Microsoft Word - basic_15.doc

Similar documents
フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

Microsoft PowerPoint - presentation2007_06_RedoxOxidation.ppt

Microsoft PowerPoint - anachem2018PPT

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Taro-化学3 酸塩基 最新版

Microsoft Word -

木村の化学重要問題集 01 解答編解説補充 H S H HS ( 第 1 電離平衡 ) HS H S ( 第 電離平衡 ) そこで溶液を中性または塩基性にすることにより, つまり [ H ] を小さくすることにより, 上の電離平衡を右に片寄らせ,[ S ] を大きくする 193. 陽イオン分析 配位

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

Microsoft Word - 酸塩基

<979D89F E B E786C7378>

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

XIII キレート滴定 Chelatometry 金属イオンにキレート生成試薬 ( 水溶性多座配位子 ) を加え 電離度の極めて小さい水 溶性キレート化合物 ( 分子内錯化合物 ) を生成させる キレート生成試薬 EDTA:Ethylenediaminetetraacetic Acid 最も一般的

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

“にがり”の成分や表示等についてテストしました

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

PC農法研究会

9 燃料電池 苛性ソーダ水溶液や希硫酸に2 枚の白金電極を浸し 両電極間におよそ2V 以上の電圧を加えると電流が流れ 電位の高い方の電極 : 酸素極 ( 陽極 アノード ( 注 1)) に酸素が 低い方の電極 : 水素極 ( 陰極 カソード ) に水素ガスが発生する 外部回路から供給された電子を水素

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

分析化学講義資料 ( 容量分析 ) 林譲 (Lin, Rang) 容量分析概要容量分析法 (volumetric analysis) は滴定分析法 (titrimetric analysis) とも呼ばれている この方法は, フラスコ中の試料液の成分とビュレットに入れた濃度既知の標準液 (stand

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

<4D F736F F D2095BD90AC E93788D4C88E689C88A778BB389C88BB388E78A778CA48B868C6F94EF95F18D908F912E646F6378>

FdData理科3年

Microsoft Word - H29統合版.doc

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

もくじ (ph) phとは phの測定原理 校正と測定 電極のメンテナンス サンプルに適した電極選択 2016 HORIBA, Ltd. All rights reserved. 2

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

(Microsoft Word - \230a\225\266IChO46-Preparatory_Q36_\211\374\202Q_.doc)

2011年度 化学1(物理学科)

Ⅲ-2 酸 塩基の電離と水素イオン濃度 Ⅲ-2-1 弱酸 Ex. 酢酸 CH 3 COOH 希薄水溶液 (0.1mol/L 以下 ) 中では 一部が解離し 大部分は分子状で存在 CH 3 COOH CH 3 COO +H + 化学平衡の法則より [CH 3 COO ][H + ] = K [CH 3

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

Microsoft PowerPoint 基礎実験2

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

参考資料

渋谷清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰 ( 含有試験 ) 6 4 周辺大気環境調査結果 7 5 試料採取日一覧 8 (

北清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7 4

練馬清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

1.2 塩化物量測定方法 a) 試料は フレッシュコンクリート又はそのコンクリートからウェットスクリーニングによって分離したモルタルとし 1~3l 程度で測定対象のコンクリートから代表的な試料を採取するようにする なお 場合によっては付属の加圧ろ過器によってブリーディング水を採取したり フレッシュコ

品川清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

9‐3  半電池と標準電極電位

Slide 1

スライド 0

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

コロイド化学と界面化学

足立清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

(Microsoft PowerPoint - \211\273\212w\225\275\215t.ppt)


Microsoft PowerPoint _新技術-4_WQ-2_桑本_印刷用

キレート滴定2014

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

有明清掃工場 平成 28 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

カールフィッシャー法と濃度計算問題

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

フェロセンは酸化還元メディエータとして広く知られている物質であり ビニルフェロセン (VFc) はビニル基を持ち付加重合によりポリマーを得られるフェロセン誘導体である 共重合体としてハイドロゲルかつ水不溶性ポリマーを形成する2-ヒドロキシエチルメタクリレート (HEMA) を用いた 序論で述べたよう

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

▲ 電離平衡

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている

東京理科大学 Ⅰ 部化学研究部 2016 年度春輪講書 マグネシウム空気電池における電解液の検討 2016 年水曜班 Otsuka,H.(2C),Katsumata,K.(2K),Takahashi,Y.(2K),Tokuhiro,K.(2OK), Watanabe,R(2OK),Negishi,M

研究報告58巻通し.indd

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 船見処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 放流水槽 試料採取年月日 H H H H H 測定結果の得られた年月日 H H H30.6.6

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

電気化学第 1 回講義平成 23 年 4 月 12 日 ( 火 ) 担当教員 : 杉本渉 ( 材料化学工学課程 ) 今回の講義内容 教科書の対応箇所 キーワード 理解度チェック 今回の講義で理解できなかったところがあれば記入してください 参考書 講義と密接に関連, 参考になる 電気化学の歴史, 体系

ポータブル ph 計 PT-10 取扱説明書 ザルトリウス株式会社 1/21 頁

Microsoft Word 後期化学問題

月報4月

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

els05.pdf

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

大栄環境 ( 株 ) 和泉リサイクルセンター平井 5 工区管理型最終処分場 / 処理実績平成 26 年度契約処理 : 管理型埋立区分品目 平成 26 年 平成 27 年 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 燃え殻

2009年度業績発表会(南陽)

jhs-science1_05-02ans

埋立てた一般廃棄物の種類及び数量の記録 ( 平成 30 年度 ) 最終処分場名 : 第二処分場 単位 : トン 種 類 数量 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 搬入量一般廃棄物焼却灰 1, , , 合計

理科科学習指導案

平成 29 年度 一般廃棄物最終処分場の維持管理記録 施設の名称 : 弘前市埋立処分場第 2 次 ( 第 1 区画 第 2 区画 ) 施設の位置 : 弘前市大字十腰内字猿沢 埋立廃棄物の種類及び数量 ( 単位 :kg) 区分 種類 平成 29 年平成 30 年 4 月 5 月 6 月

スライド 1

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

品目 1 エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト ( 別名 EPN) 及びこれを含有する製剤エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト (EPN) (1) 燃焼法 ( ア ) 木粉 ( おが屑 ) 等に吸収させてアフターバーナー及びスクラバーを具備した焼却炉で焼却する ( イ )

練馬清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

世田谷清掃工場 平成 27 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 不燃物 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) スラグ ( ガス化溶融 )( 含

中央清掃工場 平成 29 年度環境測定結果 1 排ガス測定結果 1 (1) 煙突排ガス 1 (2) 煙道排ガス 2 2 排水測定結果 3 3 焼却灰等測定結果 5 (1) 主灰 ( 含有 性状試験 ) 5 (2) 飛灰処理汚泥 ( 含有 溶出試験 ) 6 (3) 汚水処理汚泥 ( 含有試験 ) 7

キレート滴定

調査研究「教科等で考える異校種間の連携の工夫」〔理科〕

ト ( 酢酸 ) を用いた ( 図 1) 各試薬がすでに調合されており操作性が良い また この分析方法は有害な試薬は使用しないため食品工場などでの採用が多く ISO などの国際機関も公定法として採用している F-キット ( 酢酸 ) での測定は 図 1の試薬類と試料を 1cm 角石英セル に添加し

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

様式処 3 号 最終処分場水質検査の記録 最終処分場名 : 守山南部処分場 測定対象 : 放流水 試料採取場所 : 調整槽放流水試料採取口 試料採取年月日 H H H H H H 測定結果の得られた年月日 H30.5.7

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

無電解析出

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

Transcription:

分析の原理 15 電位差測定装置の原理と応用 概要 電位差測定法は 溶液内の目的成分の濃度 ( 活量 ) を作用電極と参照電極の起電力差から測定し 溶液中のイオン濃度や酸化還元電位の測定に利用されています また 滴定と組み合わせて当量点の決定を電極電位変化より行う電位差滴定法もあり 電気化学測定法の一つとして古くから研究 応用されています 本編では 電位差測定装置の原理を解説し その応用装置である ph 計 イオン濃度計 ORP( 酸化還元電位 ) 計の詳細と応用を紹介します 1. 電位差測定法について電位差測定法 (Potentiometry) は 溶液中の目的成分の濃度 ( 活量 ) に応答する作用電極と参照電極との起電力差を電位差計で測定し 目的成分を分析する方法で 溶液中の各種イオン濃度 ( 活量 ) や酸化還元電位 (Oxidation Reduction Potential) の測定などに利用されている方法と 容量分析の当量点決定に電極電位の変化を利用する電位差滴定法があります 電気化学測定法の一つであり 1800 年代から研究され 応用されてきた測定方法です 2. 電位差測定装置 2.1 電位差測定装置の構成 図 1 に示すように 2 つの電極と電位差計で構成されます 1/5

作用電極の応答膜で発生した電位を 参照電極と組み合わせて 電池を構成させ起電力差を電 位差計で測定します 2.2 参照電極参照電極は 水素電極 ( 電極電位 0mV) が基準となりますが 水素を吹き付けることなどから 扱いが困難であり 水銀と塩化水銀を使用したカロメル電極 ( 甘こう電極 ) や銀 / 塩化銀電極とよばれる参照電極が広く使用されています 近年ではカロメル電極は水銀を使うことから環境や人体への影響から使用されなくなり 現在ではほとんど銀 / 塩化銀電極が参照電極として使用されています 銀 / 塩化銀参照電極の一般的なものは ガラスやプラスチックのボディに内極 内部液 液絡部で構成されます 一般的な例として 銀 / 塩化銀内極 内部液 3.3mol/L-KCl 液絡部多孔質セラミックが使用されます 2.3 作用電極作用電極は 特殊なガラスを感応膜とするガラス電極 単結晶や難溶性無機塩を感応膜とする固体膜電極 高分子膜を感応膜とする液体膜電極 白金などの金属を使用した金属電極などがあります 図 2に例を示します 電位差測定装置で実用的に 使用されている代表的なものとして ph 計 イオン濃度計 ORP 計などがあります 2/5

3.pH 計 ph は 水素イオン ( オキソニウムイオン ) 活量を測定することから イオン濃度計の一種となりますが ph という指標が広く一般的に使用されているので ph 計と独立した計測器として使用されています 電位差測定法を利用した最も代表的な計測器が ph 計になります ph は 水素イオン活量を示し 水溶液の酸性 アルカリ性の程度を示す指標で 式 1で定義されます ph =-Log10[ 水素イオン活量 ] 1 ph 7 が中性で 7 を中心に小さいものは酸性 大きいものはアルカリ性です イメージとし てはすっぱいものが酸性 にがいものがアルカリ性で 人が口にしておいしいと感じるものは ほとんど酸性のものです (1) ph 測定原理 ph 測定の標準は ガラス電極法であり 水素イオン活量に応答する特殊なガラス膜で作られた作用電極 ( ガラス電極 ) と ph に無関係に一定の電位を示す参照電極とから構成され この 2つの電極間に発生した電位差を電位差計 (ph 計 ) で測定します ph 測定で基本となるのがネルンストの式で ph ガラス電極の起電力は 水温 25 では 1pH 当り 59.16mV の電位差が発生します ph ガラス電極の内部液が ph 7の場合 試料溶液の ph が7であれば 0mV の電位差 ( ガラス内部液と試料の ph が同じなので 電位差のない状態 ) ph が8であれば- 59.16mV の電位差 ph が6であれば +59.16mV の電位差を発生します (2) ph 計の使用例 ph は 工場排水の規制や飲料水の基準など法律で測定が義務化されており 工場などからの排水は 現場設置型の ph 計により常時測定され 環境に影響しない状態 (ph 値だけではありませんが ) にして排出されています 又 食品や医薬品などにおいては ph 値を管理しての品質維持や 微生物の発酵過程を測定することで 最適な発酵過程を導き出す等 さまざまな場面で使用されています 身近なところでは 熱帯魚の水槽の ph を測定しての水質管理などにも使 3/5

用されていますが 一般生活では ph 計で測定する場面はほとんど無く ph 計で測定し数値管理されたものが 生活に入ってきているという重要な測定値です 実際の装置は 図 4 に示すように持ち運びが便利なポータブル ph 計 実験室などで使用されるラボ用 ph 計 工場排水測定など使用される工業用 ph 計と用途に合わせたものが使われています 3. イオン濃度計イオン濃度計の原理は ph 計と同じで 作用電極に各種イオンの活量に応答する感応膜を持った イオン選択性電極を使用します 水素イオン濃度は ph という指標で表すのに対して 他のイオンは mg/l や ppm といった濃度単位で表します イオン選択性電極の種類は 陽イオンでは ナトリウムイオン カリウムイオン カルシウムイオン マグネシウムイオンなど 陰イオンでは 塩化物イオン ふっ化物イオン 硝酸イオン シアン化物イオンなど それぞれのイオンに応答する感応膜が研究され 測定に使用されています 血液中の電解質測定にナトリウムイオン カリウムイオン 塩化物イオンなどのイオン選択性電極が使用されます 血液中の電解質は 個人差はありますが ほぼ一定の範囲にあるので これらイオンが増減することで 体液水分量の平衡状態の推測や 水代謝異常 酸 塩基平衡の状態を推測することができ 医療現場での診断にも役立っています 環境に影響を及ぼすふっ化物イオンや シアン化物イオンなどが 工業排水を監視するイオンモニターとして使用されていたり ボイラー水の管理にナトリウムイオン電極が使用されていたりします 4.ORP( 酸化還元電位 ) 計 ORP 計は 酸化還元電位を測定するものです 酸化還元電位は 式 2 で表すことができます Eh=Eo+(2.303RT/nF) log([ox] / [Red]) 2 Eh: 酸化還元電位 Eo: 標準酸化還元電位 4/5

R: 気体定数 T: 絶対温度 F: ファラデー定数 Ox: 酸化型の活量 Red: 還元型の活量 Eh は Ox が高くなれば高くなり Red が高くなれば低くなることを意味しており [Ox] / [Red] に左右されることから 酸化型 還元型の絶対量ではなく 比に依存していることもわかります ORP の値がプラスであれば酸化力が強く マイナスであれば還元力が強いということになります 水での代表的な酸化体は酸素 還元体は水素で これらの酸化還元電位は 水素が-420mV 酸素が +820mV です ORP は その時の測定値を管理するよりもどのように変化しているかを確認する計測器として使用される場合が多い計測器です 澤崎毅 ( 東亜ディーケーケー ( 株 )) 5/5