一般用医薬品のインターネット販売に関するガイドライン ( 安全性確保のための方策 ) 特定非営利活動法人日本オンラインドラッグ協会 2014 年 6 月 12 日 1

Similar documents
使用のため必要と認められる数量 ( 原則として 一人一包装単位 ( 一箱 一瓶等 ) まで ) に限り 販売 授与させること 医薬品の適正使用のため 薬局医薬品 要指導医薬品及び第 1 類医薬品を販売 授与する場合は 情報提供及び指導を行なった薬剤師の氏名を伝えている 薬局医薬品及び要指導医薬品の適

薬局を利用するために必要な情報の掲示 ( 薬事法第 9 条の 4) 次の事項について 掲示板等により 薬局内に掲示 しなければなりません また 第 3 については 特定販売を行うことについての広告をする場合 ホームページ等に表示しなければなりません < 具体例 > 第 1 薬局の管理及び運営に関する

Microsoft Word _ネットQA(その2)set

Microsoft Word _施行通知_セット

<4D F736F F F696E74202D CF6955C A8CF6957A8E9EB1C4DE838C834E8E9197BF2E707074>

特定販売に係る届出等の手引き ( 法第 10 条第 2 項 法第 38 条 ) 薬局開設者は その薬局の名称その他厚生労働省令で定める事項を変更しようとするときは あらかじめ 厚生労働省令で定めるところにより その薬局の所在地の都道府県知事 ( 保健所設置市の場合は市長 ) にその旨を届け出なければ

Microsoft PowerPoint - 【参考資料2】第8回資料5.pptx

< F2D CA93598ECA82B BC792B792CA926D>

Microsoft Word _正当理由通知(薬局医薬品) (反映)

業界自主基準「医薬品ネット販売ガイドライン」

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

< F2D819B955C8EA692CA926D DC58F4994AD8F6F>

Microsoft Word - 【発送版】製造所の登録通知

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

【事務連絡】偽造医薬品省令Q&A

薬生発 0926 第 5 号 平成 29 年 9 月 26 日 都道府県知事 各保健所設置市長殿 特別区長 厚生労働省医薬 生活衛生局長 ( 公印省略 ) コンタクトレンズの適正使用に関する情報提供等の徹底について コンタクトレンズ ( カラーコンタクトレンズを含む ) の販売に関しては これまで

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

関する基本的考え方 2 医療安全管理委員会 ( 委員会を設ける場合について対象とする ) その他の当該病院等の組織に関する基本的事項 3 従業者に対する医療に係る安全管理のための研修に関する基本方針 4 ( 略 ) 5 医療事故等発生時の対応に関する基本方針 ( 医療安全管理委員会 ( 患者を入院さ

法律 出典 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年 8 月 10 日法律第 145 号 ) 政令 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行令 ( 昭和 36 年 1 月 26 日政令第 11 号 ) 省令 医薬品 医療機器等の品質

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

改正薬事法の施行に伴う製造販売の承認を要しない医薬品等の取扱い等について

規制改革会議公開討論資料

<945F96F B3816A2E786264>

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

< F2D CFA90B6984A93AD8FC897DF91E632368D868169>

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Microsoft Word - 局長通知(新旧対照表).docx

医政総発 0129 第 3 号医政経発 0129 第 2 号薬生総発 0129 第 3 号薬生監麻発 0129 第 2 号平成 31 年 1 月 29 日 公益社団法人日本薬剤師会会長殿 厚 生 労 働 省 医 政 局 総 務 課 長 ( 公 印 省 略 ) 厚 生 労 働 省 医 政 局 経 済

個人情報の保護に関する規程(案)

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

特定個人情報の取扱いの対応について

( 別添 ) 薬食発 0513 第 1 号平成 23 年 5 月 13 日 都道府県知事各保健所設置市長特別区長 殿 厚生労働省医薬食品局長 薬事法の一部を改正する法律等の施行等についての一部改正について 薬事法の一部を改正する法律 ( 平成 18 年法律第 69 号 ) については 関係政省令とと

平成14年8月  日

Microsoft Word - 【発送版】記載整備通知

<4D F736F F D F28DDC8E7489EF90E096BE8E9197BF5F2E646F63>

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

はじめて医療機器を製造販売または製造される方へ

事務連絡 平成 30 年 1 月 15 日 公益社団法人岡山県医師会一般社団法人岡山県病院協会一般社団法人岡山県歯科医師会一般社団法人岡山県薬剤師会一般社団法人岡山県医薬品登録販売者協会一般社団法人岡山県登録販売者協会一般社団法人日本産業 医療ガス協会中国地域本部岡山支部岡山県病院薬剤師会岡山県医薬

GVP省令

特定個人情報の取扱いの対応について

youkou

医師主導治験取扱要覧

一般用医薬品のネット販売の概要 1( 店舗での販売 ) 一般用医薬品の販売は 薬局 薬店の許可を取得した有形の店舗薬局 薬店の許可を取得した有形の店舗が行う 有形の店舗が必要であることを明確化 ( 実地で確認した上で許可 ) 60 ルクス以上 週 30 時間以上を目安に実店舗の開店 ( ガイドライン

スライド 1

法改正時における届出事項について 1 法施行後 要指導を販売する場合は 法施行日 ( 平成 26 年 6 月 12 日 ) 以降 30 日以内に各保健所に要指導を販売する旨の 変更届 の提出が必要になります * 施行時のみ ( 従前から要指導を販売している方も 変更届 の提出が必要です ) 2 法施

医薬品たるコンビネーション製品の不具合報告等に関する Q&A [ 用いた略語 ] 法 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律 ( 昭和 35 年法律第 145 号 ) 施行規則 : 医薬品 医療機器等の品質 有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則 ( 昭和 36 年

法改正の目的 1 Ⅰ 医療機器等の特性を踏まえた規制の構築 1. 医療機器等の製造販売業及び製造業の章の新設 2. 体外診断用医薬品の製造販売業の新設 3. 医療機器等の製造業の登録制への移行 4. プログラムの位置付けの明確化 5. QMS 調査の見直し 6. 認証制度に関する見直し 7. 医療機

Microsoft PowerPoint - [栃木県]医薬品販売制度改正の概要について 【印刷用】

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

<4D F736F F D2089FC92F994ED8CB18ED295E58F5782CC82BD82DF82CC8FEE95F192F18B9F977697CC5F A2E646F63>

Microsoft Word - (発出)マル製通知案

(Microsoft Word -

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

<4D F736F F D EA94CA977088E396F CC E815B836C CC CC905682BD82C8838B815B838B82C98AD682B782E98C9F93A289EF814092F18F6F8E9197BF2E646F63>

管下関係業者に周知いただくとともに 適切な指導を行い その実施に遺漏な きようお願いいたします 記 第 1 体外診断用医薬品の製造販売業又は製造業を行う旨の届出等について 1. 届出対象者旧薬事法に基づき 体外診断用医薬品を取り扱う以下の者 (1) 旧薬事法第 12 条第 1 項の第二種医薬品製造販

< F2D F985E817A B8C91CE8FC6955C3132>

(Microsoft PowerPoint - GVPGQP\203t\203H\203\215\201[\203A\203b\203v.pptx)

本手順書で使用する用語の定義 用語電子的記録書面電子的記録利用システム実務担当者原データ治験関連文書サイボウズサイボウズメッセージ 定義人の知覚では認識できない, 電子式等の方法で記録され, コンピュータで処理される記録紙媒体による資料治験依頼者, 実施医療機関の長, 治験責任医師並びに治験審査委員

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

本日の内容 改正薬事法における新たな医薬品販売制度の概要について 改正薬事法施行に伴う事務手続きについて 2

Microsoft PowerPoint - 03 【別紙1】実施計画案概要v5 - コピー.pptx

< 追補 > ココデル虎の巻 平成 27 年度版 過去問題集 解説 2016 年 3 月 試験問題作成に関する手引き 正誤表対応 ここでは 2016 年 3 月に発表された正誤表による 手引き 修正で 影響のある過去問の 解説をまとめています 手引き 正誤表で影響のある( あるいは関連する ) 問題

添付資料 (2) 美容医療広告について 医療広告ガイドラインに照らして 問題と考えられる点 平成 27 年 3 月 3 日 特定非営利活動法人消費者機構日本 医療法又は 医業 歯科医業若しくは助産師の業務又は病院 診療所若しくは助産所に関して広告することができる事項 ( 平成 19 年厚生労働省告示

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

Taro-施行通知

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

Microsoft PowerPoint - ⑨140925,30日薬連講習会(後発RMP)930.ppt [互換モード]

防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン

個人情報の取り扱いに関する規程

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

体制整備 構造設備 陳列 平成 21 年 6 月 1 日から施行された事項 [ 東京都薬剤師会版 ] 平成 21 年 6 月版 1 薬局 を開局している時間帯は常時薬剤師が存在している 2 薬局製造販売医薬品 は薬剤師が対面で販売 授与している 3 店舗販売業 では 販売している一般用医薬品の区分に

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

によっては認識することができない方式で作られる記録であって 電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう 二及び三において同じ )をいうものとすること 二この法律において 電子契約 とは 事業者が一方の当事者となる契約であって 電子情報処理組織を使用する方法その他の情報通信の技術を利用する方法に

資料編 に委託して製造をする場合を含み 他から委託を受けて製 造する場合を含まない ) をし 又は輸入した化粧品を製造 販売のために出荷することをいう 製造販売業者 とは 会社の経営陣 ( 取締役等 ) を指します 薬事法施行規則第 92 条 (4) ロット とは 一の製造期間内に一連の製造工程によ

01 表紙 老人保健課

01 施行通知(都道府県宛)

スライド 1

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

株式会社フロンティアビジネス 別紙 1 1 処分内容 (1) 労働者派遣法第 21 条第 2 項に基づく労働者派遣事業停止命令 ( 労働者派遣事業停止命令の内容は 3 のとおり ) (2) 労働者派遣法第 49 条第 1 項に基づく労働者派遣事業改善命令 ( 労働者派遣事業改善命令の内容は 4 のと

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

3 薬局サービス等 (1) 健康サポート薬局である旨の表示 健康サポート薬局 である旨を表示している場合 健康サポート薬局 とは かかりつけ薬剤師 薬局としての基本的な機能に加えて積極的な健康サポート機能 ( 地域住民による主体的な健康の維持 増進を支援する機能 ) をする薬局をいいます (2) 相

資料2旅館業法整理(案)

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

<4D F736F F D B4B90A789FC8A7689EF8B638EBF96E28E968D A82C991CE82B782E989F1939A2E646F63>

2018yakkyoku-henkou

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

00 事務連絡案

Taro-ã†«æ¶‹ã†Šï¼‹éŁ·å®Ÿæ¬¡éŁ·å¾„ver2ï¼›ã•’è¦†ç¶±ï¼‹è«®åŁ‘çfl¨ï¼›ã•‚å¥³æ´»æ³Ł .jtd

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

Transcription:

一般用医薬品のインターネット販売に関するガイドライン ( 安全性確保のための方策 ) 特定非営利活動法人日本オンラインドラッグ協会 2014 年 6 月 12 日 1

はじめに 一般用医薬品のインターネット販売の安全性を担保するためには インターネット販売に関わる薬局又は店舗が取組むべき対策を明確にする必要があります 薬局 薬店の開設許可等の一般用医薬品の販売関連許可を取得しインターネット販売を行う薬局及び店舗から構成される団体である特定非営利活動法人日本オンラインドラッグ協会は 今回 販売許可を有する薬局及び店舗がインターネット販売を行う場合に遵守するべきと考えるガイドラインを策定しましたので ここに公表します なお 本内容は 厚生労働省主催の検討会 医薬品新販売制度の円滑施行に関する検討会 において当団体が提示した業界ルール案 (2009 年 2 月 ) やIT 戦略本部専門調査会報告書 (2011 年 3 月 ) の販売ルール案 さらには当団体が参加した 一般用医薬品の販売ルール策定作業グループ (2013 年 8 月 ) での議論を参考に 当該厚生労働省主催検討会等で関係者からご指摘をいただいた懸念事項等へも具体的な対応が可能となるよう検討いたしました 2014 年 6 月 12 日に施行される 薬事法の一部を改正する法律 ( 以下 新法 ) 薬事法施行令の一部を改正する政令 及び 薬事法施行規則等の一部を改正する省令 は 2006 年以降 当協会が改定を重ねた自主ガイドラインの内容がほぼ反映されたものとなっていますが 一方で 細かい運用部分については解釈の余地もあり すでに自治体単位で対応 指導が異なっている部分もみうけられます 本ガイドラインでは 施行通知の内容ベースに解釈の余地が残る項目について 具体的な運用場面での対応方針をまとめております ( 当協会による注釈については 四角枠で囲って示しております ) 施行通知に加えて より安全な医薬品販売を目指すため 日本オンラインドラッグ協会が独自に 追加で規定した項目については最終章にて整理しております 今後も 客観的証拠に基づく科学的視点から一般用医薬品の情報提供のあり方を評価 しつつ 店頭販売又は通信販売を問わず 販売経路全体にわたって薬局又は店舗で最善 の医薬品販売体制を確立するという観点から必要な見直しを行っていくこととします 2

1 店舗構造 設備 開店時間等の要件 薬局又は店舗は その店舗構造 設備 開店時間等について次の事項を満たしていなけ ればならないものとします ( 店舗構造 ) 購入者が容易に出入りできる構造であり 薬局又は店舗であることがその外観から明らかであること ここでいう容易に出入りできる構造であるとは 薬局又は店舗への出入りのための手続に十数分もかかるものであってはならないこと また 薬局又は店舗である旨がその外観から判別できない薬局又は店舗や 通常人が立ち寄らないような場所に敢えて開設した薬局又は店舗等 実店舗での対面による販売を明らかに想定していないような構造は認められないこと ( 設備 ) テレビ電話等 都道府県知事等又は厚生労働大臣が インターネット販売の実施方法に関する適切な監督を行うために必要な設備を備えていること 開店時間外にインターネット販売のみを行っている営業時間がある場合に インターネット販売の実施方法を適切に監督する観点から テレビ電話のほか 画像又は映像をパソコン等により都道府県等の求めに応じて直ちに電送できる設備 ( 都道府県知事等が認めるものに限る ) を整備すること なお 開店時間外にインターネット販売のみを行う営業時間がない場合は この限りでないこと ( 開店時間 ) 省令で求められる開店時間の規定を満たすこと 一般用医薬品のインターネット販売を行う場合 その開店時間の1 週間の総和が 30 時間以上であり そのうち 深夜 ( 午後 10 時から午前 5 時まで ) 以外の開店時間の一週間の総和が 15 時間以上であることを目安とすること 第 1 類医薬品を販売する場合 第 1 類医薬品を販売 授与する開店時間の1 週間の総和 が 要指導医薬品又は一般用医薬品を販売 授与する開店時間の1 週間の総和 の2 分の1 以上であること 3

2 一般用医薬品の販売 情報提供等 薬局又は店舗は 一般用医薬品の販売 情報提供等について リスク区分に応じ 別表 の事項を満たしていなければならないものとします ( 一般用医薬品の販売 ) 薬局又は店舗は 以下に掲げる方法により 一般用医薬品の販売又は授与を行います 第 1 類医薬品その薬局 / 店舗において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師に販売 授与させなければならない ( ア ) 新法第 36 条の 10 第 1 項の規定による情報の提供を受けた者が当該情報の提供の内容を理解したこと及び質問がないことを確認した後に 販売 授与させること ( イ ) 第 1 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者から相談があった場合には 新法第 36 条の 10 第 5 項の規定による情報の提供を行った後に その第 1 類医薬品を販売 授与させること ( ウ ) 第 1 類医薬品を販売 授与した薬剤師の氏名 当該薬局又は店舗の名称及び当該薬局又は店舗の電話番号その他連絡先を その第 1 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者に伝えさせること ただし登録販売者又は一般従事者は 第 1 類医薬品の代金の精算等 必ずしも薬剤師が行う必要のない業務に限り行うことが可能 4 第 2 類及び第 3 類医薬品その薬局 / 店舗において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師又は登録販売者に 販売 授与させなければならない 第 2 類医薬品又は第 3 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者から相談があった場合には 新法第 36 条の 10 第 5 項の規定による情報の提供を行った後に その第 2 類医薬品又は第 3 類医薬品を販売 授与させること 第 2 類医薬品又は第 3 類医薬品を販売 授与した薬剤師又は登録販売者の氏名 当該薬局又は店舗の名称及び当該薬局又は店舗の電話番号その他連絡先を その第 2 類医薬品又は第 3 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者に伝えさせること 一般従事者は 第 2 類医薬品又は第 3 類医薬品の代金の精算等 必ずしも薬剤師又は登録販売者が行う必要のない業務に限り行うことが可能

( 販売した薬剤師等の情報を伝達する方法 ) 薬局又は店舗は 医薬品を販売 授与した薬剤師又は登録販売者の氏名 当該薬局又は店舗の名称及び当該薬局又は店舗の電話番号その他連絡先を購入者へ伝達することが義務付けられています その専門家の氏名は管理者ではなく その医薬品を販売又は授与した専門家の名前を伝達することとします 伝達の方法 タイミングについては 出荷完了メールに記載 配送時に必要情報を記載した書面を同梱等するなど 購入者にわかりやすい方法をとることとします ( 一般用医薬品の情報提供等 ) 薬局又は店舗は 一般用医薬品の適正な使用のため 医薬品を販売 授与する場合には 必要な情報の提供を 次のアからカまでに掲げる方法により その薬局又は店舗において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師又は登録販売者に行わせます 第 1 類医薬品第 2 類医薬品第 3 類医薬品 義務努力義務望ましいア当該薬局又は店舗内の情報の提供を行う場所において行わせること イ当該医薬品の用法 用量 使用上の注意 当該医薬品と併用を避けるべき医薬品その他の当該医薬品の適正な使用のため必要な情報を 当該医薬品を購入し 若しくは譲り受けようとする者又は当該医薬品を使用しようとする者の状況に応じて個別に提供させること ウ当該医薬品の副作用その他の事由によるものと疑われる症状が発生した場合の対応について説明させること エ情報の提供を受けた者が当該情報の提供の内容を理解したこと及び質問の有無について確認させること オ必要に応じて 医師又は歯科医師の診断を受けることを勧めさせること カ当該情報の提供を行った薬剤師又は登録販売者の氏名を伝えさせることなお 医薬品の適正な使用のため その薬局又は店舗において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師又は登録販売者に 必要に応じて 他の医薬品の使用を勧めさせることが望ましい 第 1 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者から説明を要しない旨の意思の表明があった場合であっても その薬局又は店舗において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師が 第 1 類医薬品が適正に使用されると認められると判断した場合でなければ 必要な情報の提供を当該薬剤師に行わせなければならない イについて インターネット販売を行う場合に 当該第 1 類医薬品を購入し 若しくは譲り受けようとする者からの連絡に対して 電子メール等を自動で返信したり 一律に一斉送信したりすることのみをもって行うことは 当該第 1 類医薬品を購入し 若しく 5

は譲り受けようとする者又は当該第 1 類医薬品を使用しようとする者の状況に応じた個 別の情報提供とは認められない ( 第 1 類医薬品販売の購入者の理解確認の催促 ) 薬局又は店舗は 第 1 類医薬品販売において 情報の提供を受けた者が当該情報の提供の内容を理解したこと及び質問の有無について確認することが義務付けられていますが 長期にわたり購入者から確認した旨の連絡がなかった場合に 催促の連絡をすることは差し支えないものとします なお その催促は薬剤師以外の一般従事者でも行えることとします ただし 確認までの期限を決めて 確認の連絡がなかった場合は購入者が理解したとみなすことは認められないこととします ( 情報提供の項目 ) 次のアからカまでに掲げる事項の情報の提供を行います 第 1 類医薬品 第 2 類医薬品 第 3 類医薬品 書面 義務 努力義務 望ましい ア 当該医薬品の名称 イ 当該医薬品の有効成分の名称及びその分量 ウ 当該医薬品の用法及び用量 エ 当該医薬品の効能又は効果 オ 当該医薬品に係る使用上の注意のうち 保健衛生上の危害の発生を防止するた めに必要な事項 カ その他当該医薬品を販売 授与する薬剤師がその適正な使用のために必要と判 断する事項 当該事項が電磁的記録に記録されているときは 当該電磁的記録に記録された事項を紙 面又は出力装置の映像面に表示する方法により表示したものを用いることも認められる ( 情報提供に当たって情報収集 確認する事項 ) 薬局又は店舗は 必要な情報の提供を行わせるに当たっては 当該情報の提供を行う薬 剤師又は登録販売者に 当該医薬品の特性等を踏まえ あらかじめ 購入者から 次の アからサまでに掲げる事項を確認させます 第 1 類医薬品 第 2 類医薬品 第 3 類医薬品 義務 努力義務 望ましい ア 年齢 イ 他の薬剤又は医薬品の使用の状況 6

ウ性別エ症状オエの症状に関して医師又は歯科医師の診断を受けたか否かの別及び診断を受けたことがある場合にはその診断の内容カ現にかかっている他の疾病がある場合は その病名キ妊娠しているか否かの別及び妊娠中である場合は妊娠週数ク授乳しているか否かの別ケ当該医薬品に係る購入 譲受け又は使用の経験の有無コ調剤された薬剤又は医薬品の副作用その他の事由によると疑われる疾病にかかったことがあるか否かの別並びにかかったことがある場合はその症状 その時期 当該薬剤又は医薬品の名称 有効成分 服用した量及び服用の状況サその他新法第 36 条の 10 の規定による情報の提供を行うために確認が必要な事項 例えば これらの事項に該当しないことを一括して当該第 1 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者に確認させることは認められないこと サの確認に当たり インターネットを用いる場合には 当該第 1 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者が懸念している点等の情報が幅広く得られるよう 当該購入者等が自由に記載できる欄を設けるなどの対応を行うこと ( 指定第 2 類医薬品の注意喚起 ) 薬局又は店舗は 指定第 2 類医薬品を販売 授与する場合は 当該指定第 2 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者が 当該指定第 2 類医薬品の禁忌を確認すること及び当該指定第 2 類医薬品の使用について薬剤師又は登録販売者に相談することを勧める旨 を確実に認識できるようにするために必要な措置を講じなければならなりません 例えば 指定第 2 類医薬品の添付文書中の 使用上の注意 のうち してはいけないこと に関する情報について ポップ表示 ( インターネットを用いる場合においてはポップアップ表示等 ) 等の掲示物や口頭等により 当該医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者に対して注意を促す措置を講じることが考えられます ( 注意喚起の方法について ) 薬局又は店舗は 指定第 2 類医薬品の添付文書中の 使用上の注意 のうち してはいけないこと に関する情報について ポップ表示 ( インターネットを用いる場合においてはポップアップ表示等 ) 等の掲示物や口頭等により 当該医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者に対して注意を促す措置を講じることが義務付けられていますが ポップアップ表示に限らず 注意喚起のためのページを挟むことや 赤枠で表記するなど 購入者の注意を引く工夫を凝らすこととします 7

( 相談があった場合の対応 ) 薬局又は店舗は 一般用医薬品の適正な使用のため その薬局又は店舗において当該一般用医薬品を購入しようとする者又は購入された当該一般用医薬品を使用する者から相談があった場合には 次のアからカまでに掲げるところにより その薬局又は店舗において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師又は登録販売者に 必要な情報を提供させなければなりません ア第 1 類医薬品の情報の提供については その薬局において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師に行わせること イ第 2 類医薬品又は第 3 類医薬品の情報の提供については その薬局において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師又は登録販売者に行わせること ウ当該一般用医薬品の使用に当たり保健衛生上の危害の発生を防止するために必要な事項について説明を行わせること エ当該一般用医薬品の用法 用量 使用上の注意その他の当該医薬品の適正な使用のために必要な情報を その薬局において当該一般用医薬品を購入し 若しくは譲り受けようとする者又はその薬局において当該一般用医薬品を購入し 若しくは譲り受けた者若しくはこれらの者によって購入され 若しくは譲り受けられた当該一般用医薬品を使用する者の状況に応じて個別に提供させること オ必要に応じて 当該一般用医薬品を使用しようとする者が医師又は歯科医師の診断を受けることを勧めさせること カ当該情報の提供を行った薬剤師又は登録販売者の氏名を伝えさせること 薬局開設者又は店舗販売者は 一般用医薬品のインターネット販売を行う場合においては 当該一般用医薬品を購入し 若しくは譲り受けようとする者又は当該一般用医薬品を購入し 若しくは譲り受けた者若しくはこれらの者によって購入され 若しくは譲り受けられた当該一般用医薬品を使用する者が7の情報の提供を対面又は電話により行うことを希望する場合は その薬局において医薬品の販売 授与に従事する薬剤師又は登録販売者に 対面又は電話により 当該情報の提供を行わせなければならない 3 店舗 サイト上の掲示 ( 店舗及びサイトにおける掲示 ) 薬局又は店舗は 以下の事項を薬局又は店舗の見やすい場所に掲示板 印刷物等により掲示しなければならないものとします 以下事項は インターネット販売を行うサイトにも同様に掲示しなければならないものとします 8

1 薬局又は店舗の管理及び運営に関する事項ア許可の区分の別 ( 薬局又は店舗販売業である旨 ) イ薬局開設者又は店舗販売業者の氏名又は名称その他の薬局開設又は店舗販売業の許可証の記載事項ウ薬局の管理者又は店舗管理者の氏名エ当該薬局又は店舗に勤務する薬剤師又は登録販売者の別 その氏名及び担当業務オ取り扱う要指導医薬品及び一般用医薬品の区分カ当該薬局又は店舗に勤務する者の名札等による区別に関する説明キ営業時間 営業時間外で相談できる時間及び営業時間外で医薬品の購入又は譲受けの申込みを受理する時間ク相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先 エの当該薬局又は店舗に勤務する薬剤師又は登録販売者については その営業時間において 現に勤務している者がわかるように表示するよう努めること キの営業時間については 要指導医薬品若しくは一般用医薬品を販売 授与する営業時間又は要指導医薬品若しくは第 1 類医薬品を販売 授与する営業時間が 薬局又は店舗全体の営業時間と異なる場合には その旨がわかるように表示すること 2 要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項ア要指導医薬品 第 1 類医薬品 第 2 類医薬品及び第 3 類医薬品の定義並びにこれらに関する解説イ要指導医薬品 第 1 類医薬品 第 2 類医薬品及び第 3 類医薬品の表示に関する解説ウ要指導医薬品 第 1 類医薬品 第 2 類医薬品及び第 3 類医薬品の情報の提供及び指導に関する解説エ要指導医薬品の陳列等に関する解説オ指定第 2 類医薬品の陳列 ( インターネット販売を行うことについて広告をする場合は 当該広告における表示 キにおいて同じ ) 等に関する解説カ指定第 2 類医薬品を購入し 又は譲り受けようとする場合は 当該指定第 2 類医薬品の禁忌を確認すること及び当該指定第 2 類医薬品の使用について薬剤師又は登録販売者に相談することを勧める旨キ一般用医薬品の陳列に関する解説ク医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説ケ個人情報の適正な取扱いを確保するための措置コ苦情相談窓口等その他必要な事項 9

コのその他必要な事項とは 苦情相談窓口 ( 業界団体や 医薬品販売業の許認 可権限を有している都道府県等に設置されるもの ) に関する事項等であること ( サイトにおける掲示 ) 薬局又は店舗は インターネット販売を行うことについて広告をする場合 以下の事項をサイトに掲示しなければならないものとします 1 薬局又は店舗の主要な外観の写真 2 一般用医薬品の陳列の状況を示す写真 3 現在勤務している薬剤師又は登録販売者の別及びその氏名 4 開店時間とインターネット販売を行う時間が異なる場合は その開店時間及び特インターネット販売を行う時間 5 インターネット販売を行う薬局製造販売医薬品又は一般用医薬品の使用期限 電話での販売のみを行い 特定販売を行うことについて広告をしない場合は 店舗及びサイトにおける掲示 又は サイトにおける掲示 3から5までの事項については その薬局において一般用医薬品又は薬局製造販売医薬品 ( 毒薬及び劇薬であるものを除く ) の購入者からの求めに応じて 電話により口頭で伝達すること ( 薬剤師又は登録販売者の氏名の掲示方法 ) 薬局又は店舗は 現在勤務している薬剤師又は登録販売者の別及びその氏名をサイトに掲示しなければなりませんが 勤務シフト表等を表示する方法によることでも差し支えないものとします ( 使用期限の表示方法 ) 薬局又は店舗は 表示された使用の期限を超過した医薬品を 正当な理由なく 販売してはならないものとします その使用期限については 全ての品目の使用期限を表示する方法に限らず 使用期限までの期間が最短の品目の使用期限を表示し一括で伝えるなど 購入者にわかりやすく伝えることとします 4 医薬品販売の記録保存 薬局又は店舗は 医薬品を販売した際に購入者の連絡先を書面 電磁的書面等に記載し 保存するよう努めなければならないものとします ( 医薬品に関する記録保存 ) 10

薬局又は店舗は 医薬品を販売した際に以下の事項を書面 電磁的記録等に記載し 2 年間保存します 第 1 類医薬品 第 2 類医薬品 第 3 類医薬品 義務 義務 義務 ア 品名 イ 数量 ウ 販売 授与の日時 エ 販売 授与した薬剤師又は登録販売者の氏名並びに情報の提供を行った薬剤師又 は登録販売者の氏名 オ 医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者が 情報の提供の内容を理解したこ との確認の結果 ( 第 2 類 第 3 類医薬品に関する記録保存の義務化 ) 一般用医薬品を販売した際に 品名 数量 販売日時 販売した薬剤師の氏名等の事項を書面 電磁的書面等に記載し 2 年間保存することについて 法令では 第 1 類医薬品は義務 第 2 類 第 3 類医薬品は 努力義務となっていますが 当協会では 第 2 類 第 3 類医薬品についても義務とします 特に指定第 2 類医薬品には 濫用のおそれのある医薬品も含まれており その販売記録の保存が重要となります 5 濫用等のおそれのある医薬品の販売等 薬局又は店舗は 濫用等のおそれのある医薬品を販売する際は その薬局において医薬 品の販売 授与に従事する薬剤師又は登録販売者が 適正な使用のために必要と認めら れる数量に限り 次の事項を確認して 販売しなければならないものとします ア当該医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者が若年者 ( 高校生 中学生等 ) である場合は 当該者の氏名及び年齢イ当該医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者及び当該医薬品を使用しようとする者の他の薬局開設者 店舗販売業者又は配置販売業者からの当該医薬品及び当該医薬品以外の濫用等のおそれのある医薬品の購入又は譲受けの状況ウ当該医薬品を購入し 又は譲り受けようとする者が 適正な使用のために必要と認められる数量を超えて当該医薬品を購入し 又は譲り受けようとする場合は その理由 ( 原則として一人一包装単位 ( 一箱 一瓶等 )) エその他当該医薬品の適正な使用を目的とする購入 譲受けであることを確認する 11

ために必要な事項 ( 濫用等のおそれのある医薬品の販売時の年齢確認 ) 薬局又は店舗は 濫用等のおそれのある医薬品の若年者 ( 高校生 中学生等 ) へ販売する際は 購入者の氏名及び年齢を確認して販売しなければならないものとします その確認方法は 購入者に生年月日や年齢を申告させるなど 各店で工夫を凝らすこととします ( その他の濫用防止策 ) 薬局又は店舗は 濫用等のおそれのある医薬品に関する上記の取組みに加え 医薬品そのもの濫用を防止するため 医薬品に応じて販売個数を制限したり インターネットのトレーサビリティを活用して 薬剤師又は登録販売者が購入履歴から販売状況をモニターし 不適正な使用のおそれがある購入者を確認した場合は注意を促す等の取り組みを行います 6 その他の事項 ( 名称 ) 薬局又は店舗の名称については 許可証に記載している薬局又は店舗の正式な名称を表示することとします ただし その略称や インターネットモール事業者の名称をそれに併記することは差し支えないこととします ( 略称等の表示方法 ) 薬局又は店舗の名称については 購入者がどこの店舗から購入したのかがわかるように ホームページ上でわかりやすく表示されている必要があるため 薬局等の正式な名称の文字の大きさは 略称等よりも大きいか 又は同じである必要があります ( ロゴマーク等の表示方法 ) 店舗の正式な名称や略称のほかに それが店舗名であるとの誤解を購入者に与えないような ロゴマーク や シンボルマーク を表示併記することは差し支えませんが 薬局 薬店の正式名称が ロゴマーク 等に紛れることなく見やすいように表示することとします 12

( 連絡先の表示方法 ) 薬局又は店舗の相談時及び緊急時の電話番号その他連絡先については 購入者が一般用医薬品の製造販売業者の相談窓口等へ誤って連絡することがないよう 当該薬局又は店舗の連絡先を分かりやすく表示しなければならないものとします ( 厚生労働省のホームページからのリンク ) 薬局又は店舗は そのホームページから 厚生労働省のホームページのうち 主たるホームページアドレスの一覧を掲示しているページへのリンクを張ることが望ましいこととします ( 使用期限を経過した医薬品の販売の禁止 ) 薬局又は店舗は 表示された使用の期限を超過した医薬品を 正当な理由なく 販売し てはならないものとします ( 競売の禁止 ) 薬局又は店舗は インターネットオークション等 医薬品を競売に付してはならないこ ととします ( 口コミの禁止 ) 薬局又は店舗は 医薬品の使用が不適正なものとなる恐れがあるため 医薬品を使用し た者による意見 ( いわゆる 口コミ 等 ) を表示してはならないものとします ( レコメンドの禁止 ) 薬局又は店舗は ホームページの利用の履歴等の医薬品の購入に関する情報に基づき 自動的に特定の医薬品を勧誘すること ( いわゆる レコメンド ) はしてはならないものとします ( 薬局に貯蔵 陳列している医薬品販売の義務 ) 薬局又は店舗は 当該薬局に貯蔵 陳列している一般用医薬品又は薬局製造販売医薬品 ( 毒薬及び劇薬であるものを除く ) を販売 授与しなければならないこととします 13

( 薬局又は店舗に貯蔵 陳列している医薬品販売の義務 ) 医薬品を貯蔵 陳列している場所と医薬品を販売する場所 及び専門家が情報提供を行う場所は一致している必要があります よって 薬局又は店舗に貯蔵 陳列している医薬品とは 薬局又は店舗に在庫している医薬品を指し 製薬会社等から購入者に直送されることや 系列他店から購入者に配送されることは認められないこととします ただし 購入者から注文を受けた後に 製薬会社等から薬局又は店舗に当該医薬品が卸され その後購入者に配送されることは認められることとします ( 医薬品区分の表示方法 ) 薬局又は店舗は 第 1 類医薬品 第 2 類医薬品 指定第 2 類医薬品 第 3 類医薬品及び薬局製造販売医薬品の区分ごとに表示することとします ただし インターネットを利用する場合は そのホームページで区分ごとに表示する措置を確保した上であれば 検索結果等においてまで区分ごとに表示する必要はないが 検索結果等として表示された医薬品の区分が明確に分かるよう表示させること ( 閲覧にパスワードが必要なホームページの義務 ) 薬局又は店舗は そのホームページを閲覧するために パスワード等が必要な場合には 所管する都道府県等及び厚生労働省がホームページを閲覧することができるよう 当該パスワード等を 許可申請や変更届出の際に 所管する都道府県等へ届け出ることとします ( ホームページの内容に関する管理者の責任 ) 薬局又は店舗はそのホームページの内容 構成等は 当該広告を行う薬局又は店舗の管理者の管理業務であることとします ( 広告文責 ) 薬局又は店舗のウェブサイト上に掲載される内容は 当該薬局又は店舗の薬剤師又は登録販売者が事前に確認したうえで文責者の氏名及び資格の種類を明記するものとし 必要に応じてその他に注意を要すべき事項等を追記することとします ( 医薬品の貯蔵 陳列 搬送等に関する管理者の責任 ) 薬局又は店舗はその医薬品の貯蔵 陳列 搬送等については 当該医薬品を販売 授与 14

する薬局又は店舗の管理者の管理業務であることとします ( 医薬品の搬送方法 ) 薬局又は店舗は インターネットで販売した商品を自ら又は配送業者に委託して搬送する場合 梱包や配送温度等 その医薬品の品質を維持するために必要な対応を行うものとします ( 個人情報の適切な取り扱い ) 薬局または店舗は 販売記録等の個人情報については 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号 ) 及び 医療 介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン ( 平成 16 年 12 月 24 日付け医政発第 1224001 号 薬食発第 1224002 号 老発第 1224002 号厚生労働省医政局長 医薬食品局長 老健局長通知別添 ) に従い 適切に取り扱うこととします ( 変更届について ) 薬局又は店舗は インターネット販売の実施の有無 及び薬局開設時に申請した内容を変更しようとするときは あらかじめ 所定の届書を その薬局又は店舗の所在地の都道府県知事等に提出しなければならないこととします ( 手順書への記載 ) 薬局又は店舗は 医薬品の貯蔵 陳列 搬送等の手順についても 新体制省令 1 第 1 条第 2 項第 3 号に規定する業務に関する手順書に記載することとします ( 研修 ) 薬局又は店舗は 医薬品の販売業務に係る適正な管理を確保するため 指針の策定 従事者に対する研修の実施 ( インターネット販売に関する研修を含む ) その他必要な措置が講じる必要があります ( インターネットモール事業者の協力 ) 1 薬事法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 26 年厚生労働省令第 8 号 ) による改正後の薬局並びに店舗販売業及び配置販売業の業務を行う体制を定める省令 ( 昭和 39 年厚生省令第 3 号 ) 15

薬局または店舗を出店させているインターネットモール事業者は 新法の規定に違反するおそれのある事業者による医薬品のインターネット販売や 同法及び麻薬及び向精神薬取締法 ( 昭和 28 年法律第 14 号 ) 等の規定に違反した 又は違反するおそれのある医薬品がインターネット上で販売 授与されないよう 国及び都道府県等とも連携して 必要な取組を行うことが望ましいこととします 16

7 JODA 独自の規定設立時より 消費者がインターネットを利用して安心 安全 便利に医薬品を購入できる環境を整備 維持し 広く公益の増進を目指してきた当協会として 施行通知にさらに加えて注意すべき事項を以下に追加しております ( 未承認医薬品販売の禁止 ) 薬局又は店舗は 未承認医薬品の広告 販売は行いません ( 副作用情報の活用 ) 薬局又は店舗は 副作用情報の分析及び有効活用を行う体制の充実に貢献するため 副作用関連情報の積極的な把握及び収集に努めるとともに 厚生労働省 地方公共団体関係部局及び医薬品医療機器総合機構へ副作用関連情報を積極的に報告するよう努めることとします ( トレーサビリティの活用 ) 薬局又は店舗は 安全な医薬品流通体制の整備に寄与するため 特に医療医薬品から一般用医薬品へスイッチされてまもない医薬品の製造販売後調査等に協力すべく インターネットのトレーサビリティを活用し 販売後の副作用情報等の収集 提供に努めることとします ( 通報窓口の設置 ) 薬局又は店舗は ホームページ上で 全国の各自治体における一般用医薬品販売制度に係る苦情 相談窓口や当協会が設置する不適切販売通報窓口へのリンクを貼る 自ら通報窓口を設置する等 一般用医薬品の不適切な販売にかかる苦情相談や通報を受け付ける体制の整備に努めることとします ( 一般用医薬品の適正な使用のための啓蒙活動 ) 薬局又は店舗は 一般用医薬品の適正な使用のための啓蒙活動に協力するため 厚生労働省の おくすりe 情報 のウェブサイトへリンクをはる メルマガにより購入者への必要な情報提供を行う等の措置を講ずるよう努めることとします 17