090108

Similar documents
幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

北杜市新エネルギービジョン

Microsoft Word - 早稲田大学_公開セミナー記録120322阮蔚.doc

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

ポイント 藻類由来のバイオマス燃料による化石燃料の代替を目標として設立 機能性食品等の高付加価値製品の製造販売により事業基盤を確立 藻類由来のバイオマス燃料のコスト競争力強化に向けて 国内の藻類産業の規模拡大と技術開発に取り組む 藻バイオテクノロジーズ株式会社 所在地 茨城県つくば市千現 2-1-6

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には

Microsoft Word 後藤佑介.doc

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ

PowerPoint プレゼンテーション

第1章

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

( 写真 ) 左 : キャッサバ畑 右上 : 全体像 右下 : 収穫した芋

PowerPoint プレゼンテーション

Slide sem título

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

<4D F736F F F696E74202D FED979D D817A F836F BF82D682CC8EE DD82C689DB91E82E B8CDD8AB B83685D>

加西市で栽培された良食味コメ品種であるコシヒカリ 20 個体の稲わらの乾燥重と稲穂の乾燥重をプロットしたものである ( 筆者作成 ) 稲穂重と稲わら重が等量であることを示す赤い直線にプロットが近いことが分かる これは 食料である コメ に対して ほぼ同量の 稲わら が収穫されていることを示す また

事例2_自動車用材料

> P12 > P19 > P32 > P36 > P40 > P44 > P48 > P60

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

Executive summary

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

食料と競合しないバイオ燃料

お知らせ

RIETI Highlight Vol.66

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

内の他の国を見てみよう 他の国の発電の特徴は何だろうか ロシアでは火力発電が カナダでは水力発電が フランスでは原子力発電が多い それぞれの国の特徴を簡単に説明 いったいどうして日本では火力発電がさかんなのだろうか 水力発電の特徴は何だろうか 水力発電所はどこに位置しているだろうか ダムを作り 水を

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

npg2018JP_1011

FoE Japan 洞爺湖サミットブリーフィング ペーパー 2008 年 7 月 4 日 オンダンカクサ( 温暖化 + 格差 ) と G8 の責任 ~バイオ燃料 資金メカニズム 森林減少対策 (REDD) と公平性 ~ 気候変動 食糧 エネルギー問題は 人類が直面している重大な問題であるとともに 7

図 表 2-1 所 得 階 層 別 国 ごとの 将 来 人 口 の 推 移 ( 億 人 ) 開 発 途 上 国 中 間 国 先 進 国

Vol

はじめに.indd

Yuriko Koike

(Microsoft PowerPoint - \215\202\213\264\220\346\220\266.pptx)

地球温暖化対策のための税の効果について 1. 平成 20 年 11 月中央環境審議会グリーン税制専門委員会 環境税等のグリーン税制に係るこれまでの議論の整理 より 税収を温暖化対策の費用に充てる 又は温暖化対策に係る減税に活用する場合 CO 2 削減に関し大きな効果が見込める ( 前略 ) 環境利用

スライド 1

ロシアの農業経営について 目次 1, はじめに 2, ロシア農業の歴史 3, ロシア農業の現状 4, まとめ 2 年 15 組長谷川

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

が学校に行けるようになったといったこともあり 経済だけでなく 人の生活の向上が図られている また 畑を播種前に耕さない不耕起栽培への適用により温室効果ガスの大幅な削減が認められている 畑を播種前に耕さない不耕起栽培が環境にやさしい農業ということは分かっていたが 畑を播種前に耕さないので雑草が問題で普

確認テスト解答_地理 indd

トマトの輸入 2011 年門司税関は数量 価額とも全国シェア第 1 位 平成 24 年 6 月 20 日 門司税関 はじめに FAO( 国連食糧農業機関 ) の統計データによると 世界のトマト生産量 (2010 年 ) は 約 146 百万トンで 野菜の生産量の中では常にトップクラスを維持しています

資料 4 の 2 ISPO の確認 場所 : 経済産業省東京 2019 年 5 月 27 日 1

渡良瀬遊水地のヨシ等利活用再生可能エネルギー導入計画 概要版 本業務は 渡良瀬遊水地のヨシをはじめ市内で排出される各種バイオマスを活用することにより い かなるエネルギー利用が可能になるのか その方向性と具体的な燃焼設備導入のモデルケースを想定す るとともに これによる地域活性化の可能性を検討した

<4D F736F F F696E74202D F18D908F915F967B95D E291AB957482AB816A C A2E707074>

第 1 章 L P ガスはクリーンエネルギー LP ガスとは LP ガス (LPG) とは Liquefied Petroleum Gas( 液化石油ガス ) の略称で プロパン (C3H8) やブタン (C4 H10) を主成分とするガス体エネルギーです 特に主成分がプロパンの場合は プロパンガス

国際的な需要の高まりと引き続くバイオ燃料向け原料需要によって27 年以前の価格水準を上回ったままとなるとしている (USDA, 217) 髙木 (212) のトウモロコシ市場のシナリオ分析においても ベースラインにおいて高騰前水準には戻らないと予測する一方 バイオ燃料向け用途を含めても需給面からは2

資料2-1 課税段階について

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) 骨子 ( 案 ) に関する参考資料 1 骨子 ( 案 ) の項目と種子の生産供給の仕組み 主要農作物種子法 ( 以下 種子法 という ) で規定されていた項目については 長野県主要農作物等種子条例 ( 仮称 ) の骨子 ( 案 ) において すべて盛り込むこ

Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

目次 1 分析モデルを用いた世界の超長期食料需給予測システムにおけるベースライン予測の前提条件 1 2 世界の超長期食料需給予測システムの構造 2 3 食料供給モデルの構造 3 (1) 土地利用選択モデルの階層構造 4 (2) 単収モデルの構造 4 4 食料需要構造モデルの構造 5 5 国際貿易モデ

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

バイオ燃料政策の現状認識と課題 安定供給 バイオ燃料政策は 世界的に 地産池消 が原則である一方 従来の国産バイオ燃料事業 ( 第一世代 ) の大半は事業化に結びつかず 現在は全量をブラジル一国からの輸入に依存 供給安定性の観点からのリスクを最小限にするためには 調達先を多角化しつつ 我が国における

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

< F18D908F DC58F4994C5817A>

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

図 24 世界の高齢化率の推移 資料 :UN,World Population Prospects: The 2012 Revision ただし日本は 2010 年までは総務省 国勢調査 2015 年以降は国立社会保障 人口問題研究所 日本の将来推計人口 ( 平成 24 年 1 月推計 ) の出生中

地球上に存在しているバイオマス資源量(森林や植物等の資源量)については 一九七五年の調査に基づいてバイオマスハンドブックが作成されていますが その内容を新エネルギー開発機構が 以下のように取りまとめています)1 ( バイオマス資源の総量は乾燥重量で約二兆t その内約九〇%が森林資

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

財務省貿易統計

IPCC1.5度特別報告書

財務省貿易統計

財務省貿易統計

報告の流れ GBEP 参加者としての立場から 1. GBEPとは 2. バイオエネルギーの持続可能性指標バイオエネルギーの研究者としての立場から 3. GBEP 持続可能性指標の意義 4. 国内バイオ燃料生産への適用可能性の検証 5. 世界の動きと日本の役割 2

財務省貿易統計

電気自動車・燃料電池車の普及について

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

財務省貿易統計

財務省貿易統計

はじめに 食 は私たちに非常に身近な存在です 私たちは食べることなしに生きていくことはできません しかし 日本にいる私たちにとって 食べたいものがいつでも手に入るというのは今日ではもはや当たり前のことで その大切さを意識することはほとんどなくなっています それでもなお 世界の人々にとって この 食

MRI/EEU エネルギー関連モデルの今後について

PowerPoint Presentation

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

を増加させる際 当該グループ会社の中の他の一の特定石油精製業者は その増加させた数量に相当する数量を自らの利用の目標量から減少させることができる 2 特定石油精製業者が他の一の特定石油精製業者 ( 当年度におけるバイオエタノールの利用の目標量を達成できない正当な理由がある者に限る ) との契約に基づ

大成建設技術センター報第 38 号 (2005) 廃食用油のバイオディーゼル燃料化 *1 *2 *3 瀧寛則 鈴木伸之 髙橋秀行 Keywords : biodiesel fuel, vegetable oil,carbon dioxide, green house gas, Kyoto proto

鉄鋼協会・材料系主要大学講義資料(22年度)rev.ppt

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332882DF82AE82E98E968FEE29>

資料2   低炭素社会づくりに向けて

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

各位 平成 25 年 8 月 8 日 株式会社みちのく銀行 カラーユニバーサルデザイン を採用した新通帳の導入について みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 色の識別が不自由なお客さまや ご高齢のお客さまに配慮した金融サービス向上の一環として カラーユニバーサルデザイン を採用した新通帳を導入する


目次 はじめに pg.3 ソフト画面構成図 pg.4 教材コンテンツ 表を作ってみよう 1 [ 低学年 : 算数 1 2 年 ] pg.5 表を作ってみよう 2 [ 低学年 : 算数 3 年 ] pg.7 太陽光発電ってなんだろう?[ 低学年 : 環境 ] pg.9 表からグラフを作ってみよう [

効であると考えた また, 環境問題は, 日本を含めた世界全体の課題であり, 持 続可能な開発の大切さについて考えさせる上でも有意義な単元である 研究テーマとの関連 : 教材選択の条件 現在, 日本を含め世界的にも地球温暖化を抑えるなど環境保護の意識が高まっている中で, ブラジルにおける熱帯林が減少し

バイオマスタウン構想

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

コンソ勉強会資料こびとさん作成中.indd

資料5 汚濁負荷量の状況

<4D F736F F D C A838A815B B438CF395CF93AE91CE8DF D48505F205F F8DC58F4994C5205F838D835393FC82E88F4390B3816A2E646F63>

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

財務省貿易統計

平成 25 年度農林水産省委託業務報告書 平成 25 年度 水資源循環の見える化 調査 検討事業 報告書 平成 26 年 3 月 みずほ情報総研株式会社

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

Transcription:

地球温暖化と食糧問題食糧問題からから見るバイオバイオ燃料 R105027 岩田瞬 1. 問題の背景 P.2 2. 報告の目的 P.2 3. バイオ燃料燃料とはとは何か P.2 4. バイオ燃料燃料に期待期待されているされている点 P.3 5. バイオ燃料燃料が引き起こすこす問題点 P.3-P.6 6. 考察 P.6 7. 結論 P.6 8. 参考文献 P.7 1/7

1. 問題の背景化石燃料が枯渇の危機に直面し 新エネルギーの開発が必要となっている そこで 注目を集めている新エネルギーがバイオ燃料である これは穀物を主な原料としているため 石油 石炭などの化石燃料と違い生産することができる また カーボンニュートラルという性質により 地球温暖化対策としても期待されている 1) しかし バイオ燃料が集めている注目はこれらだけではなく 穀物を主な原料とすることから 食糧問題を引き起こすのではないか バイオ燃料生産のために森林破壊を行っていることもあり 本当に地球温暖化対策になるのかといった問題点にも注目が集まっている 2) 2. 報告の目的バイオ燃料の問題となっている 地球温暖化への影響と食糧問題を検討した上で 実際にバイオ燃料は期待される効果があるのかを議論する 3. バイオ燃料燃料とはとは何か 3) 天笠啓祐によれば 生物のエネルギーとしての利用 と定義されている 自動車の燃料としてガソリンや軽油に代わって用いられるほか 工業用にも使われている 現在はおもに植物が利用され 種類は大きく三つに分けられる 1 バイオエタノールトウモロコシやサトウキビなどの穀物から生産されるエタノールをさす 主にガソリンの代替物として使用されている 2 バイオディーゼル菜種 大豆 アブラヤシなどから生産される 軽油の代替物として使用されている 3 バイオメタノール主にメタンを原料として生産される これは 水溶性で毒性が強く 漏れ出ると健康への深刻な影響があるため 開発は進んでおらず 見通しも立っていない 2/7

4. バイオ燃料燃料に期待期待されているされている点 1) 地球温暖化対策バイオ燃料が地球温暖化対策になるといわれているのは カーボンニュートラルという性質を持つと考えられているからである カーボンニュートラルとは 植物は二酸化炭素を吸収して成長するため それを燃焼させ二酸化炭素を排出しても総合的に見て大気中の二酸化炭素量は ±0であるとする考え方である 4) 2) 生産可能なエネルギー石油や石炭などの化石燃料は 採掘して消費するだけのエネルギーであるため 枯渇するといわれている 一方 バイオ燃料は穀物を主な原料としているため 穀物を毎年栽培し 燃料として生産することができる そのため 化石燃料と比べて枯渇する恐れがない また 天候や土壌などの条件が揃い原料となる穀物を生産することができれば どこででも生産可能である 5) 5. バイオ燃料燃料が引き起こすこす問題点 ( ア ) 地球温暖化へのへの影響 1) カーボンニュートラルの疑いバイオ燃料は カーボンニュートラルの性質を持つことから地球温暖化抑制に効果があると言われている しかし それはあくまで燃料として利用している場面でのみのことである 実際にバイオ燃料のライフサイクル全体で見てみると 原料となる植物を育てるところからはじまり それをエタノールなどに加工 さらには諸所の運搬などを踏まえると 決してカーボンニュートラルとはいえない 現代農業は大量生産型で それには多くの石油が利用されている このとき 大量の二酸化炭素が排出されるため 結果としてその植物は自身が蓄えた以上の二酸化炭素を排出していると考えられる そのため 決して地球温暖化抑制とはいえない 6) また 近年の研究でその排出量は石油を燃料として使ったときよりも 5 割から 2 倍近くの二酸化炭素を排出するといわれている 7) 3/7

2) 農地拡大によるによる森林破壊原料となる穀物を育てるために 大規模な森林伐採が行われることがある ブラジルのアマゾンや 東南アジアのマングローブの森がその例である ブラジルの環境省の発表によると 06 年から 07 年の 1 年間で アマゾンの熱帯雨林は 9600k m2消失したという 東南アジアでは アブラヤシの面積は 90 年から 02 年で 2 倍 ~4 倍にも増えている これらは 必ずしもバイオ燃料生産の影響だけのことではないが ブラジルではバイオ燃料開発のためのさとうきび畑の面積の増加や 東南アジアではパーム油の生産のためにアブラヤシのプランテーションの開発などが行われており バイオ燃料によりそれが加速していることに間違いはない 8) 3) 二酸化炭素よりもよりも高い温室効果温室効果ガスガスの排出バイオ燃料は従来の燃料と比べて 亜酸化窒素 ( 二酸化炭素の 310 倍の温室効果を持つ ) の排出量が約 2 倍もある 9) ( イ ) 食糧問題バイオ燃料の主な原料は トウモロコシやサトウキビなどの穀物である これらの穀物は 直接食べたり 加工したり 飼料として利用され肉に変わったりと 様々な形で 私たちの食料になっている そのため 私たちの食生活を考える上で非常に重要なものである 穀物価格の上昇バイオ燃料の利用と 異常気象による減収 世界人口の増加と新興国での需要増加などの影響で穀物価格が上昇している そのため 食料品の価格も相対的に上昇し 世界各国の消費者に影響が出ている 10)11) ( 資料 ) 農林水産省 HP 世界の穀物価格の変遷 4/7

世界の食糧事情現在 約 8 億の人々が飢餓で苦しんでいる さらに近年の穀物価格の上昇により 店頭に食料が並んでいるにも関わらず 貧困のため食料を手に入れられない地域も増えている そのため 食糧援助の対象ではなかった国も援助対象に切り替わるなど 食糧不足が深刻化してきている 12)13) 各国の食料自給率世界の穀物自給率は農林水産省と国連食料農業機関 (FAO) のデータによると 先進国ではアメリカやフランスが100% を超えているが その他の多くの国は輸入に頼らざるを得ない ( 資料 ) 農林水産省 HP 食料自給率の部屋 WFP の貯蓄量貯蓄量の減少自給率が100% を超えている先進国は 国連世界食料計画 (WFP) を通して貧困国に援助していた しかし その援助の総量は中国やインドでの需要増加 バイオ燃料への添加などに伴い 年々減少し 99 年には約 1500 万トンあったものが 04 年度には約 750 万トンと半減している 14)15) 5/7

単作と遺伝子組遺伝子組み換えバイオ燃料の生産量が高いアメリカやブラジルでは それに利用できる穀物だけを育てる 単作に切り替える農家が増加している これによって 今まで生産されていた大豆やオレンジなどの生産量は激減し 単作の影響で土地の劣化 害虫の繁殖に伴い大量の化学薬品の投与などが行われている また穀物の生産量の増加と害虫に強い穀物の生産のために 遺伝子組み換え作物の開発が進められ 将来的な健康への影響に対して危惧されている 16) 6. 考察第 4 節 5 節より論点となるのは以下である バイオ燃料をライフサイクル全体でみると 収支が ±0ではなく大幅に二酸化炭素を排出してしまい カーボンニュートラルにはならない バイオ燃料の利用により 二酸化炭素以上の温室効果がある亜酸化窒素を通常の 2 倍排出してしまう 農地拡大のために熱帯雨林を中心とした森林の伐採が行われている 食糧不足の地域や 食料自給率が100% 未満の国が多数あるにも関わらず 食料を燃料として利用することへの疑問がある 食料と燃料の競合により 原料の価格が高騰し 相対的に食料品の価格も高騰してしまう 以上の点から バイオ燃料は期待されている点以上に 問題点が大きいことがわかる いくら地球温暖化対策になるといわれていても 実態は温暖化を促進している また いくら生産可能なエネルギーであっても 生産には様々な問題が伴い 望ましいとは言い切れない 7. 結論本稿では バイオ燃料に関して地球温暖化対策と食糧問題を中心に述べてきた それらを中心に述べることが バイオ燃料が期待される効果があるかどうかを判断する上で 最も重要なことと考えたからだ 結論として バイオ燃料は期待される効果があるとは言えない それは考察から 地球温暖化を促進し 食糧問題を引き起こすため 生産には様々な問題が伴い 望ましいとは言い切れないからである 6/7

8. 参考文献 1) 天笠啓祐著 BIO FUEL-バイオ燃料畑で作るエネルギー - コモンズ 2007 年 pp.17-18 pp.26-27 2) 六辻彰二著 対立からわかる [ 最新 ] 世界情勢 成美堂出版 2008 年 p.12~13 3) 天笠啓祐著 BIO FUEL-バイオ燃料畑で作るエネルギー - コモンズ 2007 年 p.26 4) 天笠啓祐著 BIO FUEL-バイオ燃料畑で作るエネルギー - コモンズ 2007 年 pp.17-18 5) 天笠啓祐著 BIO FUEL-バイオ燃料畑で作るエネルギー - コモンズ 2007 年 p.27 6) 武田邦彦著 環境問題はなぜウソがまかり通るのか2 洋泉社 2007 年 pp.128-131 7) WIRED VISION 2008 年 2 月 12 日 ( バイオ燃料に関する研究論文の見解 ) 8) 天笠啓祐著 BIO FUEL-バイオ燃料畑で作るエネルギー - コモンズ 2007 年 pp.116-120 9) http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200709222351 10) http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0617.pdf 11) 天笠啓祐著 BIO FUEL-バイオ燃料畑で作るエネルギー - コモンズ 2007 年 pp.8-17 12) ナショナルジオグラフィック 日経ナショナルジオグラフィック 2007 年 10 月号 13) 食糧問題まとめサイト (http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ev_sm.html) 14) WFP 国連政界食糧計画 HP 15) 天笠啓祐著 BIO FUEL-バイオ燃料畑で作るエネルギー - コモンズ 2007 年 pp.126-127 16) 天笠啓祐著 BIO FUEL-バイオ燃料畑で作るエネルギー - コモンズ 2007 年 pp.140-159 7/7