社協評価事業 ( 社協力向上プロジェクト事業 ) 自己診断シート 社協自己診断シート項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) 診断区分診断項目診断の観点観点の解説 診断 (a,b,c,d) 組織の具体的な取り組み 1 社会福祉協議会の経営理

Similar documents
資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

平成18年度標準調査票

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

平成18年度標準調査票

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

平成18年度標準調査票

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

事業内容

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

内部統制ガイドラインについて 資料

活動状況調査

平成18年度標準調査票

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

第3節 重点的な取り組み

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

区(支部)社協会費関係相談記録

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

1. はじめに 本格的な地方分権の時代を迎え 市民に最も身近な地方自治体は 市民ニーズに応じた政策を自ら意志決定し それを自己責任の下に実行することがこれまで以上に求められており 地方自治体の果たすべき役割や地方自治体に寄せられる期待は ますます大きくなっています このような市民からの期待に応えるた

評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

区(支部)社協会費関係相談記録

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

第 3 章 保険募集管理態勢の整備と内部監査 法令等遵守態勢の確認検査用チェックリスト とは別に 保険募集管理態勢の確認検査用チェックリスト により検証する構成がとられています これは 保険募集に関する法令等遵守の重要性が高く また 着目すべきポイントが多岐に渡っていることを反映したものとも考えられ


1

<総論>

働き方の現状と今後の課題

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

施策吊

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

PowerPoint プレゼンテーション

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

平成 20 年 9 月 29 日 平成 21 年度介護報酬改定に向けた提言 社会福祉法人東京都社会福祉協議会 はじめに センター部会長代行今裕司 東京都社会福祉協議会センター部会は 東京都内の地域包括支援センター 在宅介護支援センター デイサービスセンターの 664 箇所が加入している団体です 平成

長期総合計画の計画的推進について < 部経営上の課題 取組方針 > H19 年度の各部の経営上の課題 取組方針の協議 < 行政改革 > 財政 人事など経営資源の現状分析 把握 課題についての対処方法の検討 行政改革実施計画の見直し <サマーレビュー > 懸案施策 事業の協議 < 実施計画 > 今後

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件


.T.v...ec6

計画の概要 太田市地域福祉計画 太田市地域福祉活動計画とは? 太田市地域福祉計画市民のみなさまからご意見を伺いながら作成した 今後の地域福祉の方向性 将来像を示した太田市の計画です 太田市地域福祉活動計画社会福祉法人太田市社会福祉協議会が策定した 地域の社会福祉を推進するための具体的な活動計画です

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

PowerPoint プレゼンテーション

平成22 年 11月 15日

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

地域包括ケアシステム

はじめに

PowerPoint プレゼンテーション

地域子育て支援拠点事業について

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

資 料 1

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

Taro-56-satou(1).jtd

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

平成 28 年度社会福祉法人菊池市社会福祉協議会事業計画書 1 基本方針少子高齢化 人口減少 人間関係の希薄化等が一層進展する中で 家族や地域社会が有していた子育て 介護 生活支援などの機能が低下しています また 経済回復の兆しが見える一方で 非正規労働者が増加するとともに生活保護受給者数及び受給世

I. はじめに 平成 28 年度においては 社会福祉法人制度改革の対応として 1 経営組織のガバナンス 2 事業運営の透明性 3 財務規律の強化 4 地域貢献事業に取り組んでいかなければならないと考えています 社会福祉法人は社会から期待される役割を果たすため 積極的な取り組みを進めていくことが必要で

包括規定 案

多賀町地域福祉活動計画案(概要版)

議案第3号

0-1表紙

Microsoft Word - 文書 1

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

自己点検・評価表

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見


事業所が目指していること ( 理念 ビ ジョン 基本方針など ) を明示してい る 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) について 職 員の理解が深まるような取り組みを 行っている 平成 年度組織マネジメント項目共通シート ( 経営層合議用 ) カテゴリー リーダーシップと

金融円滑化に対する当金庫の取組状況 平成 27 年 11 月 13 日 高岡信用金庫

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

自治会では どのように 取り扱ったらいいの ですか? 自治会における情報の取り扱い 個人情報保護法では 持っている情報を適正に扱うことを規定しています 自治会が会員の氏名や住所 電話番号などの個人情報を持つことは 活動する上で不可欠です これからは 自治会においても大切な情報を守るため 正しい管理に

預金を確保しつつ 資金調達手段も確保する 収益性を示す指標として 営業利益率を採用し 営業利益率の目安となる数値を公表する 株主の皆様への還元については 持続的な成長による配当可能利益の増加により株主還元を増大することを基本とする 具体的な株主還元方針は 持続的な成長と企業価値向上を実現するための投

平成 31 年度 地域ケア会議開催計画 魚津市地域包括支援センター 平成 31 年 4 月

Microsoft Word - fcgw03wd.DOC

平成 29 年度定期監査 ( 第 1 回 ) の結果報告に基づき講じた措置内容等 墨田区長 監査委員意見について 監 査 結 果 の 内 容 措 置 内 容 (1) 事務処理の適正化について今回の監査では指摘事項に該当する事例はなかったものの 指導 注意事項の事例については これまでの重ねての指摘に

区分

〔社団法人 小野市シルバー人材センターの設立にかかる事前協議資料〕

非営利組織の経営

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律第 7 条第 1 項に規定する説明書類 奄美信用組合 奄美信用組合は 奄美地区における金融の円滑化への取り組みをこれまで以上に強化するとともに その取り組み姿勢をお客様にご理解していただき 借入の条件変更等に関する ご要望 ご相談に迅速

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する法律

東京都江戸東京博物館

. 実施方法 公表学校関係者評価の実施については 平成 8 年度に行われた 自己点検評価 を学校関係者評価委員の皆さまにご確認いただき 自己点検評価の各項目に対するご意見と評価を取りまとめました また 評価結果については 今後の各校における教育活動や学生指導等 学校運営の改善に活かすとともに教育水準

Microsoft Word - 内部統制システム構築の基本方針.doc

Transcription:

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) 社会福祉協議会の経営理念 経営方針について () 経営理念を策定しているか ( 全体の理由 ) 定款とは別に 理念がある 社会福祉法人としての使命を尊重した理念となっている 策定の際に 役職員がかかわっている 役職員に説明されている 住民にわかりやすく説明している 6 役職員が理解し 日々の業務に反映されている 住民に組織の姿勢を示すため また役職員が組織の目的を共通に理解するための理念を明文化しているか 社協は 市町に一つ設立することができる社会福祉法人としての使命を意識した内容を盛りこんでいるか 社協事業のみちしるべとなる理念を策定するにあたり より多くの役職員がかかわることを心がけたか 事業計画や日常業務の判断基準にも反映されるよう 役職員に十分説明 理解されているか 地域に必要な組織のひとつとして認識していただけるよう 組織の理念を住民にもわかりやすく説明しているか 事業計画や日常の業務にも経営理念が反映され 組織全体で取り組んでいるか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 経営理念に基づく経営方針が策定しているか ( 全体の理由 ) 毎年度の事業計画とは別に 中期的な経営方針がある 経営方針の策定の際に 役職員がかかわっている 役職員に説明されている 役職員の日々の業務に反映されている 住民に説明されている 経営方針 : 具体的な計画とは異なり中長期的なビジョン ( 方針 ) を指す ( ただし 具体的目標など計画化されたものを含む ) 理念をさらに具現化した経営方針を策定し 中期的な計画の策定や部門ごとの取り組みの指針としているか 中期的に進むべき方向を示す経営方針を策定するにあたり より多くの役職員がかかわることを心がけたか 事業計画や日々の業務の判断基準にも反映されるよう 役職員に十分説明 理解されているか 経営方針が役職員に十分理解され 事業計画や日常の部門ごとの取り組みにも十分に反映されているか 単年度の事業計画に反映され 日々の業務に反映されているか 理念や地域の課題に即した取り組みとして住民にもわかりやすく説明し 理解を得る努力をしているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 社協発展強化計画 ( 経営計画 ) を策定しているか ( 全体の理由 ) 社協発展強化計画を策定している 策定に役職員がかかわっている 具体的な目標を定めている 目標達成に向けての進行管理 ( 評価 見直し ) を定めている 計画の見直しについて具体的な仕組みを定めている 6 役職員に説明している 7 住民に周知している 社協組織の今後の発展のための具体的な計画を策定しているか 社協が住民の期待に応えられる組織として発展するために 強化策についての検討をより多くの役職員とともに検討を重ねたか 評価 分析も視野に入れ 具体的な目標を定めているか 目標達成に向け ( 年度ごと等 ) 進行管理を行っているか 時代や地域のニーズに柔軟に対応できるよう 計画の見直しがなされる仕組みがあるか 目標達成を目指し 組織的な取り組みとして役職員に認識させているか 地域との協働を意識し 社協の取り組みを広く住民に理解 協力を求めようとしているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) 組織体制について - 職員について () 職員研修を一元的に推進していくための体制を整備しているか ( 全体の理由 ) 職員研修を実施している 研修予算を計上している 組織として目的意識を持った研修計画を策定している 研修の見直し ( 評価 分析 ) を行っている 研修担当職員を配置している 組織体制の整備を視野に入れ 職員研修を必要に応じて実施しているか 研修の実施が組織的に取り組まれている指標のひとつとして 予算計上がなされているか 組織が求める人材像の一端を示し 目的意識を持った研修計画が策定されているか 時代の流れや組織の変革に伴い 研修内容の見直し ( 評価 分析 ) を定期的に行っているか 研修担当職員を配置し 組織として継続的に取り組んでいるか 6 外部研修の成果を職場全体に活かすための具体的な方法を講じている 組織の代表として参加した外部研修の研修成果を職場全体に波及させるための取り組みがなされているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 人材育成計画 を策定しているか ( 全体の理由 ) 職員一人ひとりについて経験年数や技量に応じた 人材育成計画 を策定している 個々の職員の長所や能力に応じた研修計画となっているか (6) 計画を役職員に説明している 計画を職員研修に活かしている 常に適材適所な人の配置を実現しているか ( 全体の理由 ) 計画に基づいた人事管理を実施している 臨時 嘱託職員についての研修計画がある 6 実習生の受入体制を整備している 就業規則に異動の有無等 配置規準を明記している 組織の活性化を目的として配置転換を行っている 計画の目的 内容が役職員間で十分共通理解されているか 人材育成計画と職員研修計画が一致しているか 育成計画に基づき 人事上必要な措置 ( 研修 異動 昇格等 ) が実施されているか 臨時 嘱託職員に対する研修計画をもち 計画的な人材育成を図っているか 実習生の受入体制を整備し 地域の人材育成にも積極的に寄不しているか 配置転換を円滑に実施するため 異動の有無等を伝えているか 組織の活性化と人材育成を目的に配置転換が実施されているか (7) 自己申告制度を実施しているか ( 全体の理由 ) 人材育成を観点に入れた配置転換を行っている 制度の目的や効果を職員が正しく理解している 結果を人事管理に反映している 経験年数に応じた役割が果たせるような観点からの配置転換を行っているか 制度の目的を職員が正しく理解し 職員が十分に自己主張する機会として捉えられているか 制度が形骸化していないか 目的に沿って 人事管理への反映がなされているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) (8) 人事考課を実施しているか ( 全体の理由 ) (9) 給不体系の構築を図っているか ( 全体の理由 ) 評価の目的や効果を職員が正しく理解している 客観的な基準 方法によって実施している 結果を職員へフィードバックしている 人材の育成に活用している 人事異動 人事処遇に活用している 職務 職責や勤務実態に応じた給不体系がある 制度の目的を職員が正しく理解し 導入の効果が最大限に発揮されるよう取り組まれているか 評価の基準 方法が明確にされ 公平 公正に実施されているか 評価の透明性を確保するため 職員への説明責任が果たされているか 職員個々の強み 弱みを分析し 人材育成に役立てているか 考課結果 ( 職員のやる気 能力の発揮度 ) に応え 異動や処遇に活用しているか 職務 職責や勤務実態を反映できるような給不体系があるか (0) 非正規職員の採用基準を定めているか ( 全体の理由 ) 給不体系を職員が十分理解している 職員のモチベーション高揚につながっている 非正規職員の採用基準 処遇基準を明確にしている 社会福祉協議会の理解 ( 社会福祉協議会の職員としての意識 ) を図るための取り組みをしている 職務 職責や勤務実績に応じた給不体系が構築され 職員にも公開されているか 職務 職責 能力の発揮度等を考慮し構築され 職員のモチベーション高揚に寄不しているか 非正規職員の有効活用を推進するため 採用に関する基準を設けているか 社協職員としての意識醸成を図るため 必要な施策を講じているか 6

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 働きやすい労働環境づくりに配慮しているか ( 全体の理由 ) () 業務を円滑に進めるための意思決定ができているか ( 全体の理由 ) 定期的な個別面接を行っている 個別面接では 職員の意欲や問題意識の把揜を行っている 上司が職員の適正を把揜する方法を持っている 職員の意見を集約 検討する仕組みがある 会議などで発言しやすい雰囲気づくりを行っている 各業務について 判断を行うのは誰かを明確にしている 権限について検証を行う場や仕組みがある 各業務について 職員に説明されている 上司が部下に対してスーパーバイズを行っている 個別面接を実施し 職員個々の状況の把揜や配慮に努めているか 面接が形骸化したものでなく 意欲 問題意識の把揜や醸成を図るものとなっているか 自己申告や個別面接等 職員の適正を把揜しようとする仕組みがあるか 個別の意見を集約し 働きやすい労働環境づくりに取り組むために努力しているか 会議が形骸化したものになっていないか 隠れた要望や丌満なども発言しやすいような雰囲気づくりに努めているか 判断の基準 判断者が明確にされ 業務を円滑に進める体制を構築しているか 業務をさらに円滑にすすめるため 権限についても検証を行っているか 聞いてない 知らなかった がない様 情報の流れと体制について職員に説明されているか 上司が部下に適切にスーパーバイズを行っているか 上司と部下の間で業務の到達点を明確にした上で 業務を進めている 業務の到達点を明確にし 業務の無理 無駄を生じさせないようにしているか 7

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) - 役員について () 役員の役割を理解する機会があるか ( 全体の理由 ) () 役員の責任が明確にされているか ( 全体の理由 ) 役員研修会の機会を確保している 研修会に役員が積極的に参加している 役員が社会福祉協議会の使命について理解している 役員に 社協情報や全国的な動き等の情報を伝達している 役員が責任を理解している 事業担当理事を設置している 職員とのコミュニケーションを取る機会を設けている 社協役員の役割について理解してもらうための機会を確保しているか 役員が研修会に積極的に参加し 役員の役割についての理解を図っているか 役員が社会福祉協議会の使命や役割を理解しているか 社協が 役員に対し情報伝達 ( 機関誌や報告書の送付等 ) を行っているか 社協役員に求められる責任を理解しているか 役員の担当制があるか 職員と役員が事業について協議する機会をもっているか 8

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 理事会 評議員会が十分に機能して 実質的な協議が行われているか ( 全体の理由 ) 経営責任をとれるような役員構成や選出基準をもっている 理事会を年 回以上開催している 評議員会を年 回以上開催している 出席率は 90% 以上となっている 経営責任等を取れるような役員構成 ( 経営に関するアドバイスをもらえる人の参画 ) 等になっているか 理事が十分な議論をし社協の経営に携わっているか 評議員会を年 回以上開催し 社協を構成する団体等の意見を反映した事業展開を図っているか 理事 評議員が積極的に会議に参加しているか (6) 役員会議 ( 委員会 部会など ) が設置されているか ( 全体の理由 ) 6 事前に役員会資料を送付するなどして 社協役員としての発言が得られるような工夫をしている 経営方針 事業計画にしたがって事業が執行されているかについて協議し 適宜確認している 役員会議 ( 委員会 部会など ) が設置されている 役員が理事会等で発言できるように 事前に資料を送り目を通していただくような工夫をしているか 会長等役員に適宜事業の執行状況を説明し 意見をもらうようにしているか 役員を構成メンバーとした委員会や部会があるか - 組織機能 活動基盤の強化について 検討内容と結果を組織全体が理解している 理事会や評議員会とは別の委員会 部会が常に設置されている 役員会議の検討内容等は 管理職以外の職員にも報告 周知しているか 役員が組織や事業について意見を出し検討するしくみが実質的に機能しているか (7) 法人 ( 組織 ) 機能の強化を意図した組織づくりに努めているか ( 全体の理由 ) 組織内 ( 本部と支部等 ) の組織機構が具体的に明確になっている 職務内容 範囲を明確にした職務分掌表を整備している 社協組織内の組織機能について明文化されているものがあるか 職務内容を明記した職務分掌表があるか 9

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) (8) 会員構成のチェックが行われているか ( 全体の理由 ) (9) 他分野との協働を図っているか ( 全体の理由 ) 社会福祉法人モデル定款 に定められた会員構成の基準に基づいた会員構成となっている 社協組織にふさわしい会員構成となっている 福祉以外の分野 ( 医療 保健 法曹 企業など ) との協働により活動 事業 サービスを実施している 地域の特定非営利活動 (NPO 法人 ) を把揜している 定款とは別に独自の 会員規程 を整備しているか 社会福祉法において明記された広い構成団体による会員制度となっているか 福祉以外の分野と協働して 具体的な活動 事業 サービスがあるか 市町内で活動している NPO 法人について 活動内容等を把揜しているか 他分野へ情報提供をしている 年 回以上は 福祉分野以外の団体に情報提供をしているか NPO 法人設立や他分野の組織化の支援をしている 他分野の活動継続 発展のための支援をしている NPO 法人の設立等 他団体から組織設立の相談等に応じ支援しているか 他分野の活動継続や発展のための相談に応じ支援しているか - 透明性の確保について (0) 情報公開の仕組みを整備しているか ( 全体の理由 ) 社協だよりを発行している 社協パンフレットを作成している ホームページを開設している 広報担当者 担当部門を設置している 社協だよりを年 回以上は発行しているか 社協を住民等へ紹介する独自のパンフレットを作成しているか 社協独自のホームページを公開しているか 広報担当者を配置しているか ( 他業務との兼務可 ) 0

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 個人情報保護の取り組みをしているか ( 全体の理由 ) 個人情報保護や守秘義務についての規程を整備している 個人情報を適切に保護 管理している 個人情報保護や守秘義務についての規程があるか 個人情報を適切に保護 管理できているか () 倫理規程が徹底がされているか ( 全体の理由 ) 役職員が理解している 守秘義務について職員から誓約書をとっている 倫理規程を整備している 倫理規程を役職員が理解している 役職員に個人情報保護について説明する等し理解を促しているか 守秘義務について 各職員から誓約書をとっているか 倫理規程があるか 役職員に倫理規程について説明する等し理解を促しているか () 苦情受付 対応体制を整備しているか ( 全体の理由 ) 倫理規程の遵守についてチェック体制をもっている 苦情解決の体制を整備している 苦情解決体制を役職員が理解している 苦情解決体制を住民に説明している 住民からの苦情について その内容と対応策について公表している 第三者委員を設置している 倫理規程に基づいた行動がとれているかチェックする体制をもっているか 苦情を解決する体制を整備しているか 役職員に苦情解決の体制について説明する等し理解を促しているか 広報誌等を活用し 住民に苦情解決の体制について説明するしているか 広報誌等を活用し 住民からの苦情について その内容や対応策を公表しているか 第三者委員等の外部の人から社協組織や事業について意見を聞く機会を設定しているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 住民 ( 会員 ) の意見を幅広く受け止める仕組みを整備しているか ( 全体の理由 ) 住民 ( 会員 ) の意見を幅広く受け止めることを検討する委員会がある 住民の意見やニーズを受け止めるための委員会等を設置しているか 委員会に公募委員が参画している 意見箱を設置している 住民の意見やニーズを受け止めるための委員会等の委員に公募委員も参画しているか 住民の意見やニーズを受け止めるために意見箱等を設置しているか テーマに基づくアンケートを実施している 住民の意見やニーズを把揜するためのアンケートを実施しているか 福祉モニターを設置している 社協の事業やサービス等について意見をいただく福祉モニター等を設置しているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) 財政について () 社協会費や寄付等の必要性が明確にされているか ( 全体の理由 ) 社協会費の必要性が明確にされている 社協会費の必要性について住民に説明する資料等があるか 役職員が理解している 会費額の毎年度の数値目標を設定している 住民会費について住民への説明を十分行い 理解 合意が得られている 社協会費の必要性について 役職員が理解できるような説明等をしているか 毎年度の会費額の数値目標を設定し目標額達成に向けた取り組みをしているか 住民会費について 広報誌等を活用し理解 合意が得られるような説明をしているか 賛助会員を募集している 年 回以上 賛助会費について広報誌等を活用し募集しているか 6 7 8 役職員が企業 団体を個別訪問している 寄付金について住民に説明している 寄付金について企業 団体へ説明している 9 指定寄付の要綱を定めている 役職員が 過去 年間で 企業 団体等を個別訪問し 寄付金等の依頼をしたか 年 回以上 寄付金について広報誌等を活用し募集しているか 年 回以上 寄付金について企業 団体に向けて説明し募集しているか 住民の意思を尊重した寄付金活用を進めるため 指定寄付の要綱を定めているか 0 住民会費の使途を明確にしている 寄付金の使途を報告している 年 回以上 住民会費の使途を広報誌等で報告しているか 年 回以上 寄付金の使途を広報誌等で報告しているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) (6) 財務管理体制が整備されているか ( 全体の理由 ) 内部牽制体制を確立している 外部監査制度を導入している 基本財産 運用財産を適正に管理している 内部でチェックをするための体制が定められているか 内部監査とは別に 外部監査を受けているか 規程に基づいて 基本財産 運用財産を管理しているか (7) 公費補助について 社会的必要性を行政に対して説明することができるか ( 全体の理由 ) (8) 自主財源の確保に向けて取り組んでいるか ( 全体の理由 ) 公費補助を社協が受けることの理由を役職員が理解している 社協側から行政に公費補助獲得に向けた事業の提案をしている 会員の加入率をあげる取り組みを行っている 役職員が 社協組織の社会的役割を理解し公費補助を受けることの必要性を行政に説明できるか 過去 年間で社会的な課題解決に必要な事業について行政に提案したことがあるか 会費の加入率をあげるための具体的な取り組みがあるか 事業収入の確保に向けて取り組んでいる 公費の他に各種民間助成等に公募するなどし事業収入確保に向けた具体的な取り組みがあるか 6 7 共同募金の趣旨を役職員が理解している 共同募金の使途を住民に説明している 共同募金の配分金は 先駆的 モデル的事業に活用し 取り組んでいる 共同募金の支会長と社協会長が兼務となっていない 共同募金の趣旨について役職員に説明をし理解を促しているか 共同募金の配分金で実施した事業について 広報誌等を活用し住民に報告しているか 役職員が共同募金の趣旨を理解し地域の現状に沿った事業について 共同募金配分申請をしているか 共同募金の配分の透明性を担保するために 支会長と社協会長が兼務となっていないか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) (9) 支出における人件費の割合について検討を行っているか ( 全体の理由 ) (0) 先駆的な事業を行うための予算を確保しているか ( 全体の理由 ) () 財政について中長期的な展望があるか ( 全体の理由 ) 人件費補助等について行政の理解を求めている 介護保険事業や単独事業により人件費確保に努めている 委託事業や補助事業を受ける際に人件費を確保している 事業量と人員のバランスを検討し 適正な人員配置をしている 支出のうち人件費の占める割合は 0% 以下である 新規事業等 先駆的な事業を行う予算が確保できている 財政についての中長期的な見通しを立てている 中長期的な財政の見通しを数値化している 客観的な現状を分析した上で 財政についての展望となっている 社協の社会的な役割を明確にし人件費補助について理解を求めているか 介護保険事業や単独事業により人件費確保に向けた具体的な取り組みをしているか 委託金や補助金を受ける際に人件費相当の賃金を確保しているか 事業量と人件費配置のバランスを検討した上で 人員配置を行っているか 総支出のうち人件費の占める割合は 0% 以下か 年 つ以上 新規事業等の先駆的な事業を行う予算があるか 今後の財政状況の見通しが把揜し その対策をたてているか 今後の財政状況について 具体的に数値化したシュミレーションがあるか 数値化した客観的な現状分析をもとに 今後の対策や展望をたてているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) 活動 事業の実施について - 活動 事業の実施について目的 社協らいし活動 事業展開 () 活動 事業 サービスの目的を明確にしているか ( 全体の理由 ) 到達点を定めている 地域福祉活動計画等に 到達目標や達成年度を定めているか 計画 ( P ) 実行 ( D ) 確認到達点に向かった進行管理を行って (C) 改善(A) のサイクルを踏いるか まえて実施している 定期的に見直し ( 評価 分析 ) をしている 進行管理した結果についての評価 見直しを行っているか () 住民ニーズを原則とした活動を展開しているか ( 全体の理由 ) () 住民活動主体を原則とした活動をしているか ( 全体の理由 ) () 民間性を発揮した活動を実施しているか ( 全体の理由 ) 調査などを通じ 住民の要望 福祉課題を把揜している 住民のニーズに基づく活動を第一にすすめている 住民の福祉への関心を高めるような働きかけをしている 住民の自発的 主体的参加による活動の場づくりをすすめている 住民のニーズにマッチした事業やサービスを開拓している 住民からのニーズや課題にすぐに対応する姿勢を常にもっている 過去 年間で 調査等を実施し住民の要望等を把揜したことがあるか 過去 年間で 住民ニーズから生まれた活動があるか 過去 年間で 住民の福祉への関心を高めることを目的とした事業を実施したことがあるか 過去 年間で 住民の自発的 主体的参加による活動の場をつくったことがあるか 過去 年間で 住民のニーズに応えるための事業の検討を行ったことがあるか 住民からの相談等にはすぐに対応するように職員間で徹底されているか 個々の状況に応じて 柔軟に対応している 個々の状況に応えるような対応をしているか 6

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) (6) 公私協働の原則にのっとった活動を展開しているか ( 全体の理由 ) 社会福祉 保健 医療 教育 労働等の行政機関と連携を図っている 社会福祉 保健 医療 教育 労働等の行政機関との連携がとれるような関係づくりに努めているか (7) 専門性に裏付けされた活動をしているか ( 全体の理由 ) 他の民間団体等と連携を図っている 行政や他の団体との具体的な協働事業がある 住民の福祉活動の組織化をしているか ニーズ把揜調査等をしているか 対人援助職として個別の相談に対応し支援しているか 他の民間団体との連携がとれるような関係づくりに努めているか 行政や他の団体と協働で実施している事業があるか 過去 年間で 住民の福祉活動等に関する組織化をしたことがあるか 過去 年間で ニーズ把揜のための調査や座談会等を開催したことがあるか 過去 年間で 個別の相談に対応し支援に結びつけたことがあるか 7

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) (8) 地域福祉活動計画 を策定しているか ( 全体の理由 ) 地域福祉活動計画を策定している 現在進行している地域福祉活動計画があるか 具体的な数値目標が設定されている 計画に行政の役割と民間 ( 社協 関係機関 団体 住民 ) レベルの役割が明確になっている 地域福祉活動計画に 具体的な数値目標を設定したか 行政と民間 ( 社協 関係機関 団体 ) 等の役割分担が明文化されているか 策定委員会を設置した 策定委員会を設置し 計画を策定したか 6 7 策定委員会に 社協役員も参画している 策定委員会は 広く関係機関 団体 行政 地域住民により構成した 職員でのワーキングチーム ( 作業部会 勉強会 ) を実施した 8 住民座談会を開催した 9 アンケートや聞き取り調査を実施した 0 計画の進行管理 見直し ( 評価 分析 ) するシステムを作っている 策定委員会には 役員も参加するしくみをとったか 策定委員会のメンバーは 関係機関や団体 行政 住民により幅広いメンバー構成としたか 地域福祉計画の策定過程で 職員のワーキングチームを結成したか 地域福祉活動計画策定過程で 住民の声をキャッチするための座談会を開催したか 地域福祉活動計画策定過程で 住民の声をキャッチするためのアンケート調査や聞き取り調査を実施したか 計画の進行管理 見直しについて具体的なシステムをつくっているか 地域福祉活動計画 の策定を通して 地域福祉計画 の策定を行政行政の地域福祉計画と連動した内容に働きかけた ( あるいは 一体的になっているか に策定した ) 8

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) - ふれあい いきいきサロン (9) 社協の職員がサロンの必要性 目的 意識を共有しているか ( 全体の理由 ) (0) サロンの現状を把揜する手法をもっているか ( 全体の理由 ) 社協としてサロンを普及させていく目的を職員が明確にもっている サロンの内容を理解できるリーフレットやパンフレットなどを作成している サロンを普及させることで地域がどのようになるかの将来ビジョンをもっているか サロンを知らない住民等への啓発パンフレットを作成しているか アンケートなどを実施し 担い手のサロンの担い手や参加者の現状を把声やサロンの現状や課題点を把揜し揜しているか ている 必要に応じてサロンに出向いている サロン参加 実施により 参加者 地域がどのように変化したか 効果測定をしている 社協職員が必要に応じてサロンに出向き様子を把揜しているか サロンが地域にできたことによる効果を検証したことがあるか () サロンの促進を図っているか ( 全体の理由 ) 社協広報誌等で紹介している サロンを知らない住民等へサロンの良さを伝え広めるための啓発をおこなっているか 高齢者サロンだけでなく 障がい児者 子育て中の親子 誰でも参加で様々な方々を対象にしたサロンの立きるサロンなど 様々な方々を対象ち上げを提案しているか にしたサロンを提案している 連絡会 交流会を開催している 研修会を開催している サロンの個別課題に対応している サロンの担い手等の連絡会 交流会を開催しているか サロンの担い手を対象にした研修会を開催しているか サロンの担い手や参加者からもちこまれた課題に対応しているか 9

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) - 小地域見守りネットワーク活動 () 小地域見守りネットワーク活動の実態を把揜しているか ( 全体の理由 ) 支援を必要とする方の数を把揜している 小地域見守りネットワークの数を把揜している 小地域見守りネットワーク対象者の課題を把揜している () 幅広く 重層的な小地域見守りネットワーク活動を展開しているか ( 全体の理由 ) 対象者を限定せず 支援が必要な人に対してネットワーク活動をおこなっているか 福祉関係者のみではなく 一般住民の協力を得ている ( 自然な形の助け合いを活用している ) 見守りあう 見守られあうネットワーク活動を進めている 見守りあう 見守られあうネットワーク活動を進めるための戦略 ( 需給調整会議 マップづくり こねっと会議 ) 等をもっている 緊急時 災害時の対応に関するマニュアル ( 方策をまとめたもの ) などを作成している 支援を必要とする方の対象者の人数を把揜しているか 見守りネットワークを結成している数を把揜しているか 見守りネットワークを結成している対象者が抱える問題を把揜しているか 年齢や状態別にしばられず 支援が必要な人に対してのネットワーク活動を行っているか 見守りネットワークに 民生委員 福祉員以外の住民にも参画してもらっているか 要支援者の活躍の場を引き出すようなネットワーク活動をおこなっているか 地域の要援護者を把揜する手法を持っているか 一般住民を対象とした支援方法を検討しているか 0

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 関係機関 団体との連携が取れているか ( 全体の理由 ) 福祉員との連携を図っている 福祉員を見守りネットワークのメンバーとして位置づけているか 民生委員 児童委員が進める ふれあいのネットワークづくり運動 との連携を図っている 老人クラブが進める 友愛訪問活動 との連携を図っている 民生委員が実施している ふれあいのネットワークづくり運動 と連携をとっているか 老人クラブの 友愛訪問活動 と連携をとっているか 自治会長との連携を図っている 自治会長からの情報等を得る機会をもっているか () 継続的な活動展開を図っているか ( 全体の理由 ) 地域で解決できないにニーズは 関係機関へつなぐシステムができている 要支援者の個別台帳を作成している 見守りネットワークの中で解決が難しい状況には 適宜関係機関と連携をとっているか 要支援者の状況等を記録する台帳をつくっているか こねっと会議 ( 需給調整会議 ) 等話要支援者について定期的に検討するし合いの活動を行っている ( 定期場をもっているか 的な活動の見直しを行っている ) 情報交換会や研修会を開催している 見守りネットワークの充実を図るために 支援者の研修を行っているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) - 住民の話し合い活動 ( 住民座談会 ) 福祉関係者の話し合い活動 ( こねっと会議 ) (6) 住民座談会を開催しているか ( 全体の理由 ) 意義や目的 進め方を職員が理解している 住民の話し合いの場をもつ意義や目的等を住民に説明できるか 定期的に開催している 行政と連携して開催している 住民座談会を定期的に開催するしくみとなっているか 行政職員も座談会に参加してもらっているか 6 7 8 9 幅広い世代が参加できるような方法で実施している 社協の理解のための啓発活動を実施している 意見の出しやすい雰囲気づくりを行っている 幅広い世代が参加できるよう 開催時間や開催曜日等の工夫をしているか 社協活動に関する分かりやすい資料等を作成し 住民に説明しているか 多くの参加者から意見を引き出せるような工夫をしているか 話し合いで出された生活ニーズを新住民とともに ニーズを新たな活動たな活動へとつなげるための方法 につなげたことがあるか 方策を実施している 話し合いで出された生活ニーズを整理し 行政等の関係機関へ提言している 話し合いの実施状況を住民に紹介している 行政等の関係機関に 住民座談会で出されたニーズを提言したことがあるか 広報誌等を活用し 住民座談会の様子を報告しているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) (7) 需給調整会議やこねっと会議の開催を推進しているか ( 全体の理由 ) 意義や目的 進め方を職員が理解している 小地区 地区 市町と 重層的に開催されている 需給調整会議等の意義や目的を住民に説明できるか 需給調整会議を自治会レベル 地区社交レベル等で開催しているか 定期的な開催を進めている こねっと会議の状況を社協が把揜できるようなしくみを持っている 需給調整会議等について 定例化しているか 需給調整会議等で出された課題を社協が把揜しているか - 単位自治会 町内会活動と福祉活動の一体的な展開 ( 自治会福祉部活動 ) (8) 自治会福祉部の必要性 目的 意義を共有しているか ( 全体の理由 ) 自治会 町内会 ( 福祉部 ) と地区社協 市社協との目的 意義 必要性を明確にしている 自治会福祉部等の目的や意義を明文化したものがあるか 職員が理解している 住民に対して意義や目的を説明できるか (9) 自治会福祉部設置に向けた取り組み 設置推進を実施しているか ( 全体の理由 ) 自治会福祉部活動のメニューを提示している 自治会福祉部で取り組む活動例を資料等で作成しているか 自治会 ( 町内会 ) 連合会との連携を図っている 自治会連合会にも自治会福祉部の必要性を共有しているか (0) 継続的な活動展開ができる体制となっているか ( 全体の理由 ) 自治会 町内会規約 ( 会則 ) の中会則に明文化することの意義を職員に 福祉部を位置づけるように提案が理解しているか している 住民に活動内容を紹介している 広報誌等を通じて自治会福祉部活動を紹介しているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) -6 福祉員 () 福祉員の資質向上に向けた取り組みをしているか ( 全体の理由 ) 福祉員研修会を開催している 定期的に情報提供をしている 年 回以上 福祉員を対象にした研修会を実施しているか 年 回以上 福祉員に対して情報提供をおこなっているか 民生委員 児童委員 自治会役員 老人クラブなどとの連携 役割分担が図れるように支援している 福祉員が民生委員 児童委員 自治会役員等と連携した活動ができるように各団体等に福祉員の存在を PR しているか 福祉員活動を住民に紹介している 広報誌等で 福祉員の活動を紹介しているか () 福祉員活動の強化のための組織づくりをしているか ( 全体の理由 ) 福祉員等の地域の見守り活動者を配置している 日常的に地域の見守りができるような福祉員の配置をしているか 福祉員等の見守り活動者の役割や活動内容を明確にしている 福祉員に見守りの役割や活動内容を説明できるか 市町範囲で福祉員連絡協議会などを組織化している 地区範囲で福祉員連絡協議会などを組織化している 小地区範囲で福祉員連絡協議会などを組織化している 市町範囲で福祉員が情報交換をするような連絡会を組織化しているか 地区範囲で福祉員が情報交換をするような連絡会を組織化しているか 自治会等の小地域の範囲で福祉員が情報交換をするような連絡会を組織化しているか 6 福祉員の定例会を開催している 福祉員が定期的に集まるようなしくみをもっているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) () 継続的な活動展開のための取り組みをしているか ( 全体の理由 ) 任期を定めている 福祉員のリーダーを養成している 活動記録を取っている 福祉員の任期を定めているか 福祉員のリーダーを養成するしくみを事業化しているか 福祉員が活動記録を書くようなしくみをつくっているか -7 小地域福祉活動計画 の策定 () 小地域福祉活動計画 策定の必要性 目的 意義を共有しているか ( 全体の理由 ) 職員が理解している 住民に紹介している 策定計画を持っている 小地域活福祉動計画 を策定している () 小地域福祉活動計画 策定に対して支援を行っているか ( 全体の理由 ) 会議や研修会を開催している 小地域福祉活動計画 の必要性を住民に説明できるか 広報誌等を活用し 小地域福祉活動計画 の必要性を住民に PR しているか 小地域福祉活動計画 を地域で策定する計画をもっているか 小地域福祉活動計画 を策定した地区があるか 小地域福祉活動計画の策定方法等を伝える研修会を開催したことがあるか 小地域福祉活動計画 の策定指針を作成している 小地域活動計画の策定方法等を示した資料があるか 住民に取り組みを紹介している 広報誌等を活用し計画策定プロセス等を住民に伝えているか

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) -8 (6) 地域福祉活動計画 地域福祉計画 策定につなげているか ( 全体の理由 ) 地区社協 ( 小地域福祉活動推進組織 ) への支援 小地域福祉活動計画 と 地域福祉活動計画 地域福祉計画 の連動 整合性を図っている 小地域福祉活動計画で上げられた課題を地域福祉活動計画に反映したことがあるか (7) 地区社協への支援策があるか ( 全体の理由 ) 将来像や育成方針がある 地区社協の育成方針や将来像について明文化したものがあるか 財源 ( 補助金 助成金 ) の支援をしている 地区社協の活動を活性化させるための財源補助等をしているか 情報提供を定期的に行っている 研修会を実施している 地区社協に年 回以上情報提供をおこなっているか 地区社協を対象にした研修会を実施しているか 定期的な企画会議の開催を提案している 地区社協で定期的に会議を開催し集うことの意義を説明したことがあるか 6 拠点の整備を提案している 地区社協の拠点整備について具体的な支援をおこなっているか 7 コーディネーター等の配置を提案している 8 活動 事業実施の提案 働きかけをしている 地区社協の活動を活性化させるための人的基盤整備の意義を説明したことがあるか 地区社協独自の活動 事業実施の支援をおこなっているか 9 職員が地区社協 ( 組織 ) に出向いていっている 年 回以上は 各地区社協に職員がでむいているか 6

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) -9-0 ボランティア活動 (8) 住民の福祉に対する関心を高めるような働きかけをしているか ( 全体の理由 ) (9) 住民の自発性や主体性が発揮できる場を提案できているか ( 全体の理由 ) 地域福祉権利擁護事業 福祉教育等に関する講座を開催している 福祉に関するテーマをもとに 他分野や他職種と協働で協議する場をもっている ボランティアコーディネータ等 個別の相談に対応出来る職員がいる 住民が主体的に参加できる活動の場を提案している 子どもたちや地域の住民を対象にした福祉について理解を促がす講座を開催しているか 福祉をテーマに 他分野や他職種と協働し福祉に対する関心を高めてもらう取り組みをしているか 住民の自発性や主体性を尊重できるようなボランティア活動等のコーディネートを行う職員がいるか 住民が気軽に参加し主体的な活動を行うきっかけづくりの場をつくっているか (60) 対象者について 総合的なアセスメントを行っているか ( 全体の理由 ) 福祉サービスの利用支援や金銭管理の必要性にとどまらず 生活全体を見通したアセスメントを行っている 対象者の抱える問題の要因について 家族や近隣との関係等も含めてアセスメントを行っている (6) 対象者の生活支援を行える体制づくりを意識して支援をしているか ( 全体の理由 ) 必要に応じて 地域担当部署等と情報を共有し地域で生活支援を行っていける体制を検討している 福祉サービスの利用支援や金銭管理だけではない生活全体を見通したアセスメントができているか 対象者の課題の要因について家族や近隣との関係にも目を向けたアセスメントができているか 対象者の生活全体を支えるために他部署や他組織との連携体制の必要性を検討したことがあるか 対象者の将来を予測した支援体制を検討できている 対象者の将来を予測した支援体制の構築につとめているか 7

社協項目 (a: 大変良くできている b: できている c: あまりできていない d: できていない ) - 在宅福祉サービス (6) 在宅福祉サービスを社協で実施する意味を職員が認識できているか ( 全体の理由 ) 在宅福祉サービスを担当する職員と地域福祉担当職員の間で問題事例等の共有 相談の体制ができている 社協らしさを意識したサービスの提供に努めている 住民の生活を支えるという共通の視点に立ち サービス担当者と地域福祉担当者で事例共有や相談体制ができているか 職員が公益性をもった社協としての使命を意識し サービスを提供できているか 8