土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

Similar documents
土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

スライド 1

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

防災カードゲーム このつぎなにがおきるかな? の遊び方 ( 土砂災害編 ) 1. おおまかな遊び方 1) カードの種類このカードには どしゃさいがい 編です その他 すいがい 編と つなみ 編があります 組み合わせによる活用も可能ですが 今回は 単独での利用を想定しています 2) カードの構成 どし

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

第8章 災害復旧計画

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

Ⅱ 避難準備情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝達 隣接自主防災会へ情報を提供 関係団体 (

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>


Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

PowerPoint プレゼンテーション

戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう 避難を支援する方法を考えましょう 緊急時の連絡体制をつくりましょう リーフレットを作成し 町会員に周知しましょう 参照 : 戸田市洪水ハザードマップ

H25 港南区区民意識調査

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

04 Ⅳ 2(防災).xls

対応すべき行動_0921

(案)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

PowerPoint プレゼンテーション

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

PowerPoint プレゼンテーション

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D325F90858A DBB8DD08A5182C994F582A682C DBB8DD08A51816A2E >

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

資料1-4気象庁資料

Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

PowerPoint プレゼンテーション

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

ハザードマップポータルサイト広報用資料

Microsoft Word - 㕒喨隢æfl¹æ�£ã•‚R1.5寄蛯é⁄”å¸‡éł£å‰§å‚−勤æŒ�ㅞㅉㅥ㇢ㅫ+åœ�瀇熽害編;

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

水害 土砂災害に備えて (- 土砂災害 -)- 概要版 -(2/2) 3 どのタイミングで避難行動をとることが望ましいかを明確にする 市町村から避難準備情報が発令された段階で 要配慮者の方は安全 な場所に立ち退き避難を開始する 土砂災害警戒情報等の防災気象情報 避難準備情報等の市町村が発令する避難情

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

<4D F736F F D CD90EC8CB48D F488E5288EA96ED816A8DC491972E646F63>

<4D F736F F D DD08FEE95F15F95F18D908F91967B95B62E646F63>

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

自主防災組織をつくろう

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

国土技術政策総合研究所 研究資料


別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

どんなところを注意したらいいの? まず 建物の見分け方から始めましょう 中古住宅を購入するときは何年に建てられたかを確認してください 昭和 56 年に建築基準法が改正され 耐震基準が厳しくなりました これより古いものを旧耐震基準 新しいものを新耐震基準と呼んでいるんだよ じゃあ 昭和 56 年築 よ

土砂災害防止法ホームページの改造について

改正の経過 1 新規策定平成 26 年 8 月 28 日避難勧告等の判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) として策定 公示 2 防災計画の中に製本平成 27 年 3 月 24 日防災会議での議決 2

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

id5-通信局.indd

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

動く津波ハザードマップ個別シナリオ設定版 操作マニュアル 群馬大学大学院災害社会工学研究室株式会社アイ ディー エー社会技術研究所

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的

<4D F736F F D BF88CB4926E88E696688DD08C7689E6918D8A872E646F6378>

首都圏で大地震が起きると 建物 が 倒 れ ま す! 揺れで建物が倒れます 窓ガラスが割れ 道路に飛び散ります 火災があちこちで起きます 特に木造の建物が集まっている 火災 が 起 き ま す! 地域では 大規模な火災が起きる場合があります 道路 が 通れ な く な り ま す! 建物が倒れて道路


~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

22年5月 目次 .indd

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

チェックリスト

目次 1. はじめに - ログインとトップ画面の見方 各種の設定について ログインしましょう トップ画面の見方について ユーザー情報を設定しましょう パスワードを変更しましょう 電子会議室のメール配信設定をしま

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

要配慮者利用施設管理者のための土砂災害に関する避難確保計画作成の手引き 平成 29 年 6 月 国土交通省水管理 国土保全局砂防部砂防計画課 チェックリスト -0

介護保険施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ イン


1 計画の目的 当施設は 箱根町地域防災計画に 活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) 第 6 条に基づく 避難促進施設 として定められており 活火山法第 8 条に基づき本計画を定める 本計画は 当施設に勤務する者 ( 従業員 ) 施設の利用者 施設周辺にいる登山者 旅行者等の噴火時

防災 減災出前講座 土砂災害への警戒と避難 日頃からの備え ( 家庭の防災会議 非常持出品 ) 気象情報に注意を 大雨 台風 土砂災害の前触れ 避難勧告 避難指示 避難時の心得 総務課危機管理室 - 1 -

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

個別資料 3-1 医療施設等 ( 病院 診療所 助産所 介護老人保健施設等 ) に係る避難確保計画作成の手引き ( 土砂災害編 ) 平成 30 年 10 月 鹿児島市 この手引きは 土砂災害防止法 ( 平成 12 年法律第 57 号 ) に基づき作成する 土砂災害の恐れがある場合の避難確保計画につい

Ⅰ. はじめに はじめに 調査プロジェクトの一環として 外部会場を利用した実査 ( 会場調査 CLT やグループインタビュー等 ) の実施時における 台風 地震 火災その他の災害に対する対応の指針として ここに JMRA 外部会場における調査時の緊急時対応ガイドライン を定める 当ガイドラインは 調

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について

PowerPoint プレゼンテーション

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

Transcription:

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

はじめに 当マニュアルは土砂災害からの避難訓練に用いる 土砂災害避難訓練ムービ ー ( 以降 訓練ムービー ) の使い方について解説しています 近年 台風や集中豪雨等により全国各地で毎年 1,000 件以上の土砂災害が発生し 多くの人命が失われています 土砂災害は突発的に大きな破壊力を持って発生するため 人命に関わる災害です 土砂災害から身を守るために普段から いざというときの避難行動について話し合いましょう 本訓練ムービーは警戒避難の体制づくりに役立てるために 市町村の防災担当者をはじめ 自主防災組織 住民の方々など幅広く活用してください 大阪管区気象台からは大雨注意報や大雨警報 大阪府と大阪管区気象台は共同で土砂災害警戒情報を発表し 市町村はそれに伴って避難勧告や避難指示を発令します これらの行政からの情報の提供には最新の技術を用いておりますが 土砂災害は発生場所や発生時刻を正確に予測することが難しい災害のため 100% 完璧な情報の提供には無理があるのが現状です そこで 行政からの情報を上手に活用し いつどこに逃げるのが適切か あるいは 場合によっては自宅の中で上階へ避難する方が適切かなど 臨機応変に 自らが判断して 自分自身や大事な人の身を守る ことを目指すために 本 訓練ムービー を用いて訓練してください 目的 大阪府がホームページで提供する土砂災害危険度情報や雨量レーダーが大雨のときにどのように変化するかを普段から知ってもらい どういう状況になり どういう情報が発表されたときに どう行動するかを予め想定し 話し合って訓練することで 実際の大雨のときに土砂災害による被害から逃れることを目的としています 1

事前に準備するもの インターネットに接続することができるパソコン ( 予め訓練ムービーファイルをパソコン内に保存している場合はインターネット接続が無くても訓練可能です ) 市町村から配布されているハザードマップ( 地域版ハザードマップがのぞましい ) 本マニュアル別添の訓練シナリオと記入用シート 筆記用具 所持している防災グッズなど 訓練ムービーを使って訓練を始める前に 1. 訓練ムービーの基本設定を確認しておきます あなたは訓練ムービーの中の仮想の地区にお住まい設定です 動画の中では降雨の状況 行政からの情報 災害や前兆現象など 現地の状況が変わっていきます あなたがお住まいの仮想の地区には 土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域が指定され 公民館や小中学校 公園などがあります また 木造の 家 や鉄筋コンクリートでできた堅固なビルもあります 2

( 訓練ムービーの流れのイメージ ) まず 現地の状況のイメージが表示され 次に右側に土砂災害危険度情報 左側に雨量レーダーの状況が表示されます あなたがお住まいの仮想の地区が表示され その上に危険度情報や雨量レーダーの状況を示すメッシュが重なっていて 危険度や雨量によりメッシュの色が変わっていきます 時 分雨が降り始めました 雨が降り始めたときに 危険度情報や雨量レーダーはどういう色になっているか 確認してみましょう レーダー雨量は今降っている雨の状況に応じてメッシュの色が変わっていきます 土砂災害危険度情報は 今降っている雨の量や 今までに降った雨が地面にしみこんでいる量による土砂災害の危険度に応じて メッシュの色が変わっていきます しばらくすると 状況が変わっていきます 時 分大雨注意報が発表されました 3

大雨注意報が発表されたときに 危険度情報や雨量レーダーはどういう色に なっているか 確認してみましょう この後も土砂災害の危険度に合わせて 仮想地区には大雨注意報や大雨警報 ( 土砂災害 ) 土砂災害警戒情報が発表されます また 災害が発生したり その前兆現象が見られたりします 大雨警報 ( 土砂災害 ) の発表土砂災害警戒情報の発表土砂災害の発生 雨の降り方や災害発生などの現地の状況が刻一刻と変化し それに応じて土砂災害の危険度の色が変わり 注意報などの気象情報が発表されていきます 訓練ムービーを見ながら いつ避難するか どこに避難するかを考えてみましょう 2. 訓練ムービーを開始し 一度最後まで見てムービーの流れを確認してくだ さい どういう順番で注意報などの気象情報が発表されていくか 危険度情報や雨 量レーダーの色はどう変わっていくか どこで災害が発生するかを確認してく ださい 4

防災の知識 1 訓練ムービーの中でメッシュの色が変わっていますが 大阪府のホームページ上では あなたがお住まいの地区でも同じように確認できます 住所を入力することで 地図上でお住まいの位置に移動することもできます 雨が降っている時には 雨の状況や土砂災害の危険度を確認してください また 大阪府内に土砂災害防止法に基づき指定されている土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域も地図上に表示されています 一覧画面から住所などを入力すると検索できますので 自宅や 避難所までの経路で どこが危険な場所かを普段から確認し 地域や家族で話し合っておきましょう 防災情報メールに登録すると 注意報や警報 土砂災害警戒情報の発表をメールでお知らせします 1km メッシュごとの危険度とレーダー雨量 市町村ごとの気象情報の発表状況 地図上の土砂災害警戒区域の表示 土砂災害警戒区域の一覧表示 5

3. 今回の訓練のシナリオを作成します 訓練ムービーの開始時の時間 曜日 自宅の場所 地域の条件 ( 避難所等の 有無 ) などの条件を選択し 別添のシナリオの前提条件欄に記入してください ( シナリオでの設定一覧 ) 降雨開始時間 朝 9 時 夜 7 時 夜 11 時 曜 日 平日 土日祝 自宅の場所 崖の近く ( がけ崩れの恐れ有 ) 谷のすぐ下 ( 土石流の恐れ有 ) 崖や谷からは少し離れた場所 避難の場所 地域に指定避難所がある 指定避難所ではない公民館がある 崖や谷から離れた近所に避難できる知人宅がある 避難場所まで 徒歩 5 分 徒歩 15 分 徒歩 30 分 の所要時間 避難場所まで 危険な場所 ( 河 危険な場所は の安全性 川 崖 谷 そ ない の他がある ) 数日前の 無 3 日前にも発 避難勧告発令 令 / 解除が有 近くに避難できる安全な場所はない シナリオの前提条件欄 降雨開始 時間 曜日 自宅の 場所 避難の 場所 避難場所まで の所要時間 避難場所ま での安全性 数日前の 発令 シナリオのこの欄に記入してください 地域の状況に応じて オリジナルの設定も考えてみてください 6

次に選択した前提条件の降雨開始時間を記入し 1 時間ずつずらして その 後も時間を記入してください ( 降雨開始時間が朝 9 時の場合 ) 時 分雨が降り始めました 9 時 00 分雨が降り始めました 時 分大雨注意報が発表され 10 時 00 分大雨注意報が発表されましたました 次に 土砂災害危険度情報とレーダー雨量の背景図となっている地図におい て シナリオで選択した条件に応じて 自分が住んでいる家 避難所 崖 や谷から離れた知人宅 などを設定してください 避難の場所 1 川を渡った先の公園 自宅 1 谷のすぐ下の自宅 避難の場所 3 崖から離れた知人 宅 自宅 2 崖の近くの自宅 避難の場所 2 公民館 避難の場所 3 指定避難所の小 中学校 7 自宅 3 崖や谷からの離れた自宅

ポイント シナリオは全部で3パターンあります ( ノーマルver.) 土砂災害警戒情報が発表された後に災害が発生 ( 空振りver.) 土砂災害警戒情報が発表されたが災害は発生しなかった ( 未発表 ver.) 土砂災害警戒情報が発表される前に災害が発生 冒頭でも述べたとおり 土砂災害は発生場所や発生時刻を正確に予測することが難しい災害です 土砂災害警戒情報が発表されなくても災害が発生することも有りますし ( 未発表 ) 土砂災害警戒情報が発表されても たまたま災害が発生しないこともあります ( 空振り ) これらを考慮して 上記の3パターンをご用意しています 想定する状況に応じて シナリオを選択してください 降雨開始時間 : 日中の避難 暗くなってからの避難 深夜の避難によって行 動はどう変わりますか 曜日 : 平日と土日祝 または何曜日かによって在宅するのは誰でしょうか 高齢者だけの場合 子供だけの場合 家族全員がいる場合などで行動 はどう変わりますか 自宅の場所 : 危険な崖の近く 危険な谷のすぐ下 崖や谷から離れている場 所にいる場合に行動はどう変わりますか 避難の場所 : 指定避難所が近い 指定避難所より近い公民館がある 崖や谷 から離れた場所に知人宅がある 近くに避難できる安全な場所 はない場合 行動はどう変わりますか 避難場所までの所要時間 : 避難場所まで歩く時間によって 行動はどう変わ りますか 避難場所までの安全性 : 避難場所までの経路に危険な場所がある場合 行動 はどう変わりますか 数日前の避難勧告発令 : 数日前にも避難勧告があり避難場所に避難していた 場合 行動はどう変わりますか 8

防災の知識 2 避難と言っても 地域の状況 自宅の場所 降雨の状況などにより 様々 な避難方法があります どの場合に どの避難が適切かを考えてみましょう (1) 行政から指定された避難所に逃げる 地域には市町村が指定している指定避難所や一時避難所があります 避難所には防災資材や必要な備蓄品などが備えられている場合もあります また 行政からの情報を収集しやすいというメリットもあります ただ すでに家の外が危険な状態になっているときには 避難所への移動時に被災する可能性があることも考えなければなりません (2) 行政から指定された避難所以外の公共施設に逃げる 指定避難所まで距離がある場合や 避難所までのルート ( 避難路 ) に危険な箇所がある場合などは 避難所以外の公共施設に逃げることも有効です ただ施設が緊急時に開いていない場合もありますので 鍵を地域で管理するなど事前に施設の管理者と協議しておく必要があります (3) ご近所の安全な住宅などに逃げる 過去の災害事例でも 被災した住宅から道路を挟んだ向かいの住宅は被害を免れたという事例もあります 谷の付近で土石流の通り道や崖に面している住宅にお住まいの場合は 危険な箇所から少し離れた知り合いの住宅に 夜間だけなど一時的に避難させてもらうのも一つの有効な避難です (4) 自宅の 2 階以上に逃げる 自宅が危険な箇所から離れている場合や 夜中やすでに激しく雨が降っていて避難所へ向かうのが危険な場合などは自宅に滞在する方が安全な場合もあります その場合は2 階以上のできるだけ上階へ移動したり 崖や山と反対側の部屋へ移動するだけで被害に遭う可能性が下がります (1) ~(3) を水平避難と呼ぶのに対して (4) は垂直避難と呼ばれます 9

シミュレーション動画を使って訓練を始めましょう 避難訓練シミュレーション動画と作成したシナリオを使って訓練をしましょう シナリオに書かれた前提条件 ( 時間 曜日 自宅の場所 避難できる場所 避難場所までの所要時間など ) をふまえて 次の1~4についてシミュレーション動画を見ながら考えてみましょう 1あなたはいつ避難しますか 2あなたはどこへ避難しますか ( 防災の知識 2を参照 ) 3どの段階でどんな情報が欲しいですか 4 何を持って避難しますか 時 分雨が降り始めました 時 分大雨注意報が発表されました 時 分大雨警報 ( 土砂災害 ) が発表されました 時 分土砂災害警戒情報が発表されました 時 分土砂災害の前兆現象が見られました 時 分土砂災害が発生しました 時 分土砂災害警戒情報が解除されました 時 分大雨警報 ( 土砂災害 ) が解除されました 時 分大雨注意報が解除されました 時 分雨が止んで晴れ間が見えています ( 使用するシナリオによって異なります ) 10

ポイント 昼間と夜間では判断や行動はどう変わりますか 曜日 時間によって家の中には誰がいますか 仮想地区での自宅の場所は安全ですか どういう災害が想定され そのとき自宅はどうなる恐れがありますか どのタイミングで どこに避難しますか 避難しませんか 避難場所までに要する時間が増えたら 判断や行動はどう変わりますか 3 日前に避難勧告が発令 解除され 今回また発令された場合 判断や行動はどう変わりますか シナリオの記入用シートに記入しましょう 1 あなたはいつ避難しますか なぜそうしましたか どの時点で避難しようと思ったか なぜそう思ったかを記入しましょう 例 土砂災害警戒情報が出た後 前兆現象があった後 市町村から避難勧告が出たからなど 2 あなたはどこへ避難しますか なぜそうしましたか どこへ どのように避難しようと思ったか また避難しなかったかを記入 しましょう 例 市町村の指定避難所に避難した 近くの知人宅に避難した 二階へ避難した 避難しなかった家族全員が不安に思ったから 気づいたら雨が激しく降っていたから 避難所までは危険な場所があるからなど 3 どの段階でどんな情報が欲しいですか どの段階でどんな情報があれば 避難の判断がしやすいと思ったかを記入 しましょう 例 前の日に大雨の予報 寝る前に大雨の予報 地区で過去に発生した土 砂災害の情報 普段からの危険な場所の確認など 11

4 何を持って避難しますか いざ避難するときに 何を持って避難すれば良いかを考えて記入しましょ う 例 ラジオ 懐中電灯 レインコート 杖 財布 ハザードマップなど 5 訓練で予め自由テーマを決めて テーマに沿って記入しましょう 例 不安に思うこと 避難するときの課題 家を出るまでにしなければい けないこと 家を出るまでにかかる時間など ルールを決めておきましょう いざと言うときに混乱しないように 普段から こういう場合は どうす るか を地域や家族で話し合って いざというときルール を決めておくこと が大事です 話し合ってルールを決めましょう ( いざというときルールの例 ) 避難勧告があれば指定避難所の小学校に避難する 子供たちだけの場合は さんのお宅に避難する 夜間に強い雨の予報のときは2 階で就寝する お隣のお年寄りに声をかけて一緒に避難する 避難のときは玄関にある防災袋を持っていく 避難所に行くときに 道は危険なので通らないなど いざというときのルールを記入用シートに書き出してみましょう 記入したことを話し合いましょう ご家族や地域 グループで書き出したことを発表するなどして感じたこと 課題や不安などを共有し いざというときにどうするべきかなど 話し合いま しょう 12

防災の知識 3 土砂災害を予測するのは大変難しいですが 発生前にさまざまな前兆現象が見られる場合があります 前兆現象に注意しておくことで 土砂災害が発生する前に避難することもできます 土砂災害にはがけ崩れ 土石流 地すべりがあります 土 石 流 前兆現象 流水の異常な濁り渓流内で転石の音土臭いにおい 地鳴 流木発生 渓流水位激減 がけ崩れ 地すべり 湧水量の増加小石がパラパラ落下湧水の停止 噴出 表面流の発生湧水の濁り亀裂 地鳴 斜面のはらみ出し 井戸水の濁り 亀裂 段差 落石 地鳴 山鳴 湧水量の増加 枯渇 構造物のクラック 地面の震動 樹木の傾き 根の切れる音 13

自分に置き換えて考えてみましょう 安全な場所に逃げることができましたか? 訓練では仮想地区での設定でしたが 自分に置き換えてみましょう お持ちのハザードマップを広げて 自宅の位置 避難所の位置 避難所に行くまでにかかる時間 避難所までのルート 近所の避難できる場所 自宅付近や避難所までの危険な箇所を確認し 自分シナリオを作成しましょう 自分シナリオでもう一度ムービーを見て 同じように次の 1~4 について ムービーを見ながら考えてみましょう 1あなたはいつ避難しますか 2あなたはどこへ避難しますか ( 防災の知識 2を参照 ) 3どの段階でどんな情報が欲しいですか 4 何を持って避難しますか ハザードマップを無くしてしまった場合や 配布された覚えがないなど お 手元にない場合はお住まいの市町村にお問い合わせください 14

おわりに おつかれさまでした 以上で訓練ムービーは終了です 土砂災害から身を守るためには 気象庁から発表される気象情報や 大阪府が提供する土砂災害危険度情報 市町村が発令する避難勧告などの避難情報を参考にして 家の外の雨の状況 避難所までのがけ崩れや河川氾濫などの地域の情報により いつ 避難所に逃げるのか ご近所に逃げるのか 二階に逃げるのか または逃げないのかをご自身で判断する必要があります 気象情報 危険度情報 避難情報による住民が おこすべき行動 一覧 危険度レベルの色 危険度気象情報避難情報 ( ) おこすべき行動 黄色注意大雨注意報避難準備の判断材料 赤色 警戒 大雨警報 ( 土砂災害 ) 避難準備 高齢者等避難開始 避難行動に支援が必要な方は早期避難開始 薄紫非常に危険土砂災害警戒情報避難勧告避難開始 濃紫 極めて危険 避難指示 ( 緊急 ) 災害発生の可能性避難を完了しておくことが望ましい 避難情報の発令条件は市町村により定めるもので 異なる場合がございます 土砂災害から身を守るために普段から心がまえや防災グッズなどの準備をし ておきましょう 15