かつしかごみ減量 リサイクル推進協議会 第 1 回啓発活動部会結果 第 1 回啓発活動部会では 部会長及び副部会長を選出し 今後この部会で取り組む事柄について確認しました また 平成 19 年度の取り組みについて検討を行いました そして今回の結果については 7 月に開催される推進協議会で啓発活動部会

Similar documents
都道府県の食品ロス削減の取組状況 1 47 都道府県全てから回答があった 平成 8 年度に食品ロス削減に関する取組を 行っている と回答したのは 4 自治体で 食品ロス削減施策に関する予算が ある と回答したのは 5 自治体であった 平成 7 年度の調査結果と比較するといずれも増加している 食品ロス

1 目的 ~ なぜ レジ袋削減 なのか ~ 地球温暖化の防止と循環型社会の構築のためには 省エネ 省資源やごみの減量などの取組が不可欠であり 行政はもちろん 事業者や市民の日常生活での取組みが重要である そこで 市民が普段の買い物で身近に取組むことができる レジ袋の削減 を 社会実験 として全市的に

12年~16年

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

目 次. 計画策定の意義 2. 基本的方針 3. 計画期間 4. 対象品目 5. 各年度における容器包装廃棄物の排出量見込み ( 第 8 条第 2 項第 号 ) 2 6. 容器包装廃棄物の排出の抑制のための方策に関する事項 ( 第 8 条第 2 項第 2 号 ) 3 7. 分別収集をするものとした容

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

計画の策定にあたって 本計画は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第 6 条第 1 項の規定される網走市における一般廃棄物処理に関する基本計画です 網走市では 平成 4 年に策定した基本計画に基づき ごみの減量化の推進 リサイクルセンターや最終処分場を整備するとともに 平成 16 年度にはごみ処理の

図 ごみの減量化方策及び資源化方策の検討の進め方 2 市民 事業者 行政の役割資料 2-2 に示したとおり 今後のごみ処理においては ごみの減量化 資源化の推進が重要となり これらを実現するためには 各主体がそれぞれの役割を認識し 相互に協力しながら取り組む体制を整備する必要があります

平成 24 年 (2012 年 )7 月 12 日 市ではどのようなライフスタイルとごみ減量が関連するかを定量的に調査することを目的に 家庭から出るごみの計量に参加いただける方を募集します 豊中市環境部環境センター減量推進課

朝日町分別収集計画

平成26年度に向けた事務局案

資料 3 1 ごみ減量化についての課題分析 1) 原因の抽出 課題 : どうして 家庭ごみの排出量が減らないのか? ごみが 減らな い原因 1 使い捨て製品やすぐにごみになるものが身の回りに多い 2ごみを減らしたり リサイクルについての情報が少ない 3 分別収集しているごみの品目が少なく 資源化が十

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る


5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

川口市環境基本計画 .indb

1. 実施事業ごとにみた検証 検討 再構築にあたっては ごみ処理基本計画 ( 中間見直し ) に記載される実施事業ごとに実効性等を踏まえ (1) スケジュールの修正を要する実施事業 (2) 達成状況により目標値を改める実施事業 (3) 新たに取り組む実施事業 の 3 つに分け検証等を行いました (1

Microsoft Word - 2.doc

1 計画策定の意義 私たちが暮らす現代社会は これまで快適で潤いのある生活環境を築くため 大量生産 大量消費 大量廃棄という使い捨てのライフスタイルを恒常化させてきた それに伴い排出される廃棄物は 多様化 増大化を続けたため 処理場や処分場の確保は次第に困難になり 廃棄物処理を取り巻く環境は厳しくな


<4D F736F F D204E4F AEE967B95FB906A8C8892E820955C8E FC92E894C5816A2E646F63>

常磐町内会説明会 会議要旨

このまま FAX して下さい FAX 消費税軽減税率対応窓口相談事業 事業計画策定セミナー参加申込書 事業所名 参加者氏名 所在地 TEL FAX 問い合わせ先 : 茂木町商工会担当五味渕 谷島 電話 : FAX:

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

3Rエコポイントシステム促進のためのガイドライン

untitled

( ) () ( ) 12/6

回答用 この用紙に回答をご記入願います 質問 1-(1 1-(2 1-(3 1-(4 1-(5 2-(1 20 歳未満 20 男性 回答欄 女性 歳以上 1 人 2 人 3 人 4 人 5 人それ以上 戸建て住宅共同住宅店舗兼住宅その他 一中地区二中地区三中地区四

(1) 住民は有料化をどう考えているか 循環型社会の形成に関する世論調査 ( 内閣府平成 13 年 ) ごみ問題にどの程度関心があるか 非常に関心がある (32) ある程度関心がある (58) あまり関心がない (8) まったく関心がない わからない (2) ごみの有料化 に対してどのように思うか

-- ごみの減量やリサイクルに関して あなたのご家庭で積極的に取り組んでいることは何ですか ( 複数回答 ) マイバックの利用 過剰な包装を断る 使い捨て商品は買わない 食べ残しを減らす 生ごみの水切り 生ごみ処理容器 ( コンポスト ) や電動式生ごみ処理機の活用 雑がみの分別 リサイクルショップ

PowerPoint プレゼンテーション

岸和田市分別収集計画

ボランティア行動等実態調査【速報】

<4D F736F F F696E74202D B4917C E7396AF90E096BE89EF816A8DC58F492E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

2 基本方針と数値目標基本的考え方を踏まえ, 資源循環型社会の形成に向けてごみ減量 リサイクルの施策を推進するためには, 基本方針と達成度を測る指標が必要です 本計画においては, 本市の過去の実績や今後の施策の展開をもとに, 数値目標を設定します (1) 基本方針 1 と数値目標 基本方針 1 家庭

平成 30 年度事業報告について ( 平成 30 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 ) ( 特定非営利活動に係る事業 ) 1. 特定非営利活動に係る事業 (1) 事業の成果 地球温暖化対策の推進に関する法律 第 24 条の規定に基づき 川崎市において設置された 川崎市地球温暖

Microsoft Word - 文書 1

家庭ごみ有料化制度の 導入是非の検討について

瀬谷区連合町内会自治会連絡会

弦打校区コミュニティ協議会会則 ( 名称及び組織 第 1 条この会は, 弦打校区コミュニティ協議会 ( 以下 協議会 という ) と称し, 協議会の区域内に居住する個人および所在する法人ならびに別表 ( 組織図 ) に掲げる構成団体等で組織する ( 目的 ) 第 2 条協議会は, 住みよい地域社会の

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみ有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用負担の公平化 3 3 ごみ有

施設名金町保育園かなまち虹保育園葛飾二葉幼稚園新宿保育園北野保育園 所在地東金町 金町 金町 新宿 柴又 電話 定員 ( 年齢別

目次 はじめに 1 ごみ減量化の取り組みについて 1 (1) 再資源化の推進 1 (2) 生ごみの減量化 堆肥化 2 (3) 事業系ごみの減量 2 (4) 環境教育 2 2 ごみの有料化の意義 3 (1) ごみ減量とリサイクル推進 3 (2) ごみ問題への意識向上と処理費用の負担の公平化 3 3 ご

事項を札幌市と契約候補者で協議し 仕様の調整を行う また 本業務の受託者は 業務に伴う費用の支払い等を含め 下記項目に係る業務全般を行うこととする (1) 運営団体へのアンケート調査及びヒアリング調査市内で子ども食堂等を運営している団体に対してアンケート調査を実施し 本市における子ども食堂等の開設状


資料2 紙類の判断の基準等の設定に係る検討経緯について


市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査


地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

Ⅲ 平成22年度花きのネットワーク構築モデル地区事例

Ⅰ. 前回 (12 月 1 日開催第 43 回 ) の意見等の集約について [ ごみ減量を進めるにあたってのテーマの設定 ] 減量施策全体をまとめる大阪らしいテーマが必要である 次世代に引き継げるようなもの( 美しい環境など?) をごみ減量施策の目標とすべきである [ 施策の実施単位 ] 施策の 実

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

1 大内

目 次 頁 1 ごみ減量のための ちばルール の改正の背景及び意義 2 2 循環型社会形成推進基本法での 発生抑制 の位置付け 3 3 一般廃棄物 ( ごみ ) 処理基本計画での 発生抑制 の位置付け 3 4 第 1 ステップ 5 つの施策事業実績 4 5 ごみ減量のための ちばルール 6 (1)

1.100 周年シンボルマークピンバッジ 内容 : 民生委員制度が平成 29 年に創設 100 周年を迎えることを 全国の民生委員 児童委 員の皆様に意識していただくとともに 広く地域の方々にアピールしていくために作成 したシンボルマークをかたどったピンバッジ イメージ : 100 周年シンボルマー

untitled

橡0420報告書最終版.ppt[読み取り専用]

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

第6章 その他ごみ処理に関し必要な事項

札幌市一般廃棄物処理基本計画年次報告書

Microsoft PowerPoint 崎田委員

目 次 1 計画策定の目的 1P 2 平川市のごみの現状 2P 3 これからの課題 5P 4 ごみ減量 リサイクル目標 5P 5 市民 事業者 市の役割 6P 6 積極的な減量施策の推進 ( 行動計画 ) 重点施策 1 7P 重点施策 2 8P 重点施策 3 9P 7 その他参考資料 10P 2


【資料2】答申概要(案)

葛飾の図書館-平成23年度事業年報

参考資料6 容器包装3Rに関する消費者意識調査 調査レポート


「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果


ごみ焼却施設の用地設定

実施マニュアル(Ver3)


問 7. 問 6で 1. 委託している とお答えの方にお尋ねします 契約の形態は次のうちどれにあたりますか 1. 従量制 ( 排出する量に応じて金額が変動 ) 2. 定額制 ( 月額または年額固定制など ) 3. その他 ( 具体的に ) 問 8. 問 6で 2. 委託していない とお答えの方にお尋

普段のごみ出しについて (2) ごみと資源の分別について 1 分別の取り組み状況 Q2 ごみと資源 ( 缶 びん ペットボトル プラスチック製容器包装 小型金属 ) を分別していますか 美原区は古紙類 ( 新聞 雑誌 ダンボール 紙パック ) を含む 分別の取り組み状況 分別していないほとんど 0.

1 平川

平成23年度

Microsoft PowerPoint - H27清掃部(市民説明会第2段)1114.pptx

平成 29 年度ジャパンリンクセンター運営実績 平成 30 年 3 月 31 日 ジャパンリンクセンター運営委員会 1) 1. 委員会 分科会 メンバーミーティングの主宰 招集 事務 (1) ジャパンリンクセンター運営委員会ジャパンリンクセンター運営委員会を四半期に 1 回 合計 4 回開催した ま

会員プログラム

Uモニ  アンケート集計結果

家庭ごみ ( もえるごみ 粗大ごみ ) の有料化について ( 基本的な考え方 ) はじめに物の豊かさや人々の生活レベルが向上するにつれ ごみの種類や質も非常に多様化し ごみ量の増加や分別の徹底などにより ごみ処理費用に要する経費は年々増加しております また 地球温暖化や資源の枯渇などの問題と相まって



熊野市ごみ減量化市民行動計画 目次 1 はじめに 1 (1) 計画策定の背景と趣旨 1 (2) 熊野市のめざす姿 2 2 ごみ処理の現状 3 3 ごみ処理の課題 4 4 熊野市ごみ減量化市民行動計画について 5 5 市民 事業者 市の役割 6 (1) 市民の役割 6 (2) 事業者の役割 7 (3)

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

1.100 周年シンボルマークピンバッジ 内容 : 民生委員制度が平成 29 年に創設 100 周年を迎えることを 全国の民生委員 児童委 員の皆様に意識していただくとともに 広く地域の方々にアピールしていくために作成 したシンボルマークをかたどったピンバッジ イメージ : 100 周年シンボルマー

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

第 1 廃棄物減量等推進員グループワーク実施概要 目的 日時 場所... 1 第 2 グループワーク グループワークの方法 グループワーク検討結果... 3 (1) 広報部会... 3 (2) 生ごみ減量部会... 5 (3) 集団資源

< 必須事業 > 住之江まつり ( 区民まつり ) 事業内容 連続した土曜日 日曜日の2 日間で開催し 土曜日については 盆踊りを実施すること 2 日間ともに 模擬店 啓発 子供向けの遊び等のブース等を設置すること 実施業務 ア各種団体等が広く参画できるような仕組みを構築し その運営を行い 事務局と

目標を達成するための指標 第 4 章計画における環境施策 一般廃棄物焼却量 ( 家庭 事業所 ) ごみ 資源物の総排出量 平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (2003 年度 ) に比べ 30% 削減平成 27 年度 (2015 年度 ) までに平成 15 年度 (200

目 次 提言にあたって 1 1 本市のごみ処理の現状と課題 2 (1) これまでの取り組み (2) 現状 (3) 課題 2 今後の方向性 3 3 有料化によるごみ減量施策について 4 (1) 必要性 (2) 仕組み (3) 市民の合意形成 4 有料化以外のごみ減量施策について 5 (1) 広報 啓発

第 4 回審議会 資料 4 H ごみ減量 資源化の目標について 1. 現行計画の目標達成状況と今後の予測 (1) 現行計画の目標達成状況現行計画の数値目標の内, 家庭系ごみ原単位目標は平成 29(2017) 年度の時点で既に平成 34(2022) 年度目標を達成しています 低下傾向にあ

< 目次 > Ⅰ さらなるごみの減量 資源化に向けた新たな施策の進め方 1 1 先行して実施する施策 1 2 引き続き検討していく施策 2 Ⅱ 先行して実施する施策の実施内容 3 1 ごみの減量 分別に関する広報 啓発の強化 3 2 ごみ収集回数の削減 5 Ⅲ 引き続き検討していく施策の検討項目 8

<4D F736F F D F BD90AC F816A944E93788E968BC68C7689E CD82B682DF82C9816A>

Ⅱ ごみに関する情報提供について 問 6 あなたは下記のごみに関する事項についてどの程度関心がありますか ごみに関する事項 関心の程度 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 全く関心がない 1 ごみの減量化について ごみの再資源化について ご

PowerPoint プレゼンテーション

2

平成 28 年度事業報告について ( 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 ) Ⅰ 事 業 概 要 Ⅱ 会 員 Ⅲ 就 業 Ⅳ 事 業 実 績 Ⅴ 会 議 の 開 催 Ⅵ 団体傷害保険等適用事故 定款第 40 条第 1 項の規定に基づき別紙の議案を報告する

Transcription:

かつしかごみ減量 リサイクル推進協議会 第 1 回啓発活動部会結果 第 1 回啓発活動部会では 部会長及び副部会長を選出し 今後この部会で取り組む事柄について確認しました また 平成 19 年度の取り組みについて検討を行いました そして今回の結果については 7 月に開催される推進協議会で啓発活動部会からの事業提案として 提案していくことが確認されました 1. 部会で取り組む事柄について 次に掲げる三者の取り組みについて検討を行います 1 ごみ減量キャンペーンの実施について 内容の検討や会場の選定 関係団体との調整 当日の人員の確保などを行います 2 区民 事業者 区による三者の意見交換会の実施について 内容検討や会場の選定 出席者の人選や依頼などを行います 3 ごみ減量の日の取り組みの検討 提案について 取組み内容の検討や区民団体 事業者への提案を行いごみ減量の日の普及拡大を図ります 2. 検討結果 ( 平成 19 年度の取り組みについて ) (1) ごみ減量月間の実施についてごみ減量月間では 三者の協働によりごみ減量 リサイクル推進のためのPRを行います 具体的にはごみ減量キャンペーンとして 区民が身近にごみの発生抑制に取組むことができる 買物時のマイバッグ持参キャンペーンを展開し 区民の主体的な行動によるごみの減量を促進します また アンケートを実施することで 区民のごみ減量意識を把握し 今後の推進協議会の活動の参考にします 実施に当たっては 商店街や大型店等のイベントにあわせての実施や 産業フェア等の機会を活用して ごみ減量やリサイクルの推進を呼びかけていきます 1 街頭キャンペーンの実施内容について昨年度の実施地区を含め 新規で 1 商店街を追加した 15 会場で実施予定します また キャンペーンではマイバッグの利用促進を図るために マイバッグの配布だけでなく マイバッグの利用促進を積極的に行うキャンペーンとしていきます そのため各実施会場においては 下記利用促進例などにより可能な範囲での協力を求めていくこととし 1

ます なお 新規の商店街については 買物ポイントの付与などの利用促進策の実施を検討している 高砂南町商友会 を会場とした調整を進めるものとします ( 利用促進例 ) 買物ポイントの付与や福引などの抽選券( 補助券 ) 等の付与 現金での還元 商店会で作製するチラシによる利用の働きかけやレジにおける声かけ等 2 産業フェアへの参加について 10 月 19 日 ( 金 ) から 21 日 ( 日 ) に行われる産業フェアに参加して イベントやパネル展示等により推進協議会の取組みの紹介等を行うことで ごみの減量やリサイクルの推進について意識啓発 行動促進を図ります なおイベントの内容については ごみの減量やリサイクルの推進を呼びかけるゲーム形式等により 子どもへの教育的効果も考慮します 3ごみ減量 清掃フェアへの参加について ( 新規 ) これまで水元地区でのごみ減量キャンペーンの実施が無かったことから 10 月 7 日 ( 日 ) に飾清掃工場で行われる予定のごみ減量 清掃フェアへ新たに参加して ごみ減量キャンペーンやパネル展示等を実施し 推進協議会の取組みの紹介等を行うことで ごみの減量やリサイクルの推進について意識啓発 行動促進を図ります 4ごみ減量キャンペーンにおける各団体への協力依頼キャンペーンにおける人員等の協力や物品の提供等については 各団体へ協力を依頼していきます 人員等協力として 飾清掃協力会 飾東清掃協力会 飾区消費者団体連合会に対して 当日の従事を依頼します キャンペーン会場の提供として飾区商店街連合会に対し 商店街でのキャンペーン会場の会場提供を依頼します 大型店には個別に依頼する ポスター掲示 店内 街頭放送( 商店街 大型店 ) かつしかエフエムによるPR 放送 キャンペーン協賛物品の提供について 推進協議会参加団体及び企業に対して呼びかけます なお提供を受けた区民団体や企業については キャンペーンで配布するPR 用チラシによって ごみ減量に関する取組みを中心にPRしていく 2

( 参考 ) 平成 18 年度キャンペーン実績 1 ごみ減量キャンペーン実施状況 ( 実施会場 時期 ) 10 地区 14 会場 ( 四つ木地区については雨天により中止 ) 実施地区実施会場日程 高砂地区千代田通商店会 10 月 7 日 ( 土 )15 時 00 分 ~ 金町地区 新小岩地区 金町末広商店会金町しょうぶ通り商店会金町とうきゅう みのり商店会 西友新小岩店 10 月 7 日 ( 土 )17 時 00 分 ~ 10 月 31 日 ( 火 )16 時 00 分 ~ 10 月 14 日 ( 土 )15 時 00 分 ~ 11 月 5 日 ( 日 )16 時 00 分 ~ 立石地区立石仲見世共盛会 10 月 27 日 ( 金 )15 時 00 分 ~ お花茶屋地区お花茶屋商店街 10 月 28 日 ( 土 )15 時 00 分 ~ 柴又地区柴又親商会 柴又中央会 11 月 4 日 ( 土 )15 時 00 分 ~ 青戸地区青戸銀座商栄会 11 月 5 日 ( 日 )14 時 00 分 ~ 亀有地区 亀有地区商店街協議会 イトーヨーカドー亀有駅前店 11 月 18 日 ( 土 )14 時 00 分 ~ 11 月 5 日 ( 日 )16 時 00 分 ~ 堀切地区堀切商店街堀切 21 11 月 17 日 ( 金 )15 時 00 分 ~ 四つ木地区まいろーど四つ木商店街 11 月 19 日 ( 日 )13 時 30 分 ~ 2 産業フェア参加状況 テクノプラザで開催された産業フェアに参加し 買物体験ゲーム エコエコショッピング や 25% ごみ減量体感コーナー を行い ごみの減量を呼びかけた 参加者数エコエコショッピング延 2,18 4 名 実施時期平成 18 年 10 月 20 日 ( 金 ) から 22 日 ( 日 ) 3キャンペーンにおける物品の提供 団体 内容 かつしか異業種交流会 マイバッグ 株式会社タカラトミー おもちゃ各種 ミヨシ油脂株式会社 ノート 森永乳業株式会社東京工場 パック飲料 レンゴー株式会社 飾工場 水切りごみ袋 マイバッグ 4キャンペーン従事依頼 飾清掃協力会 飾東清掃協力会 飾区消費者団体連合会 5アンケート結果 ( アンケート協力者総数 2,934 名 ) 今後の かつしかごみ減量 リサイクル推進協議会 の取り組みに対する要望としては 事業者による自主的な活動の促進 や 地域における自主的な活動の促進 資源の集団回収活動の促進 といった自主的な活動の推進を望む声がそれぞれ約半数を占め 引き続き事業者や区民団体の積極的な取組みが求められている 3

5 今後のごみ減量月間についてごみ減量月間におけるマイバッグ利用促進を中心としたごみ減量キャンペーンの実施については今年で 5 年目となり キャンペーン時に行っているアンケート結果から見ても 発生抑制やマイバッグの利用の必要性について理解を示している区民も 4 割を超えるなど 一定の成果はあがっていると思われます マイバッグの利用促進策やごみ減量月間におけるマイバッグの配布に代わる新たな取組について 今後他の市区町村の団体や企業 行政などの取組を参考にしながら 次回以降検討していくこととしました (2) ごみ減量の日 の推進についてかつしかごみ減量 リサイクル推進協議会では 平成 18 年 11 月 5 日から毎月 5 日を ごみ減量の日 として区民 事業者それぞれの取り組み内容を示し ごみの減量に対する活動の全区的な広がりを図っています 今回は今年度の具体的 PR 方法や平成 19 年 10 月以降の取り組み内容について検討しました 1 平成 19 年度 ごみ減量の日 のPR 実施 かつしかごみ減量 リサイクル推進協議会 では 平成 18 年 11 月 5 日から毎月 5 日を ごみ減量の日 として区民 事業者それぞれの取り組み内容を示し ごみ減量キャンペーン時等での効果的なPRを行い ごみの減量に対する活動の全区的な広がりを図っています 今年度についても様々な機会をとらえたPRを展開し引き続き活動の推進を図ります 区民向けPR 自治町会連合会作成の回覧板 ( 年 2 回作成 ) にてのPRを行います 事業者向けPR 事業者向けチラシ ( 年 2 回作成 ) を利用したPRを行う チラシの裏面を店内や事業所内に掲示できるポスター形式とし それを掲示することで 区民へのPRにもつながるものとします ごみ減量キャンペーンでのPRについて 10 月又は 11 月の ごみ減量の日 前後に行うごみ減量キャンペーンについては 会場にてパネルの展示などを行い ごみ減量の日 のPRも併せて実施していきます その他 ごみ減量の日 を広く普及する目的で 広報かつしかやホームページ かつしかエフエム等を利用したPR 行います 更に毎月 1 日から 5 日までは区役所入口にのぼり旗を掲げ 来庁者に対してPR 活動を行います 4

2 平成 19 年 10 月から平成 20 年 3 月までの取り組み内容 (10 月のごみ減量月間に連動した取り組み内容としました ) 区民の皆さんは マイバッグを利用しましょう小売店の皆さんは マイバッグの利用を推進しましょう事業所の皆さんは ごみと資源を正しく分別し 資源の有効利用を推進しましょう ( 参考 ) 過去の ごみ減量の日 の取組み内容 平成 18 年 11 月から平成 19 年 3 月までの取り組み結果区民の皆さんは マイバッグを持って買い物に行きましょう小売店の皆さんは マイバッグの利用を推奨しましょう事業所の皆さんは ごみと資源を正しく分別して 資源を有効利用しましょう 平成 19 年 4 月から 9 月までの取り組み区民の皆さんは 水切りの徹底で生ごみの減量をしましょう 小売店の皆さんは 容器包装の減量を進めましょう事業所の皆さんは 再生品を積極的に利用しましょう (3) 区民 事業者 区による三者の意見交換会について平成 19 年度の意見交換会については ごみの減量に向けた具体的な行動についてテーマを絞って意見の交換を行うため 昨年度に引き続き推進協議会参加メンバーにコーディネーターとして学識経験者を加えた参加者による意見交換会を開催します なお 基調講演及び意見交換会については 区民が聴講できるものとして聴講希望者を事前に募集します 1テーマについて本年度中に各部会で話し合われている内容を元に コーディネーターを中心に推進協議会委員が意見を交換する必要があると思われる内容を啓発活動部会にて検討し決定することとします 2 実施時期について 第 10 回かつしかごみ減量 リサイクル推進協議会終了後に実施を予定します 5

3 意見交換会進行コーディネーター ( 学識経験者 1 名 ) の基調講演をもとに三者による意見交換を行います 基調講演 (45 分程度コーディネーターによる基調講演 ) 意見交換会 (1 時間程度ごみ減量に関する意見交換会 ) ( 参考 ) 平成 18 年度意見交換会実績 1 実施日 平成 19 年 2 月 14 日 ( 火 )* 本推進協議会終了後開催 基調講演 (45 分 コーディネーターによる基調講演 ) 意見交換会 (1 時間 ごみ減量に関する意見交換会 ) 2 テーマ ごみの減量は入口から 発生抑制を進めよう! - 不要な包装を減らすために私たちが出来ること- 3 コーディネーター 藤村コノヱ氏 (NPO 法人環境文明 21 専務取締役 ) 4 聴講者募集 推進協議会活動のPRの一環として聴講希望者を募集した 6