千代田区共育大綱

Similar documents
基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

基本施策情報活用能力の育成を図ります 幼児教育の推進 にあたっては 幼児期が生涯の人格形成の基礎を培う大切な時期であるとの認識のもと 子どもたちの心身の発達に資する質の高い幼児教育を推進します 2 人との絆や自然との関わりの中で伸びゆく豊かな心の育成 子どもたちが生命を大切にする心や思いやりの心 感

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

八街市教育振興基本計画(平成26年~平成35年)

第2節 茨木市の現況

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

61.8%

hyoushi_ol

を生かした環境を構成することも求められます 3 安全で保健的な環境次に 施設などの環境整備を通して 保育所の保健的環境や安全の確保などに努めること としています 子どもの健康と安全を守ることは保育所の基本的かつ重大な責任です 全職員が常に心を配り 確認を怠らず 子どもが安心 安全に過ごせる保育の環境

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

な取組 日本や東京の文化 歴史を学び 日本人としての自覚と誇りを涵養主な取組 東京都国際交流委員会 * を再構築し 外国人への生活サポートを推進主な取 様々な広報媒体の活用などによる障害者への理解促進主2020 年に向けた取組の方向性 1 オリンピック パラリンピック教育を推進するとともに 多様性を

1 広島市障害者計画の策定について

人権教育の推進のためのイメージ図

第 1 部第 3 章特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念と施策の方向性 1 東京都特別支援教育推進計画 ( 第二期 ) の基本理念東京都特別支援教育推進計画 ( 前計画 ) の基本理念発達障害を含む障害のある幼児 児童 生徒の一人一人の能力を最大限に伸長するため 乳幼児期から学校卒業後ま

札幌市教育振興基本計画第3章

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

第2節 茨木市の現況

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

第1章 計画の目指すもの

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

2部.indd

ICTを軸にした小中連携

主な取組 質の高い幼児教育の推進 幼稚園教育要領の内容の定着を図るため幼稚園において 幼児の実態等を踏まえた適切な教育課程を編成し 家庭や地域と連携 協力しつつ幼児教育を推進します 幼稚園において運動遊びを充実させ 幼児の体力向上を目指します ふかやこども園モデル園運営事業に係る3 歳児受入れ 平日


1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

二さらに現代社会においては 音楽堂等は 人々の共感と参加を得ることにより 新しい広場 として 地域コミュニティの創造と再生を通じて 地域の発展を支える機能も期待されている また 音楽堂等は 国際化が進む中では 国際文化交流の円滑化を図り 国際社会の発展に寄与する 世界への窓 にもなることが望まれる


<4D F736F F D20312D D4C938782C58A7782F182C597C782A982C182BD E646F63>

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行


愛媛県学力向上5か年計画

地域子育て支援拠点事業について

.T.v...ec6

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

大泉町手話言語条例逐条解説 前文 手話は 手指の動きや表情を使って視覚的に表現する言語であり ろう者が物事を考え 意思疎通を図り お互いの気持ちを理解しあうための大切な手段として受け継がれてきた しかし これまで手話が言語として認められてこなかったことや 手話を使用することができる環境が整えられてこ

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

図人権教育を通して育てたい資質 能力 人権教育の指導方法等の在り方について [ 第三次とりまとめ ] をもとに作成 5

岐阜県手話言語の普及及び障害の特性に応じた意思疎通手段の利用の促進に関 する条例 目次前文第一章総則 ( 第一条 - 第八条 ) 第二章基本的施策の推進 ( 第九条 - 第十六条 ) 附則 ( 前文 ) 手話が言語であることは 障害者の権利に関する条約において世界的に認められており わが国においても

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

1

広島市障害者計画 2013 ー 2017 平成 25 年 3 月 広島市

目次 第 1 章策定の趣旨 1 第 2 章現状と課題 2 第 3 章基本理念と基本目標 4 第 4 章基本方針 6 第 5 章担い手とその役割 10 用語の定義 本指針において使用する用語の定義は以下のとおりとします 乳幼児期 生後から小学校に入る前まで 幼児期 概ね3 歳から小学校に入る前 幼児教

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

Taro-自立活動とは

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

PowerPoint プレゼンテーション

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

H30全国HP

OTEMON GAKUIN

目 次 1. 策定の趣旨 2 2. 基本理念 2 3. 計画の期間及び推進状況の把握 2 4. 計画の対象 2 5. 第 1 次計画 における成果と課題 2 (1) 成果 2 (2) 課題 3 6. 計画の全体構想図 3 7. 推進事業 4 (1) 家庭における読書活動の推進 4 (2) 地域 図書

新しい幼稚園教育要領について

も少なくありません こうした状況に鑑み 舞鶴市は 言語としての手話の普及及び障害の特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を図ることにより 全ての市民が障害の有無によって分け隔てられることなく 自分らしく安心して暮らすことができる地域社会を実現するため この条例を制定するものです 2. 条例の

神戸市教育大綱 平成 28 年 1 月

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

整整合合 本計画は 第三次宜野湾市総合計画 ( 案 ) に則するものとして位置づけられます また 第 2 次宜野湾市男女共同参画計画 や他の関連する計画との整合性をもったものとして定めています 一方 本計画には母子の健康確保を盛り込むことが定められていることから 宜野湾市母子保健計画 は本計画に包含

生きる力と絆の埼玉教育プラン 基本目標 施策 教育に関する 3 つの達成目標 の推進 現状と課題 近年 子どもたちの学習意欲 学力 体力の低下 規範意識の欠如などが指摘されています このため 学校 家庭 地域が連携して教育活動を展開し 知 徳 体の基礎を確実に身に付けさせる必要があります 施策の方向

Microsoft PowerPoint - 分野別事業概論(酒井)

2017 年度は 過去 年間の経験を踏まえ 以下の 5 項目を事業計画とした 認定子ども園豊中愛光幼稚園 2017 年度事業計画 (1) 豊中愛光幼稚園の質の向上に努める 1. 教育 保育の質の向上を目指して 幼児クラスの保育のあり方を再確認する 特に 幼児クラスの預かり保育時間 (1:00~18:


< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

Microsoft Word - h25-sogo-shirabasu.doc

問 1 将来 子供たち ( 地域の子供も含む ) にどのような大人になってほしいですか (3つまで選択) 1. 自ら学び 向上心をもって何事にもチャレンジすることができる人 2. 社会のルールやマナーをきちんと守る人 50.2% 62.2% 3. 社会において自立的に生きることができる人 34.2%

スライド 1

平30年度学校経営案ホームページ洋

未来教育 1 プロジェクト学習とポートフォリオ 文部科学省採択事業 確かな学力の育成に係る実践的調査研究 課題解決能力の獲得を可能とするプロジェクト学習とポートフォリオ教員研修プログラムの開発 コーチング指導による コンピテンシー育成 を目指して 報告書 (H22) より シンクタンク未来教育ビジョ

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

子どもから大人まで県民だれもが生涯にわたって主体的にスポーツに親しめる環境 (= スポーツ振興基盤 ) を整えていくことが重要

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

基礎的 はんよう汎用的能力は 分野や職種にかかわらず 社会的 職業的自立に向け て必要な基盤となる能力であると考える 例えば 企業が新規学卒者に期待する力は 就職の段階で 即戦力 といえる状態にまで学校教育を通じて育成することを求めているわけではなく 一般的には コミュニケーション能力 熱意 意欲

スライド 1

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

資料5-3 都道府県・指定都市教育委員会が求める教員像

平成 30 年 4 月 1 日 平成 30 年度 第 70 回 日本連合教育会研究大会 桐生大会 大会主題 分科会研究協議題 等 Ⅰ 大会主題及び大会主題設定の趣旨 Ⅱ 分科会研究協議題 研究協議題設定の理由 研究協議の視点 (1) 第 1 分科会国語 (2) 第 2 分科会 社会 (3) 第 3

目 次 第 1 章趣旨 1 第 2 章プログラムの位置付け 2 第 3 章基本的な考え方 2 第 4 章育てたい幼児像 3 第 5 章これまでの取り組み 3 第 6 章基本施策 5 1. 保育所 幼稚園 認定こども園等における充実した幼児教育の提供 2. 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実

高等学校第 3 学年英検準 2 級以上の割合英語教育実施状況調査 30.0 % H26 H26 全国平均 31.9% 30.5 %( 27 ) 34.3 %( 27 ) 3 高等学校教育の質の向上 インターンシップ実施率 ( 高等学校 ) 高等学校中途退学率 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に

ANNUAL REPORT

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

目次 第 1 章策定の趣旨 1 第 2 章子どもの育ちをめぐる課題 2 第 3 章基本理念と基本目標 4 第 4 章基本方針 6 第 5 章担い手とその役割 9 用語の定義 本指針において使用する用語の定義は以下のとおりとします 乳幼児期 生後から小学校に入る前まで 幼児期 概ね3 歳から小学校に入

Microsoft Word - 大綱0319.doc

Transcription:

千代田区共育大綱 ~ 人が人を育てる ~ 平成 28 年 3 月 - 1 -

千代田区共育大綱の策定にあたって 千代田区では 明日の社会を担う子ども達の育成は社会全体で支援することが必要不可欠であるとの認識のもと 次世代育成支援及び教育振興を区政運営の基本的な柱と捉え 子どもを産み育てたいと願う方々が安心して出産し 喜びや楽しみを味わいながらゆとりを持って子育てを行い 未来を担う人材が育つまちを目指し 子育てしやすい地域社会づくりに取り組んできました グローバル化の進展や情報通信技術による変革など 子どもたちを取り巻く環境は大きく変化しています 変化の激しい時代において人を育てるためには 教える者もまた教えられる者と共に成長していかなければなりません 共生 の理念に支えられた 人と人とのつながりの中で 人が人を育て 育てられ 大人も子どもも共に成長していく 共育 が必要です また 千代田区では 厚生労働省 と 文部科学省 といった国の縦割り組織に倣うことなく 幼稚園と保育園を一元化した千代田区独自の こども園 の創設 次世代育成手当の創設や 18 歳までの医療費の無料化 23 区では唯一の中等教育学校の設立など 0 歳から18 歳までを見通した次世代育成支援及び教育施策を行ってきました 教育等に関する総合的な施策の大綱を策定するにあたり 総合教育会議の場において教育委員会と協議を行い 今後も引き続き 共育 を発展させていくと共に 0 歳から18 歳までを見通した次世代育成支援及び教育振興施策を進めていくことを確認し この共育大綱を定めます 2020 年には東京オリンピック パラリンピック競技大会が開催されます 様々な国の人が集う大きな国際大会は 改めて世界と自国や自分の住む地域について そして 共生 について考える契機となるでしょう 子どもにかかわるすべての施策が 共育 の理念に基づき実施されることで 大人も子どもも共に育つとともに すべての子どもたちが 夢と希望を持ち 目を輝かせて成長していくことを願うものです 平成 28 年 3 月 千代田区長石川雅己 - 2 -

目 次 千代田区共育大綱の策定にあたって 第 1 章基本理念と考え方 1 共育 を基本理念とする地域社会の実現 2 子どもの健やかに育つ権利の実現 3 0 歳から 18 歳までの連続した教育 子育て支援 第 2 章めざす子ども達の姿 1 人と人とのつながりの中で生きる 2 自分自身と向き合う 3 新しい時代を生き抜く 第 3 章基本的方向性 1 家庭と地域 学校 ( 園 ) の共育力を向上させる 2 人権尊重の精神 豊かな人間性 思いやりの心を育む 3 学校 ( 園 ) を楽しい学びの場にする 4 これからの社会を生き抜く力を身につける 5 伝統文化を尊重し新たな文化を創造する - 3 -

第 1 章基本理念と考え方 1 共育 を基本理念とする地域社会の実現 千代田区は 平成 22 年 4 月に 千代田区共育マスタープラン を策定し 共育 を次世代育成及び教育振興の基本理念としてきました 共育 とは すべての者が様々な違いや垣根を乗り越えて お互いを理解し 認め合い そして尊重し合う 共生 の理念のもと 家庭 学校 園 地域等がともに一体となって子どもを育て また 自らも育っていくことです 子どもの養育と発達に対する第一義的な責任は家庭にあります 子どもの成長にとって家庭環境は重要です 子育てを通じて保護者 ( 大人 ) も育ち 保護者が人間として成長することを通じて子どもも成長します こうした 共育 の理念に基づく関係が成り立つためには 保護者と子どもが深い信頼で結ばれていることが不可欠です そのためには 保護者は子育てにおける家庭の責任を十分に自覚すると同時に 子どもに自分の考えを押し付けるのではなく 子どもの声をしっかりと聴き 常に 子どもの最善の利益 を考えながら子どもを育てていかなければなりません 子どもの成長にとっては 学校 ( 園 ) の果たす役割も非常に大きなものです 学校では 集団生活の中で様々な子ども達が 子ども同士で共にぶつかり合う中で成長していきます 共育の理念の下における公教育は 様々な子ども達を包み込んでいくものでなければなりません 学校 ( 園 ) が子どもにも教員にも楽しい学びの場となり 子ども達も教員も また学校 ( 園 ) そのものも 共に成長できるようにする必要があります また 家庭がその責任を十分に果たすことができるよう 学校 ( 園 ) や公的機関だけではなく 地域社会を構成する様々な住民 団体 企業等が 子どもや子育てをする家庭を支援していくことも必要です 子ども達が 自己の可能性を開花させながら 支え合いの心や他者を思いやる心を身につけて育っていくためには 地域社会を構成するすべての人々が 家庭の状況や障がいなどに関わりなく子ども達を包み込みながら 共育 に参加し 協力していく必要があります - 4 -

2 子どもの健やかに育つ権利の実現 これからの時代を担う子どもが健やかに生まれ育つことは すべての人の願いです 児童憲章では 児童は 人として尊ばれ 社会の一員として重んぜられ よい環境の中で育てられる とされ すべての児童は 心身ともに健やかに生まれ 育てられ その生活を保障される と宣言されています また 児童の権利に関する条約では 児童が その人格の完全なかつ調和のとれた発達のため 家庭環境の下で幸福 愛情及び理解のある雰囲気の中で成長すべきであることを認め るとされています 子どもが 健やかに育つ ことは 自分らしく生きる自立意識 ( 自立性 個性 ) と他者との共生意識 ( 共同性 社会性 ) を育むことです 子ども同士がさまざまな場でぶつかり合い 協力し合い学び合うことで 個性 と 社会性 が共に育ちます 多様な子ども達の存在を受け入れ すべての子どもの健やかに育つ権利の実現を目指し 次世代育成及び教育にあたっては 下記の事項を実施していく必要があります 子どもに関する施策の展開にあたっては子どもの最善の利益を考慮する 子どもの生きる権利 守られる権利 育つ権利及び参加する権利を尊重する 子どもの保護及び養護の確保に努め 子どもの施設及びそこでの役務の提供等は適正な水準を確保する 〇特別な支援が必要な子どもへの支援の充実と 障がいのある子どもへ十分配慮した インクルーシブ教育 ( 人間の多様性を尊重し 障がいのある者と障がいのない者が可能な限り一緒に学ぶことができるよう配慮すること ) を推進する いじめ及び虐待から子どもを守るための施策に万全を期す 子どもの教育は 子どもの人格 才能並びに精神的及び身体的な能力を可能な限り発達させることを指向する 置かれた環境により生じる 子どもが受けられる教育の格差を可能な限り是正していく - 5 -

3 0 歳から 18 歳までの連続した教育 子育て支援 千代田区では 子育てと教育の壁を取り払った施策の推進に取り組んできました 平成 14 年 4 月 幼稚園と保育園を一元化した千代田区独自の こども園 を創設しました こども園 は 子どもと保護者の視点に立ち 保護者の就労状況によって子どもの就園先を区別するような制度 仕組みそのものを改め 教育 保育を必要とするすべての子どもが 等しく良質な幼児教育 保育を受けられる施設です 千代田区の取り組みを契機に こども園は全国の自治体へ波及し 国の教育を担う文部科学省と乳幼児養育を担う厚生労働省の縦割りの厚い壁を打破し 平成 18 年の 認定こども園 制度の創設につながりました さらには 平成 27 年度から実施されている 子ども 子育て支援新制度 の開始にも大きく寄与しました また 千代田区では 平成 19 年度からは 子育て支援を担当する部門と教育を担当する部門を統合し 教育委員会において 0 歳から 18 歳未満までを見通した統一的 効率的 効果的な次世代育成支援施策及び教育振興施策に取り組んでいます 今後とも 生涯にわたる人格形成の基礎を培う乳幼児期から 学校教育期までを見通した次世代育成支援及び教育を実施していく必要があります - 6 -

第 2 章めざす子ども達の姿 千代田区では 未来を担う子どもの姿として 次のような人づくりをめざします 1 人と人とのつながりの中で生きる 周囲に流されず 自己の信念に従って行動ができる人 感性を磨き 思いやりや慈しみの心をもつ人 社会性を重んじ 多様性を受容することのできる人 自国の文化や地域に誇りをもつ人 一人だけでなく周囲の人と共に豊かになっていくことのできる人流されない強さと他者への思いやりの心を持ち 人と人とのつながりを大切にする人づくりをめざします 社会は人と人との結びつきで成り立ち 人はたくさんの人達に支えられて生きています いろいろな価値観や背景をもつ人々による集団において 相互理解を深め 共感しながら 人間関係やチームワークを形成する 正解のない課題や経験したことのない問題について 対話をして情報を共有し 自ら深く考え 相互に考えを伝え 深め合いつつ合意形成 課題解決を行っていく こうしたコミュニケーション能力を培っていくことが重要です また 感性を磨き 人間の感性に働きかける活動を意識することが大切です 感性を磨くことは 思いやりや慈しみの心を育てることでもあります それは 社会の中で生きていく上でも 他者と協働して新たな課題解決に取り組む上でも不可欠です さらに 社会の多様性を受容し 様々な価値観や文化をもつ人たちと互いに理解し合い 共存していく 自分らしく生きる自立意識と他者との共生意識を育むことが必要です 自分の拠って立つ国や地域の歴史や文化や伝統を理解し 大切にし 誇りを持てるようにしていくことで 自己の信念 ( アイデンティティ ) をしっかりともちながら 様々な価値観や文化を受け入れ 多様性を受容すると同時に 周囲に流されず 自己の信念に従って行動ができるようにしなければなりません それは 周囲の人と共に豊かになっていくという生き方です - 7 -

2 自分自身と向き合う 自己肯定感や自尊感情を持つ人 失敗を恐れず忍耐力をもって様々な課題に意欲的に取り組むことのできる人自己肯定感と忍耐力を備え 様々な課題に意欲的に取り組む人づくりをめざします 自分自身を大切にできない人は 他人を思いやることもできません 全ての子どもが 長所も短所も含めて自分自身の存在を受け入れ 自己肯定感と自尊感情をしっかりもつことができるよう 子ども達の可能性を信じ これまでの経験や価値観に縛られることなく 個々の子どもの個性に応じた その潜在的な能力を引き出していくよう努めなければなりません 情報通信技術の発達により 誰でも容易に インターネットを通じて自己発信ができる便利な社会が実現されていますが 現実社会における人と人との触れ合いの中で自分自身をみつめていくことが大切です また 変化の激しい社会の中で生き抜いていくためには 常に新しい課題にチャレンジしていかなければなりません 課題解決の過程では 思い通りにいかない場面に何度も遭遇することでしょう 自己実現のためには失敗を恐れることなく 未知の世界に飛び込み 強い忍耐力をもって 新たな経験の中で発想を広げていく体験を繰り返す必要があります - 8 -

3 新しい時代を生き抜く 高い志をもって現実と向かい合うことのできる人 理想の実現に向けて 未知の課題を自ら発見し 解決することによって 新たな価値を創造する人 必要な知識 技能を習得し それをもとに思考力 判断力表現力等の向上に努力する人 他者と協働しながら自らの考えを実行することのできる人 高い志を持って主体的に理想の実現に向けて努力し 新たな価値を創造する人づくりをめざします 地球環境の変化 情報通信技術をはじめとする様々な技術革新 グローバル化の進展など これからの社会を生きる子ども達は 大きく変動する社会の中で 自らの理想の達成に向けた課題を主体的に発見し 積極的に理想の実現に向け 考え行動していくことが求められます 既存の概念にとらわれない発想力 企画力 直観力をもって未知の課題にチャレンジし 新たな価値を創造していかなければなりません そのためには 基礎となる知識 技能を習得し 同時に思考力 判断力 表現力等を身に付けていくことが重要です また これまで経験したことがない新たな課題や 正解のない課題への対応には 他者との協働が不可欠です コミュニケーション能力は 未知の課題に相対していくために 非常に重要な力となります グローバル化が進んだ社会では 英語を中心とした外国語による発信力も不可欠なものとなるでしょう しかし グローバル化が進んだ社会だからこそ まずは 正しい日本語を身に付け 日本の文化や歴史 伝統を理解し 日本人としての自我を確立する必要があります 2020 年に開催される東京オリンピック パラリンピック競技大会は ひとつの契機となります 情報処理能力も これらの社会を生きていくうえで不可欠なものとなることでしょう しかし 情報通信技術による変革が進んでいく社会においてこそ 人間がコンピュータに対して優位性を保ち 人間がもつ正解のない問題に相対する力 創造性や他者への思いやりなどを発揮した活動の価値が これまで以上に高まるものと考えられます 未知の課題に相対し 新たな価値を創造していく力は 情報処理能力のその先にあることを忘れてはなりません - 9 -

第 3 章基本的方向性 共育 の理念に基づき 地域全体で子ども達を見守っていき 前章のめざす子ども達の姿を実現できるよう 次の基本的方向性に従った施策を実施していきます 1 家庭と地域 学校 ( 園 ) の共育力を向上させる家庭教育を基本に 家庭と地域 学校 ( 園 ) が一体となって協力し 子ども達が基本的生活習慣と社会性を身に付け 心身の調和のとれた発達を図れるようにします 重点的取組 健全育成の推進〇家庭教育へのサポートの充実 児童虐待の撲滅 経済的要因による子どもの格差是正への取組 就学前教育の推進と保育の質の向上 保護者の多様なライフスタイルに応じた子育て環境の整備 安全で安心して学び 遊べる環境づくり 保護者や地域住民の学校 ( 園 ) 運営への参画の仕組みづくり 小学校 幼稚園 ( こども園 )8 校 ( 園 ) 中学校 2 校 中等教育学校 1 校体制の維持と効果的な少人数教育の検討 2 人権尊重の精神 豊かな人間性 思いやりの心を育む大人も子どもも 共に人権尊重の理念について学び 豊かな人間性と他者を思いやることができる心を育て 人との関係をよりよく築く力を身に付けられるようにします 重点的取組 人権教育の推進 心の教育の推進 情操教育の推進 いじめの撲滅 - 10 -

コミュニケーション能力の育成 社会性 公共性を育む教育の推進 3 学校 ( 園 ) を楽しい学びの場にする学校 ( 園 ) が 子どもにも教員にも楽しい学びの場となり 様々な子ども達を包み込み 子ども達も教員も共に成長できるようにします 重点的取組 多様な個性や適性に対応した教育 保育の推進 発達支援 特別支援教育 保育のさらなる充実〇学校 ( 園 ) の教育力の強化 教員 保育士の資質向上と負担の軽減 特色ある教育 保育活動の推進 魅力ある学校 ( 園 ) づくりの推進 施設の計画的な整備 人権教育の推進 ( 再掲 ) 心の教育の推進 ( 再掲 ) いじめの撲滅 ( 再掲 ) 不登校への対応 4 これからの社会を生き抜く力を身につける子ども達が 大きく変化していくこれからの社会において 未知の課題と立ち向かい 新たな価値を創造する担い手となることができるよう 必要となる基礎的な知識 技能 思考力 判断力 表現力 体力その他の能力や 人間ならではの創造的な活動ができる感性を身につけられるようにします 重点的取組 確かな学力の定着 向上 言語に関する能力を基礎とした論理的思考力及び表現力の育成 心とからだの健康づくりの推進とスポーツを通じたからだづくり ( 健康と体力の向上 ) キャリア教育の推進 ( 一人一人の社会的 職業的自立に向け 必要な基盤 - 11 -

となる能力や態度を育てる ) アクティブラーニングの推進 ( 体験的学習を含む 課題の発見と解決に向けて主体的 協働的に学ぶ学習の推進 ) 国際教育の推進 ( 国際感覚の育成と外国語によるコミュニケーション能力や表現力の向上 ) 情報教育の推進 ( 情報モラル教育を含むICT 教育の充実 ) 環境教育の推進〇防災教育の推進 読書活動の推進 5 伝統文化を尊重し新たな文化を創造する 教育と文化のまち千代田区宣言 に基づき 大人から子どもまで文化に親しめる 自立的で文化の香り高いまちを目指します 日本の歴史や伝統文化についての理解を深め 日本や自分たちが住む地域に愛着や誇りをもてるようにするとともに 新しい文化の創造を支援します 重点的取組 伝統文化の継承 ( 千代田区ならではの文化遺産 伝統文化の保存 継承 ) 都心千代田の新たな魅力を発信する文化の創造 生涯にわたる文化芸術 スポーツ活動の推進 異文化理解の促進と国際交流の活発化 以上 - 12 -