浦上財団研究書.indd

Similar documents
untitled

センシンレンのエタノール抽出液による白血病細胞株での抗腫瘍効果の検討


Oda

10生活環境研究報告.indd

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 看護師の勤務体制による睡眠実態についての調査 岩下, 智香九州大学医学部保健学科看護学専攻 出版情報 : 九州大学医学部保健学

00.\...ec5


™…

{.w._.p7_.....\.. (Page 6)

阿部Doc

Elmore & Pohlmann Greenwood & Ramagli a b c a b c

No. 1 Ⅰ. 緒言現在我国は超高齢社会を迎え それに伴い 高齢者の健康増進に関しては歯科医療も今後より重要な役割を担うことになる その中でも 部分欠損歯列の修復に伴う口腔内のメンテナンスがより一層必要となってきている しかし 高齢期は身体機能全般の変調を伴うことが多いため 口腔内環境の悪化を招く

Key words:fatty acid,plant oil,staphylococcus aureus,skin care, atopic dermatitis

京都府中小企業技術センター技報 37(2009) 新規有用微生物の探索に関する研究 浅田 *1 聡 *2 上野義栄 [ 要旨 ] 産業的に有用な微生物を得ることを目的に 発酵食品である漬物と酢から微生物の分離を行った 漬物から分離した菌については 乳酸菌 酵母 その他のグループに分類ができた また

コラーゲンを用いる細胞培養マニュアル


国際社会文化研究所紀要 14号☆/目次

16_.....E...._.I.v2006

05_藤田先生_責



Sport and the Media: The Close Relationship between Sport and Broadcasting SUDO, Haruo1) Abstract This report tries to demonstrate the relationship be

_念3)医療2009_夏.indd

Microsoft Word - 04H22研究報告岡久.doc



The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 7, No 2, pp 19 _ 30, 2004 Survey on Counseling Services Performed by Nursi

semen quality or those without WBC in semen. In the patients with azoospermia and normal FSH levels (normogonadotropic azzospermia), the antibody (IgG

10_浦上財団研究報告書_34-38上田晃弘.indd

Untitled

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

01_梅村佳代_紀要_2007最終


扉日59

対朝鮮人絹織物移出と繊維専門商社の生産過程への進出


Kyushu Communication Studies 第2号



在日外国人高齢者福祉給付金制度の創設とその課題


大学における原価計算教育の現状と課題

_原著03_濱田_責.indd

CHEMOTHERAPY FEB Table 1. Activity of cefpirome and others against clinical isolates

CHEMOTHERAPY JUNE 1993 Table 1. Background of patients in pharmacokinetic study


2 10 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 1,2 II 1 Web PubMed elbow pain baseball elbow little leaguer s elbow acupun

untitled

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4



FA

Bull. of Nippon Sport Sci. Univ. 47 (1) Devising musical expression in teaching methods for elementary music An attempt at shared teaching

untitled

社会技術論文集

昭和恐慌期における長野県下農業・農村と産業組合の展開過程

<31322D899C8CA982D982A95F985F95B65F2E696E6464>

DOUSHISYA-sports_R12339(高解像度).pdf

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

untitled


(43) Vol.33, No.6(1977) T-239 MUTUAL DIFFUSION AND CHANGE OF THE FINE STRUCTURE OF WET SPUN ANTI-PILLING ACRYLIC FIBER DURING COAGULATION, DRAWING AND

01-加藤 実-5.02


Untitled

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

49148


東洋医学雑誌

1..FEM FEM 3. 4.

Fundamental Study on the SOX Gas Sensor Utilizing Beta-Alumina with Sputtered Praseodymium Oxide Thin Films by Shinya YAO1*, Kenji MIYAGAWA1, Shigeru


CHEMOTHERAPY APR. 1984

短距離スプリントドリルが大学生野球選手の短距離走速度向上に与える効果

東洋医学雑誌


CHEMOTHERAPY JUNE 1986


Salesforce DX.key

駒田朋子.indd


OJT Planned Happenstance


A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc

〈論文〉興行データベースから「古典芸能」の定義を考える

大学論集第42号本文.indb

2種の(1→3)-β-D-グルカン測定試薬の真菌に対する反応性の比較


植物23巻2号

_’¼Œì

1272 CHEMOTHERAPY MAR. 1975

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

基本操作ガイド

02二宮.indd

Introduction ur company has just started service to cut out sugar chains from protein and supply them to users by utilizing the handling technology of

22 1,936, ,115, , , , , , ,

Fig. 1 A: Effects of intramuscular injection of glucagon on the blood glucose levels (changes from basal, ƒ BG) as compared with effects of scopolamin

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

Transcription:

32 浦上財団研究報告書 Vol.25(2018) < 平成 28 年度助成 > 納豆製造モデルを用いたう蝕原性バイオフィルム抑制物質の探索 ~ 納豆によるう蝕リスク低減化をめざして~ 成澤直規 ( 日本大学生物資源科学部食品生命学科 ) 背景と目的 方法 う蝕とは 歯の硬組織が口腔内細菌の産生する酸により脱灰される口腔疾患の一つである 口腔常在細菌であるStreptococcus mutans は酸耐性 酸生産性に優れ かつ歯面上へ強固なバイオフィルムを形成することから 主要なう蝕原因菌である う蝕リスクを低減するには S. mutans のバイオフィルムをコントロールすることが最重要である 一般にバイオフィルムとは担体表面上に付着した微生物のフィルム状構造体のことを指し 細胞は菌体外多糖等に囲まれており 物理的処理や抗生物質等の化学的処理に対して高い耐性を示し 主に医療分野において問題とされている よって S. mutans のバイオフィルム形成を制御するためには 耐性菌を作らず安全で安価な食品素材を用いることが有効である 我々は納豆中の可溶性画分が S. mutans のバイオフィルム形成を強く阻害する効果を有することを明らかにし さらに本現象は生菌には影響しないことも確認している 抑制因子は納豆中で主要なセリン型プロテアーゼであるナットウキナーゼと類似していることを報告した 1 2) 一方で 納豆抽出液中のバイオフィルム形成抑制物質は複数種存在するものと予想され その全容は明らかとなっていない そこで本研究では 各種納豆菌を用いてバイオフィルム形成抑制効果の高い納豆を作出し 抑制因子の探索を行った S. mutans はヒト臨床分離株 FSM11 株を使用した 納豆菌は高橋株 宮城野株 成瀬株および市販納豆分離株 3 株 (No. 30, No. 69, No. 111) を用いた 納豆製造は大豆としてユキシズカを用い 蒸煮後 各種納豆菌を植菌し 37 で一晩発酵させた 発酵後 製造された納豆に滅菌水を加え ストマッキングを行うことで可溶性画分の抽出を行い 0.22µm フィルター除菌後に各種実験に供した プロテアーゼ活性評価は アゾカゼインを基質とし 1 分間あたりに A 440 を 0.001 上昇させる活性を 1unit とした スクラーゼ活性はスクロースを基質とし 1 分間にグルコースを 10µg 増加させる量を 1unit とした バイオフィルムの形成は 0.25% スクロース添加 Tryptic soy broth without dextrose(tsb) 液体培地を使用し 96 well titer plate に S. mutans を1% 量植菌し 37 5%CO 2 条件で 20 h 培養した 必要に応じて納豆抽出液を 50% 量添加した 培養後 well 底部に付着した細胞をサフラニン溶液で染色し 70% エタノールで色素抽出後 492nm の吸光度を測定しバイオフィルム形成量とした 結果納豆中のバイオフィルム形成抑制物質の探索にあたり 大豆品種ユキシズカを用いて納豆製造を行った 納豆菌として市販納豆分離株 3 株 高橋株 宮城野株 成瀬株の計 6 菌株を用いた 納豆作成後の抽出液のバイオフィルム形成抑制効果を Figure 1 に示す 宮城野株 成瀬株 高橋株で製造された納豆

納豆製造モデルを用いたう蝕原性バイオフィルム抑制物質の探索 ~ 納豆によるう蝕リスク低減化をめざして ~ 33 Figure 1. Effect of natto extract and soybean extract on S. mutans biofilm formation. Figure 2. Effect of culture supernatant of B. subtilis natto on S. mutans biofilm formation. 由来の抽出液中に強いバイオフィルム形成抑制効果が認められた 一方で 分離株 3 株の場合では抑制効果はわずかであった 原料大豆には抑制効果は確認されなかったことから ( Figure 1) 抑制効果の違いは納豆菌の特性の違いに関連するものと考え 各種納豆菌の培養液成分に注目して分析を行った 各納豆菌の培養ろ液は TSB 培地 +0.25% スクロースにて培養を行い フィルター除菌により取得した 培養ろ液のバイオフィルム抑制効果は菌株間で大きく異なり 宮城野株 成瀬株 高橋株で強い阻害効果が確認された (Figure 2, Gray bars) この結果は先の納豆抽出液の抑制効果とよく類似している これら培養ろ液を硫安沈殿および透析により濃縮 精製を行った結果 いずれの試料においてもバイオフィルム形成抑制効果が増加した (Figure 2, Black bars) このことから 各種培養ろ液にはバイオフィルム形成促進因子も存在す るものと考えられる 培養液 および培養ろ液中の各種成分を調べた結果 各菌株間で生菌数と ph に大きな違いは認められなかった (data not shown) 一方で バイオフィルム形成の促進因子の一つであるスクロース量には各試料間で違いが認められ 納豆菌 No.69 と No.111 において残存量が多いことが確認された (Figure 3A) 濃縮 精製後の抽出液を対象としてバイオフィルム形成抑制因子であるプロテアーゼ およびスクラーゼ活性を測定した結果 菌株間で違いが認められ プロテアーゼは高橋株で スクラーゼに関しては宮城野株と成瀬株で高い活性が認められた (Figure 3B and 3C) 納豆菌のスクラーゼ生産条件を明らかにするため 培養液中のスクロース量を変化させた際の活性を評価した 高橋株を対象として スクロース濃度を 0 から 10% 量の範囲内で解析を行った結果 0% ではスクラーゼ活性が認められなかったのに対し

34 浦上財団研究報告書 Vol.25(2018) (A)Sucrose(crude supernatant) (B)Protease activity(ammonium sulfate fraction) (C)Sucrase activity(ammonium sulfate fraction) Figure 3. Characterizations of culture supernatant. スクロースの添加量を増加させることで活性の増加が確認され 10% 量存在下では 600unit 程度であった 一方 納豆菌の近縁種である枯草菌においては スクロース 10% 量ではほとんどスクラーゼが誘導されなかった このことから 納豆菌は低濃度のスクロース存在下によりスクラーゼが誘導可能であることが明らかとなった 我々は 10% スクロース存在下で誘導される遺伝子について マイクロアレイ解析 および定量 PCR により評価した その結果 既知のスクロース代謝に関わる遺伝子発現に加え いくつかのアミノ酸代謝に関わる遺伝子発現量の差異が確認された 考察 S. mutans のバイオフィルム形成は スクロースの代謝により形成される粘着性不溶性グルカン合成に依存する 本研究の納豆製造モデルを用いた解析結果から 納豆中のバイオフィルム形成抑制因子の一つはスクラーゼであることを提示する 我々は スクラーゼがS. mutans に代謝される前にスクロースを分解し 不溶性グルカン合成阻害によりバイオ フィルム形成を阻害するものと考えている また 納豆中のバイオフィルム抑制効果は スクロースの残存量にも強く影響するものと考えられる バイオフィルム形成に影響するプロテアーゼやスクラーゼ そしてスクロースの存在は 使用する大豆品種の違いに加え 納豆菌の特性に強く影響するものと考えられる 現在 納豆製造に用いられている納豆菌は大きく高橋株 成瀬株 宮城野株のいずれかに由来するものであるが 近年ではメーカーごとに独自の納豆菌を開発し それぞれ特徴ある商品を創出している 今回使用した納豆分離株は いずれもスクラーゼ生産性が乏しいことが明らかとなった また過去の報告から 市販納豆の製造過程においてスクラーゼは発酵初期に誘導されるが その存在量はごくわずかであるとの報告もある スクラーゼの誘導にはスクロースの存在が必要であるが 一方でスクロースはバイオフィルム形成促進効果を有することから 必ずしも有効な手段とはならないと推測される 今後 他のスクラーゼ誘導条件を明らかにすることで バイオフィルム形成抑制効果の高い納豆の創出が可能になるものと期待される

納豆製造モデルを用いたう蝕原性バイオフィルム抑制物質の探索 ~ 納豆によるう蝕リスク低減化をめざして ~ 35 謝辞研究助成のご支援をいただきました公益財団法人浦上食品 食文化振興財団に深く御礼申し上げます また 本研究遂行にご協力いただいた 日本大学大学院生中村知世さん 岩本理さん 学部 4 年生秋田谷聖希さん 石原麻衣さん 大野深紅さん 食品資源利用学研究室の皆様に御礼申し上げます 参考文献 1) Iwamoto, A., Nakamura, T., Narisawa, N, Kawasaki Y., Abe S., Torii Y, Senpuku H., and Takenaga F. The Japanese fermented food natto inhibits sucrose-dependent biofilm formation by cariogenic streptococci. Food Sci. Tech. Res., 2018, In press. 2) Narisawa, N., Kawasaki, Y., Nakashima, K., Abe, S., Torii, Y., and Takenaga, F. Interference effects of proteolytic nattokinase on biofilm formation of cariogenic streptococci. Food presser. Sci., 2014, 40, 273-278.

36 浦上財団研究報告書 Vol.25(2018) Cariogenic biofilm inhibition by Japanese fermented natto Naoki Narisawa Department of Food Bioscience and Biotechnology, College of Bioresource Sciences, Nihon University Natto, a traditional Japanese non-salt-fermented food product made from soybeans, has been popular for more than 1,000 years and is currently one of the most widely consumed fermented foods in Japan. Our previous study indicated that natto extracts inhibited sucrose-dependent biofilm formation by cariogenic S. mutans without affecting the growth rate of the bacterium. The effects of natto extracts on S. mutans were correlated with protease activity. However, there have been no reports on the effect of the other factors present in natto against biofilm formation by cariogenic streptococci. The objective of this study was to investigate the putative factors in natto that inhibit biofilm formation by cariogenic streptococci. Six natto starters (Bacillus subtilis natto with strains Miyagino, Takahashi, and Naruse, and isolate strains No. 30, No. 69, and No. 111) were used for the production of natto. Treatments with cell-free extracts derived from natto with strains Miyagino, Takahashi, and Naruse significantly reduced the biofilm formation of S. mutans FSM11. We investigated the sucrose, protease, and sucrase content of each culture supernatant. The effects of culture supernatant on S. mutans were correlated with both sucrase and protease activity. The natto extracts made from natto with the isolate strains, but not with strains Miyagino, Takahashi, and Naruse, included sucrose, which is the main agent involved in biofilm formation. The purification of the sucrase from natto may be useful for developing oral care products such as toothpaste. Further investigation is required to elucidate the mechanisms by which this enzyme exerts its anti-biofilm effects.