制限 100 m2以下 100 m2超 500 m2以下 500 m2超 1,500 m2以下 1,500 m2超 4 階以上耐火建築物耐火建築物 3 階建て一定の防火措置等 2 階建て 1 階建て 準耐火建築物 準耐火建築物 防火地域又は準防火地域内にある建築物は 外壁の開口部で延焼のおそれのある部分 ( 隣地境界線等から 1 階は 3m 以下 2 階以上は 5m 以下の距離にある建築物の部分 ) に 防火設備を設けなければならない ( 法第 64 条 ) 3 規模による規制 ( 法第 21 条 ) 高さ 軒高 階数 3,000 m2以下 3,000 m2超 4 階以上耐火構造 高さ 13m 超または軒高 9m 超 高さ 13m 以下かつ軒高 9m 以下 3 階建て 1 時間準耐火構造 2 階建て 1 時間準耐火構造または 1 階建て 30 分の加熱に耐える措置等 耐火構造 (2) 防火区画等 1 面積区画 ( 令第 112 条第 1~4 項 ) 建築物の構造及び規模に応じて 床面積( 自動消火設備を設けた部分の床面積の1 /2に相当する床面積を除く ) の合計 500 m2 1,000 m2又は 1,500 m2以内ごとに耐火構造の壁等で区画することを要求 2 高層区画 ( 令第 112 条第 5~8 項 ) 建築物の 11 階以上の部分で 各階の床面積 ( 自動消火設備を設けた部分の床面積の 3

1/2に相当する床面積を除く ) の合計が 100 m2を超えるものは 床面積の合計 100 m2以内ごとに耐火構造の壁等で区画することを要求 ( 壁及び天井の仕上げ等に応じた緩和あり ) 3 たて穴区画 ( 令第 112 条第 9 項 ) 主要構造部を準耐火構造とし かつ地階又は3 階以上の階に居室を有する建築物の階段 吹抜けの部分等は 当該部分との部分とを耐火構造の壁等で区画することを要求 4 異種用途区画 ( 令第 112 条第 12~13 項 ) 当該用途の部分との部分とを耐火構造の壁等で区画することを要求 5 防火上主要な間仕切壁 ( 令第 114 条 ) 防火上主要な間仕切壁を耐火構造等とし 小屋裏又は天井裏に達するようにすることを要求 (3) 避難施設等の設置 1 廊下の幅 ( 令第 119 条 ) 両側に居室がある廊下 の廊下 3 室以下の専用のものを除き居室の床面積の合計が 200 m2を超える階 1.6m 以上 1.2m 以上 2 居室から直通階段までの距離 ( 令第 120 条 ) 主要構造部が準耐火構造又は不燃材料 左欄に掲げる場合以外 建築物の主たる用途に供する居室 50m( ) 30m 上記以外の居室 50m( ) 40m 室内に面する部分の仕上げを準不燃材料でしたものは 60m 3 2 以上の直通階段の設置 ( 令第 121 条 ) 主要構造部が準耐火構造又は不燃材料 寝室の床面積の合計 200 m2超の階 寝室の床面積の合計 100 m2超の階 認知症高齢者グループホームの場合 4 避難階段の設置 ( 令第 122 条 第 123 条 ) 原則として 建築物の5 階以上の階には避難階段を 15 階以上の階には特別避難階 段を設置 5 排煙設備の設置 ( 令第 126 条の2~3) 当該用途に供する建築物でが 500 m2を超える建築物又は排煙上有効な開口 部を有しない居室には 原則として 排煙設備の設置を要求 6 非常用照明装置の設置 ( 令第 126 条の4~5) 当該用途に供する建築物の居室及び居室から地上に通ずる廊下等には 原則として 非常用照明装置の設置を要求 ただし 寝室は免除 ( 認知症高齢者グループホーム の場合 ) 4

7 非常用進入口の設置 ( 令 126 条の 6~7) 建築物の高さ 31m 以下の部分にある 3 階以上の階には 原則として 非常用の進入 口の設置を要求 (4) 内装材料の制限 1 用途による内装制限 ( 令第 128 条の4 第 1 項 第 129 条第 1 項 ) 当該用途に供する3 階以上の部分の床面積の合計が 300 m2以上の耐火建築物 当該用途に供する2 階部分の床面積の合計が 300 m2以上の準耐火建築物 当該用途に供する部分の床面積の合計が 200 m2以上の建築物 居室は 原則として その壁 (1.2m 以下の部分を除く ) 及び天井の仕上げを難燃材料等とし 当該居室から地上に通ずる通路等の壁及び天井の仕上げを準不燃材料等とすることを要求 2 規模による内装制限 ( 令第 128 条の4 第 2~3 項 第 129 条第 4 項 ) 階数が3 以上でが 500 m2を超える建築物 階数が2でが 1,000 m2を超える建築物 階数が1でが 3,000 m2を超える建築物 居室は その壁 (1.2m 以下の部分を除く ) 及び天井の仕上げを難燃材料等とし 当該居室から地上に通ずる通路等の壁及び天井の仕上げを準不燃材料等とすることを要求 ただし 高さ 31m 以下の部分については免除 自動消火設備及び排煙設備を設けた建築物の部分については 適用しない 5