<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

Similar documents
明星大学大学院;人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)

Microsoft Word - HPアップ用 2018入試問題

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

PowerPoint プレゼンテーション

< C197E C896DA F83582E786C73>

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

新しい幼稚園教育要領について

Taro-自立活動とは

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

ICTを軸にした小中連携

2部.indd

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

習う ということで 教育を受ける側の 意味合いになると思います また 教育者とした場合 その構造は 義 ( 案 ) では この考え方に基づき 教える ことと学ぶことはダイナミックな相互作用 と捉えています 教育する 者 となると思います 看護学教育の定義を これに当てはめると 教授学習過程する者 と

<8BB388E78A E786C73>

に教室の中を立ち歩いたり 教室の外へ出て行ったりする 68.5% 次に 担任の指示通りに行動しない 62.1% などとなっている また 不適応状況の発生の予防に効果的と思われる対応策 ( 図 2) 6 として最も多かったのが 学級担任の援助となる指導員等の配置 校長 61.4% 教諭 61.0% 次

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

「標準的な研修プログラム《

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

訂されている 幼稚園 小 中学校学習指導要領改訂の基本的な考え方として 次の 3つがあげられる 1. 子供たちに求められる資質 能力を明確にし それらを社会と共有していくという社会に開かれた教育課程を実現していく 2. 現行学習指導要領の枠組みや教育内容を維持した上で 知識の理解の質を高めていく 3

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

1-澤田-インクル.indd

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値


No_05_A4.ai

Taro-renkei.jtd

幼児の実態を捉えると共に 幼児が自分たちで生活をつくり出す保育の在り方を探り 主体的 に生活する子どもを育むための教育課程及び指導計画を作成する 3 研究の計画 <1 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉える 教育課程 指導計画を見直す <2 年次 > 主体的に生活する幼児の姿を捉え その要因につ

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft Word - 農ABP2.doc

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

010国語の観点

Taro-14工業.jtd

Q1 診断書等がない子どもへの合理的配慮はどう考えたらよいのか A1 診断書や障がい者手帳等の有無が 合理的配慮の提供に関する判断の基準ではありません 教育支援資料 ( 文部科学省平成 25 年 10 月 ) において 各障がいは以下のように定義されています ( 参考 ) 教育支援資料における各障が

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

第 2 章 知 徳 体 のバランスのとれた基礎 基本の徹底 基礎 基本 の定着 教育基本法 学校教育法の改正により, 教育の目標 義務教育の目標が定められるとともに, 学力の重要な三つの要素が規定された 本県では, 基礎 基本 定着状況調査や高等学校学力調査を実施することにより, 児童生徒の学力や学

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

教育と法Ⅰ(学習指導要領と教育課程の編成)

スライド 1

Taro-07_学校体育・健康教育(学

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

2 平成 27 年度に終了した研究課題について 研究成果報告書サマリー集や研究成果 ( 別紙 1 参照 ) の内容は 例えば下記のような場面で用いられ 貴機関や学校等での課題の改善に活用できましたか? 活用の場面研修会やセミナー所管する学校 教職員への情報提供関係機関 ( 医療 保健 福祉 教育 労

(1) 教職課程コアカリキュラム と 保育士養成課程を構成する各教科目の目標及び教授内容 の両方の内容を踏まえてシラバスを作成教職課程コアカリキュラムは 教育職員免許法及び同法施行規則に基づき全国すべての大学の教職課程で共通的に修得すべき資質能力を示すもの であり 各大学においては 教職課程コアカリ

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

更新履歴 更新日 2019 年 1 月 5 日 [ 更新 ] 学部 学科 文学部英米文学科 更新内容 における科目 ( 出題範 囲 ) を訂正

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

Microsoft Word - 理ABP2.doc

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

工業教育資料347号

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料


<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

第4章 道徳

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

乳児期からの幼児教育について 大阪総合保育大学 大方美香

必修講習詳細 (6 時間の内訳 ) 各時限のテーマ文部科学省指定事項講師 1 現代社会における就学前教育について 2 子ども観 教育観の省察 3 発達障害の脳科学 4 適正就学と特別支援教育 5 これからの社会で求められる保育 教育実践 国の教育政策や世界の動向 a 国の教育政策 b 世界の教育の動

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

補足説明資料_教員資格認定試験

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

資料3-2 教職課程コアカリキュラム(案)(反映版)

昼夜開講制 リーズナブルな学費 充実の奨学金制度 教育訓練給付制度

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

造を重ねながら取り組んでいる 人は, このような自分の役割を果たして活動すること, つまり 働くこと を通して, 人や社会にかかわることになり, そのかかわり方の違いが 自分らしい生き方 となっていくものである このように, 人が, 生涯の中で様々な役割を果たす過程で, 自らの役割の価値や自分と役割

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

123

<95BD90AC E937891E595AA91E58A7793FC8A778ED B282C982A882AF82E92D32>

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

論文題目 大学生のお金に対する信念が家計管理と社会参加に果たす役割 氏名 渡辺伸子 論文概要本論文では, お金に対する態度の中でも認知的な面での個人差を お金に対する信念 と呼び, お金に対する信念が家計管理および社会参加の領域でどのような役割を果たしているか明らかにすることを目指した つまり, お

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

< F2D81758DF492E882C982A082BD82C182C C789C E682508FCD816A2E6A7464>

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

Microsoft Word doc

3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生

Ⅰ 我が国の学制の変遷 ~ 戦前と戦後の学制 ~ 戦後の学制の特徴 教育基本法及び学校教育法を制定し 以下の改革を実施 義務教育期間の延長 ( 年 9 年 ) 制の単線型学校体系の導入 戦後の学校制度 ( 昭和 年 ) 戦前の学校制度 ( 大正 10 年 ) 明治 5 年に学制発布 明

Exploring the Art of Vocabulary Learning Strategies: A Closer Look at Japanese EFL University Students A Dissertation Submitted t

教科 大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 科目名等教科等科目名等 前期国国語国現代文 古典人文学類地歴世 A, 世 B, 日 A, 日 B, 地理 A, 地理 B 地歴世 B, 日 B, 地理 B 人文 文化公民現社, 倫, 政経, 倫 政経公民倫 学 群 数 数 Ⅰ 数 A 外

成績評価を「学習のための評価」に

Microsoft Word - 03目次

Microsoft Word 第2報2020年度以降の大学入学者選抜‐山梨大

Ⅲ. 研究方法 1. 文献検索の方法 Web CiNii Articles Google Scholar 分析と方法 1 表 1 2 表 2 3. 用語の定義 Ⅳ. 結果 1. 退院後の母乳育児支援に関する

Microsoft Word doc

Transcription:

博士前期課程第 1 期入学試験問題 小論文 2017 年 1 月 21 日 ( 土 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 現在の日本の学校教育で行われている教育活動の具体例を挙げ その成立背景 歴史的変遷を概観した上で 今日的な課題を論じなさい その際 各種の学校段階のいずれかを想定して論じること 問題 B 次期学習指導要領が目指す教育の方向性について 中央教育審議会の提言のキーワードを二つ以上挙げて論じなさい 問題 C これからの教育の情報化の時代において 全ての教員に求められる基本的な資質能力のひとつの 教員の ICT 活用指導力 の概要を説明しなさい 問題 D 学校教育における 隠れたカリキュラム について 具体例を挙げて論じなさい 問題 E 教科指導において 教師は学習者のレディネスを考慮しながら 教育内容 方法を具体的に考えていくことが重要です 教師が考慮すべき学習者のレディネスとはどのようなものかについてあなたの考えを述べなさい

問題 F 平成 27 年 12 月 中央教育審議会から チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について 答申されました なぜ今 チームとしての学校 が求められているのか その必要性を明らかにするとともに 今後 チーム学校 の実現のためにどのような改善方策を講じることが求められているのか あなたの所見を述べなさい 問題 G 乳幼児期の遊びが 乳幼児の発達にどのような意義を持つのかをまず論じ そのことを前提として乳幼児の遊びはどうあるべきかについて論じなさい 問題 H 幼稚園教育要領 第 2 章ねらい及び内容 の表現の項には次のように書かれている 生活経験や発達に応じ, 自ら様々な表現を楽しみ, 表現する意欲を十分に発揮させることができるように, 遊具や用具などを整えたり, 他の幼児の表現に触れられるよう配慮したりし, 表現する過程を大切にして自己表現を楽しめるように工夫すること ( 下線は出題者による ) 下線部について解説を し これについて実際の指導の場面ではどのようなことが考えられるかを述べなさい 問題 I 日本の近代児童文学における 童心主義 について論じなさい 問題 J 小中学校の通常学級において 障害のある児童生徒に対する合理的配慮を行う際に 学級担任はどのような点に注意しなければならないか 対象の児童生徒の保護者と周囲の児童生徒と 2 つの側面から自身の考えを述べなさい 問題 K 特別支援教育に関する教員の専門性の不足に関して 思うところを述べなさい 問題 L 問題行動の改善に関し トークンエコノミー セルフモニタリング コーピングなどの手法が 実行機能の障害という点から 発達障害児 ( 特に AD/HD 児 ) に対して有効に働く理由と これらを用いた具体例について記述しなさい

博士前期課程第 2 期入学試験問題 小論文 2017 年 3 月 5 日 ( 日 ) 実施 問題 A~L のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 A 歴史を学ぶ意味とは何か 教育に関わる具体的な事例や体験を踏まえて論じなさい ( 文献や学説等も事例として可とする ) 問題 B 中央教育審議会の議論では 三つの側面からカリキュラム マネジメントの重要性が指摘されている 三つの側面のうち二つ以上を挙げ カリキュラム マネジメントを推進する意義について学校の実態を踏まえながら論じなさい 問題 C 全国の学校現場における ICT( 情報通信技術 ) 環境の現状に触れながら 学習者が自ら ICT を活用して学習を行うことの重要性と留意点について記述しなさい 問題 D 階層 ジェンダー エスニシティのどれかについて 学校教育との関係を具体的に論じなさい 問題 E 教育活動においては 教師 ( 教授者 ) と子ども ( 学習者 ) の間のコミュニケーションが重要な役割を果たすと考えられます 教育現場では様々なタイプのコミュニケーションが見られますが (1) どのようなタイプのコミュニケーションが存在するか (2) 各々のタイプのコミュニケーションはどのような教育目的に適しているのか について論述しなさい

問題 F 平成 28 年 4 月から学校教育法上に新たな学校種として 義務教育学校 が位置付けられましたが 小中一貫教育の意義と必要性とは何か また 従来の小中学校の仕組みに加えて 並列的に 9 年間一貫の義務教育学校を創設することの課題 問題点について あなたの所見を述べなさい 問題 G 育児 と 保育 とを簡単に定義した上で 保育者( 保育士または幼稚園教諭または保育教諭 ) がそれぞれに果たすべき役割について論じなさい 問題 H 保育所保育指針の 内容 には 3 生活の中で様々な音 色 形 手触り 動き 味 香りなどに気付いたり 感じたりして楽しむ という記述がありますが 子どもたちに音楽以外の音に興味を持たせることの教育的意義について述べなさい 問題 I 戦後に登場した日本の現代児童文学の成立状況について論じなさい 問題 J 現行の特別支援学校学習指導要領 小中学校学習指導要領を基に 知的障害者を対象にした特別支援学校と 知的障害特別支援学級の教育課程の編成について概要を説明しなさい 問題 K 乳幼児期からの母親支援に関する課題と今後の在り方について思うところを論じなさい 問題 L 共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進 ( 報告 ), 文部科学省,2012) の中には 合理的配慮の定義や基礎的環境整備との関係が盛り込まれているが その内容について説明するとともに 周囲の障害理解を進めていくための障害理解教育との関係についても 論じなさい

博士後期課程入学試験問題 小論文 2017 年 3 月 5 日 ( 日 ) 実施 問題 (Ⅰ~Ⅸ) のうち 2 問を選択し 答えなさい 問題 Ⅰ あなたの教育体験や研究テーマに関連させて あなたの教育観 ( あなたにとって教育とは何か ) を論じなさい 問題 Ⅱ 次回の学習指導要領の改訂は 昭和 33 年の学習指導要領改訂以降の歴史的経緯の中でどのように位置付くものと考えられるか 中央教育審議会の提言で明らかにされた新しい学習指導要領が目指す姿に触れながら 論じなさい 問題 Ⅲ 教授 学習に関する心理学の研究領域においては 生物学的基盤 発達 記憶 言語 思考 動機づけ 知能 障害 認知過程 社会的相互作用など様々な観点から研究が進められてきました このような様々な心理学的アプローチの中からあなた自身の研究テーマに関わるものを1つ選び そのアプローチの重要性について 先行研究の知見を踏まえて論述しなさい 問題 Ⅳ 平成 27 年 3 月 小中学校学習指導要領が一部改正され 道徳教育の充実を図るために 新たに 特別の教科道徳 が設けられましたが なぜ道徳の 教科化 が求められているのか また 特別の教科道徳 は 従来の 道徳の時間 と何が違うのか 特別 及び 教科 の概念を踏まえて明らかにするとともに 特別の教科道徳 の在り方について あなたの所見を述べなさい

問題 Ⅴ 日本の乳幼児を取り巻く環境の変化を踏まえて乳幼児期の保育はどうあるべきか論じなさい 問題 Ⅵ 欧米で創案された音楽教育メソードの学校教育への取り入れについて述べなさい ( 論ずる音楽教育メソード 国や地域等は自由に設定して良い ) 問題 Ⅶ 日本の近代児童文学の成立について具体的な作品を取り上げて論じなさい 問題 Ⅷ 就学移行支援に関する現在の課題を2つ述べ それぞれに対する実践的な対応策を論じなさい 問題 Ⅸ 障害児者の生涯発達支援を考えていく上で 重要となるキャリア支援 生涯学習支援 地域支援 ( 家族支援含む ) などの諸課題の中から 自身の博士論文テーマと最も近接する課題を選択し 現状の課題と今後の展望について 思うところを論じなさい

博士後期課程入学試験問題 外国語( 英語 ) 次の英文を読んで以下の問いに答えなさい 問題文の公開はしておりません 問題文 :J.Dewey My Pedagogic Creed 第 2 条学校とは何か 問 1 下線部 1 を日本語に訳しなさい 問 2 下線部 2 を日本語に訳しなさい 問 3 下線部 2の意味するところを 自分が学校で体験したことを例に挙げながら説明しなさい 問 4 下線部 3 を日本語に訳しなさい 問 5 下線部 3 で述べられていることを実現するために必要な教育を どこから取り上げるべきであるとしているのか 冠詞も含めた文中の 3 語 ( 英語 ) で答えよ 問 6 下線部 3 で述べられていることについてのあなたの考えを述べなさい 問 7 下線部 4 を日本語に訳しなさい 問 8 下線部 5 を日本語に訳しなさい