さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 1 用語の意義 適用範囲 1225 第 1 用語の意義 適用範囲

Similar documents
178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

消防法施行規則等の一部を改正する省令等の公布について ( 参考資料 ) 別紙 1 1 改正理由 (1) 背景住宅宿泊事業法 ( 平成 9 年法律第 65 号 ) が平成 30 年 6 月 15 日に施行され 住宅宿泊事業に係る事前の届出が同年 3 月 15 日に開始された ( 住宅宿泊事業法の施行期

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

様式第 2 号の 4 特定共同住宅等省令適用チェックリスト ( その 1) 番号 特定共同住宅等の種類と省令消防用設備等 計画 図面 番号 1 二方向避難 開放型特定共同住宅等である ( 計算書を添付する ) (1) [ 初期拡大抑制性能 ] ア地階を除く階数が 10 以下のもの 消火器具 屋内消火

第2編 旅客営業 第4章 乗車券類の効力

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の



(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

tokskho

2 スプリンクラー設備の設置基準の見直し 消防法施行令第 12 条第 1 項関係 スプリンクラー設備を設置しなければならない防火対象物又はその部分に 次に掲げるもの 火災発生時の延焼を抑 制する機能を備える構造として総務省令で定める構造を有するものを除く で延べ面積が 275 m2未満のものが追加さ


さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

s kahou

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

8 避難経路 避難経路とは 廊下 階段 避難上有効なバルコニーその他これに類するものをいう 直接外気に開放されていること 避難上支障のない幅員及び転落防止上有効な高さの手すり等を有し 60 cm以上の幅員を有していること 3 バルコニー等に設ける仕切板等の寸法は 概ね幅 600 mm 高さ 800

Microsoft Word - H18年消防予第500号通知.doc

2 屋内消火栓設備

吹田市告示第  号

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

194 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 共通事項 省令第 12 条の 2 並びに第 13 条第 1 項第 1 号及び第 2 項に規定するスプリンクラー設備を設置するこ とを要しない構造の取り扱いは 次によること ⑴ 省令第 12 条の2で定める

第 3 点検の期間点検の期間は 次の表の上欄 ( 左欄 ) に掲げる用設備等の等並びに同表中欄に掲げる点検の内容及び方法に応じ 同表下欄 ( 右欄 ) に掲げるとおりとする ただし 特殊用設備等にあっては 法第 17 条第 3 項に規定する設備等設置維持計画に定める期間によるものとする 用設備等の等

⑴ ⑵ ⑶ ⑵

屋外広告物のしおり

基準2 消防用設備等の設置単位の取扱いに関する基準

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 3 の 2 開放型ヘッドを用いるスプリンクラー設備 385 第 3 の 2 開放型ヘッドを用いるスプリ ンクラー設備

報設備 共同住宅用非常コンセント設備 特定小規模施設用自動火災報知設備 加圧防排煙設備及び複合型居住施設用自動火災報知設備第二講習の対象講習は 消防法施行規則 ( 昭和三十六年自治省令第六号 以下 規則 という ) 第三十一条の六第六項各号のいずれかに該当する者を対象とするものとする 第三講習科目及

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

Microsoft Word - 02_21 衛星通信車調達仕様書

措置法第 69 条の 4(( 小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例 )) 関係 ( 被相続人等の居住の用に供されていた宅地等の範囲 ) 69 の 4-7 措置法第 69 条の 4 第 1 項に規定する被相続人等の居住の用に供されていた宅地等 ( 以下 69 の 4-8 までにおいて 居

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>




<8BA493AF8F5A91EE939982C98C5782E98FC DD94F CC>

PowerPoint プレゼンテーション

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

日影許可諮問(熊野小学校)

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

( 例 ) 病床数が 60 の場合 職員の総数が5 人以上であり かつ 当該職員のうち宿直勤務者を除いた職員数が2 人以上である体制をいう イ規則第 5 条第 3 項第 1 号に規定する 職員の数 とは 一日の中で 最も職員が少ない時間帯に勤務している職員 ( 宿直勤務者を含む ) の総数を基準とす

東京都建築安全条例の見直しの考え方

Microsoft Word - 19 ‚¾Šz”©fi®”Ô.doc

⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1



⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

826 第 4 章消防用設備等の技術基準 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 主な構成 ( 自動火災報知設備の感知器の作動と連動して起動する方式のもの 第 13-1 参照 ) 凡例火災通報装置火災通報装置専用電話機 ( 遠隔起動装置 ) 自動火災報知設備受信機 連動停止スイッチ箱

Microsoft Word - 1表紙

資料2 保育所における屋外階段設置要件について

新旧対照表 (1/15)

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

第19 排煙設備

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

構成されるものをいい 襖 障子 カーテン又はパーティション等により間仕切りされるものはこれにあたらないものであること ⑶ 規則第 12 条の2 第 2 項第 2 号に規定する 避難に要する時間として消防庁長官が定める方法により算定した時間 については 設計図書や事業計画等により算出するものであり 算

第7 ハロゲン化物消火設備の技術基準


-2 -


することが適当であることから 本通達では 特定施設の敷地の用に供される土地等には 土地又は土地の上に存する権利を取得した時において 現に特定施設の敷地の用に供されているもの及び特定施設の敷地の用に供されることが確実であると認められるものが該当することを明らかにしている なお 取得の時において特定施設


予防課関係の要綱,通達改正案

保育所の設備及び運営に関する基準 保育室等 屋外 遊戯場 設備 ( 必置 ) 面積設備 ( 必置 ) 面積 調理室 便所 0 1 歳児 乳児室及びほふく室 医務室 2 歳以上児 保育室又は遊戯室 乳児室 ほふく室 3.3m2 / 人 保育室 遊戯室 1.98m2 / 人屋外遊戯場 近隣の都市公園を代


(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

富士見市都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

4 附則 (1) 施行期日等この特例基準は, 平成 8 年 10 月 1 日以降に建築確認申請又は計画通知がなされた新築の共同住宅等について運用してください ただし, 関係者からの事前相談等において, 新特例基準によることができる場合は, 同目前に運用しても差し支えありません なお, この特例基準の

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

民泊の種類と特徴 住宅宿泊事業法による民泊 概要 住宅宿泊事業法 ( 平成 30 年 6 月 15 日施行 ) に基づく民泊で届出制 いわゆる 届出住宅 消防法上の用途の取り扱い 宿泊室の床面積及び家主が不在となるかどうかにより用途を判定 住宅宿泊事業法に基づく届出住宅等に係る消防法令上の取り扱いに

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

及びその周辺の地域における自然的条件 建築物の建築その他の土地利用の状況等を勘案し 集落の一体性を確保するために特に必要と認められるときは この限りでない (2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており か

新千里西町B団地地区地区計画

消防同意の審査時によくある指摘事項例(概要)

防火対象物における火災の予防(e-college予防編) ver

エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事

特定駐車場用泡消火設備

民泊の安全措置の手引き ~ 住宅宿泊事業法における民泊の適正な事業実施のために ~ 平成 29 年 12 月 26 日 ( 平成 30 年 3 月 29 日改訂 ) 国土交通省住宅局建築指導課

<4D F736F F D208C9A927A8AEE8F E635328FF091E631348D8091E6318D8682C98AEE82C382AD976590CF97A682CC8B9689C282CC8EE688B582A28AEE8F802E646F63>


<4D F736F F D208A6D92E894C E968BC68F8A90C5905C8D9082CC8EE888F882AB2E646F63>

松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例施行規則平成 26 年 10 月 27 日規則第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は, 松山市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 ( 平成 26 年条例第 52 号 以下 条例 という ) の施行に関し必要な事

<4D F736F F D2095F18D9091E682518D E7390EC8E E738C7689E690C58FF097E182CC88EA959482F089FC90B382B782E98FF097E EA8C88816A B8C91CE8FC6955C E646F6378>

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

第14 火災通報装置

Taro-03_H3009_ただし書同意基準

2 火災時の安全に関すること ( 火報 ) のグループ分け図 H29.04 R 階 F B G 階 A E B B B B B B 0 階

第 4 節消防機関へ通報する火災報知設備 ( 火災通報装置 ) 第 1 用語の意義この節において 次に掲げる用語の意義は それぞれ当該各項に定めるところによる 1 火災通報装置とは 火災が発生した場合において 手動起動装置を操作することにより 電話回線を使用して消防機関を呼び出し 蓄積音声情報により

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF816A95578F E88AEE8F DC58F498A6D92E894C5816A E646F63>

平成25年中には、放火自殺者を除き火災による死者は1,278人

3 市長は 第 1 項の規定により指定した土地の区域を変更し 又は廃止しようとするときは あらかじめ久喜市都市計画審議会 ( 以下 審議会 という ) の意見を聴くものとする 4 第 1 項及び第 2 項の規定は 第 1 項の規定により指定した土地の区域の変更又は廃止について準用する ( 環境の保全

Transcription:

第 1 用語の意義 適用範囲 1225 第 1 用語の意義 適用範囲

1226 第 5 章特定共同住宅等 1 法令の略称 この章における法令の略称は 次による ⑴ 省令 40 号 とは 特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供す る設備等に関する省令 ( 平成 17 年総務省令第 40 号 ) をいう ⑵ 位置 構造告示 とは 特定共同住宅等の位置 構造及び設備を定める件 ( 平成 17 年消防庁告 示第 2 号 ) をいう ⑶ 構造類型告示 とは 特定共同住宅等の構造類型を定める件 ( 平成 17 年消防庁告示第 3 号 ) を いう ⑷ 区画貫通告示 とは 特定共同住宅等の住戸等の床又は壁並びに当該住戸等の床又は壁を貫通 する配管等及びそれらの貫通部が一体として有すべき耐火性能を定める件 ( 平成 17 年消防庁告示第 4 号 ) をいう ⑸ 17 号告示 とは 共同住宅用スプリンクラー設備の設置及び維持に関する技術上の基準 ( 平成 18 年消防庁告示第 17 号 ) をいう ⑹ 18 号告示 とは 共同住宅用自動火災報知設備の設置及び維持に関する技術上の基準 ( 平成 18 年消防庁告示第 18 号 ) をいう ⑺ 19 号告示 とは 住戸用自動火災報知設備及び共同住宅用非常警報設備の設置及び維持に関す る技術上の基準 ( 平成 18 年消防庁告示第 19 号 ) をいう ⑻ 20 号告示 とは 戸外表示器の基準 ( 平成 18 年消防庁告示第 20 号 ) をいう 2 用語の意義 この章において用いる用語の意義は 次による ⑴ 福祉施設等 とは 特定共同住宅等の部分であって 政令別表第 1⑹ 項ロ及びハに掲げる防火対象物のうち 有料老人ホーム 福祉ホーム 老人福祉法 ( 昭和 38 年法律第 133 号 ) 第 5 条の2 第 6 項に規定する認知症対応型老人共同生活援助事業を行う施設又は障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 ( 平成 17 年法律第 123 号 ) 第 5 条第 15 項に規定する共同生活援助を行う施設に限るものをいい かつ 各独立部分 ( 構造上区分された数個の部分の各部分で独立して住居その他の用途に供されることができるものをいう 以下この章において同じ ) の床面積がいずれも100m2以下であるものをいう ⑵ 特定共同住宅等 とは 次のア又はイに掲げる防火対象物であって 火災の発生又は延焼のおそれが少ないものとして その位置 構造及び設備について位置 構造告示の基準に適合するものをいう ( 第 1-1 図参照 ) ア政令別表第 1⑸ 項ロに掲げる防火対象物イ政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物 ( 同表 ⑸ 項ロに掲げる防火対象物又は福祉施設等の用途以外の用途に供される部分が存しないものに限る )

第 1 用語の意義 適用範囲 1227 福祉施設等 ⑸ 項ロ ⑸ 項ロ 福祉施設等 一の福祉施設等の床面積 100 m2 ( 特定共同住宅等として認められない例 ) ⑸ 項ロ ⑸ 項ロ ⑷ 項 福祉施設等 ⑸ 項ロ < 延べ面積の 90% 又は ⑷ 項 300 m2 一の福祉施設等の床面積 >100 m2 第 1-1 図 ⑶ 特定福祉施設等 とは 福祉施設等のうち 次に掲げる部分で 省令第 12 条の2 第 1 項又は第 3 項に規定する構造を有するもの以外のものをいう ア政令別表第 1⑹ 項ロ⑴に掲げる防火対象物の用途に供される部分イ政令別表第 1⑹ 項ロ⑸に掲げる防火対象物の用途に供される部分 ( 省令第 12 条の3に規定する者を主として入所させるもの以外のものにあっては 床面積が275m2以上のものに限る ) ⑷ 住戸等 とは 特定共同住宅等の住戸 ( 下宿の宿泊室 寄宿舎の寝室及び各独立部分の福祉施 設等を含む 以下この章において同じ ) 共用室 管理人室 倉庫 電気室 受水槽室 ポンプ 室 機械室その他これらに類する室をいう ⑸ 共用室 とは 特定共同住宅等において 居住者が集会 談話等の用に供する室 キッズルー ム 来客用宿泊施設 カラオケルーム シアタールームその他これらに類する室をいう ⑹ 共用部分 とは 特定共同住宅等の廊下 階段 エレベーターホール エントランスホール 駐車場 ( オートバイ置場を含む ) 駐輪場その他これらに類する特定共同住宅等の部分であって 住戸等以外の部分をいう ( 通常居住者が専有するバルコニーその他これに類するもの ( 以下この章において バルコニー等 という ) を除く ) ⑺ 階段室等 とは 避難階又は地上に通ずる直通階段の階段室 ( 当該階段が壁 床又は防火設備 等で区画されていない場合を含む ) をいう

1228 第 5 章特定共同住宅等 ⑻ 開放型廊下 とは 直接外気に開放され かつ 特定共同住宅等における火災時に生ずる煙を 有効に排出することができる廊下をいう ⑼ 開放型階段 とは 直接外気に開放され かつ 特定共同住宅等における火災時に生ずる煙を 有効に排出することができる階段をいう ⑽ 階段室型特定共同住宅等 とは すべての住戸 共用室及び管理人室について その主たる出 入口が階段室等に面する特定共同住宅等をいう ( 第 1-2 図参照 ) ⑾ 廊下型特定共同住宅等 とは すべての住戸 共用室及び管理人室について その主たる出入 口が階段室等以外の廊下等の通路に面する特定共同住宅等をいう ( 第 1-3 図参照 ) ( 階段室型特定共同住宅等の例 ) 主たる出入口 階段室等 住戸等住戸等住戸等住戸等 バルコニー等 第 1-2 図 ( 廊下型特定共同住宅等の例 ) 廊下 階段室等 主たる出入口 住戸等住戸等住戸等住戸等 バルコニー等 第 1-3 図 ⑿ 二方向避難型特定共同住宅等 とは 特定共同住宅等における火災時に すべての住戸 共用室及び管理人室から 少なくとも1 以上の避難経路を利用して安全に避難できるようにするため 避難階又は地上に通ずる2 以上の異なった避難経路を確保している特定共同住宅等として構造類型告示で定める構造を有するものをいう ⒀ 開放型特定共同住宅等 とは すべての住戸 共用室及び管理人室について その主たる出入口が開放型廊下又は開放型階段に面していることにより 特定共同住宅等における火災時に生ずる煙を有効に排出することができる特定共同住宅等として構造類型告示で定める構造を有するものをいう

第 1 用語の意義 適用範囲 1229 ⒁ う 二方向避難 開放型特定共同住宅等 とは ⑿ 及び ⒀ の双方の基準を満たしているものをい ⒂ その他の特定共同住宅等 とは ⑿ から ⒁ までに掲げるもの以外の特定共同住宅等をいう ⒃ 光庭 とは 主として採光又は通風のために設けられる空間であって その周囲を特定共同住 宅等の壁その他これに類するものによって囲まれ かつ その上部が吹抜きになっているものをい う ( 第 1-4 図参照 ) ⒄ 避難光庭 とは 光庭のうち 火災時に避難経路として使用することができる廊下又は階段室 等が 当該光庭に面して設けられるものをいう ( 第 1-5 図参照 ) ( 光庭の例 ) 廊下 住戸等光庭住戸等住戸等光庭住戸等 バルコニー等 第 1-4 図 ( 避難光庭の例 ) EV EV 住戸等 住戸等 光庭 ( 避難光庭 ) 住戸等 廊下 住戸等住戸等住戸等 住戸等 バルコニー等 第 1-5 図 ⒅ 特定光庭 とは 光庭のうち第 6 特定光庭の取り扱いで定めるところにより 当該光庭を介し て他の住戸等へ延焼する危険性が高いもの及び避難光庭を経由して避難する者が火災の影響を受け る危険性が高いものであることについて確かめられたものをいう ⒆ 共住区画 とは 特定共同住宅等の住戸等を開口部のない耐火構造の床又は壁で区画するもの で 第 3 位置 構造及び設備の要件 2 に適合するものをいう

1230 第 5 章特定共同住宅等 ⒇ 初期拡大支援性能を主として有する消防の用に供する設備等 とは 特定共同住宅等において 火災の拡大を初期に抑制する性能を主として有する通常用いられる消防用設備等に代えて用いることができる必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等で 次に掲げるものをいう ア住宅用消火器及び消火器具イ共同住宅用スプリンクラー設備 共同住宅用スプリンクラー設備 とは 特定共同住宅等における火災時に火災の拡大を初期に抑制するための設備であって スプリンクラーヘッド ( 小区画型ヘッドに限る 以下この章において同じ ) 制御弁 自動警報装置 加圧送水装置 送水口等で構成され かつ 住戸 共用室又は管理人室ごとに自動警報装置の発信部が設けられているものをいう ウ共同住宅用自動火災報知設備 共同住宅用自動火災報知設備 とは 特定共同住宅等における火災時に火災の拡大を初期に抑制し かつ 安全に避難することを支援するために 特定共同住宅等における火災の発生を感知し 及び当該特定共同住宅等に火災の発生を報知する設備であって 受信機 感知器 戸外表示器 ( 住戸等の外部において 受信機から火災が発生した旨の信号を受信し 火災の発生を報知するものをいう 以下この章において同じ ) 等で構成され かつ 自動試験機能又は遠隔試験機能を有することにより 住戸の自動試験機能等対応型感知器の機能の異常が当該住戸の外部から容易に確認できるものをいう エ住戸用自動火災報知設備及び共同住宅用非常警報設備ア 住戸用自動火災報知設備 とは 特定共同住宅等における火災時に火災の拡大を初期に抑制し かつ 安全に避難することを支援するために 住戸等における火災の発生を感知し 及び当該住戸等に火災の発生を報知する設備であって 受信機 感知器 戸外表示器等で構成され かつ 遠隔試験機能を有することにより 住戸の自動試験機能等対応型感知器の機能の異常が当該住戸の外部から容易に確認できるものをいう イ 共同住宅用非常警報設備 とは 特定共同住宅等における火災時に安全に避難することを支援するための設備であって 起動装置 音響装置 操作部等で構成されるものをいう 21 避難安全性能を主として有する消防の用に供する設備等 とは 特定共同住宅等において 火災時に安全に避難することを支援する性能を主として有する通常用いられる消防用設備等に代えて用いることができる必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等で 次に掲げるものをいう ア共同住宅用自動火災報知設備イ住戸用自動火災報知設備及び共同住宅用非常警報設備 22 消防活動支援性能を主として有する消防の用に供する設備等 とは 階段室型特定共同住宅等において 消防隊による活動を支援する性能を主として有する通常用いられる消防用設備等に代えて用いることができる必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等で 次に掲げるものをいう ア共同住宅用連結送水管 共同住宅用連結送水管 とは 階段室型特定共同住宅等における消防隊による活動を支援するための設備であって 放水口 配管 送水口等で構成されるものをいう イ共同住宅用非常コンセント設備 共同住宅用非常コンセント設備 とは 階段室型特定共同住宅等における消防隊による活動を支援する設備であって 非常コンセント 配線等で構成されるものをいう

第 1 用語の意義 適用範囲 1231 3 適用範囲 省令 40 号の規定を適用できる防火対象物の範囲は 省令 40 号第 2 条第 1 号の規定によるほか 次の ⑴ から ⑷ までのいずれかに適合する場合 適用できるものであること ⑴ 第 2 章第 1 政令別表第 1に掲げる防火対象物の取り扱い5⑴ 機能従属により 政令別表第 1⑸ 項ロに掲げる防火対象物又は福祉施設等に機能的に従属している部分として認められる場合 ( 例居住者専用の売店 フィットネススペースは 共用室とみなして省令 40 号を適用しても差し支えない 第 1-6 図参照 ) ⑸ 項ロ又は福祉施設等 特定共同住宅等 売店 :⑸ 項ロ又は福祉施設等 : 従属的な部分 従属的な部分の管理権原者が ⑸ 項ロ又は福祉施設等の管理権原者と同一 従属的な部分の利用者が ⑸ 項ロ又は福祉施設等の利用者と同一又は密接な関係 従属的な部分の利用時間が ⑸ 項ロ又は福祉施設等の利用時間とほぼ同一 第 1-6 図 ⑵ 第 2 章第 1 政令別表第 1 に掲げる防火対象物の取り扱い 5⑵ みなし従属により 政令別表第 1⑸ 項ロに掲げる防火対象物又は福祉施設等以外の独立した用途に供される部分が 省令 40 号第 2 条第 1 号に規定にする防火対象物とみなされる場合 ( 第 1-7 図参照 ) ⑸ 項ロ又は福祉施設等 3,200 m2 特定共同住宅等 ⑶ 項ロ 150 m2 ⑸ 項ロ又は福祉施設等 独立した用途泫 (⑶ 項ロ ) 床面積の合計 3,200 m2 150 m2 延べ面積に対する割合 3,200 m2 3,350 m2 96% 150 m2 3,350 m2 4% 防火対象物の延べ面積のうち ⑸ 項ロ又は福祉施設等の床面積の合計が90% 以上かつ 主たる用途以外の独立した用途泫に供される床面積の合計が300m2未満 泫政令別表第 1⑵ 項ニ ⑸ 項イ若しくは⑹ 項イ⑴から⑶まで若しくはロに掲げる防火対象物又は同表 ⑹ 項ハに掲げる防火対象物 ( 利用者を入居させ 又は宿泊させるものに限る ) の用途に供される部分を除く 第 1-7 図

1232 第 5 章特定共同住宅等 ⑶ 第 3 章第 2 政令第 8 条に規定する区画等の取り扱いにより 令 8 区画された部分が 省令 40 号第 2 条第 1 号に規定する防火対象物となる場合 ( 第 1-8 図参照 ) ⑸ 項ロ又は福祉施設等 特定共同住宅等 令 8 区画 ⑷ 項 第 1-8 図 ⑷ 第 3 章第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 第 5 地下連絡路で接続されている場合の 取り扱い又は第 6 洞道で接続されている場合の取り扱いにより 別棟として取り扱う部分が 省令 40 号第 2 条第 1 号に規定する防火対象物となる場合 ( 第 1-9 図参照 ) ⑸ 項ロ又は福祉施設等 特定共同住宅等 ⑷ 項 渡り廊下 第 1-9 図