認知・情動脳科学専攻  Cognitive and Emotional Neuroscience Major

Similar documents
<4D F736F F D E616C5F F938C91E F838A838A815B835895B68F B8905F905F8C6F89C8816A2E646F63>

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

英和対照表

日本職業・災害医学会会誌第51巻第5号

<4D F736F F D A8DC58F4994C C A838A815B C91E5817B90E E5817B414D A2E646F63>

統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明 ポイント 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異 (CNV) が 患者全体の約 9% で同定され 難病として医療費助成の対象になっている疾患も含まれることが分かった 発症に関連した CNV を持つ患者では その 40%

St. Andrew's University NPO NII-Electronic Library Service

いて認知 社会機能障害は日々の生活に大きな支障をきたしますが その病態は未だに明らかになっていません 近年の統合失調症の脳構造に関する研究では 健常者との比較で 前頭前野 ( 注 4) などの前頭葉や側頭葉を中心とした大脳皮質の体積減少 海馬 扁桃体 視床 側坐核などの大脳皮質下領域の体積減少が報告


p _08森.qxd

ren

(2004) (2002) (2004) ( 1990,Smith,Standinger, & Baltes,1994,Carstensen, et al., 2000) (1990) (2006)

Microsoft Word - tohokuuniv-press _03(修正版)

Core Ethics Vol. -

DSM A A A 1 1 A A p A A A A A 15 64

Ⅰ 向精神薬の合理的な用い方 ④ 3 理学的および生化学的検査 身長 体重 体温 脈拍 血圧などの測定とともに 心電図およ び血液生化学的検査を施行し生体の病的状態の有無を評価してお く 脳波 CT MRI SPECT PET NIRS 等も必要に応じて施行 する 2 薬物療法の実際 ① 適切な薬剤

患者の有病率 受診経路を調査する多施設横断研究を行った ( 大久保ら, 2013) その後 2014 年 9 月から北海道大学病院 ( 以後当院 ) において こころのリスク検査入院 を開始した 本稿では 新規に診療を開始した大学病院の立場から ARMS 患者に対する取り組みを紹介する 1. 北海道

Title 泌尿器科領域に於ける17-Ketosteroidの研究 17-Ketosteroidの臨床的研究 第 III 篇 : 尿 Author(s) 卜部, 敏入 Citation 泌尿器科紀要 (1958), 4(1): 3-31 Issue Date URL

ICD-11 β draft の訳について ( 要点のみ ) ICD-11 β draft の依存領域の全体的翻訳は別添資料 2 をご覧ください この資料 1 で は 先生方のご意見をいただきたいポイントを 7 項目にしぼって記載しています 1. 大項目について ICD-11 β draft では

pp Dimensional Change Card Sort ****** ** Zelazo, P. D., Carter, A., Reznick, J. S. & Frye, D Zelaz

スライド 1

本文/宮川充司先生


untitled


九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 看護師の勤務体制による睡眠実態についての調査 岩下, 智香九州大学医学部保健学科看護学専攻 出版情報 : 九州大学医学部保健学

ある 我々は マルチモダリティ研究の推進により早期精神病の理解と臨床実践の向上に貢献することを目指している 1. はじめに (1) 統合失調症の早期段階統合失調症の臨床経過は慢性進行性であり 各病期は明確に区切られるわけではないものの 各々の臨床特徴を有している (Tandon et al., 20

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc

_’¼Œì

(1) ビフィズス菌および乳酸桿菌の菌数とうつ病リスク被験者の便を採取して ビフィズス菌と乳酸桿菌 ( ラクトバチルス ) の菌量を 16S rrna 遺伝子の逆転写定量的 PCR 法によって測定し比較しました 菌数の測定はそれぞれの検体が患者のものか健常者のものかについて測定者に知らされない状態で

Other Neurodevelopmental Disorders 他 の 神 経 発 達 症 群 / 他 の 神 経 発 達 障 害 群 Ⅱ.Schizophrenia Spectrum and Other Psychotic Disorders 統 合 失 調 症 スペクトラム 障 害 および

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

wslist01

J53-01

本文/依頼2_和気先生(4C) ☆


3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man

untitled

千葉県における温泉地の地域的展開


IR0036_62-3.indb


Juntendo Medical Journal

21 Effects of background stimuli by changing speed color matching color stimulus

..

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

Diagnosis of Dementia: Update

自殺危険率の高い双極性障害及び統合失調症に関しては 早期診断 早期介入の対策が必要であることは 以下の証左から明らかである 双極性障害の診断の遅れは顕著であり 69% の患者は誤診の経験があり 1/3 以上の患者は診断が確定するまでに 10 年以上を経過しており (J Clin Psychiatry

56 56 The Development of Preschool Children s Views About Conflict Resolution With Peers : Diversity of changes from five-year-olds to six-year-olds Y

Vol. No. Honda, et al.,

Jap. J. of Educ. Psychol., 1985, 33, 295 \306 A STUDY ON EGO IDENTITY IN MIDDLE AGE Yuko OKAMOTO The purposes of this study were to clarify the charac

報道関係者各位 2019 年 1 月 17 日 国立大学法人筑波大学 株式会社 MCBI 認知機能の低下を評価する有効な血液バイオマーカーの発見 認知症発症の前兆を捉える 研究成果のポイント 1. アルツハイマー病など認知症の発症に関わる3 種類のタンパク質の血液中の変化が 軽度認知注障害 (MCI

Title 外傷性脊髄損傷患者の泌尿器科学的研究第 3 報 : 上部尿路のレ線学的研究並びに腎機能について Author(s) 伊藤, 順勉 Citation 泌尿器科紀要 (1965), 11(4): Issue Date URL


Perspective-Taking Perspective-Taking.... Vol. No.

平成14年度研究報告

評論・社会科学 85号(よこ)(P)/3.佐分


untitled

総研大文化科学研究第 11 号 (2015)

駒田朋子.indd


,,.,,.,..,.,,,.,, Aldous,.,,.,,.,,, NPO,,.,,,,,,.,,,,.,,,,..,,,,.,

ÿþ


Core Ethics Vol. ALS QOL



„h‹¤.05.07

ABSTRACT The movement to increase the adult literacy rate in Nepal has been growing since democratization in In recent years, about 300,000 peop

日本における結婚観の変化―JGSS累積データ を用いた分析―

近年 統合失調症の前駆期など 精神病に移行しやすい群をアットリスク精神状態 (at risk mental state:arms) と定義し そのような症例に対する早期発見 早期治 療の試みがなされている ARMS は症候学的診断基準により横断的に診断可能であ るが 発症率は 30-40% とされる

神経心理学 19 & 筑波大学 ( 望月聡 ) 1 / 5 精神医学 臨床心理学と 神経心理学, 認知 - 感情 - 社会神経科学 精神医学における分類 (DSM-5) 神経精神医学 neuropsychiatry 神経発達症群 Neurodev

2 251 Barrera, 1986; Barrera, e.g., Gottlieb, 1985 Wethington & Kessler 1986 r Cohen & Wills,


e.g., Mahoney, Vandell, Simpkins, & Zarrett, Bohnert, Fredricks, & Randall2010 breadth intensitydurationengagement e.g., Mahone

02総福研-06_辻.indd


NIRS は安価かつ低侵襲に脳活動を測定することが可能な検査で 統合失調症の精神病症状との関連が示唆されてきました そこで NIRS で測定される脳活動が tdcs による統合失調症の症状変化を予測し得るという仮説を立てました そして治療介入の予測における NIRS の活用にもつながると考えられまし



研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が


p.14 p.14 p.17 1 p レッテル貼り文 2015: PC 20 p : PC 4


- March

プレスリリース 報道関係者各位 2019 年 10 月 24 日慶應義塾大学医学部大日本住友製薬株式会社名古屋大学大学院医学系研究科 ips 細胞を用いた研究により 精神疾患に共通する病態を発見 - 双極性障害 統合失調症の病態解明 治療薬開発への応用に期待 - 慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄

49148

™…

2 94

( ) fnirs ( ) An analysis of the brain activity during playing video games: comparing master with not master Shingo Hattahara, 1 Nobuto Fuji

植物23巻2号

評論・社会科学 119号(P)☆/1.福田


環境影響評価制度をめぐる法的諸問題(4) : 米国の環境影響評価制度について

研究成果報告書(基金分)

こんにちは由美子です

Transcription:

Major of Cognitive and Emotional Neuroscience 精神疾患を対象とした神経生物学的研究 認知 情動脳科学専攻 Neurobiological study in psychiatric disorders 神経精神医学 Neuropsychiatry 高橋努 Tsutomu Takahashi TEL 076-434-7323 URL http://www.med.u-toyama.ac.jp/neuropsychiatry/index.html Keywords: Schizophrenia, Magnetic resonance imaging, Event-related potential, At-risk mental state, Bipolar disorder, Depressive disorder, Personality disorder. 研究の背景と目的 統合失調症 (schizophrenia) は思春期から青年期に好発する難治性精神疾患 であり その頻度はおよそ 100 人にひとりと決して稀ではない 遺伝的要因 脳内の神経伝達物質のアンバランス 環境要因などが統合失調症の発症に関 連すると考えられるが その神経生物学的基盤は不明な点が多い 磁気共鳴 画像 (magnetic resonance imaging, MRI) などを用いた脳画像研究により統合 失調症における前頭 - 側頭 - 辺縁系領域を中心とした軽微かつ広範な灰白質体 積減少などが報告されるが これらの変化が生じるタイミング 疾患経過中の変化 疾患特異性についてはほとんどわかっていない われわれのグループは 精神疾患の神経生物学的基盤の解明に向けて 統合失調症 精神病ハイリスク症例 (at-risk mental state, ARMS) その他の精神疾患 [ 双極性障害 (bipolar disorder) うつ病性障害(depressive disorder) パーソナリティ障害 (personality disorder) など ] を対象に MRI や事象関連電位 (event-related potential, ERP) など用いた生物学的研究を行っている Background and Purpose of Study Schizophrenia is a severe mental illness that generally appears in late adolescence or early adulthood with the prevalence of about 1% of adult population. Genetic and environmental factors as well as chemical imbalance in the brain may contribute to the development of schizophrenia, but its exact neurobiology remains largely unknown. Neuroimaging studies using magnetic resonance imaging have demonstrated subtle but widespread gray matter reduction predominantly in frontal and temporo-limbic brain regions in schizophrenia, but timing, course, and disease -1-

認知 情動脳科学専攻 Major of Cognitive and Emotional Neuroscience specificity of these morphologic changes have not been well documented. Our group has examined the characteristics of schizophrenia, at-risk mental state (ARMS), and other psychiatric disorders (e.g., bipolar disorder, depressive disorder, and personality disorder) using brain MRI, event-related potential (ERP), and other methodologies for a better understanding of the neurobiological basis of psychiatric disorders. 本研究の領域横断性 種々の精神疾患でみられる症状はヒトの認知 情動 行動およびそれらの異常に関するモデルとして有用であり われわれの研究は基礎と臨床をつなぐトランスレーショナル研究や創薬研究において臨床サイドからのアプローチとして有用と考えられる また精神疾患で認められる神経生物学的所見 ( 脳形態変化など ) は分子遺伝学的研究における中間表現型としての有用性が示されている 画像解析や神経生理学的研究においては 新規の工学技術や数学モデルを取り入れることで さらに多くの臨床に有用な知見が得られることが期待できる 研究内容 1) 統合失調症の疾患経過中にみられる脳形態変化統合失調症を対象とした MRI 研究では 統合失調症患者には主に胎生期における神経発達障害を反映すると思われる粗大な脳形態の特徴 ( 正中構造 脳溝脳回パターン および大脳半球左右差の偏倚 )( 文献 1) に加え 発症後に上側頭回などに進行性灰白質減少を認めた ( 文献 2) これらの進行性変化は臨床症状の重症度と相関し また抗精神病治療により軽減されることが示唆された これらの知見などから 統合失調症圏に推定される疾患経過中に生じる脳形態変化のモデルを提唱している ( 図 1) またコルチゾールを介したストレス反応の指標である下垂体体積は統合失調症で増大していることから 統合失調症発症におけるストレスの関与が示唆された ( 文献 3) -2-

Figure 1. Hypothesized longitudinal brain morphologic changes in schizophrenia. 2) ハイリスク研究閾値下の精神病様症状などから規定される精神病性障害の発症ハイリスク状態 (at-risk mental state, ARMS) の症例では 1 年以内に 2-3 割が統合失調症などの精神病性障害に移行すると報告される われわれは 後に発症する ARMS 症例では発症に先立ち事象関連電位である duration mismatch negativity の振幅減少がみられることを見出した ( 文献 4) またメルボルン大学との共同研究や国内多施設共同研究により 精神病性障害の発症前後において年間 5% 程度の比較的強い進行性萎縮が上側頭回にみられること ( 文献 5, 図 2) や後に発症する ARMS 症例では発症しない症例と比較して脳形態変化の程度が強いこと ( 文献 6) などを明らかにした -3-

認知 情動脳科学専攻 Major of Cognitive and Emotional Neuroscience Figure 2. Longitudinal changes of the superior temporal gyrus in various stages of psychosis. FEP, first-episode psychosis; ARMS-NP, at-risk mental state without later psychosis onset; ARMS-P, at-risk mental state with later psychosis onset; Sz, schizophrenia; T1, time 1 (baseline scanning); T2, time 2 (follow-up scanning after approximately 2 years of baseline scanning). 3) 臨床応用の可能性と課題 MRI 画像を用いた判別分析により健常群と統合失調症群は 8 割程度の精度で判別可能であり ( 文献 7) 生物学的指標による統合失調症の補助診断が期待される 統合失調症と双極性障害の脳形態を比較すると 各臨床病期における脳形態の特徴は異なっていたが うつ病性障害やパーソナリティ障害では統合失調症と一部類似した脳形態変化を認めた 臨床応用に向けて 現在さらなる疾患特異性の検討および他の生物学的指標 (ERP 嗅覚機能) のデータ蓄積を行っている -4-

まとめ 脳画像解析技術の進歩により 統合失調症の各病期に見られる脳形態の特徴や疾患経過中の進行性変化が次第に明らかになりつつある しかし 統合失調症や他の精神疾患でみられる脳形態変化の成因については まだ不明な点が多い 脳画像所見を用いた統合失調症の補助診断の試みがなされているが 各症例レベルで有用とはいえず 臨床応用に向けての課題も多い これらを克服するためには国内外の様々な分野の施設と連携しながら さらに研究を進める必要がある 参考文献 1) Takahashi T, Takayanagi Y, Nishikawa Y, et al. Brain neurodevelopmental markers related to the deficit subtype of schizophrenia. Psychiatry Res Neuroimaging, 266: 10-18, 2017. 2) Takahashi T, Suzuki M, Zhou SY, et al. A follow-up MRI study of the superior temporal subregions in schizotypal disorder and first-episode schizophrenia. Schizophr Res 119(1-3): 65-74, 2010. 3) Takahashi T, Suzuki M, Velakoulis D, et al. Increased pituitary volume in schizophrenia spectrum disorders. Schizophr Res 108(1-3): 113-120, 2009. 4) Higuchi Y, Sumiyoshi T, Seo T, et al. Mismatch negativity and cognitive performance for the prediction of psychosis in subjects with at-risk mental state. PLoS One 8(1): e54080, 2013. 5) Takahashi T, Wood SJ, Yung AR, et al. Progressive gray matter reduction of the superior temporal gyrus during transition to psychosis. Arch Gen Psychiatry 66(4): 366-376, 2009. 6) Sasabayashi D, Takayanagi Y, Takahashi T, et al. Increased occipital gyrification and development of psychosis in individuals with an at-risk mental state: a multicenter study. Biol Psychiatry, in press. 7) Takayanagi Y, Takahashi T, Orikabe L, et al. Classification of first-episode schizophrenia patients and healthy subjects by automated MRI measures of regional brain volume and cortical thickness. PLoS One 6(6): e21047, 2011. -5-