感染症対策・予防接種行政の 最近の動向について

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 【配布資料】28予防接種従事者研修

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF375F90DA8EED94EF977082CC82A082E895FB82C982C282A282C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

スライド 1

本日 お話しすること 予防接種行政の振り返り 平成 25 年予防接種法改正が目指したもの 現在の取り組み 今後の取り組み

平成 29 年度感染症危機管理研修会資料 2017/10/11 昨今の予防接種行政の課題 厚生労働省健康局健康課江浪武志 予防接種室長 1 本日 お話しすること 予防接種行政の振り返り 平成 25 年予防接種法改正が目指したもの 現在の取り組み 今後の取り組み 1

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

第1 入間市の概要

ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

スライド 1

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 新 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生

H30_業務の概要18.予防接種

【資料1】結核対策について

2. 定期接種ンの 接種方法等について ( 表 2) ンの 種類 1 歳未満 生 BCG MR 麻疹風疹 接種回数接種方法接種回数 1 回上腕外側のほぼ中央部に菅針を用いて2か所に圧刺 ( 経皮接種 ) 1 期は1 歳以上 2 歳未満 2 期は5 歳以上 7 歳未満で小学校入学前の 1 年間 ( 年

00【議連提出資料】B型肝炎ワクチンの定期接種化について

9 予防接種

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

会計 10 一般会計所管課健康推進課款 4 衛生費事業名インフルエンザ予防接種費項 1 保健衛生費目 2 予防費補助単独の別単独 前年度 要求段階 財政課長内示 総務部長 市長査定 最終調整 予算計上 増減 1 当初要求 2 追加要求等 3 4( 増減額 ) 5( 増減額 ) 6=

2. 各検討課題に関する論点 (1) 費用対効果評価の活用方法 費用対効果評価の活用方法について これまでの保険給付の考え方等の観点も含め どう考 えるか (2) 対象品目の選定基準 1 費用対効果評価の対象とする品目の範囲 選択基準 医療保険財政への影響度等の観点から 対象となる品目の要件をどう設

スライド 1

<4D F736F F D D87967B817A816995BD90AC E8F74816A92F18CBE967B95B68740>

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール 014 年 10 月 1 日版日本小児科学会 乳児期幼児期学童期 / 思春期 ワクチン 種類 直後 6 週 以上 インフルエンザ菌 b 型 ( ヒブ )

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールの主な変更点 2014 年 1 月 12 日 1)13 価結合型肺炎球菌ワクチンの追加接種についての記載を訂正 追加しました 2)B 型肝炎母子感染予防のためのワクチン接種時期が 生後 か月 から 生直後 1 6 か月 に変更と なりました (

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

事務連絡平成 28 年 2 月 5 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 御中 厚生労働省健康局健康課 厚生科学審議会予防接種 ワクチン分科会基本方針部会の審議について 本日開催された厚生科学審議会予防接種 ワクチン分科会基本方針部会における審議の結果 B 型肝炎ワクチンの定期接種化について 以下の

Microsoft Word - 意見募集の結果

アレルギー疾患対策基本法 ( 平成二十六年六月二十七日法律第九十八号 ) 最終改正 : 平成二六年六月一三日法律第六七号 第一章総則 ( 第一条 第十条 ) 第二章アレルギー疾患対策基本指針等 ( 第十一条 第十三条 ) 第三章基本的施策第一節アレルギー疾患の重症化の予防及び症状の軽減 ( 第十四条

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

スライド 1

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

資料9

<B 型肝炎 (HBV)> ~ 平成 28 年 10 月 1 日から定期の予防接種になりました ~ このワクチンは B 型肝炎ウイルス (HBV) の感染を予防するためのワクチンです 乳幼児感染すると一過性感染あるいは持続性感染 ( キャリア ) を起こします そのうち約 10~15 パーセントは

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

Microsoft Word - 介護保険最新情報vol.556表紙

<4D F736F F D208E9197BF E88E68EE58CA C490BA96BE95B62E444F43>

( 基本方針 Ⅰ) ( 施策大目標 9) 全国民に必要な医療を保障できる安定的 効率的な医療保険制度を構築すること ( 施策目標 2) 生活習慣病対策や長期入院是正により中長期的な医療費の適正化を図ること 予防接種 ( 基本目標 Ⅰ) ( 施策大目標 5) 感染症など健康を脅かす疾病を予防 防止する

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

通知(写入)

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

PowerPoint プレゼンテーション

医薬品説明会資料 ジェネリック (後発医薬品)

PowerPoint プレゼンテーション

不活化ポリオワクチンの導入に関する方針について(案)

卸-11-2.indd

薬事法における病院及び医師に対する主な規制について 特定生物由来製品に係る説明 ( 法第 68 条の 7 平成 14 年改正 ) 特定生物由来製品の特性を踏まえ 製剤のリスクとベネフィットについて患者に説明を行い 理解を得るように努めることを これを取り扱う医師等の医療関係者に義務づけたもの ( 特

障財源化分とする経過措置を講ずる (4) その他所要の措置を講ずる 2 消費税率の引上げ時期の変更に伴う措置 ( 国税 ) (1) 消費税の軽減税率制度の導入時期を平成 31 年 10 月 1 日とする (2) 適格請求書等保存方式が導入されるまでの間の措置について 次の措置を講ずる 1 売上げを税

生ワクチン 不活化ワクチン ジフテリア 百日咳 破傷風 不活化ポリオ混合ワクチン の接種から20~24 週あけて3 回目を接種 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 27 日 ( いわゆる4 週間 ) 以上あけて受けます 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 6 日 ( いわゆる1 週間 ) 以

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

スライド 1

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

02別添:日本脳炎ワクチン接種に関するQ&A[H28.3月版]

スライド 1

北海道における日本脳炎に係る定期の予防接種を実施することについての検討(概要)

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

H28秋_24地方税財源

48小児感染_一般演題リスト160909

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての

陳情議決結果一覧 ( 平成 19 年 5 月 ~ 平成 23 年 4 月 ) 番号受理年月日件名付託委員会 議決年月日 結 果 陳情 第 1 号 H 非核日本宣言 を求める意見書の提出要請について 総財委 H 採 択 陳情第 2 号 H 原爆症認定制度の抜本的改

再生医療の制度的な対応の検討について 薬事法等制度改正についてのとりまとめ平成 24 年 1 月 24 日厚生科学審議会医薬品制度改正部会 1 再生医療製品については 今後も 臓器機能の再生等を通じて 重篤で生命を脅かす疾患等の治療等に ますます重要な役割を果たすことが期待される 特に ips 細胞

小児用肺炎球菌ワクチン 対象者 : 生後 2カ月 ~5 歳未満の方接種費用 : 無料ただし 接種開始が2 歳以上の場合は自己負担あり (1100 円 ) 接種回数 : 接種開始年齢によって異なります 接種開始月 年齢接種回数 接種間隔接種費用 生後 2 月から 7 月未満 生後 7 月から 12 月

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

中医協総 医薬品及び医療機器の費用対効果評価に関する取扱いについて 1 既収載品に係る費用対効果評価の手続き (1) 対象品目の指定中央社会保険医療協議会の定める以下の選定基準に基づき 費用対効果評価専門部会において指定 公表されたものとする 次の全ての要件を満たす品

スライド 1

避するためには 子宮頸がん検診を定期的に受診することが必要不可欠であること 3 HPV ワクチンの長期成績は未だ確認されていないこと このため 将来的に追加接種が必要となる可能性もあること 4 10 歳未満の小児 妊娠中の女性及び高齢者に対する有効性と安全性は確立されていないこと 5 HPV は性行

Microsoft Word - 【全体版】H30春 提言④

麻しん 2

社会保障 税一体改革大綱(平成24 年2月17 日閣議決定)社会保障 税一体改革における年金制度改革と残された課題 < 一体改革で成立した法律 > 年金機能強化法 ( 平成 24 年 8 月 10 日成立 ) 基礎年金国庫負担 2 分の1の恒久化 : 平成 26 年 4 月 ~ 受給資格期間の短縮

一について第一に 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成十年法律第百十四号 以下 感染症法 という )第十二条の規定に基づき 後天性免疫不全症候群(以下 エイズという )の患者及びその病原体を保有している者であって無症状のもの(以下 HIV感染者 という )(以下 エイズの患者等

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

3. 同意要件との関係宿泊税について 不同意要件に該当する事由があるかどうか検討する (1) 国税又は他の地方税と課税標準を同じくし かつ 住民の負担が著しく過重となること 1 課税標準宿泊行為に関連して課税される既存の税目としては 消費税及び地方消費税がある 宿泊税は宿泊者の担税力に着目して宿泊数

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

Microsoft Word - 奈良県GQP-GVPガイドライン doc

老発第    第 号

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

女性が働きやすい制度等への見直しについて

市町村合併の推進状況について

BSL4の稼働合意について

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

◎外国為替及び外国貿易法の一部を改正する法律

< 目次 > 四大臣合意 (H ) 2 民主党マニフェスト (2009 衆議院選挙 2010 参議院選挙 ) 3 の概要 ( 現行制度の仕組み ) 4 平成 22 年度予算 5 平成 23 年度概算要求 6 の実質手取り額の試算 7 ( 児童手当 + 扶養控除 と の比較 ) に関する

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

(地Ⅲ116)

スライド 1

3-2 全国と札幌市の定点あたり患者報告数の年平均値流行状況の年次推移を 全国的な状況と比較するため 全国と札幌市の定点あたり患者報告数の年平均値について解析した ( 図 2) 全国的には 調査期間の定点あたり患者報告数の年平均値は その年次推移にやや増減があるものの大きな変動は認められなかった 札

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 予防接種マニュアル(H28.10)

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

ワクチンの研究開発促進と生産基盤確保

平成 23 年度に向けた子ども手当の主な課題 論点 1 子ども手当の上積み等 子ども手当の上積み ( 水準はいくらにするか 上積みの対象年齢はどうするか ) 上積みのために必要な財源の確保 論点 2 財源構成 ( 特に地方負担分の取扱い ) 児童手当制度時に負担してきた地方負担分等の取扱い 扶養控除

Transcription:

予防接種行政の 最近の動向について 厚生労働省健康局結核感染症課長正林督章

予防接種法改正の経緯 (1) 昭和 23 年 : 予防接種法の制定 - 痘そう *1 ジフテリア *1 腸チフス *1 パラチフス *1 百日せき *1 結核 *1 *2 発疹チフス ペスト コレラ しょう紅熱 インフルエンザ ワイル病の 12 疾患を対象 - 接種対象者を定めた定期の予防接種と 公衆衛生上の必要性に応じて行う臨時の予防接種 - 罰則付きの義務規定 - 費用負担は国 都道府県 市町村で 1/3 ずつ ( 経済的困窮者を除き実費徴収はしなければならない ) *1: 定期接種の対象 *2: 昭和 26 年の結核予防法の制定に伴い 予防接種法の対象から除外 制定後 ~ 昭和 40 年代 : 対象疾病の見直しなど - しょう紅熱を対象疾病から削除 ( 昭和 33 年 ) - ポリオを対象疾病に追加 ( 昭和 36 年 ) - 経済的困窮者を除き実費徴収できる ( 昭和 36 年 ) - 腸チフス パラチフスを定期の予防接種の対象から除外 ( 昭和 45 年 ) 等痘そう ポリオを始め感染症の流行抑制に大きく貢献その反面 昭和 40 年代には予防接種事故が社会問題となる 2

予防接種法改正の経緯 (2) 昭和 51 年 : 健康被害救済制度の導入など ( 背景 ) 種痘後脳炎などの副反応が社会的に大きな問題となり 予防接種による健康被害に対する救済が求められるようになり 昭和 45 年に救済制度が閣議了解の形で発足 腸チフス パラチフス 発疹チフス等について 予防接種以外に より有効な予防手段が可能となってきた - 予防接種による健康被害について法的救済制度を創設 - 腸チフス パラチフス 発疹チフス ペストを対象から除外 - 風しん *1 麻しん *2 日本脳炎 *3 を対象疾病に追加 - 必要に応じて対象疾病を政令で定められることとした - 臨時の予防接種を 一般的なものと緊急の必要がある場合に行うものに区分 - 被接種者に対する義務規定を残すものの 罰則を廃止 ( ただし 緊急の場合の臨時接種を除く ) *1: 定期の接種は昭和 52 年から *2: 定期の接種は昭和 53 年から *3: 定期の接種は平成 6 年から 昭和 56 年 : 市町村のみの費用負担となる - 国 都道府県の費用負担が廃止される 3

予防接種法改正の経緯 (3) 平成 6 年 : 義務接種から勧奨接種へ ( 背景 ) 公衆衛生や生活水準の向上により 予防接種に対する国民の考え方は 各個人の疾病予防のために接種を行い 自らの健康の保持増進を図るという考え方へ変化 予防接種制度については 国民全体の免疫水準を維持し これにより全国的又は広域的な疾病の発生を予防するという面とともに 個人の健康の保持増進を図るという面を重視した制度とすることが必要 一般的な臨時接種として接種していたインフルエンザについては 社会全体の流行を抑止するデータは十分にないと判断された ( 平成 5 年公衆衛生審議会答申 ) - 義務規定を廃し 努力規定とした - 痘そう コレラ インフルエンザ ワイル病を対象疾病から削除し 破傷風を対象接種疾患に追加 - 健康被害に係る救済制度の充実 - 一般的な臨時の予防接種の廃止 ( 参考 ) MMR ワクチンは 平成元年 4 月から使われるようになったが おたふくかぜウイルスワクチンによる無菌性髄膜炎の発生が問題となり 同年 12 月より保護者の希望に基づき接種する形がとられた MMR ワクチンは 平成 5 年 4 月に中止 4

予防接種法改正の経緯 (4) 平成 11 年 : 地方分権一括法の成立 - 地方分権一括法 ( 地方分権の推進を図るための関係法律の整備等に関する法律 ) が成立 機関委任事務を廃止して かわりに法定受託事務と自治事務が設けられる 予防接種は市町村の自治事務となる 平成 13 年 : 対象疾病に区分を創設 ( 背景 ) インフルエンザ ( 平成 6 年の改正で対象疾病から削除 ) による高齢者の肺炎の併発や死亡が社会問題化 高齢者におけるインフルエンザの発生状況などを踏まえ インフルエンザを予防接種の対象疾病とし 健康被害に対しても公費による救済を行うべき旨の公衆衛生審議会答申が出された - 対象疾病を一類疾病と二類疾病に区分 一類疾病 : 感染力の強い疾病の流行阻止 又は致死率の高い疾病による重大な社会的損失を防止するために予防接種を実施 ( 努力義務あり ) < ジフテリア 百日せき ポリオ 麻しん 風しん 日本脳炎 破傷風 > 二類疾病 : 個人の発病や重症化を防止し このことによりその疾病の蔓延を予防することを目的として予防接種を実施 ( 定期接種については努力義務なし )< インフルエンザ ( 高齢者に限る )> 5

予防接種法改正の経緯 (5) 平成 18 年 : 対象疾病に結核を追加 - 感染症法の改正と結核予防法の廃止に伴い 一類疾病に結核を追加 平成 23 年 : 新たな臨時接種を創設 ( 背景 ) 平成 21 年の新型インフルエンザ (A/H1N1) の流行を踏まえ 新たな 感染力は強いが 病原性の高くない新型インフルエンザ が発生した場合の予防接種対応を万全にするため 新たな臨時接種 の創設をはじめとする予防接種制度の見直しについて提言がなされた ( 平成 22 年厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会 ) - 新たな臨時接種を創設 努力義務は課さないが 行政が勧奨する 健康被害救済の給付水準の設定は 従来の臨時接種等と二類定期接種の間の水準 ( 政令事項 ) 併せて新型インフルエンザ予防接種による健康被害の救済等に関する特別措置法の健康被害救済の給付水準もさかのぼって引き上げ - 国による新型インフルエンザワクチン確保のため 特例承認を受けた医薬品製造販売業者と損失補償契約を可能にする 6

予防接種制度の見直しについて 第二次提言 ( 平成 24 年 5 月 23 日予防接種部会 )

予防接種部会での議論の状況と今後の見通し 平成 21 年 12 月 25 日厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会設置 これまでに 22 回開催 抜本的な見直しの議論が必要と考えられる事項 平成 22 年 4 月 ~ 予防接種部会で制度の見直しについて議論 平成 22 年 10 月 6 日予防接種部会意見書 対象疾病 接種事業の適正な実施の確保 情報提供のあり方 費用負担 評価 検討組織のあり方 ワクチンの研究開発の促進等 ヒブ 小児用肺炎球菌 子宮頸がん予防ワクチンについて 定期接種化する方向で急ぎ検討すべき 子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業 (H22 補正予算 ) ~23 年度末まで 平成 23 年度 4 次補正予算により 平成 24 年度末まで事業の延長が決定 平成 23 年 7 月 25 日予防接種部会において これまでの主な議論の中間的な状況の整理平成 23 年 9 月 29 日予防接種制度の見直しの方向性についての検討案 ( 第 18 回 ) 平成 23 年 11 月 7 日疾病区分 評価 検討組織のあり方等について議論 ( 第 19 回 ) 平成 24 年 1 月 27 日疾病区分の具体的な分類案 副反応報告制度等について議論 ( 第 20 回 ) 平成 24 年 5 月 23 日第二次提言をとりまとめ ( 第 22 回 )

見直しの目的 子どもの予防接種は 次代を担う子どもたちを感染症から守り 健やかな育ちを支える役割を果たす ワクチン ギャップに対応し 予防接種施策を中長期的な観点から総合的に評価 検討する仕組みを導入

予防接種法の対象疾病 ワクチンの追加 医学的観点からは 7 ワクチン ( 子宮頸がん ヒブ 小児用肺炎球菌 水痘 おたふくかぜ 成人用肺炎球菌 B 型肝炎 ) について 広く接種を促進することが望ましい 新たなワクチンの定期接種化には その前提として 継続的な接種に必要な財源の確保が必要 子宮頸がん ヒブ 小児用肺炎球菌の 3 ワクチンは 24 年度末まで基金事業を継続できるが 25 年度以降も円滑な接種を行えるようにする必要がある ロタは 24 年内を目途に専門家の評価を行う この他のワクチンについて 今後 評価 検討組織で評価を行う

接種費用の負担のあり方 定期接種は市町村の支弁による自治事務であり 地域住民の健康対策として安定的に運営されている 低所得者を除き実費徴収できるが ほとんどの市町村では実費徴収せず公費負担 3 ワクチンは 22 年度から公費負担対象者が 9 割相当となる仕組みを導入し 接種促進を図っている 接種費用の負担のあり方について 上記の事情に留意し 市町村等関係者と十分に調整しつつ検討

ワクチン価格等の接種費用 国は ワクチン価格等の実態や 他の先進諸国で公的に接種されるワクチンとの接種費用の差などを勘案しつつ 予防接種施策の効率的な実施に必要な措置を講ずる 地方自治体は 市町村によるワクチンの入札 一括購入方式等の先進的な事例も参考に 予防接種事業の効率的な実施に努める 適切な問診料の水準について検討する

主要国におけるワクチンの製造販売業者希望小売価格 子宮頸がんワクチン ヒブワクチン 肺炎球菌ワクチン肺炎球菌ワクチン B 型肝炎ワクチン ( 小児用 ) ( 成人用 ) (0.5ml) ロタウイルスワクチン 国 名 サーバリックスガーダシルアクトヒブ ( 4) プレベナー ( 5) 7 価 ニューモバックスビームゲン ( 6) ヘプタバックスロタリックスロタテック (GSK) (MSD) ( サノフィ ) ( ファイザー ) (MSD) ( 化血研 ) (MSD) (GSK) (MSD) 日本 12,000 円 12,000 円 4,500 円 6,800 円 4,664 円 2,481 円 2,408 円 10,000 円未定 米国 128.75 ドル 130.27 ドル 30.41 ドル 100.506 ドル 61.944 ドル - 59.7 ドル 106.57 ドル 72.339 ドル ( 円換算 ) 10,236 円 10,356 円 2,418 円 7,990 円 4,924 円 - 4,746 円 8,472 円 5,751 円 米国 CDC( 3) 96.08 ドル 95.75 ドル 9 ドル - 34.54 ドル - 24.042 ドル 89.25 ドル 59.76 ドル ( 円換算 ) 7,638 円 7,612 円 716 円 - 2,746 円 - 1,911 円 7,095 円 4,751 円 イギリス 80.50 ポンド 86.50 ポンド - 34.50 ポンド 8.32 ポンド - 8.95 ポンド 41.38 ポンド - ( 円換算 ) 10,290 円 11,056 円 - 4,410 円 1,063 円 - 1,144 円 5,289 円 - フランス 111.82 ユーロ 123.66 ユーロ - 57.34 ユーロ 13.56 ユーロ - 10.15 ユーロ非公表 ( 7) 非公表 ( 7) ( 円換算 ) 12,427 円 13,742 円 - 6,372 円 1,507 円 - 1,128 円 - - ドイツ 157.85 ユーロ 157.85 ユーロ - 80.40 ユーロ 38.45 ユーロ - 45.97 ユーロ 67.5 ユーロ 45.09 ユーロ ( 円換算 ) 17,542 円 17,542 円 - 8,935 円 4,273 円 - 5,109 円 7,501 円 5,011 円 < 国内供給が国内の製造販売業者のみのワクチン ( 主要国への輸出実績なし )> 水痘ワクチン ビケン ( 阪大微研 ) 4,500 円 北里第一三共 ( 北里第一三共 ) 2,840 円 おたふくかぜワクチン タケダ ( 武田薬品工業 ) 2,830 円 1 各国における製造販売業者希望小売価格は 製造販売業者より聴取したもの 平成 23 年時点 ただし 日本以外のサーバリックス価格は平成 21 年時点 2 円換算価格は 平成 23 年の外国為替終値の平均値で換算 (Yahoo! ファイナンス (URL:http://quote.yahoo.co.jp/m3?u) よりデータ取得 ) (1 ドル =79.5 円 ) (1 ポンド =127.82 円 ) (1 ユーロ =111.13 円 ) 3 米国 CDC 価格は VFC( 子どものためのワクチンプログラム ) 対象者のための契約価格 4 ヒブワクチンは多くの EU 諸国 カナダ オーストラリアでは混合ワクチンに切り替わっている 5 プレベナーは米 英 仏 独においては 現在 7 価ワクチンではなく 13 価ワクチンが上市されている 切り替え時期 :( 米 英 :2010.3) ( 仏 :2010.6) ( 独 :2009.12) 6 ビームゲンは 主要国への輸出実績はない 7 フランスでは ロタウイルスワクチンは保険償還の対象ではなく 医療機関等との個別交渉により価格を決定しており 企業としては価格非開示

予防接種に関する評価 検討組織 1 予防接種施策全般について 中長期的な課題設定の下 総合的 恒常的に評価 検討を行い 厚労大臣に提言する機能を有する評価 検討組織を設置する 医療関係の専門家 地方自治体 経済学者 法律家 メディア等を委員とし 参考人として 政府関係機関 学会 ワクチン製造販売業者 卸売販売業者 被接種者の立場を代表する方などが常時参加し 国民的な議論を行う 傍聴者から発言を求めることも検討する 公募枠の導入など 公開性 透明性を一層高めるための方策を検討する

予防接種に関する評価 検討組織 2 評価 検討組織は 予防接種事業 研究開発振興 生産 流通の分野を担当する 現在の予防接種部会を発展的に充実化させる 厚労省健康局が国立感染症研究所等と連携して事務局を務め 体制の充実 強化を図る 評価 検討組織に常設又は臨時の専門委員会を設置する 専門委員会は決議案をとりまとめるが 厚労大臣に提言することも可能とする

予防接種行政の流れと評価 検討組織が担う役割 ( 案 ) 予防接種行政の流れ 内容 1. 研究開発振興 研究開発 生産基盤の確保 2. 治験 承認審査 ワクチンの審査 承認検定 薬事承認に係るワクチンの安全性 有効性の評価 3. 生産 流通 ワクチンの安定供給の確保 ワクチンの流通支援 4. 予防接種事業 ワクチン評価 ( 安全性 有効性 医療経済の視点 ) 対象疾病や接種対象者の決定 ( 接種スケジュール ) 接種体制など適正な実施の確保 国民 接種対象者等への情報提供 5. 安全対策 監視指導 市販後のワクチンの安全性 有効性の評価 6. 健康被害救済 認定 支給 赤字 下線部分 : 評価 検討組織が担う役割 ( 案 )

予防接種制度に関する現行の審議会等と評価 検討組織の位置づけ ( 案 ) 厚生労働省 厚生科学審議会感染症分科会 法令に根拠 それ以外 予防接種部会 ワクチン評価に関する小委員会 日本脳炎に関する小委員会 国立感染症研究所 (NIID) 疾病 障害認定審査会感染症 予防接種審査分科会 予防接種後副反応報告 健康状況調査検討会 不活化ポリオワクチン円滑導入検討会ワクチン産業ビジョン推進委員会インフルエンザワクチン需要検討会新型インフルエンザワクチンの流通改善に関する検討会 評価 検討組織が担うことが考えられるもの ( 案 ) 薬事 食品衛生審議会薬事分科会 医薬品医療機器総合機構 (PMDA) 17

評価 検討組織に設置する専門委員会について ( 案 ) 専門委員会 ( 案 ) 評価 検討組織との関係 ( 設置目的 ) 検討項目 ( 例示 ) 委員構成 任命 事務局 常設 臨時 重要な議案について専門的見地からとりまとめ決議案としてまとめる 評価 検討組織で専門委員会からの決議案の説明の後 討議のうえ 決議案の承認の可否を決定する 評価 検討組織から委任された範囲においては 専門委員会が検討を行い厚生労働大臣に提言する 基本的な方針の策定 見直し接種スケジュール現行定期接種の評価副反応 健康状況調査検討等 新規ワクチンの評価臨時的な議題への対応 ( 例 : 日本脳炎ワクチン ポリオワクチンの切り替え ) 等 各専門委員会につき本委員から 1-2 名程度専門家数名程度 ( 関連診療科 関連学会 関連団体等 ) 厚生労働大臣により任命 健康局結核感染症課 医薬食品局委員会運営 予算 制度 供給などの議題資料のとりまとめ国立感染症研究所予防接種に関しての科学的な知見 根拠等を整理し 議題資料のとりまとめ 定員要求などを通じ 人員配置に配慮し 運営に必要な予算の確保に努める

ワクチンの研究開発の促進と生産基盤の確保 評価 検討組織の審議事項として位置づけ 総合的視点から検討を行う 必要とされるワクチンの追加 見直しに関して 研究開発の優先順位や方向性を提言することにより 研究開発の推進等につなげる ワクチン製造販売業者等の研究開発力を強化し 国際競争力を確保する必要がある 新型インフルエンザワクチン開発 生産体制整備事業等を推進し 海外への事業展開や他のワクチンの製造など 開発 生産体制の強化につなげる 今後 公的接種を行うワクチンの増加が見込まれることを踏まえ 社会のニーズに合わせた混合ワクチンや経鼻ワクチンなど利便性の高いワクチンの研究開発を進める

国 都道府県 および市町村の費用負担割合について 現行の予防接種法 実施主体 実費徴収 負担割合 定期接種 ( 自治事務 ) 臨時接種 ( 法定受託事務 ) 市町村可 ( ) 都道府県 都道府県に指示を受けた市町村 不可 不可 市町村 低所得者分 2 から 3 割程度 国 国 都道府県 実費徴収 一類定期接種については 多くの市町村では実費を徴収していない 都道府県 市町村 新臨時接種 ( 法定受託事務 ) 市町村 可 国 1/2 都道府県 1/4 低所得者分 市町村 1/4 実費徴収 平成 22 年度 23 年度補正予算 地方交付税で手当 子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業 実施主体 市町村 実費徴収 可 国 1/2 負担割合 公費負担カバー率 9 割 市町村 1/2 実費など 20

平成 24 年度以降の子どものための手当等の取扱いについて ( 平成 23 年 12 月 20 日 4 大臣合意 ) より抜粋 (3) 平成 25 年度以降の取扱い年少扶養控除の廃止等による地方増収であることに鑑み 平成 25 年度に平年度化する地方財政の追加増収分及び 2.(1)4 の暫定対応分は 平成 24 年度増収分に係る対応に代えて 基金設置による国庫補助事業の財源に変わる恒久的な財源として 子育て分野の現物サービスに活用することとし その具体的内容は今後検討する

ご清聴ありがとうございました