要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 要望する医薬品 学会 ( 学会名 ; 日本手外科学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 1 位 ( 全 2 要望中

Similar documents
要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

要望番号 ;Ⅱ-183 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者学会 ( 該当する ( 学会名 ; 日本感染症学会 ) ものにチェックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

(別添様式)

要望番号 ;Ⅱ-24 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 8 位 ( 全 33 要望中

(別添様式1)

(別添様式1)

会社名

Ⅲ-1-7 ( 別添様式 1) 未承認薬 適応外薬の要望 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児救急医学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 4 位 ( 全 4 要望中 ) 成 分 名 ( 一般名

(別添様式)

13

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

要望番号 ;Ⅱ-221 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本神経学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 5 位 ( 全 8 要望中 ) 要望する医薬品

(別添様式)

(別添様式)

備考 ( 該当する場合はチェックする ) 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 医療上の必要性に係る基準 への該当性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) 1. 適応疾病の重篤性 ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活

要望番号 ;Ⅱ-18 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項要望者学会 ( 該当するものにチェ ( 学会名 ; ) ックする ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人優先順位 2 位 ( 全 2 要望中 ) 要望する医薬品 成 分 名 ( 一般名 ) 販 売 名

(別添様式)

(別添様式)

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

要望番号 ;Ⅱ-142 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要 望者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本手外科学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 成分名 ( 一般名 ) 販売名 2 位 ( 全

2009年133巻3号3月号.indb

日本臨床麻酔学会 vol.33

に係る基準 への 該当性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ウその他日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ( 上記の基準に該当すると考えた根拠 ) 母体がトキソプラズマに感染した場合 胎児感染の危険がある

国内における有用性が期待できると考えられる 以上より 検討会議は 本要望の 医療上の有用性 については ウ : 欧米等において標準的療法に位置づけられており 国内外の医療環境の違い等を踏まえても国内における有用性が期待できると考えられる に該当すると判断した 3. 欧米等 6カ国の承認状況等について

DRAFT#9 2011

29

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

要望番号 ;Ⅱ-175 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児感染症学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 3 位 ( 全 6 要望中 ) 要望する医薬

要望番号 ;Ⅱ-8 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人優先順位 1 位 ( 全 1 要望中 ) 成分名 ( 一般名 ) 4 アミノピリジン (Dalf

( 別添様式 ) 未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 募集対象 (3)) 1. 要望内容に関連する事項 会 社 名 大正製薬株式会社 要望された医薬品要望内容 要望番号 成分名 ( 一般名 ) 募集対象の 分類 ( 必ずいずれかにチェックする 複数に該当する場合は 最も適切な 1 つにチェ

日本臨床麻酔学会 vol.30

用法 用量 発作性夜間ヘモグロビン尿症における溶血抑制 mg mg mg mg kg 30kg 40kg 20kg 30kg 10kg 20kg 5kg 10kg 1900mg mg mg mg

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

スライド 1

(事務連絡)公知申請に係る前倒し保険適用通知

する ) ( 要望するについて記載する ) 備 考 ( 該当する場合はチェックする ) 7.5 mg 15 mg, 最大 30 mg まで 小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 希少疾病用 医薬品の該 当性 ( 推定対 象患者数 推定 方法について も記載する ) 国内の承認 内容 ( 適応外 薬の

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

(別添様式)

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

Ⅲ-1-69 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児栄養消化器肝臓学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位第 1 位 ( 全要望中 ) 成 分 名 (

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

試験デザイン :n=152 試験開始前に第 VIII 因子製剤による出血時止血療法を受けていた患者群を 以下のい ずれかの群に 2:2:1 でランダム化 A 群 (n=36) (n=35) C 群 (n=18) ヘムライブラ 3 mg/kg を週 1 回 4 週間定期投与し その後 1.5 mg/k

Ⅲ-1-31 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児血液 がん学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 7 位 ( 全 9 要望中 ) 成 分 名 (

DRAFT#9 2011

医薬品の添付文書等を調べる場合 最後に 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 特定の文書 ( 添付文書以外の文書 ) の記載内容から調べる場合 検索 をクリック ( 下部の 検索 ボタンでも可 ) 最後に 調べたい医薬品の名称を入力 ( 名称の一部のみの入力でも検索可能

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

C 型慢性肝炎に対するテラプレビルを含む 3 剤併用療法 の有効性 安全性等について 肝炎治療戦略会議報告書平成 23 年 11 月 28 日

未承認薬・適応外薬解消のためのご意見募集

< F2D CF6926D905C90BF82C98C5782E992CA926D88C4>

た 18 歳以上の AD/HD 患者を対象に 日本人を含むアジア人によるプラセボ対照二重盲検比較試験及びその長期継続投与試験が現在実施されており 本剤の製造販売者によれば これらの試験成績に基づき 本剤の成人期 AD/HD 患者への追加適応に関する承認事項一部変更承認申請が行われる予定とされている

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

の状態により適宜減量する 成人 A 法 : 他の抗悪性腫瘍剤との併用において ブスルファンとして 1 回 0.8 mg/kg を生理食塩液又は 5% ブドウ糖液に混和 調製して 2 時間かけて点滴静注する 本剤は 6 時間毎に 1 日 4 回 4 日間投与する なお 年齢 患者の状態により適宜減量す

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 ヤンセンファーマ株式会社 要望番号 Ⅱ-286 成分名 ( 一般名 ) ロペラミド 販売名ロペミン 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 効能 効果 (

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

づけられますが 最大の特徴は 緒言の中の 基本姿勢 でも述べられていますように 欧米のガイドラインを踏襲したものでなく 日本の臨床現場に則して 活用しやすい実際的な勧告が行われていることにあります 特に予防抗菌薬の投与期間に関しては 細かい術式に分類し さらに宿主側の感染リスクも考慮した上で きめ細

Ⅲ-1-4 ( 別添様式 1) 未承認薬 適応外薬の要望 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 日本小児救急医学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 1 位 ( 全 4 要望中 ) 成 分 名 ( 一般名

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

がん化学(放射線)療法レジメン申請書

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

68

(別添様式1)

医科_第20次(追加)審査情報提供(広報用)

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

資料 2-4 イソプロピルアンチピリン製剤の安全対策について 平成 23 年 6 月 23 日平成 23 年度薬事 食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 ( 第 2 回 ) 1. イソプロピルアンチピリン製剤の安全性に係る調査結果報告書 ( 別紙 ) 1 ページ

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

Sep :28:29

Microsoft Word - sa_niflec_ doc

データの取り扱いについて (原則)

中小医療機関における輸血 療法委員会の設置に向けて 長崎県合同輸血療法委員会平成 31 年 1 月 16 日

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

要望番号 ;Ⅱ-196 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本リンパ網内系学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 7 位 ( 全 11 要望中 ) 成分名

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

SPP.ppt

審査報告 (1) 別紙 平成 29 年 4 月 3 日 本申請において 申請者が提出した資料及び医薬品医療機器総合機構における審査の概略等は 以下 のとおりである 申請品目 [ 販売名 ] ジャドニュ顆粒分包 90 mg 同顆粒分包 360 mg [ 一般名 ] デフェラシロクス [ 申請者 ] ノ

日本麻酔科学会認定制度単位表 ( 日本専門医機構認定単位表は 6 ページ以降 ) 単位表 2016 年 11 月 25 日改訂 会員からの申請に基づき, 教育委員会で審査いたします. 単位表の追加記載に関する申請は受付しておりません. A. 学術集会 研究会 講演会への参加 発表単位 参加単位の認定

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

PowerPoint プレゼンテーション

診調組技 医療技術評価提案書記載要領 ( 案 ) ( 通則 ) 1. 医療技術評価分科会において評価を行う技術は 以下の通りである (1) 評価の対象となる技術の範囲評価の対象となる技術は 原則として以下に含まれる技術である 1 医科診療報酬点数表第 2 章特掲診療料

企業としての開発の意思 医療上の必要性に係る基準 への 該当性 ( 該当するものにチェックし 分類した根拠について記載する ) あり なし ( 開発が困難とする場合 その特段の理由 ) 本件は抗生物質の承認内容にも影響することからオメプラゾールの承認権者のみでの開発は困難である 1. 適応疾病の重篤

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 バイオジェン アイデック ジャパン株式会社 要望番号 II -8 成分名 ( 一般名 ) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類 ( 該当するものにチェックする ) 効能 効果 (

医薬品の基礎研究から承認審査 市販後までの主なプロセス 基礎研究 非臨床試験 動物試験等 品質の評価安全性の評価有効性の評価 候補物質の合成方法等を確立 最適な剤型の設計 一定の品質を確保するための規格及び試験方法などの確立 有効期間等の設定 ( 長期安定性試験など ) 医薬品候補物質のスクリーニン

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 グラクソ スミスクライン株式会社 要望番号 Ⅱ-24 成 分 名 アモキシシリン (AMPC) 水和物 クラブラン酸 ( 一般名 ) (CVA) カリウム オーグメンチン配合錠

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

Ⅲ 章推奨 4 便秘 下剤は, がん患者の便秘を改善させるか? 関連する臨床疑問 9 1 浸透圧性下剤 ( 酸化マグネシウム, ラクツロース ) は, がん患者の便秘を改善させるか? 9 2 大腸刺激性下剤 ( センナ, ピコスルファート ) は, がん患者の便秘を改善させるか? 9 3 ルビプロス

Minds_3章.indd

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

スライド 1

生後 1 カ月 HB ワクチン 0.25ml 皮下注射生後 6 カ月 HB ワクチン 0.25ml 皮下注射 2013 年 11 月 1 日 日本産科婦人科学会周産期委員会未承認薬検討小委員会担当委員日本周産期 新生児医学会副理事長 社保委員会副委員長久保隆彦


Transcription:

未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 要望する医薬品 学会 ( 学会名 ; 日本手外科学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 1 位 ( 全 2 要望中 ) 成分名 ( 一般名 ) 販売名 会社名 Lidocaine hydrochloride ( リドカイン塩酸塩 ) 0.5% キシロカイン ( メチルパラベン無添加 ) アストラゼネカ 国内関連学会 ( 選定理由 ) 要望内容 未承認薬 適応外薬 の分類 ( 該当するものにチェックする ) 効能 効果 ( 要望する効能 効果について記載する ) ( 要望するについて記載する ) 備 考 ( 該当する場合はチェックする ) 未承認薬適応外薬局所 ( 区域 ) 静脈内麻酔四肢手術等において 術野近位に駆血帯を用いて血液循環を遮断し 遠位静脈内に 0.5% 3~4mg/kg(40ml まで ) を 1 回投与小児に関する要望 ( 特記事項等 ) 1. 医療上の必要性に係る基準 へ 1. 適応疾病の重篤性ア生命に重大な影響がある疾患 ( 致死的な疾患 ) イ病気の進行が不可逆的で 日常生活に著しい影響を及ぼす疾患ウその他日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 ( 上記の基準に該当すると考えた根拠 ) 四肢手術は全手術件数の 19%( 日本麻酔学会調べ ) であり 重篤では 1

の該当 性 ( 該当するものにチェックし 該当すると考えた根拠について記載する ) ないが頻度が高く 患者個人の日常生活を障害するのみならず 社会経済的な影響が大きい以上の観点から ウその他日常生活に著しい影響を及ぼす疾患 に該当すると考えた 2. 医療上の有用性ア既存の療法が国内にない イ欧米等の臨床試験において有効性 安全性等が既存の療法と比べて明らかに優れている ウ欧米等において標準的療法に位置づけられており 国内外の医療環境の違い等を踏まえても国内における有用性が期待できると考えられる ( 上記の基準に該当すると考えた根拠 ) 1. 本邦では Lidocaine hydrochloride 製剤は 局所麻酔用 ( 適応は 硬膜外麻酔 伝達麻酔 浸潤麻酔 表面麻酔 防腐剤メチルパラベン添加 ) と 静注用 ( 適応は 抗不整脈 メチルパラベン無添加 ) の 2 種類が存在する昭和 50 年 10 月 24 日薬安第 78 号薬務局安全課長通知 医薬品再評価に伴う 日本薬局方リドカイン注射液 の取扱いについて には 不整脈に用いる製品と局所麻酔に用いる製品とは明確に区別すること とあるため いずれの製剤も現状では 用法 : 局所 ( 区域 ) 静脈内麻酔 (intravenous regional anesthesia: IVRA) に使用することができない 2. IVRAは1908 年にBierによって開発された四肢麻酔法 1) で 特に上肢においては 過去 100 年間の使用で簡単 安全で高い成功率 (96~100%) が得られ 2) ることが明らかとされており 国内外でのコンセンサスが確立している四肢に対する麻酔の神経ブロックに比し低侵襲であり (IVRAは静脈に留置針を刺入するのみだが 神経ブロックは複数の末梢神経に対しブロックを行う必要があり 麻酔すべき神経の数により薬剤使用量が増える ) 駆血帯を解除直後に麻酔効果はなくなり 解除時にアナフィラキシー様の反応が生じなければIVRA 自体の有害事象は生じないそのため入院せずとも施行でき 患者のみならず社会経済的にもメリットがある 3. 欧米のguidelineでは IVRAは脊椎麻酔 硬膜外麻酔 神経ブロックとならんで習得すべき技術に位置づけられ 使用推奨薬品は局所麻酔用のprilocaine( 本邦での供給なし ) lidocaineなどである 4. キシロカイン (lidocaine hydrochloride) は EU オーストラリア 2

米国で IVRA での用法が承認されており 用量 0.5% 40ml まで ( 米 国のみ 60ml まで ) とされている 5. メチルパラベン添加製剤 (prilocaine の場合 ) のアナフィラキシー発生率は無添加製剤の 4 倍強とされいる 3) 要望薬品メチルパラベン無添加 0.5% キシロカインは 欧米で IVRA での使用が承認されている局所麻酔用メチルパラベン添加 0.5% キシロカインよりも より安全と考える 以上より 要望医薬品 0.5% キシロカイン ( メチルパラベン無添加 ) は 医療上の有用性の判断基準 ウ欧米において標準的医療に位置づけられており 国内外の医療環境の違いを踏まえても国内における有用性が期待できると考えられる に該当し また 欧米の基準よりもより安全と考える 備考 2. 要望内容に係る欧米での承認等の状況欧米等 6 か米国英国独国仏国加国豪州国での承認 欧米等 6 か国での承認内容 状況 ( 該当国にチェックし 該当国の承認内容を記載する ) 米国 英国 独国 仏国 欧米各国での承認内容 ( 要望内容に関連する箇所に下線 ) 販売名 ( 企業名 ) APP pharmaceuticals LCC 効能 効果局所 ( 区域 ) 静脈内麻酔 0.5% 4.5mg/kg 以下 10~60ml 備考販売名 ( 企業名 ) AstraZeneca 効能 効果局所 ( 区域 ) 静脈内麻酔 0.5% 40ml まで備考販売名 ( 企業名 ) AstraZeneca 効能 効果局所 ( 区域 ) 静脈内麻酔 0.5% 40ml まで備考販売名 ( 企業名 ) AstraZeneca 効能 効果局所 ( 区域 ) 静脈内麻酔 3

欧米等 6 か 国での標準 的使用状況 ( 欧米等 6 か国で要望内容に関する承認がない適応外薬についてのみ 該当国にチェックし 該当国の標準的使用内容を記載する ) 備考 加国販売名 ( 企業名 ) 豪国 効能 効果 備考 0.5% 40ml まで 販売名 ( 企業名 ) AstraZeneca 効能 効果 備考 局所 ( 区域 ) 静脈内麻酔 0.5% 40ml まで 米国英国独国仏国加国豪州 欧米等 6 か国での標準的使用内容 米国 英国 独国 欧米各国での標準的使用内容 ( 要望内容に関連する箇所に下線 ) ガイドライン名効能 効果 ( または効能 効果に関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( または効能 効果に関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 4

仏国 加国 ( または効能 効果に関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( または効能 効果に関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( または効能 効果に関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) 豪州 ガイドラインの根拠論文備考ガイドライン名効能 効果 ( または効 5

能 効果に関連のある記載箇所 ) ( またはに関連のある記載箇所 ) ガイドラインの根拠論文備考 3. 要望内容に係る国内外の公表文献 成書等について (1) 無作為化比較試験 薬物動態試験等に係る公表文献としての報告状況 < 文献の検索方法 ( 検索式や検索時期等 ) 検索結果 文献 成書等の選定理由の概略等 > 1) PubMed 検索結果 1. intravenous AND regional AND anesthesia(1939~2011 年 ) result 1976( 内 review 176) 2. intravenous AND regional AND anesthesia AND lidocaine (1963~2011 年 ) result 353( 内 review 22) 欧米での第 1 選択薬 prilocaine に対する lidocaine( メチルパラベン添加 ) の randomized study は 1. 除痛効果について A comparison of prolicaine and lidocaine for intravenous regional anaesthesia for forearm fracture reduction in children. Paediatr Anaesth 2002; 12(2): 146-50. 4) 279 例 (3-16 歳の ) 前腕骨折に対し 徒手整復目的でランダムに prolicaine および lidocaine を 3mg/kg 用いて IVRA を行ったところ 無痛あるいは殆ど痛みが無かったのは lidocaine 群 90% prolicaine 群 78% (p<0.05) であった 2. 薬剤動態について Comparison of the disposition kinetics of lidocaine and prilocaine in 20 patients undergoing intravenous regional anaesthesia during day case surgery. J Clin Pharm Ther 1997; 22(2): 141-146. 5) 6

それぞれ 10 人の患者の IVRA に prilocaine 200mg および lidocaine 200mg を投与した効果発現時間には差がみられなかったが 薬剤排泄時間は prilocaine のほうが早く (p=0.0007) lidocaine のほうが多くの量が残留した (p=0.0022) prilocaine は比較的短時間手術 lidocaine は時間がかかる手術向き Intravenous regional anesthesia with 0.5% articaine, 0.5% lidocaine, or 0.5% prilocaine. A double-blind randomized clinical study. Reg Anesth 1977; 22(1): 29-34. 6) 30 例に articaine lidocaine prilocaine 0.5% 40ml を IVRA 知覚遮断は articaine( 投与後平均 2.5 分 ) が lidocaine( 投与後平均 11.1 分 ) prilocaine( 投与後平均 10.9 分 ) より有意に早かったが 運動遮 断には差がなかった血清濃度は駆血帯除去後最大となり articaine 1.85micrograms/ml lidocaine 8.5micrograms/ml prilocaine 4.4 micrograms/ml であった lidocaine( メチルパラベン添加 ) を使用した IVRA の安全性 効果について Saftey and effectiveness of intravenous regional anesthesia (Bier block) for outpatient management of forearm trauma. Can J Emerg Med 2006; 8(4): 247-250. 7) 6 年間 1816 骨折に IVRA を行い 好ましくないイベントは 9 例 ( 0.5%) のみであた 0.5% prilocaine( メチルパラベン添加 ) を使用した IVRA におけるアナフィラキシーの発生率 Anaphylactoid skin reaction after intravenous regional anaesthesia using 0.5% prilocaine with or without preservative a double-blind study. Acta Anaesthesiol Scand 1995; 39(6): 782-784. 3) 100 例づつの二重亡験試験 メチルパラベン添加 無添加 prilocain 使用の IVRA でアナフィラキシー様皮膚反応の発現率を検討したところ 添加群 17% 無添加群 4%(p<0.05) であったアナフィラキシー様皮膚反応陽性であった症例はすべてパッチテストでは陰性であった < 海外における臨床試験等 > 1) 近年 臨床試験の資料はない < 日本における臨床試験等 > 7

1) 供給各社の IF によると 本剤は長年にわたり局所麻酔剤として繁用さ れ 有効性 安全性も確立しているため 近年 臨床試験の資料はない (2)Peer-reviewed journal の総説 メタ アナリシス等の報告状況 1)Bier s block; 100 years old and still going strong! Acta Anesthesiol Scand 2004; 48: 117-122. 2) IVRA についての総説 ( 過去 100 年の review) 上肢に対する麻酔法の中で 他の方法の成功率が 75~85% であるに対し IVRA 成功率は 96~100% と報告されている北米では lidocaine がスタンダードで 用量 3mg/kg 以内が安全で推奨される (3) 教科書等への標準的治療としての記載状況 < 海外における教科書等 > 1) Regional nerve blocks/ Jankovic D, Wells C, 2 nd ed 2001 Chapter 17 Intravenous regional anesthesia(ivra) 手技の詳細な記載 推奨使用薬 prilocaine 0.5%, 用法 3-4mg/kg 98% の麻酔成功率 他に lidocaine mepivacaine 0.5% 1.5-3mg/kg 2) Green s Hand Surgery/ Wolf SW et al. 6 th ed 2011 Chapter 2 Anesthesia for Hand Surgery Intravenous Regional Block lidocaine 0.5% 3mg/kg, 40ml for the average adult 代替薬 prilocaine < 日本における教科書等 > 1) 標準麻酔科学第 5 版 2006 17 章. 局所麻酔法 III. その他の局所麻酔 D. 静脈内局所麻酔 IVRA は手技が簡便で成功率も高く 安全性も高い上肢 :lidocaine 0.5% 30~40ml 下肢:lidocaine 0.5% 60~80ml 2) 麻酔科シークレット第 2 版 2007 VIII 区域麻酔 71. 神経ブロック A13. Bier ブロックとは Bier ブロックは 90 分以内で終わる前腕と手の手術で最も一般的に用いられ 確実かつ安全で 患者の満足度も高い下肢でも可能であるが効果は不十分である (4) 学会又は組織等の診療ガイドラインへの記載状況 < 海外におけるガイドライン等 > 1) World Federation of Societies of Anaesthesiologists (WFSA/ http://www.anaesthesiologists.org) の online journal である Update in 8

Anaesthesia (an educational journal aimed at providing practical advice for those working in isolated or difficult environments) の 1992 年第 1 巻 第 1 号 1-3 ページに Intravenous regional anaesthesia (Bier s block). が掲載されており 推奨使用薬 prilocaine 0.5% 40ml 代替薬として lidocaine が記載され 非常に安全で効果的麻酔法と結論されている 2) The Regional Anesthesiology and Acute Pain Medicine Fellowship Directors Group による Guidelines for Fellowship Training in Regional Anesthesiology and Acute Pain Medicine - Second Edition, 2010 (http://journals.lww.com/rapm/abstract/2011/05000/guidelines_for_fell owship_training_in_regional.16.aspx Reg Anesth Pain Med 2011;36: 282-288) では 脊椎麻酔 硬膜外麻酔 神経ブロックとならんで習得すべ き技術に位置づけられている < 日本におけるガイドライン等 > 1) 日本麻酔科学会 麻酔薬および麻酔関連薬使用ガイドライン第 3 版 (http://www.anesth.or.jp/guide/pdf/publication4-5.pdf) V 局所麻酔薬リドカイン塩酸塩 2) 適応 (5) 静脈内区域麻酔 : 上肢の末梢神経が伴走する血管から栄養されることを利用し 神経障害性疼痛や手術麻酔に応用され 緊急手術においても安全に施行されると書かれている (5) 要望内容に係る本邦での臨床試験成績及び臨床使用実態 ( 上記 (1) 以外 ) について 1)2008 年本邦の全手術件数 ( 厚労省調べ ) は 2,245,164 件 そのうち 19% 42 万件 / 年 (2245164 0.19) が四肢手術 ( 日本麻酔科学会の調査 ) であるこのうち 数 % が IVRA 下に手術されていると考えられる ( 日手会社保委員会調べ ) が 診療報酬上は局麻 ( 薬品代 ) 等で代用請求されるか医療施設持ち出しとなっており 正確な数字を提示することは困難である (6) 上記の (1) から (5) を踏まえた要望の妥当性について < 要望効能 効果について> 1) 局所 ( 区域 ) 静脈内麻酔 < 要望について> 1) 四肢手術等において 術野近位に駆血帯を用いて血液循環を遮断し 遠位静脈内にメチルパラベン無添加 lidocaine hydrochloride 0.5%(40ml まで ) を 1 回投与 9

< 臨床的位置づけについて> 1) 諸外国においては IVRA および lidocaine は長年にわたり使用されてきた技術 薬剤であり 安全性 成功率も高いことが明らかとなっている本邦においては IVRA を除いて lidocaine は繁用されて安全性は確立しており ( メチルパラベン添加されたものより無添加の lidocaine のほうがより安全 ) 直ちに臨床使用可能と考える 4. 実施すべき試験の種類とその方法案 1) 臨床試験実施の必要性は低い 5. 備考 <その他 > 1) 6. 参考文献一覧 1)Bier A: Uber einen neuen Weg Lokalanasthesie an den gliedmassen zu Erzeugen. Verh Dtsch Ges Chir 1908; 37: 204-214. 2)Brill S, Middleton W, Brill G, Fisher A: Bier s block; 100 years old and still going strong! Acta Anesthesiol Scand 2004; 48: 117-122. 3)Kajimoto Y, Rosenberg ME, Kytta J, Randell T, Tuominen M, Reunaia T Rosenberg PH: Anaphylactoid skin reaction after intravenous regional anaesthesia using 0.5% prilocaine with or without preservative a double-blind study. Acta Anaesthesiol Scand 1995; 39(6): 782-784. 4)Dadidson AJ, Eyres RL, Cole WG: A comparison of prolicaine and lidocaine for intravenous regional anaesthesia for forearm fracture reduction in children. Paediatr Anaesth 2002; 12(2): 146-50. 5)Simon MA, Vree TB, Glelen MJ, Booij LH: Comparison of the disposition kinetics of lidocaine and prilocaine in 20 patients undergoing intravenous regional anaesthesia during day case surgery. J Clin Pharm Ther 1997; 22(2): 141-146. 6)Simon MA, Glelen MJ, Alberink N, Vree TB, van Egmond J: Intravenous regional anesthesia with 0.5% articaine, 0.5% lidocaine, or 0.5% prilocaine. A double-blind randomized clinical study. Reg Anesth 1977; 22(1): 29-34. 7)Mohr B: Saftey and effectiveness of intravenous regional anesthesia (Bier block) for outpatient management of forearm trauma. Can J Emerg Med 2006; 8(4): 247-250. 10