軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

Similar documents
keidosha_1

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

<資料 その1>

平成17年 月 日

「軽度者に対する福祉用具貸与の例外給付」

目 次 はじめにはじめに この事例集のねらい 1. この事例集のねらい 交換利用事例の分析結果交換利用事例の分析結果 効果的な交換利用のための取り組み効果的な交換利用のための取り組み 事例の紹介事例の紹介

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

暫定ケアプランの取扱いについて 平成 30 年 11 月 29 日事務連絡隠岐広域連合介護保険課長通知 暫定ケアプランの取扱いについては 介護制度改革 INFORMATION vol.80 平成 18 年 4 月改定関係 Q&A(vol.2) について ( 平成 18 年 3 月 27 日厚生労働省

1 暫定ケアプランの取扱いについて 資料 5-2 (1) 暫定ケアプランを作成する場合の例ア被保険者が新規に要介護等認定の申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合イ要介護等認定者が区分変更申請を行い, 認定結果が出るまでの間にサービスを利用する場合ウ要介護等認定者が更新申請を行い

居宅介護支援事業者向け説明会

<4D F736F F D208F5A91EE89FC8F4382AA954B977682C8979D97528F B4C93FC977697CC816A2E646F63>

平成 28 年 2 月以降に認定更新等により要支援認定を受けた方が介護予防訪問介護 介護予防通所介護を利用される場合 これまでの予防給付サービスから総合事業のサービスに変わります 要支援者の認定有効期間は現在最長 12か月ですので 大川市は平成 28 年 2 月から1 年かけて移行します 更新の場合

手順( 流れ ) についてサービス事業者 利 用者 本 人 介護福祉課 ( 保険者 ) 1 介護福祉課に相談 書類を取り寄せます 居宅サービス計画作成( 自己作成 ) 届出書 ( 様式 1) を提出します 2 居宅サービス計画作成( 自己作成 ) 届出書 を収受します 5サービス提供票等を受け取った

サービス共通.xls サービス共通 介護予防 日常生活支援総合事業 の質問への回答 サービス共通項目 質問等回答作成月 1 定款に追加する事業名については 介護予防 日常生活支援総合事業 でよいか? 訪問型サービスを実施する場合は 介護保険法に規定する第 1 号訪問事業 若しくは帯広市独自のサービス

福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 心身機能が低下した高齢者に 日常生活の自立を助ける用具をレンタルします 自 宅 に 住 ん で 自 宅 で 受 け る サ ー ビ ス ( 生活環境を整える ) 貸与品目 福祉用具購入費の支給 住宅改修費の支給 手すり スロープ 歩行器 歩行補助杖 車いす ( 付

03-0減算(表紙)

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

京都市介護老人福祉施設入所指針 Q&A( 特例入所関連 平成 27 年 2 月 ) 1 制度変更の概要について Q1 なぜ, 特養の入所対象者が原則として要介護 3 以上の高齢者に限定されるのか A 特別養護老人ホームについては, 限られた資源の中で, より入所の必要性が高い方々 が入所しやすくなる

平成 30 年度 下関市介護保険サービス事業者集団指導 個 別 編 5 ( 福祉用具貸与 介護予防福祉用具貸与 特定福祉用具販売 特定介護予防福祉用具販売 ) 資 料 下関市福祉部介護保険課

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

申請日以降に暫定ケアプランを作成した場合には 暫定ケアプランの作成日までしか遡ることはできません 2 要支援認定の場合ア ) 給付管理業務を行う事業者介護予防支援事業者が 介護予防サービス計画 を作成し 給付管理業務を行うので 暫定ケアプランを作成した居宅介護支援事業者は 利用者を介護予防支援事業者

< F2D B95B6817A98568AE991E634328D862E6A7464>

スライド 1

18 Rental Commodity Catalog Vol

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算の取り扱いについて

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

介護給付費の請求について

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

暫定プランと居宅の届出について

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

<4D F736F F D AD8F6F817A95BD90AC E985694AD91E D E88C6F89DF B927592CA926D2

施設長 副施設長 事務長 施設課長 相談員 入所区分 一般 特例 入所申込日 平成 年 月 日 入所申請受付日 平成 年 月 日 特別養護老人ホームさくら苑入所申請書 特別養護老人ホームさくら苑 施設長 坂本正司 様 入所申込者 - 住所 : 氏名 : 電話番号 : -( )- 入所希望者との続柄

居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画計画の自己作成の手引手引き 平成 27 年 12 月 健康部介護保険課 Ⅰ 趣旨 要介護認定を受けた方は 居宅介護支援事業所を選んで どのようなサービスが必要か相談し ケアマネジャーに居宅介護 ( 介護予防 ) サービス計画 ( ケアプラン ) を作ってもらい

政策課題分析シリーズ15(本文2)

2 社会保障 2.1 社会保障 2.2 医療保険 2.3 年金保険 2.4 介護保険 2.5 労災保険 2.6 雇用保険 介護保険は社会保険を構成する 1 つです 介護保険制度の仕組みや給付について説明していきます 介護保険制度 介護保険制度は 高齢者の介護を社会全体で支えるための制度

居宅介護支援事業所重要事項説明書 [ 平成 29 年 6 月 1 日現在 ] 1. 当事業所が提供するサービスについての相談窓口電話 ( ) ( 月 ~ 土曜日 08:30~17:30) 担当介護支援専門員 / 管理責任者秋吉典子ご不明な点は 何でもおたずねください 2. 居宅

特別養護老人ホームひまわり 優先入所取扱規程 社会福祉法人永楽会特別養護老人ホームひまわり TEL FAX

移動用リフト [昇降式座いす] [段差解消機] サービスコード 介護予防 特殊寝台 特殊寝台付属品 独立宣言 ❶要介護2 5の方がレンタル対象です ローザ コムラ製作所 床ずれ防止用具 体位変換器 ポイント 座面をわずか1.5cmまで低くすることができるので 床からの乗り降りが らくら

Microsoft Word (全文)障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく自立支援給付と介護保険制度との適用関係等について

埼玉県特別養護老人ホーム優先入所指針 1 目的この指針は 特別養護老人ホーム ( 以下 施設 という ) のサービスを受ける必要性が高いと認められる者を優先的に入所させるため 施設が優先入所 ( 以下 入所 という ) に関する手続き及び入所の必要性を評価する基準等を制定する際の参考とすべき基準を明

2 運営基準及び留意事項 (1) サービス担当者会議等による専門的意見の聴取介護支援専門員は サービス担当者会議 ( 利用者及びその家族の参加を原則とし 居宅サービス計画の原案に位置付けた指定居宅サービス等の担当者 ( 以下 担当者 という ) を招集して行う会議をいう 以下同じ ) の開催により


銀和株式会社在宅ケア事業

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

総企第237号

各論第 3 章介護保険 保健福祉サービスの充実

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

小規模多機能型居宅介護介護予防小規模多機能型居宅介護複合型サービス ( 看護小規模多機能型居宅介護 ) 区分変更( 要介護 1~ 要介護 5の間 要支援 Ⅰ 要支援変更日 区分変更( 要介護 要支援 ) サービス事業所の変更( 同一サービス種類のみ ) 事業( 指定有効期間 ) 事業所指定効力停止の

サービスの種類要支援 1 2 の方要介護 1~5 の方 3 訪問介護 ( ホームヘルプ ) 介護予防訪問介護 利用者が自力では困難な行為について 同居家族の支援や地域の支えあい 支援サービスなどが受けられない場合には ホームヘルパーによるサービスを行います ホームヘルパーが居宅を訪問し 入浴 排泄

平成 28 年度第 3 回弘前市ケアマネジャー研修会 1. ケアプランの軽微な変更の内容について ( ケアプランの作成 ) 最新情報 vol.155 p.3 参照 指定居宅介護支援等の事業の人員及び運営に関する基準について( 平成 11 年 7 月 29 日老企 22 号厚生省老人保健福祉局企画課長

平成 30 年度 下関市介護保険サービス事業者集団指導 個別編 2 ( 居宅介護支援 介護予防支援 ) 資 料 下関市福祉部介護保険課

( 実施内容 ) 第 6 条実施する内容は 次のとおりとする (1) 利用申込みの受付 (2) 利用者との契約締結 (3) 契約書の確認 (4) アセスメント (5) 介護予防サービス 支援計画書 ( 介護予防ケアマネジメントに基づくケアプランをいう 以下同じ ) 原案の作成 (6) サービス担当者

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

スライド 1

介護福祉施設サービス

介護予防支援 介護予防 ケアマネジメント業務 手引き 堺市健康福祉局長寿社会部高齢施策推進課 社会福祉法人堺市社会福祉協議会 堺市地域包括支援センター 平成 29 年 2 月


厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

注意 本様式は参考としてお示しするものです 引用する場合は各法人 事業所にて十分精査した上でご利用ください 介護予防 日常生活支援総合事業第一号事業契約書 様 ( 以下 利用者 という ) と ( 例 : 株式会社 社会福祉法人 会等 )( 以下 事業者 という ) は 事業者が提供するサービスの利

(Microsoft Word - \201\ \213\217\221\356\211\356\214\354\216x\211\207.doc)

様式 1 裏面 写しを貼付してください この面に介護保険被保険者証の

平成20年度春の家居宅介護支援事業所事業計画

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

別紙 1-2 移乗介助 ロボット技術を用いて介助者による抱え上げ動作のパワーアシストを行う非装着型の機器 移乗開始から終了まで 介助者が一人で使用することができる ベッドと車いすの間の移乗に用いることができる ( ベッドと車いすの間の移乗における使い勝手は ステージゲート審査での評価対象となる点に留


<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF964082C98AEE82C382AD8E7792E88B8F91EE89EE8CEC8E E968BC68ED282CC8E7792E882CC905C90BF8ED282C98AD

1 経 緯

平成 28 年度老人保健事業推進費等補助金 ( 老人保健健康増進等事業分 ) 福祉用具 住宅改修における効果的なサービス提供に 必要な方策等に関する調査研究事業 報告書 平成 29 年 3 月 一般社団法人日本作業療法士協会

飛島村居宅介護 ( 介護予防 ) 住宅改修に係る事業者の登録及び住宅改 修費受領委任払い制度取扱要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条 この要綱は 介護保険法 ( 平成 9 年法律第 123 号 以下 法 と いう ) 第 45 条第 1 項に規定する居宅介護住宅改修又は同法第 57 条第 1 項に規定する

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

この面に介護保険被保険者証の写しを貼付してください 様式 1 裏面

1

事業内容

利用者基本情報 基本情報 作成担当者 : 相談日年月日 ( ) 来 所 電話 その他 ( ) 初回 再来 ( 前 / ) 本人の現況在宅 入院又は入所中 ( ) フリガナ 本人氏名 男 女 M T S 年月日生 ( ) 歳 Tel ( ) 住 所 Fax ( ) 日常生活 障害高齢者の日常生活自立度

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

場に結び付けていきます 利用者のための目標設定がポイント 利用者自身がその生活課題に気付き 状況が改善されたときのイメージをもつことが必要です 利用者が主体的になれるよう支援します 非現実的な目標ではなく 実現可能で具体的な目標設定を行ない 利用者が実際に行動に移せるよう支援します 一定期間取り組ん

<4D F736F F D F955791E EE8CEC8B8B957494EF96BE8DD78F9182CC8B4C8DDA8E9697E1817A2E646F63>

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 >

スライド 1


加算 栄養改善加算 ( 月 2 回を限度 ) 栄養スクリーニング加算 口腔機能向上加算 ( 月 2 回を限度 ) 5 円 重度療養管理加算 要介護 であって 別に厚生労働大が定める状態である者に対して 医学的管理のもと 通所リハビリテーションを行った場合 100 円 中重度者ケア体制加算

介護予防ケアマネジメントについて

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

甲府市_CID

銭形企画居宅介護支援事業所運営規程 第 1 条 ( 事業の目的 ) この規程は 株式会社銭形企画が設置運営する銭形企画居宅介護支援事業所 ( 以下 事業所 という ) が行う居宅介護支援事業の適正な運営を確保するために必要な人員及び管理運営に関する事項を定め 事業所の介護支援専門員その他の従業者 (

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

船橋市住宅改修支援事業実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 住宅改修支援事業の実施に関し 必要なことを定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 住宅改修支援事業 とは 介護保険法施行規則 ( 平成 11 年厚生省令第 36 号 以下 施行規則 という ) 第 75 条第 1

102

揖斐川町デイサービスセンター運営規程

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

事務連絡 平成 29 年 12 月 20 日 都道府県 指定都市要介護認定担当課御中 老健局老人保健課長 平成 30 年 4 月 1 日以降の要介護認定制度等について 介護保険行政の推進につきましては 日頃からご協力を賜り厚くお礼申し上げます 平成 30 年 4 月 1 日以降の要介護認定制度等につ

作成年月日年月日居宅サービス計画書 (1) 第 1 表認定の始期 ( 初回であれば申請日 ) 初回 紹介 継続認定済 申請中 * システム上 被保険者利用者名殿生年月日年月日住所証の 認定年月日 が印居宅サービス計画作成者氏名字される場合は 修正の 1. 必要事項を全て記載し 記載する日付等の整合性

目次 介護保険制度の仕組みについて 1 介護予防 日常生活支援総合事業について 2 要介護認定等の申請について 4 ( 介護サービスを利用するまでの手続き ) 介護保険料について 6 要介護度と居宅サービスの利用限度額について 7 介護保険で利用できるサービスについて 8

<8B8F91EE8AC7979D8E7793B B B C2E786C73>

Ⅰ-9_(資料9)_月額包括報酬の日割り請求にかかる適用_

Transcription:

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

1 福祉用具における対象外種目 福祉用具貸与は 被保険者が要介護状態となった場合においても できるだけ居宅で能力に応じ自立した日常生活を営めるように 心身の状況や希望 環境を踏まえて適切な福祉用具を貸与することで 日常生活上の便宜を図るとともに介護者の負担軽減を図るものです ただし 福祉用具貸与のうち 要介護度に応じて ( 表 1) に掲げるとおり 被保険者の状態像から見て使用が想定されにくい種目 ( 以下 対象外種目の福祉用具 という ) は 原則として貸与することができません このような 福祉用具貸与に制限がある被保険者を 軽度者 と称します なお 要介護 4 5の被保険者については 福祉用具貸与の制限はありません ( 表 1) 要介護度に応じた対象外種目の福祉用具 要支援 1 要支援 2 要介護 1 要介護 2 要介護 3 車いす 車いす付属品 特殊寝台 特殊寝台付属品 床ずれ防止用具 体位変換器 手すり スロープ 歩行器 歩行補助つえ 認知症老人徘徊感知機器 移動用リフト ( つり具の部分を除く ) 自動排泄処理装置 ( 尿のみの機能のもの ) 自動排泄処理装置 ( 尿及び便の機能のもの ) 自動排泄処理装置 ( 尿のみの機能のもの ) については 主治医から得た情報及び福祉用具専門相談員のほか軽度者の状態像について適切な助言が可能な者が参加するサービス担当者会議等を通じた適切なケアマネジメントにより 介護支援専門員が判断します この判断の見直しについては 居宅サービス計画または介護予防サービス 支援計画表に記載された必要な理由を見直す頻度 ( 必要に応じて随時 ) 行うこととなります

2 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与 原則 軽度者に対して 対象外種目の福祉用具を貸与することはできません しかし 次の各号のいずれかの方法を用いることで 例外的に対象外の福祉用具を軽度者へ貸与することができます (1) 要介護認定の認定調査票 ( 以下 基本調査 という ) の直近の結果を用いて 対象外種目の福祉用具貸与の必要性を判断する方法 ( 表 2) 対象外種目の福祉用具を軽度者へ貸与する場合の判断基準 福祉用具の種目利用が想定される状態像要介護認定の調査票の直近の結果 車いす及び車いす付属品特殊寝台及び特殊寝台付属品床ずれ防止用具及び体位変換器認知症老人徘徊感知機器移動用リフト ( つり具の部分を除く ) 自動排泄処理装 置 ( 尿及び便の機能のもの ) 日常的に歩行が困難な者日常的に寝返りが困難な者日常的に起きあがりが困難な者日常的に寝返りが困難な者意見の伝達 介護者への反応 記憶 理解のいずれかに支障がある者移動において全介助を必要としない者日常的に立ち上がりが困難な者移乗が一部介助又は全介助を必要とする者排便が全介助を必要とする者移乗が全介助を必要とする者 基本調査 1-7が 3. できない 基本調査 1-3が 3. できない 基本調査 1-4が 3. できない 基本調査 1-3が 3. できない 基本調査 3-1が 1. 調査対象者が意思を他者に伝達できる 以外 基本調査 3-2~ 基本調査 3-7 のいずれかが 2. できない 基本調査 3-8~ 基本調査 4-1 5のいずれかが 1. ない 以外 主治医意見書において 認知症の症状がある旨が記載されている基本調査 2-2が 4. 全介助以外 基本調査 1-8が 3. できない 基本調査 2-1が 3. 一部介助 又は 4. 全介助 基本調査 2-6が 4. 全介助 基本調査 2-1が 4. 全介助 ( 表 2) の 利用が想定される状態像 と 基本調査の結果 に軽度者が該当する

場合は 対象外種目の福祉用具であっても貸与することができます ただし 介護支 援専門員は 基本調査の直近の結果の写しを入手したうえ サービス記録と併せて保 存しておかなくてはなりません 基本調査の直近の結果を用いる方法 で 軽度者へ対象外種目の福祉用具を貸与 する場合 綾瀬市へ 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認依頼書 の提 出は必要ありません (2) 適切なケアマネジメントにより 介護支援専門員が軽度者に対する対象外種目 の福祉用具貸与の必要性を判断する方法 ( 表 3) 基本調査の直近の結果に判断基準がない 利用が想定される状態像 福祉用具の種目利用が想定される状態像車いす及び車いす付属品日常生活範囲における移動の支援が特に必要と認められる者 移動用リフト ( つり具の部分を除く ) 生活環境において段差の解消が必要と認められる者 軽度者が ( 表 3) の 利用が想定される状態像 に該当する場合は ( 表 2) に判断基準がありませんが 適切なケアマネジメントを行うことで 対象外種目の福祉用具を貸与することができます この場合 主治医から得た情報及び福祉用具専門相談員のほか軽度者について適切な助言が可能な者が参加するサービス担当者会議を通じた適切なケアマネジメントにより介護支援専門員が貸与の必要性を判断することになります この判断の見直しについては 居宅サービス計画または介護予防サービス 支援計画表に記載された必要な理由を見直す頻度 ( 必要に応じて随時 ) 行うこととなります 介護支援専門員は 主治医から得た情報と ( 表 3) の 利用が想定される状態像 に該当する理由をサービス記録と併せて保存しておかなくてはなりません 適切なケアマネジメントにより 介護支援専門員が軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与の必要性を判断する方法 を用いる場合 綾瀬市へ 軽度者に対する 対象外種目の福祉用具貸与確認依頼書 の提出は必要ありません

(3) 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認書 を用いる方法 1 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認依頼の手続き (1) 及び (2) のいずれの方法においても対象外となる軽度者に対しても 綾瀬市から 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認書 の交付を受けることで対象外種目の福祉用具を貸与することができます 綾瀬市から 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認書 の交付を受けるには 介護支援専門員が医師の医学的な所見を収集し 必要書類を揃えて綾瀬市へ提出する必要があります 対象外種目の福祉用具貸与が必要と認められる医学的な所見 ア疾病その他の原因により 状態が変動しやすく 日によって又は時間帯によって 頻繁に ( 表 2) の 利用が想定される状態像 に該当する者 ( 例 : パーキンソン病の治療薬による ON OFF 現象等 ) イ疾病その他の原因により 状態が急速に悪化し 短期間のうちに ( 表 2) の 利用が想定される状態像 に該当することが確実に見込まれる者 ( 例 : がん末期の急速な状態悪化等 ) ウ疾病その他の原因により 身体への重大な危険性又は症状の重篤化の回避等医学的判断から ( 表 2) の 利用が想定される状態像 に該当すると判断できる者 ( 例 : ぜんそく発作等による呼吸不全 心疾患による心不全 嚥下障害による誤嚥性肺炎の回避等 ) 医学的所見の収集方法 ア主治医意見書による確認イ医師の診断書等による確認 ( 利用者が診断書料等を負担する場合があります ) ウ医師に聴取することによる確認 ( ソーシャルワーカーを経由して確認した場合も含む ) 必要書類 ア軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認依頼書イ主治医意見書 ( 省略可 ) 又は医師の診断書 医師に聴取することによる確認 により 医師の医学的な所見を収集した場合 ウ及びエに確認日 病院名 医師の氏名 内容を記録してください

ウ居宅サービス計画 ( 第 2 表 ) または介護予防サービス 支援計画書エサービス担当者会議の要点 ( 第 4 表 ) または介護予防支援経過記録オ軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認依頼遅延届出書 ( やむを得ない理由により 福祉用具貸与開始後に提出を行う場合のみ提出 ) 2 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認書 の交付 介護支援専門員は 綾瀬市から 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確 認書 の交付を受けます やむを得ない理由により綾瀬市への提出が遅れた場合の取扱い 軽度者に対して対象外種目の福祉用具貸与が認められるのは 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認書 の日付以降となります よって 福祉用具の貸与開始後に綾瀬市へ提出を行う場合 軽度者に対する福祉用具貸与確認書 の日付以前の期間は無許可で福祉用具を貸与していることとなります ( 実地指導等で指摘されることとなります ) しかしながら やむを得ない理由により貸与開始日までに綾瀬市へ提出することが困難である場合も想定されます そのような場合 福祉用具貸与開始日以前に綾瀬市へ提出を行えなかった理由を文書で保存しおいてください ( やむを得ない理由が適切なものであれば 実地指導において考慮されます ) やむを得ない理由の具体例 暫定ケアプランでの福祉用具貸与 福祉用具を貸与している被保険者が要介護認定の区分変更申請した場合 要介護認定更新申請の判定結果が遅かったことにより 手続きが遅れてしまった場合 具体例を例示しただけであり 上記に該当しない場合でも適切な理由であ れば問題ありません

3 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与の事務手続き 1 被保険者の状態の確認 介護支援専門員は 基本調査の直近の結果を入手し 軽度者の状態像が 2. 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与 の ( 表 2) に該当するかを確認する 該当する 基本調査の直近の結果の写しを本人同意のうえ 指定福祉用具貸与事業者へ渡す 該当しない 2 医師の医学的所見の収集 へ 2 医師の医学的な所見の収集 介護支援専門員は 医師の医学的な所見の収集を行う 3サービス担当者会議の開催 介護支援専門員は サービス担当者会議を開催し 対象外種目の福祉用具を貸与することが軽度者に対して特に必要であるかを判断する また 綾瀬市への提出が必要かを確認する 提出が必要 4 軽度者に対する福祉用具貸与確認依頼書 を提出へ 提出が不要 医学的な所見等をサービス記録と併せて保存する 2の (2) 適切なケアマネジメントにより 介護支援専門員が軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与の必要性を判断する方法 を用いる場合 綾瀬市へ 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認依頼書 の提出は不要です 4 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認依頼書 を提出 介護支援専門員は 軽度者に対する対象外種目の福祉用具貸与確認依頼書 を 綾瀬市へ提出する