釧路専門学校学則

Similar documents
平成10年度学則

第 5 条学年は 4 月 1 日に始まり 翌年の 3 月 31 日に終わる 2 学年は 次の 2 期に分ける 前期 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期 10 月 1 日から翌年の 3 月 31 日まで 3 前項の規定にかかわらず 前期及び後期の授業日数を調整する必要があるときは 教育研究審

履修規程

開智中学校学則 開智中学校学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本校は 教育基本法及び学校教育法の小学校教育の基礎の上に小学校を卒業した者に対し 中等普通教育を施すことを目的とする ( 名称 ) 第 2 条本校は 開智中学校と称する ( 位置 ) 第 3 条本校は 埼玉県さいたま市岩槻区大字

学則

( 別添 ) 保育士試験の実施について 新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 改正前 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 厚生労働省雇用均等 児童家庭局長 保育士試験の実施について 保育士試験の実施について 1~6 ( 略 ) 7 科目免除の取扱いについて (4) 幼稚園教諭免許状を有する

立教新座中学校学則 立教新座中学校学則 2019 制定施行変更 2000 年 4 月 1 日 2019 年 4 月 1 日 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本校は, キリスト教に基づく人格の陶冶を旨とし, 教育基本法 ( 平成 18 年法律第 120 号 ) 及び学校教育法 ( 昭和 22

選考上必要とするもの 2 前項第 1 号の規定にかかわらず 検定料受付証明書又は検定料収納証明書は 学群学則第 7 2 条第 1 項ただし書又は大学院学則第 79 条第 1 項ただし書に該当するときは 添付を要しない 3 第 1 項第 2 号の規定にかかわらず 最終学校成績証明書は 前年度から引き続

<4D F736F F D2097A796BD8AD98FAC8A778D5A8A7791A52895BD90AC E318C8E323893FA8B4B92F691E D86295F E727466>

履修できる授業科目は 原則として全授業科目としますが 実験 実習 外書講読 演習等は 履修できないことがあります 履修科目詳細は学務課にお問い合わせください なお 許可を受けて追加することができます ( 科目等履修生履修科目追加願 ( 別記様式第 4 号 ) 使用 ) 合格通知を受けた者は 4 月入

関西中央高等学校 学則(案)

( 研修料の額 ) 第 4 条研修員の研修料の額は 実験を要する部門にあっては月額 36,300 円とし 実 験を要しない部門にあっては月額 18,100 円とする ( 研究料の額 ) 第 5 条民間等共同研究員 ( 共同研究のために民間企業等から派遣される研究員をいう 以下同じ ) の研究料の額は

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

<4D F736F F D2091E58B7B8A4A90AC8D A778D5A8A7791A52E646F63>

Microsoft Word - 大宮開成中学校学則.doc

及び春学期秋学期入学手続のとき 9 月 30 日 入学金 200, ,000 授業料 385, , ,000 施設設備費 60,000 60, , , ,000 1,090,000 を徴収する 在籍料のは 授業料及び施設設備費と

第 2 章入学 休学 留学 退学及び除籍 ( 入学の時期 ) 第 9 条入学の時期は 学年のはじめとする ( 入学資格 ) 第 10 条本学に入学することのできる者は 次の各号の一に該当する者とする 一高等学校を卒業した者 または中等教育学校を卒業した者 二通常の課程による 12 年の学校教育を修了

(1)熊本学園大学大学院学則(案)

費年額の2 分の1 入学金 実験実習費を納付しなければならない 2 再入学者の入学金は 学則第 50 条及び大学院学則第 41 条の規定にかかわらず50,000 円とする 3 本学出身者対象入試 (3 年次編入 ) による編入学生の入学金は 学則第 50 条第 2 項に規定する金額の2 分の1とする

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

平成 20 年度 福島県立医科大学大学院医学研究科 修士課程医科学専攻 ( 申請中 ) 入試概要 1 募集人員 ( 予定 ) 専攻入学定員募集人員 医科学専攻 10 人 10 人 2 出願資格 次の各号のいずれかに該当する者とする (1) 大学を卒業した者及び平成 20 年 3 月までに卒業見込みの

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

2002年度

07国立大学法人岐阜大学における授業料その他の費用及び収納規程

研究科委員会の議を経てその計画的な履修 ( 以下 長期履修 という ) を認めることができ る 4 長期履修の取扱に関し 必要な事項は別に定める 第 2 章組織及び管理運営 ( 教員組織 ) 第 7 条本学大学院における授業は 教授 准教授または講師が担当する 2 本学大学院における研究指導は教授が

青森中央学院大学学則 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条青森中央学院大学 ( 以下 本学 という ) は 教育基本法及び学校教育法並びに建学の精神に基づき 学校教育法の定めるところに従い 広く知識を授けるとともに深く専門の学芸を教授研究し 知的 道徳的及び応用的能力を展開させ 国際社会 国家及

第 7 条学生納付金の分納又は延納を希望する場合は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月 日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の9 月 0 日 ( 学生納付

第 1 章 目的 使命 自己点検 評価 第 1 条相愛大学大学院 ( 以下 本大学院 という ) は大乗仏教特に浄土真宗の精神に基き 宗教的 情操を涵養するとともに 学術の理論及び応用を教授研究し 精深な学識 技能 研究能力を養い 文化の進展に寄与することを目的とする 第 2 条本大学院は教育研究水

Ⅱ 学則 ( 分納及び延納の手続き ) 第 7 条の分納又は延納を希望する場は 所定の様式により 分納申請書又は延納願を 保証人連署のうえ 次の各号に定める期限までに提出しなければならない 一分納申請書当該年度の前年度の 月末日二延納願一括納付又は第 回分当該年度の前年度の 月 日第 回分当該年度の

tsukuba_tokyo_eligibility

Taro 授業料その他の費用に

<4D F736F F D C93638D488BC68D EA96E58A778D5A8EF68BC689C896DA82CC979A8F CA82CC8F4393BE B898B7982D191B28BC CC944692E882C98AD682B782E98B4B92F65F E646F63>

<4D F736F F D20916E89BF91E58A778A7788CA8B4B91A BD90AC E937894C52E915395B62E8DC58F49816A>

指定保育士養成施設の各年度における業務報告について新旧対照表 ( 下線部 : 変更箇所 ) 改正後 現行 雇児発 0722 第 6 号 雇児発 0722 第 6 号 平成 22 年 7 月 22 日 平成 22 年 7 月 22 日 一部改正雇児発 0808 第 4 号 一部改正雇児発 0808 第

国際教養大学学生生活規程 平成 16 年 4 月 1 日 理事長決定 規程第 65 号 ( 趣旨 ) 第 1 条国際教養大学 ( 以下 本学 という ) の学生 研究生 科目等履修生 ( 特別科目等履修生及び短期外国人留学生を含む ) 聴講生及び特別聴講学生( 以下 学生等 という ) が守るべき事

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

乙群図書館基礎特論一 図書館サービス特論図書館情報資源特論図書 図書館史図書館施設論図書館総合演習図書館実習 一一一一一一 2 前項の規定により修得すべき科目の単位のうち すでに大学において修得した科目の単位は これをもつて 前項の規定により修得すべき科目の単位に替えることができる ( 平二一文科令

校長に願い出るものとする ( 編入学及び転入学 ) 第 14 条編入学及び転入学を希望する者には 欠員があれば校長は 選考の上入学を許可することがある ( 退学 ) 第 15 条疾病 転居その他やむを得ない理由のため退学しようとするとき 保証人は理由書を添えその旨を校長に願い出なければならない (

で定める延納又は分納を許可された者は この限りではない 4 既に半額免除が決定している者が 年度途中に事由が発生した場合の全額免除に該当すると思わ れる際は 改めて申請することができる ( 減免の決定 ) 第 5 条理事長は 授業料の減免の申請があったときは 第 2 条に定める減免の基準に適合するか

Microsoft Word - 立命館大学学費等の納付に関する規程(平成17年12月21日規程第670号)_

< F2D88C495B681698FC897DF91E682548D86816A2E6A7464>

人富山大学五福キャンパスにおける教養科目及び共通基礎科目履修規則

日本医科大学医学部学則

スライド 1

区分学部研究生特定事項の研究について 指導教員の下で研究を行います 制度の概要 授業を受けて単位を得ることはできません 次のいずれか1つに該当する女子とします 1. 学校教育法第 83 条に規定する大学を卒業した者出願資格 2. 大学を卒業したと同等以上の学力があると本学の認めた者 大学院博士前期課

の額については, 第 1 項の規定にかかわらず, 第 1 段階目の選抜に係る額は 4,000 円 ( 主として夜間において授業を行うコースにあっては 2,200 円 ) とし, 第 2 段階目の選抜に係る額は 13,000 円 ( 主として夜間において授業を行うコースにあっては 7,800 円 )

建築士法の一部を改正する法律案

在学生向け 大学院生 平成 31 年度 < 社会人大学院生対象 > 長期履修の申請について 本学では 社会人の大学院生の様々な学習需要に対応するために 長期履修制度 を導入しています この制度は 標準の修業年限を超えて計画的に教育課程を履修し修了することにより学位を取得することができる制度です 対象

横浜創英大学大学院学則 ( 案 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条横浜創英大学大学院 ( 以下 本学大学院 という ) は 広い視野に立って理論及び応用について教授し 深奥を究め 高い学識と実務能力を養い 高度の専門性が求められる職業を担うための専門知識を培い 地域社会に貢献する人材を育成

埼玉県介護福祉士等修学資金貸付制度要綱

を受けて引き続き 1 年間休学することができる ただし 前項ただし書の適用を受けた者の再休学願の提出期限については 当該休学期間終了の年の 9 月 30 日までとする 3 休学の期間は 博士課程の前期課程又は修士課程にあっては通算して 2 年 博士課程の後期課程にあっては通算して 3 年を超えること

する ( ア ) 養成施設等に入学するために必要な資金 ( 以下 入学準備金 という ) 初回の貸付け時に限り 20 万円以内 ( イ ) 介護福祉士の業務に従事するために必要な資金 ( 以下 就職準備金 という ) 最終回の貸付け時に限り 20 万円以内 ( ウ ) 介護福祉士国家試験を受験するた

○関西学院大学大学院支給奨学金規程

埼玉県介護福祉士等修学資金貸付制度要綱

Microsoft Word - 研修指定学則(定員変更)

2 奨学生は 前項の上限額の範囲において 奨学金額を任意に設定することができる 3 奨学金の貸与始期は 奨学生として決定した会計年度中の任意の月とし 奨学金の貸与期間は 奨学生として在学する学校等の課程の正規の最短修業期間とする 4 奨学生は 所定の期日までに財団に届け出ることにより 第 1 項で設

Microsoft Word - ●資料2「児童自立支援施設について」

青山学院大学学費納付規則

登録審査機関の審査ポイント

に入学準備金として 200,000 円以内を 最終回 ( 最終学年に限る ) に就職準備金として 200,000 円以内をそれぞれ ( 貸付対象者が社会福祉士短期養成施設に在学する者である場合にあっては初回又は最終回のいずれかに限る ) 加算することができるものとする また 貸付申請時に生活保護受給

出時に必要な援助を行うことに関する知識及び技術を習得することを目的として行われる研修であって 別表第四又は別表第五に定める内容以上のものをいう 以下同じ ) の課程を修了し 当該研修の事業を行った者から当該研修の課程を修了した旨の証明書の交付を受けた者五行動援護従業者養成研修 ( 知的障害又は精神障

筑波大学大学院出願資格 ( 有無 ) 及び出願資格審査申請について Ⅰ 修士課程 博士前期課程 一貫制博士課程の出願資格の確認について 1 一般入学試験の出願資格について により出願資格を確認すること ただし 選抜方法により出願要件を設けているものもあるので 学生募集要項をよく確認すること なお 社

平成16年細則第12号_奨学生の適格認定に関する施行細則

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

3.法第7条第3号通知改正後本文(改廃履歴入り)

2018年度(平成30年度)兵庫県立大学入学者選抜方法等 一般入試(後期日程)

富山大学における授業料その他の費用に関する規則

国際商経学部推薦入試 ( グローバルビジネスコース ) 学科 募集人員国際商経学科 ( グローバルビジネスコース ) 20 名 出願期間平成 30 年 11 月 1 日 ( 木 )~ 平成 30 年 11 月 7 日 ( 水 ) 入学考査日平成 30 年 11 月 25 日 ( 日 ) 合格発表日平

受入要項(資格でないもの)

Taro-特待生規程.jtd

第1号様式

2018募集要項_14.indd

2019 年度札幌国際大学大学院 [ 外国人特別選抜入学 ] 学生募集要項 観光学研究科心理学研究科スポーツ健康指導研究科

寝屋川市母子家庭等自立支援教育訓練給付金事業実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 雇用の安定及び就職の促進を図るために必要な教育訓練に係る講座 ( 以下 講座 という ) を受講する母子家庭の母 又は父子家庭の父に対し 母子及び父子並びに寡婦福祉法 ( 昭和 39 年法律第 129 号 以下

学則ない ( 除籍 ) 第 0 条次の各号の一に該当する者は, 審議のうえ, これを除籍する () 疾病その他の事由により成業の見込みがない者 (2) 第 6 条第 2 項, 第 57 条及び第 94 条に規定する在学期間を超えた者 (3) 第 39 条第 3 項, 第 83 条第 4 項, 同条第

(趣旨)

地域生活支援事業サービス提供事業者登録要綱

様式第1号(第○条関係)

2003年度

認定科目表に掲げる授業科目を履修したものとみなす際の手続き及び方法について

以下は, ご提出いただく書類等の説明です 黒のボールペン等 ( 鉛筆は不可 ) で正確に記入してください 訂正する時は, 二重線で訂正してください 修正液は使用しないでください 捨印欄に捨印を押していただくと, 軽微な変更時に便利です なるべく捨印を押してください 卒業見込証明書や, 実務経験申告書

平成 2 9 年度 介護福祉士実務者研修 実務者研修ミニ説明会開催日程 6 月 24 日 ( 土 ) 16:00 16:45 7 月 26 日 ( 土 ) 16:00 16:45 申し込み方法 お電話 本校ホームページよりお申し込みください くらしき総合福祉専門学校 岡山県倉敷市連

イ養護教諭二種免許状 養護教諭一種免許状 養護教諭二種免許状を有する者が 養護教諭一種免許状の授与を受けようと する場合は 次の表に定めるところにより 在職年数を満たし 単位を修得し なければなりません ( 別表第 6) 養護教諭二種免許状を有する者 1 のアは 保健師助産師看護師法第 7 条に規定

( 昭二八条例二六 昭二九条例二 昭三〇条例五〇 昭三一条例三 昭三二条例三三 昭四三条例二五 昭四八条例一九 昭五一条例五五 昭五四条例二八 昭五六条例二四 昭六〇条例五 昭六二条例三二 平元条例三四 平四条例五二 平七条例五〇 平八条例二三 平一〇条例四一 平一三条例五七 平一六条例六三 平一九

<4D F736F F D EF68BC697BF96C68F9C D6C8AEE8F802895BD90AC E348C8E3193FA8E7B8D73292E646F63>

医学教育別冊 医学教育白書 2006年版('02~'06)

Microsoft Word - 03立命館中学校学則.docx

5 所要資格 基礎 免許 在職年数 有することを必要とする学校の免許状高等学校教諭普通免許状 1 基礎免許取得後 当該免許で良好な成績で勤務したことを必要とする最低在職年数以下に掲げる高等学校等における教員経験 高等学校 3 年 中等教育学校の後期課程 特別支援学校の高等部 基礎免許取得後 大学等に

一部改正 平成四年規則一〇九号 一七年一七二号 二四年七二号 ( 入学の通知 ) 第五条知事は 前条の規定により入学を許可した者に対し 入学許可通知書により通知す るものとする 一部改正 平成一七年規則一七二号 ( 学科 定員及び授業科目 ) 第六条大学校の一般課程に係る学科及び学科別の定員は 次の

普及指導員資格試験に関するよくある質問 Q&A 平成 28 年 5 月 6 日版 注 ) この Q&A では 農業改良助長法 ( 昭和 23 年法律第 165 号 ) を 法 農業改良 助長法の一部を改正する法律 ( 平成 16 年法律第 53 号 ) を 16 年改正法 農業改良助 長法施行規則

一 建築士法の一部を改正する法律新旧対照条文 建築士法 ( 昭和二十五年法律第二百二号 ) 抄 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 ( 建築士の免許 ) 第四条一級建築士になろうとする者は 国土交通大臣の免許を受けなければならない 2 一級建築士の免許は 国土交通大臣の行う一級建築士試験に合格した

< F2D966B8A4393B991E58A7796C68F9C93E08B4B E342E>

第三条大学校の名称及び位置は 次のとおりとする 名称位置 千葉県生涯大学校京葉学園千葉市 千葉県生涯大学校東葛飾学園千葉県生涯大学校東総学園千葉県生涯大学校外房学園千葉県生涯大学校南房学園 松戸市 流山市銚子市 香取郡神崎町茂原市 勝浦市館山市 木更津市 一部改正 平成四年条例七三号 六年四一号 一

( 別紙 ) 保育士修学資金貸付制度実施要綱 第 1 目的この制度は 指定保育士養成施設に在学し 保育士資格の取得を目指す学生に対し修学資金を貸し付け もってこれらの者の修学を容易にすることにより 質の高い保育士の養成確保に資することを目的とする 第 2 貸付事業の実施主体保育士修学資金 ( 以下

愛知淑徳学園 規程集

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

第 Ⅱ 部工学専攻履修要項 Ⅱ 1 履修要項 1) 大学院概要 課程本大学院は下記の 6 コースを設置しています コース名 分野名 宇宙 環境 機械工学電気電子工学電子物質科学化学バイオ工学 知能 材料光電 精密情報エレクトロニクスエネルギー 電子制御電子物理デバイス材料エネルギー化学環境応用化学バ

又 平成 30 年 12 月 1 日 ( 土 ) 平成 31 年 3 月 15 日 ( 金 ) 試験場の案内は 108 ページ参照 書類審査, 小論文, 面接の結果を総合して判定する 45

平成23年度 科目等履修生・聴講生 出願要領(案)

財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨学資金貸与規程

Transcription:

第 1 章 総則 釧路専門学校学則 第 1 条 第 2 条 第 3 条 本校は 北海道地区社会の向上に寄与するため児童福祉法及び同施行令に基づく保育士 教育職員免許法及び同施行規則に基づく幼稚園教諭 並びに社会福祉士及び介護福祉士法に基づく介護福祉士の養成を目的とする 本校の名称は 釧路専門学校と称し 北海道釧路市昭和中央 2 丁目 7 番 3 号に置く 本校は 第 1 条の目的を達成するために 下記の学科を置き 学生定員を定める 分野 課程 学科 入学定員 総定員 こども環境科 50 名 100 名 教育 社会福祉 専門 介護環境科 40 名 80 名 介護専攻科 30 名 30 名 第 4 条 第 5 条第 6 条 第 2 章 第 3 章第 7 条第 8 条第 4 章 第 9 条 本校の修業年限は こども環境科 2 年 介護環境科 2 年 介護専攻科 1 年とする ただし 在学期間は こども環境科と介護環境科は 4 年 介護専攻科は 2 年をこえることができない 学年 学期及び休業日 学年を分けて前期 後期の 2 学期とし 前期は 4 月 1 日から 9 月 30 日まで後期は 10 月 1 日から翌年 3 月 31 日までとする ただし 後期の授業の開始については各実習との調整により 9 月から開始することもできる 本校の休業日は 次のとおりとする 日曜日国民の祝日に関する法律に規定する日創立記念日 4 月 11 日春季休業 3 月 15 日から 3 月 31 日まで夏季休業 8 月 1 日から 8 月 31 日まで冬季休業 12 月 25 日から 1 月 7 日までただし 学校長は教員会議の議を経て休業日を変更し または臨時休業日を定めることができる 教育課程及び授業時間 教育課程は 別紙のとおりとする 各教科の単位数は次の基準によって計算する 1. 講義及び演習については 15 時間をもって 1 単位とする ただし演習については 30 時間をもって 1 単位とすることがある 2. 実験 実習 実技については 30 時間で 1 単位とする ただし 45 時間をもって 1 単位とすることがある 履修方法 学習の評価及び卒業認定 学習の評価は 所定の科目を受講した者に対する試験によって行う なお 各科目の出席時間数が規定の時間数の 3 分の 2( ただし 実習については 5 分の 4) に満たない者については 受験資格を失う 2. 追試験及び再試験について 次のように定める (1) 疾病その他やむを得ない理由により同条第 1 項に定める試験を受けることができなかった者は 担当教員がその理由を適当であると認め 許可した場合に限り追試験を受け

ることができる (2) 同条第 1 項に定める試験又は追試験が不可となった者は 担当教員の判断により行われる再試験を受けることができる (3) 追試験及び再試験受験の際には 別に定める受験料を納入しなければならない 第 10 条 第 11 条 成績の評価は 優 良 可 及び不可の 4 種類とする 優 良 可の成績を得たものには それぞれの科目について定められた単位を認定する 評定は次のとおりとする 優 80 点以上良 70 点以上 80 点未満可 60 点以上 70 点未満不可 60 点未満 こども環境科を卒業するには 専門課程に 2 年以上在学し 別表に定める所定の科目を履修し 最低 79 単位以上を取得し かつ次の (1) または (2) の規定する所定の科目を履修した者には専門士の称号を授与し 卒業証書を授与する (1) 幼稚園教諭 2 種免許状を受けようとする場合には 教育職員免許法 ( 昭和 24 年法律第 147 号 ) 及び同法施行規則 ( 昭和 29 年文部省令第 26 号 ) に定める次の科目の必要単位数を履修し 単位を取得しなければならない ( ア ) 英語コミュニケーション 2 単位 ( イ ) 情報技術 2 単位 ( ウ ) 日本国憲法 2 単位 ( エ ) 体育実技及び講義それぞれ 1 単位 ( オ ) 教科に関する専門科目 6 単位 ( カ ) 教職に関する専門科目 33 単位 ( キ ) その他選択科目 24 単位以上 (2) 保育士となる資格を取得するためには 平成 22 年厚生労働省雇児発 0722 第 5 号に定める次の科目の必要単位数を履修し 単位を取得しなければならない ( ア ) 教養科目 10 単位以上 ( うち外国語に関する演習科目 2 単位 体育に関する講義及び実技それぞれ 1 単位 これら以外の科目 6 単位以上 ) ( イ ) 保育士に関する必修科目 51 単位 ( ウ ) 保育士に関する選択必修科目 18 単位以上 ( うち保育実習 2 単位以上及び保育実習指導 1 単位以上 ) 2. 介護環境科を卒業するには 専門課程に 2 年以上在学し 別表に定める所定の科目を 2,415 時間以上修得し かつ次に規定する所定の科目 単位を履修した者には専門士の称号を授与し 卒業証書を授与する (1) 介護福祉士国家試験受験資格を取得するためには 社会福祉士介護福祉士養成施設指定規則別表第 4 第 1 号養成施設に定める次の科目及び必修科目を含む 2,415 時間以上 ( ア ) 教養科目 300 時間以上 ( イ ) 人間と社会 270 時間以上 ( ウ ) 介護 1365 時間以上 ( エ ) こころとからだのしくみ 300 時間以上 ( オ ) 医療的ケア 180 時間以上 3. 介護専攻科を修了するには 1 年以上在学し 別表に定める所定の科目を 1,530 時間以上修得し かつ次に規定する所定の科目 単位を履修した者には 修了証書を授与する (1) 介護福祉士となる資格を取得するためには 社会福祉士介護福祉士養成施設指定規則別表第 4 第 3 号養成施設に定める次の科目及び必修科目を含む 1,530 時間以上 ( ア ) 教養科目 120 時間以上 ( イ ) 人間と社会 30 時間以上 ( ウ ) 介護 1020 時間以上 ( エ ) こころとからだのしくみ 180 時間以上 ( オ ) 医療的ケア 180 時間以上

第 5 章 第 12 条 第 13 条 入学 退学 転入学および科目等履修生 入学は毎年 4 月とする 本校に入学することのできる者は 次の各号の一に該当する者とする 1. 高等学校または中等教育学校を卒業した者または本校の入学資格審査により 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で 18 歳に達した者 2. 通常の課程による 12 年の学校教育を修了した者 ( 通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む ) 3. 外国における学校教育による 12 年の課程を修了した者 4. 文部科学大臣の指定した者 5. 文部科学大臣が行なう高等学校卒業程度認定試験に合格した者 6. 介護専攻科は 児童福祉法施行令第 13 条第 1 項第 1 号の指定をうけた学校を卒業して 保育士資格を有する者 第 14 条本校に入学を志願する者は 次の書類と別に定める検定料を添えて所定の期日までに提出しなければならない 1. 入学願書 2. 調査書または成績証明書 3. 高等学校卒業証明書または高等学校卒業見込証明書 高等学校卒業程度認定試験合格証明書 4. 介護専攻科は上記 1 2 の他に指定保育士養成施設卒業 ( 見込 ) 証明書又は保育士養 成課程修了 ( 見込 ) 証明書又は平成 15 年 11 月 28 日以前は保育士保母養成所長の発 行する保育士 ( 保母 ) 資格証明書 第 15 条第 16 条第 17 条第 18 条第 19 条第 20 条第 21 条 入学の検定は 人物 学力及び身体について選考の上 学校長がこれを許可する 本校に入学を許可された者は 指定の期日までに所定の学費を納入し本人に関する一切の責任を負う保証人連署の誓約書を提出しなければならない 疾病その他やむを得ない事由により 2 か月以上就学できない者は 学校長の許可を得て 当該期間休学することができる ただし 病気による場合は 診断書を添えるものとする 休学の期問は通算 2 か年をこえてはならない 介護専攻科は 1 年をこえてはならない 本校を退学しようとする者は その理由を記入し保証人連署をもって 学校長に届けなければならない 本校を退学した者で その退学の時より 1 か年以内に再入学を願いでた時は これを許可することがある 本校において 学則第 5 章第 13 条に定める者の他に 次に該当する者を欠員がある場合 選考の上転入学を許可する 1. 文部科学大臣の指定した幼稚園教員養成課程または 幼稚園教員養成機関から転入学を 志願したもの または指定保育士養成施設指定基準第二の 5 の 8 の範囲にある者 2. 介護環境科 介護専攻科における転入学は介護福祉士養成施設の設置及び運営に係る指針 (6)-5-6 の範囲内で認める 3. 前項に該当する志願者は 細則に定める必要書類を添えて願い出なければならない 細則は別に定める 本校において学則第 5 章第 13 条に定める者又は 同等以上の者について 授業科目又は教科目を選んで履修を希望する者は 本校の授業にさしつかえない限り 科目等履修生として許可する ただし介護環境科 介護専攻科は 許可しない 1. 科目等履修生を許可された者は あらかじめ履修希望科目を届け出て学校長の承認を受けなければならない

2. 科目等履修生を許可された者は 履修科目数に応じた所定の履修料を納入しなければならない 3. 履修した科目について試験に合格した者に対して学校長は 履修証明書単位修得証明書を交付することができる ただし 科目等履修生は 取得した教科の単位をもって本校においては 幼稚園教諭免許状及び指定保育士養成課程修了証明書は取得できない 第 6 章 検定料 入学金 授業料 科目等履修生料及びその他の学費 第 22 条第 23 条第 24 条第 25 条第 26 条 本校の検定料 入学金 授業料及びその他の学費は次のとおりである こども環境科学科介護専攻科介護環境科 学年 1 年 2 年 入学金 200,000 200,000 施設運営費 160,000 160,000 160,000 授業料 570,000 570,000 570,000 合計 930,000 730,000 930,000 入学検定料 20,000 円 ただし 本校こども環境科より介護専攻科に進学する場合は入学金を免除する 入学金は 合格通知書を受け取った日から指定の期日までに納めなければならない 入学金を納めない者は入学許可を取り消す 授業料その他の学費は 毎学年初めに一か月以内に納入しなければならない ただし特別の事情のある者は分納を認めることがある 正当な理由によらないで 授業料その他の学費を滞納し かつ催促を受けてもなお納入しない者は 除籍することがある 科目等履修生の登録手数料は 1 期 13,000 円とし 1 単位 5,000 円とする 休学 退学 復学 再入学及び除籍の場合は その期に属する所定の授業料を納入しなければならない 第 7 章 第 27 条第 28 条第 29 条 第 8 章 第 30 条第 31 条 教職員組織及び教員会議 本校の教職員組織は 次のとおりとする 学校長 専任講師 事務員及びその他の職員 教員会議は 専任の講師をもって組織する 教員会議の議長は学校長とする 教員会議は 次の事項について協議する 1. 学生の教育に関する事項 2. 学術の研究並びに向上に関する事項 3. 学生の入学 休学 退学 再入学 復学 転入学 科目等履修生に関する事項 4. 学生の厚生補導及び賞罰に関する事項 5. 分掌された校務の運営に関する事項 6. その他協議が必要と思われる事項 賞罰 学生が学業その他の活動において 優れた成績をあげた時は 教員会議の議を経て 学校長がこれを表彰することがある 学校長は教育上必要と認めた時は 教員会議の議を経て 学生に懲戒を加えることができる 1. 懲戒は 戒告 停学及び退学とする 2. 前項の退学は 次の各号の 1 に該当する学生に対してのみ これを行うことができる (1) 学力劣等で成業の見込みがないと認められるもの

(2) 正当な理由がなく出席が常でないもの (3) 学校の秩序を乱し その他学生としての本分に反したもの (4) 性行不良で改善の見込みがないと認められるもの 第 9 章 その他 第 32 条この学則の施行に関して必要な細則は別に定める 第 10 章 第 33 条 本校は専修学校教育の他 付帯事業として次の教育を行う 目的 態様 修業期間 収容定員 少子高齢化社会の中で多様化するニーズに対応したサービスを提供できる人材を養成する 介護職員初任者研修養成課程 移動介護従事者養成課程 ( 全身性 ) 同行援護従業者養成研修応用課程 家庭的保育者養成研修 介護技術講習会 保育士資格特例講座 介護実務者養成研修 8 ヶ月 3 ヶ月 3 ヶ月 3 ヶ月 1 ヶ月 12 ヶ月 6 か月 40 名 40 名 40 名 20 名 40 名 20 名 40 名 人とのコミュニケーションが減少する現代においてより良い社会を形成する為の人材を養成する コミュニケーション能力向上セミナー 6 ケ月 40 名 附則 1. 昭和 46 年 4 月 1 日より適用する 2. 昭和 51 年 4 月 1 日より適用する 3. 昭和 56 年 4 月 1 日より適用する 4. 昭和 58 年 4 月 1 日より適用する 5. 昭和 59 月 4 月 1 日より適用する 6. 昭和 61 年 4 月 1 日より適用する 7. 昭和 63 年 4 月 1 日より適用する 8. 平成 2 年 4 月 1 日より適用する 9. 平成 3 年 4 月 1 日より適用する lo. 平成 4 年 4 月 1 日より適用する ll. 平成 5 年 4 月 1 日より適用する 12. 平成 10 年 4 月 1 日より適用する 13. 平成 11 年 4 月 1 日より適用する 14. 平成 12 年 4 月 1 日より適用する 15. 平成 13 年 4 月 1 日より適用する 16. 平成 14 年 4 月 1 日より適用する 17. 平成 15 年 4 月 1 日より適用する 18. 平成 16 年 4 月 1 日より適用する 19. 平成 17 年 4 月 1 日より適用する 20. 平成 19 年 2 月 1 日より適用する 21. 平成 19 年 4 月 1 日より適用する 22. 平成 20 年 4 月 1 日より適用する 23. 平成 21 年 4 月 1 日より適用する 24. 平成 21 年 10 月 1 日より適用する 25. 平成 22 年 4 月 1 日より適用する 26. 平成 23 年 4 月 1 日より適用する 27. 平成 25 年 4 月 1 日より適用する 28. 平成 26 年 4 月 1 日より適用する

29. 平成 27 年 4 月 1 日より適用する 30. 平成 28 年 4 月 1 日より適用する 31. 平成 29 年 4 月 1 日より適用する 学則第 7 条に規定する教育課程及び第 11 条については 平成 29 年度入学生より適用する