1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の

Similar documents
平成 21 年 4 月 10 日 平成 21 年 10 月 1 日訂正国際部国際政策課 農林水産物輸出入概況 2008 年 ( 平成 20 年 ) 確定値 本資料は財務省が発表している 貿易統計 を基に 我が国の農林水産物輸出入状況を取りまとめたものであり 本年 3 月 24 日に公表した統計表 (

インド 12 3 エビ イカ オーストラリア 13 3 マグロ エビ フィリピン 14 1 マグロ カツオ エビ アイスランド 15 1 その他の魚 ハリバット 魚卵 スペイン 16 1 マグロ タコ マルタ 17 1 モロッコ 18 1 タコ イカ モーリタニア 19 1 タコ ニュージーランド

1. 沖縄県における牛肉の輸出動向 2015 年は 輸出額が過去最高 数量 金額 2015 年は数量が 18,424 KG( 前年比 97.0%) 金額が 87 百万円 ( 同 111.8%) となり 輸出額が過去最高を記録しました 沖縄県の輸出額シェアは 1.1% となっています 国別金額シェア

2. 食料自給率の推移 食料自給率の推移 我が国の食料自給率 ( 総合食料自給率 ) は 長期的に低下傾向で推移してきましたが 近年は横ばい傾向で推移しています (%) (H5 ) 43 7

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

目次 1. コメ 1 2. 野菜 果実 2 3. 茶 3 4. 薬用植物 4 5. 牛乳 乳製品 5 6. 食肉 6 7. 水産物 7 8. 加工食品 8

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2017 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 7,006 億円 ( 前年比 27.4% 増 ) で前年より増加し 4 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等であった 2017 年の九州の自動車生産台数

特集 切花の輸入 平成 29 年 2 月 24 日東京税関 成田空港の輸入品にも春が来る! 輸入される切花は 菊 と カーネーション で 6 割を占める 毎年 3 月は ばら が輸入のピークを迎える 3 月が最初のピーク 春が近づき 花の話題が増える季節となりました 輸入品においても季節ごとの商品が

アジア近隣 5 カ国における牛乳乳製品の輸入動向 資料 5-2 各国とも輸入額全体に占める脱脂粉乳及び全脂粉乳の割合が高い 高付加価値商品の販売が見込めるチーズ 育児用粉乳等についても各国で一定の割合を輸入 中国の輸入市場は規模が大きく 最近伸びているが割合の小さい LL 牛乳 (2.6%) 市場で

1. 世界における日 経済 人口 (216 年 ) GDP(216 年 ) 貿易 ( 輸出 + 輸入 )(216 年 ) +=8.6% +=28.4% +=36.8% 1.7% 6.9% 6.6% 4.% 68.6% 中国 18.5% 米国 4.3% 32.1% 中国 14.9% 米国 24.7%

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

2017 電波産業調査統計

第 3 章九州の産業別貿易動向 1. 自動車 自動車の部分品 2016 年の九州の自動車輸出額は 1 兆 3,346 億円 ( 前年比 15.6% 増 ) と 3 年連続の増加となった 輸出先は 米国が最も多く 次いで中国 アラブ首長国連邦等となっている 2016 年の九州の自動車生産台数は 135

< 目次 > 概要 1 1. 香港 2. 台湾 3. 韓国 4. 中国 5. シンガポール 6. マレーシア 7. ブルネイ 8. インドネシア 9. タイ 10. ベトナム ミャンマー 12. フィリピン 13. インド 14. 中

PowerPoint Presentation

ビール系飲料の輸入

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

<4D F736F F F696E74202D A8E518D6C8E9197BF E95FB90E096BE89EF816A>

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

Microsoft Word - 04_data_product_4

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

特集 ロシア NIS 圏で存在感を増す中国特集 ロシアの消費市場を解剖する Data Bank 中国の対ロシア NIS 貿易 投資統計 はじめに今号では ロシア NIS 諸国と中国との経済関係を特集しているが その際にやはり貿易および投資の統計は避けて通れないであろう ただ ロシア NIS 諸国の側

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

平成 28 年 3 月 25 日公表平成 25 年度 農業 食料関連産業の経済計算 - 農業 食料関連産業の国内生産額は 97.6 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果の概要 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 25 年度における農業 食料関連産業の国内生産額は 97 兆 5,777 億円

PowerPoint Presentation

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332882DF82AE82E98E968FEE29>


ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出 2011 年は 数量 価額ともに過去最高 平成 24 年 11 月 21 日 門司税関 はじめに ぶり は 刺身 寿司 照り焼きなど日本の食卓には欠かせない食材の一つですが 近年 その ぶり ( 冷凍したフィレ ) の輸出が増加しています 2011 年全国税関別

Ⅰ. 世界海運とわが国海運の輸送活動 1. 主要資源の対外依存度 わが国は エネルギー資源のほぼ全量を海外に依存し 衣食住の面で欠くことのでき ない多くの資源を輸入に頼っている わが国海運は こうした海外からの貿易物質の安定輸送に大きな役割を果たしている 石 炭 100% 原 油 99.6% 天然ガ

Microsoft Word ミル消費報告2014

特集 平成 30 年分成田空港貿易概況 ( 速報 ) 平成 31 年 1 月 23 日 ( 水 ) 東京税関 本資料における 2018 年 の数値は速報値 本資料における 伸率 とは前年との比較によるもの 本資料における対中国の貿易額には対香港及び対マカオの貿易額を含む

42

財務省貿易統計

財務省貿易統計

目次 1 分析モデルを用いた世界の超長期食料需給予測システムにおけるベースライン予測の前提条件 1 2 世界の超長期食料需給予測システムの構造 2 3 食料供給モデルの構造 3 (1) 土地利用選択モデルの階層構造 4 (2) 単収モデルの構造 4 4 食料需要構造モデルの構造 5 5 国際貿易モデ

財務省貿易統計

輸入バイオマス燃料の状況 2019 年 10 月 株式会社 FT カーボン 目 次 1. 概要 PKS PKS の輸入動向 年の PKS の輸入動向 PKS の輸入単価 木質ペレット

特集 平成 2 5 年 5 月 2 2 日東京税関調査部調査統計課 金の輸出入 2012 年の世界の金需要は 4,405 トン 2012 年に合金も含む金を日本は 132 トン輸出し 11 トン輸入しています 日本の 2006 年から 2010 年の平均年間金産出量は 10 トン足らずですが 200

< F2D BF8AD698418E968BC68ED C93FA967B8965>

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(1月号)~輸出の好調続くも新型スマホ関連がピークアウトへ

保存 DVD 一覧表 ( サッカー ) 区分 A=01: サッカー 区分 B=0:W-CUP,1: 代表 2:U23 代表 3: ユース代表 4:U17 代表 5: 女子代表 6:J リーグ 7: 高校 中学 8: その他 2018/9/6 更新 区分 C=DVD-no 区分 代表日付 DVBタイト

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

財務省貿易統計

財務省貿易統計

平成 30 年 1 月 ~12 月 統計表 今治市東門町 5 丁目 14 番 3 号 今治タオル工業組合

化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

ニュースリリース

71 平成 27 年度の SBS 米の輸入入札状況 ( 単位 : 実トン ) 全体 丸米 砕米 入札回数輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量輸入予定数量応札数量落札数量 第 1 回 (27 年 9 月 16 日 ) 4, ,000 2, ,000 2

平成 30 年 4 月 10 日公表平成 28 年 農業 食料関連産業の経済計算 ( 概算 ) - 農業 食料関連産業の国内生産額は 兆円で全経済活動の約 1 割 - 統計結果 1 農業 食料関連産業の国内生産額平成 28 年における農業 食料関連産業の国内生産額は 115 兆 9,63

Microsoft Word - ブラジル経済概観(2019年2月)

1 概 況

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

冬季 A 期補習講座 2 ~ 比較地誌を極めよう ~ 第 1 問ニュージーランドとフィリピンに関する次の文章を読み, 下の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ ニュージーランドとフィリピンは, 環太平洋に位置する島嶼国という共通点をもつが, a 気 候には違いがある 国土面積もほぼ同じであるが,

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計


Microsoft Word - 早稲田大学_公開セミナー記録120322阮蔚.doc

財務省貿易統計

2

特集 安定成長を模索する NIS 経済 2017 年の日本の対 NIS 諸国貿易統計 Data Bank はじめに恒例により 日本財務省発表の貿易統計にもとづいて 2017 年の日本とNIS 諸国との貿易に関し データをとりまとめて紹介する 日本とロシアの貿易については すでに5 月号に掲載済みであ

[000]目次.indd

001_yasai1802_mokuji_3.indd

I. 調査結果概況 景気判断 DI( 現状判断 ) は小幅に上昇し最高値を更新 仕入原価高止まりも客単価が上昇 10 月スーパーマーケット中核店舗における景気判断 49.1 と小幅に上昇し 2010 年 4 月の調査開始以降最高値を記録した 経営動向調査によると売上高 DI が 1.1 とはじめてプ

ecuador

近畿圏における電気機器の貿易動向 平成 24 年 10 月 22 日大阪税関調査統計課 貿易額推移 近畿圏における電気機器の貿易額は 2000 年に初めて輸出額が 3 兆円を突破し 輸入額が 1 兆円を突破しました 輸出額は 2001 年に一旦減尐しますが その後は右肩上がりで増加し 2005 年に

海外たばこ事業実績補足資料(2015 年1-3 月期)

weeklyReport(Template).xls

財務省貿易統計

2017年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向 - GfK Japan

Microsoft Word - 10 統計 参考.doc

財務省貿易統計

財務省貿易統計

財務省貿易統計

< 図表 1> 米国の仕出し国 地域別自動車部品輸入実績 ( 単位 :100 万ドル ) 輸出国 シェア 1 メキシコ 11,740 13,692 16,045 17,056 19, % 2 カナダ 7,638 8,253 8,932


< F2D CF6955C925A8AFA8EF98B8B8CA992CA82B54850>

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

目 次 Ⅰ. 総括編 1. 世界各地域の人口, 面積, 人口密度の推移と予測およびGDP( 名目 ) の状況 ( 1) 2. 世界の自動車保有状況と予測 ( 5) 3. 世界の自動車販売状況と予測 ( 9) 4. 世界の自動車生産状況と予測 ( 12) 5. 自動車産業にとって将来魅力のある国々 (

Microsoft PowerPoint 【訴求資料・めぐ事】(HP版).ppt

主な国 地域別内訳 ( 単位 : 億円 ) 国 地域名 平成 27 年 平成 28 年 増減額 増減率 世界 7,451 7, % 香港 1,794 1

2016 年の日本の対ロシア NIS 諸国輸出入通関実績 ( 確定値 ) ドル表示 輸出入前年輸出前年輸入合計前年 =100 =100 =100 バランス ロシア 16,410, ,125, ,285, ,159,423 ウクライナ 883,

食品群別栄養素等摂取量 - 食品群 栄養素別 摂取量 - 総数 歳 E B 1 B 2 C 飽和一価不飽和 n-6 系 n-3 系脂肪酸脂肪酸脂肪酸脂肪酸 mg g 総量 水溶性 不溶性 μgre 1 μg mg 2 μg mg mg mgne 3 mg μg μg mg mg mg g

平成28年 成田空港貿易概況(速報)

PowerPoint Presentation

セミナー概要(盛岡)

財務省貿易統計

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

平成 24 年 11 月 21 日財務省沖縄地区税関 管内貿易統計 ( 速報 ) 平成 24 年 10 月分 ( 単位 : 百万円 %) 24 年 10 月分 23 年 10 月分前年同月比全国比 24 年 1~10 月累計 23 年 1~10 月累計前年同期比全国比 輸出 2,978 3,392

< F2D E95F E6358FCD2E6A7464>

4 米 (1) 国際的な米需給の概要 ( 詳細は右表を参照 ) 米国農務省 (USDA) の見通し 生産量 2016/17 年度前年度比前月比 生産量は インド タイ等で前年度より増加することから 世界全体では増加し 史上最高の 百万トンとなる見込み なお 前月からの予測の改訂は 世界全

TPP 農林水産物市場アクセス交渉の結果 1 米 : (1) 米及び米粉等の国家貿易品目 1 現行の国家貿易制度を維持するとともに 枠外税率 ( 米の場合 341 円 /kg) を維持 2 米国 豪州に SBS 方式の国別枠を設定 米国 :5 万 t( 当初 3 年維持 ) 7 万 t(13 年目以

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

Transcription:

1 我が国の農産物輸入等の動向 (1) 概観 ( 海外依存を高めた我が国の食料供給 ) 我が国の農産物輸入は 2000 年を100として 1960 年の15.7から2015 年には165.3まで 金額ベースで10.5 倍と大幅に増加している 多様な食生活が実現される中 需要が拡大した畜産物や油脂類の生産に必要な飼料穀物や大豆等の油糧種子のほとんどは国土条件等の制約から輸入に依存せざるを得ない状況にある また 近年では 食の外部化 サービス化などの食料消費構造の変化や経済のグローバル化といった社会経済情勢の変化の中で 我が国の農業生産が消費者や実需者のニーズに出荷量や価格等の面で必ずしも十分に対応できておらず このことから 結果として実需者が原材料を海外から調達している面もある ( 図 Ⅲ-1) 図 Ⅲ-1 我が国の農産物の輸入金額の推移 (2000 年 =100) 180.0 160.0 140.0 120.0 100.0 80.0 60.0 40.0 20.0 0.0 ( 年 ) 1960 1965 1970 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 資料 : 財務省 貿易統計 をもとに農林水産省で作成 ( 我が国食料輸入の質的変化 ) 消費者ニーズの多様化 高度化 国土条件の制約等を背景に 我が国の食料輸入は 大きく拡大するとともに 輸入される品目も大きく変化している 1960 年当時には国民の主要食料を確保する必要性から 直接食用として消費する小麦のが最も多かった その後 国民所得の増大に伴い食生活の多様化 高度化が進展し 畜産物や油脂類の国内需要が拡大したこと等から 1980 年代には 家畜の飼料のとうもろこしや 植物性油脂原料の大豆の輸入が拡大した 2000 年代は 食肉の需要が国内生産を上回って増加したことから 牛肉 豚肉等畜産物のが上位を占めている 近年は 生鮮 乾燥果実が消費の周年化や業務用 加工用需要の増大等により の上位を占め 鶏肉調製品や冷凍野菜についてもの増加がみられる ( 表 Ⅲ-1) - 30 -

表 Ⅲ-1 我が国の輸入農産物の上位 10 品目の推移 ( 金額ベース ) 1960 年 1980 2000 2010 2015 1 位小麦とうもろこし豚肉豚肉豚肉 2 位大豆大豆たばこたばこたばこ 3 位粗糖小麦牛肉とうもろこしとうもろこし 4 位とうもろこし粗糖生鮮 乾燥果実生鮮 乾燥果実牛肉 5 位牛脂コーヒー豆とうもろこし牛肉生鮮 乾燥果実 6 位米グレーンソルガムアルコール飲料アルコール飲料アルコール飲料 7 位コプラ牛肉大豆大豆鶏肉調整品 8 位たばこ豚肉小麦小麦大豆 9 位乾燥ミルク ( 脱脂 ) たばこ生鮮野菜鶏肉調製品小麦 10 位ふすまアルコール飲料鶏肉コーヒー豆冷凍野菜 資料 : 財務省 貿易統計 をもとに農林水産省で作成 注 :1) 工業用原料 ( 羊毛 綿 天然ゴム ( 牛皮等 )) を除く 2) たばこは 製品たばこを含む 3)1990 年以前は 生鮮 乾燥果実の分類を採用していない (2) 輸入動向と輸出動向 ( 我が国は世界第 2 位の農産物純輸入国 ) 様々な要因を背景に農産物のは増大しているが 世界の農産物輸入に占める我が国のシェアは近年減少に転じている 世界の人口に占める我が国のシェアは2015 年で1.7% であるが 世界の農産物輸入に占めるシェア ( 金額ベース ) は 4.3% 世界第 6 位となっている 代表的な品目でみると とうもろこしは世界第 1 位 (14.7%) 肉類はに次いで第 2 位 (8.4%) となり 小麦は前年の第 5 位 (4.3%) から第 4 位 (5.1%) に 大豆は第 6 位 (3.2%) から第 3 位 (3.4%) に それぞれ順位を上げている ( 図 Ⅲ-2) 農務省 (USDA) の資料を用いて 国別の農産物の輸出入バランスをみると 我が国の農産物純 ( - 輸出額 ) は拡大傾向で推移し 農産物では第 6 位であるが 農産物純ではに次いで世界第 2 位となっている やEU 諸国などではとともに輸出額も多く 圧倒的に輸入に偏っている我が国の輸出入バランスは 他の国とは異なる構造となっている ( 図 Ⅲ-3) なお 近年では 世界的な日本食ブームやアジア諸国の経済発展による高所得者層の増加等により 我が国の農林水産物 食品の輸出拡大の可能性が増大していることから 民官一体となった輸出促進への取組が進められている - 31 -

図 Ⅲ-2 世界人口及び世界農産物割合 (2015 年 ) ハ キスタン 2.5 ナイシ ェリア 2.3 ハ ンク ラテ シュ 2.2 人口 (2015 年 ) 73 億 4,947 万人 20.0 インド 17.5 フ ラシ ル 4.5 2.8 イント ネシア 3.5 ロシア 2.0 1.8 41.4 農産物合計 11,980 億ト ル 9.1 7.9 ドイツ 7.0 英国 5.1 4.4 日本 フランス 2.9 4.3 4.1 イタリアヘ ルキ ー 3.7 2.8 44.2 小麦 327 億ト ル エシ フ ト 6.3 アルシ ェリア 5.6 イタリア 5.3 日本 5.1 4.3 フ ラシ ル 3.6 スヘ イン モロッコ 3.2 2.9 タイ 2.9 2.7 52.6 とうもろこし 266 億ト ル 日本 14.7 8.2 韓国 6.2 6.0 エシ フ ト 5.4 ヘ トナム 4.3 スヘ イン 3.6 3.1 コロンヒ ア 2.8 アルシ ェリア 2.7 34.7 ロシア1.8 ヘ トナム1.3 大豆 539 億ト ル 60.4 3.5 日本 3.4 ト イツ 3.4 3.3 スヘ イン 3.2 タイ 2.4 トルコ 2.2 11.1 肉類 1,252 億ト ル 9.8 日本 8.4 6.8 英国 5.9 ト イツ 5.5 フランス 5.0 4.9 イタリア 4.8 韓国 3.6 3.1 36.8 0% 20% 40% 60% 80% 100% 資料 : 人口は FAO FAOSTAT は USDA Global Agricultural Trade System をもとに農林水産省で作成 注 : には 台湾 香港 マカオを含む 図 Ⅲ-3 農産物上位 10 ヵ国の農産物 輸出額 純 (2015 年 ) ( 億ドル ) 1,600 1,200 800 1,438 1,198 841 農産物 農産物純 600 559 502 486 400 401 333 329 0 400 800 1,200 1,600 36 205 394 437 388 591 599 712 827 農産物輸出額 1,378 ト イツイキ リス日本フランスイタリアヘ ルキ ー 資料 : USDA Global Agricultural Trade System をもとに農林水産省で作成 注 :1) 農産物純 = 農産物 (CIF ベース )- 農産物輸出額 (FOB ベース ) 2) には 台湾 香港 マカオを含む - 32 -

( 等特定の国への依存度が高い我が国の農産物輸入 ) 国土条件に制約のある我が国では 消費者ニーズの高度化 多様化等を背景に農産物輸入が大きく増加してきた 2015 年の我が国の農産物輸入先国を見ると 第 1 位はで24.5% 次に 12.4% 6.9% タイ6.8% カナダ6.2% ブラジル5.1% となっており この上位 6か国で農産物の6 割以上を占めている 輸入先の多角化は 食料の安定供給に係るリスクを分散させることとなる 2000 年からの我が国の農産物輸入先国の変化をみると がシェアを縮小する一方で 上位 9カ国以外の国 ( ) のシェアが拡大しており 輸入先国の多角化が進んでいる ( 図 Ⅲ-4) 図 Ⅲ-4 我が国の輸入先国別農産物割合の推移 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2015 年 24.5% 12.4% 6.9% 6.8% 6.2% 5.1% 3.1% 2.2% 2.4% 30.4% 2014 年 25.5% 12.5% 6.6% 6.3% 6.3% 3.2% 2.1% 4.7% 2.4% 29.2% 2010 年 26.8% 11.4% 7.7% 6.9% 6.4% 3.0% 1.7% 4.4% 2.3% 21.7% 2005 年 30.9% 12.9% 9.9% 5.4% 6.2% 3.7% 3.5% 1.6% 2.7% 17.1% 2000 年 37.7% 11.6% 8.2% 4.7% 5.6% 3.4% 2.0% 2.4% 2.2% 13.4% タイフ ラシ ル フランス 韓国ニューシ ーラント 資料 : 財務省 貿易統計 をもとに農林水産省で作成 他方 主要農産物別に輸入先国をみると とうもろこしや大豆等輸入金額の多い農産物は特定国への依存傾向が未だ顕著であり 上位 3か国で9 割以上を占めている 中でも のシェアは小麦 50.8% とうもろこし80.7% 大豆 68.9% と高い状況となっている ( 図 Ⅲ-5) このように 我が国の農産物の輸入構造は をはじめとした少数の特定の国 地域への依存度が高いという特徴を有し 特に 多くの国 地域で消費され 世界的に需要の増加が見込まれる飼料穀物や油糧種子ではその傾向が強くなっている ( 図 Ⅲ-6) - 33 -

図 Ⅲ-5 我が国の主要農産物の国別輸入割合 (2015 年 ) 農産物全体 3.2% 小 麦 ウクライナ 2.5% とうもろこし 1.6% フランス 3.1% フ ラシ ル 5.1% 34.4% 24.5% 6 兆 5,629 億円 13.0% タイ 6.9% 6.2% 6.8% 大麦 ( 裸麦含む ) 30.7% ウクライナ 13.9% 354 億円 15.2% 24.4% ト イツ 15.8% 16.1% 2,000 億円 29.9% ク レインソルカ ム 1.8% 13.3% 215 億円 アルセ ンチン 84.9% 50.8% 16.0% フ ラシ ル 15.2% 2.1% 3,916 億円 大 フ ラシ ル 13.0% 豆 2,062 億円 80.7% 0.1% 68.9% なたね 0.0% 12.3% 1,444 億円 87.7% 9.3% 22.8% テ ンマーク 13.6% 豚肉 4,251 億円 21.1% 33.2% ニューシ ーラント 3.9% 35.0% 牛 肉 3,379 億円 4.3% 56.9% 資料 : 財務省 貿易統計 をもとに農林水産省で作成 ( 我が国の農産物貿易収支は大幅な赤字となっている ) 一般に 我が国の国土条件の制約等を背景とした経営規模の零細性等に起因するコスト高のため 我が国の農産物は国際市場における競争力が弱いこと等から 2015 年はが6 兆 5,629 億円であるのに対し 輸出額は4,431 億円となっている この結果 農産物の貿易収支は 恒常的に大幅な赤字となっており その額は1960 年の 5,593 億円から2015 年には 6 兆 1,198 億円へと拡大している ( 図 Ⅲ-7) - 34 -

図 Ⅲ-6 ( 参考 ) 主要品目別の我が国の供給量に占める輸入量の割合 (2015 年度 ) (%) 120 100 80 60 40 20 86.0 102.3 92.3 99.6 95.9 48.9 58.7 0 小麦とうもろこし大麦こうりゃん大豆豚肉牛肉 資料 : 農林水産省 食料需給表 をもとに作成 注 : 供給量は 国内生産量 + 輸入量 - 輸出量 - 在庫の増加量である 図 Ⅲ-7 我が国の農産物貿易動向 (1960 年 ~2015 年 : 円ベース ) ( 百億円 ) 100 0 輸出 100 200 輸入 300 貿易収支 400 500 600 700 1960 1970 1980 1990 2000 2010 ( 年 ) 資料 : 財務省 貿易統計 をもとに農林水産省で作成 注 :1) 金額は 輸出が FOB 価格 輸入が CIF 価格である 2) 羊毛 アルコール飲料 たばこ 天然ゴム及び綿を含む 3) 貿易収支 = 輸出額 - - 35 -