マシンガイダンス技術 ( バックホウ編 ) の手引き 発注者用 平成 26 年 3 月

Similar documents
基礎編 1. はじめに 2. 情報化施工技術の動向 ( 一般化推進技術 ) 3. マシンコントロール / マシンガイダンス技術の概要 4. マシンコントロール / マシンガイダンス技術の構成例 5. 準拠する要領 基準等 適用工種 6. マシンコントロール / マシンガイダンス技術導入のメリット 7

マシンコントロール / マシンガイダンス技術の手引書 施工者用 平成 25 年 3 月

i-Construction型工事の概要 (素案)

MC/MG 技術 ( バックホウ編 ) の手引き 基礎編 1. MC/MG 技術 ( バックホウ ) の概要 2. MC/MG 技術 ( バックホウ ) の機器構成 3. MC/MG 技術で利用される測位技術 4. 準拠する要領 基準等 適用工種 5. MC/MG 技術 ( バックホウ ) 導入のメ

Microsoft PowerPoint - 建設ICTとは?.ppt

<4D F736F F F696E74202D208FEE95F189BB8E7B8D B6790EC836F815B A E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>

Microsoft PowerPoint - 情報化施工概要【H 説明会】

基礎編 1. はじめに 2. 情報化施工技術の動向 ( 一般化推進技術 ) 3. TS GNSSを用いた締固め管理技術の概要 4. 準拠する要領 基準等 適用工種 5. TS GNSSを用いた締固め管理技術のメリット 6. TS GNSSを用いた締固め管理技術の主要 5パート 7. TS GNSSを

<4D F736F F F696E74202D D88B38AC7979D B282AB816A2E707074>

Microsoft Word - パンフ原稿.doc

5 H H H H 管理技術 (TS 出来形管理 ( 土工 )) 管理技術 (TS 施工技術 (TS 施工技術 (TS 土質形状が当初と違うものであった そのため 新たに設計データを作成し 土質の変化毎に TS による計測を実

<4D F736F F D A A838D837B D D81698D91918D8CA CA4816A2E646F63>

ICT_Guidance

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所

スライド 1

TS交換標準データ変換・確認プログラム操作ガイド

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

PowerPoint プレゼンテーション

505_切削オーバーレイ

1. 河川 道路関係 ICT の全面的な活用の推進に関する実施方針 ( 平成 31 年度 ) 要領名 U R L ICT の全面的な活用の推進に関する実施方針 ( 平成 31 年度 ) 別紙 (1から23) 一式ダ

はじめに TS GNSS を用いた盛土の締固め管理技術 とは GNSS や TS で建設機械の位置を取得し 平面上に設けたメッシュ毎に締固め回数をカウントし 試験施工で確認した規定回数との差をオペレータに提供する技術である GNSS や TS による位置情報の取得 ( 計測効率の向上 ) 締固め回数

501_3次元設計データ作成(エレメント法)


Trimble コンストラクションシステム総合カタログ

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

ICT 活用工事 ( 土工 ) の流れ 1

JCM1211特集01.indd

BIM/CIM 活用における 段階モデル確認書 作成マニュアル 試行版 ( 案 ) 平成 31 年 3 月 国土交通省 大臣官房技術調査課

ICT 活用工事の流れ 受注者 発注者 受注者 発注者 発注段階 発注 発注担当者 設計図書等の準備 積算 評価項目の設定 ( 総合評価落札方式の場合 ) 施工計画 準備段階 7.3 次元設計データの作成 3 次元設計データの作成 3 次元設計データの照査 監督事項 受注者による 3 次元設計データ

Microsoft PowerPoint - CHIYODA_EXPO2017.pptx

( 対象工事等 ) 第 3 条 (1) 設計業務等は 全件実施とする ただし 建物調査及び工損調査 ( 以下 建物調査等とする ) や現場技術業務委託等については 試行とする (2) 土木工事の写真については 当初設計金額が1,000 万円以上のものは 実施とする また 当初設計金額が1,000 万

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft PowerPoint - ネットワーク型RTK-GPS 利用方法.pptx

Field Manager 3D 特許取得技術 特許第 号 施工全体をサポートする iwasaki ソリューション

<4D F736F F D CA8E A E535392F78CC582DF81698E7B8D488AC7979D816A2E646F63>

プリズムの追尾 5 締め固めプロジェクト管理ソフト 8 帳票作成支援ソフト 3 プリズム 3 GPS 受信機, 補正情報通信機 測距 測角情報 4TS, 無線モデム 作業指示データ 2 車載 PC 1 事務所 PC 計測データ (USB メモリ ) 6TS GPS データ取得通信プログラム 7 転圧

はじめに 情報化施工は 情報通信技術の適用により高効率 高精度な施工を実現するものであり 工事施工中においては 施工管理データの連続的な取得を可能とするものである そのため 施工管理においては従来よりも多くの点で品質管理が可能となり これまで以上の品質確保が期待される 施工者においては 実施する施工

はじめに TS を用いた出来形管理技術 とは TS で取得した 3 次元の位置情報を 出来形値 ( 基準高 長さ 幅 ) 等に抽出 変換するとともに 設計データとの差分を算出 提供する技術である TS が計測位置へ誘導 ( 計測効率の向上 ) 計測と同時に設計値との差を表示 ( 技術者判断の早期化

土木工事書類スリム化ガイドの発行にあたり 関東地方整備局では 平成 20 年度の 土木工事書類作成マニュアル 策定を契機に 工事書類の簡素化に努めています また 平成 27 年度より 工事書類の提出方法を事前協議で明確にすることで 紙媒体の提出に加えて電子データを提出する二重提出の防止に向けて取り組

12新旧対照表(工事完成図書の電子納品要領).docx

タイトル

2.別紙-1 UAV等を用いた公共測量実施要領

はじめに 国土交通省では 平成 25 年度より 10,000m3 以上の土工を含む直轄工事で TS を用いた出来形管理 ( 土工編 ) を使用原則化すると共に 1 TS を用いた出来形管理 ( 土工編 )(10,000m3 未満の土工 2 MC( モータグレーダ ) 技術 3 MC MG( ブルドー

<93798D488E7B8D488AC7979D977697CC E37817A2E786477>

Microsoft PowerPoint - ICT活用工事手引き説明会③_ pptx

工事施工記録写真作成方法 平成 31 年 4 月 名古屋市緑政土木局

i-construction ~ 建設現場の生産性革命 ~ 建設業は社会資本の整備の担い手であると同時に 社会の安全 安心の確保を担う 我が国の国土保全上必要不可欠な 地域の守り手 であることから 建設業の賃金水準の向上や休日の拡大等の働き方改革による生産性向上が必要不可欠 国土交通省では 平成 2

1. 発注図読み込み 平面図や横断図 座標データなどから 3 次元の設計 データを作成し 出力しましょう 建設 CAD 起動後の画面からご説明しま 発注図を開きましょう メニューバーより ファイル 発注図を開くガイ ド を選択しま 用紙を決める を選択すると用紙サイズ設定画 面が表示されま 今回は

スライド 1

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

*17

RTK-GNSS を用いた出来形管理要領 ( 試行案 ) ( 土工編 ) 本要領は RTK-GNSS を用いた出来形管理 を確立し実用化すべく 試行工事で の利用を通じ内容の検証や不明確な点の修正等を行う試行版であり 実運用中の TS を用いた出来形管理要領 ( 土工編 ) を

工事施工中における受発注者間の情報共有システム機能要件 (Rev4.0) 平成 26 年 7 月版 ( 国土交通省国土技術政策総合研究所 )( 以下 機能要件 ) ( ただし データ連携機能を除く ) 工事帳票 確認 立会願 段階確認書 工事履行報告書 材料確認願 及び 工事打合せ簿 に

取り組みの背景目的計測点群処理の課題とポリゴン活 体制機能概要と本システムの特徴機能詳細システム構成問合せ先

<819B81798CF68A4A94C5817A E7B8D488AC7979D8AEE8F EA959489FC92F9816A5F E786C7378>

内容 ( 再確認 ) 請負工事に関連する道路施設について以下のデータを 作成する (1) 道路施設基本データ詳細情報 (2) イメージデータ : 道路施設一般図 (3) イメージデータ : 現況写真 (4) 道路施設基本データ位置図 (1) 道路施設基本データ詳細情報以下の詳細情報群 (CSV テ

国土籍第 376 号平成 29 年 3 月 23 日 マルチ GNSS 測量マニュアル - 近代化 GPS Galileo 等の活用 - 平成 29 年 4 月 国土交通省土地 建設産業局地籍整備課

電力土木報告書.indb

Microsoft Word 修正.doc

5 H H H H 管理技術 (TS 出来形管理 ( 土工 )) 管理技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 施工技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 施工技術 (TS GNSS 盛土締固め管理技術 ) 土質

2) 受注者希望型当面の間 ( 標準歩掛制定までを想定 ) 原則として 受発注者で協議し 見積もり方式による精算変更を行う ただし UAV 写真測量および地上レーザ測量における機械経費等は算定式による計上を原則とする なお 導入にあたっては 通常の測量の積算よりも過度に費用があがらないように 見積を

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括

TS を用いた出来形管理要領 ( 舗装工事編 ) の概要 国土交通省関東地方整備局施工企画課平成 24 年 3 月 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

Microsoft Word - 道路設計要領.doc

目 次 Ⅰ. 下水道土木工事施工管理基準及び規格値 1. 目的 1 2. 適用 1 3. 構成 1 4. 管理の実施 1 5. 管理項目及び方法 2 6. 規格値 2 7. その他 2 表 -1 出来形管理基準及び規格値 ( 管渠工事 ) 3 表 -2 出来形管理基準及び規格値 ( 処理場 ポンプ場

002_ナビちゃんのつぶやき(インデックス)

<4D F736F F D CA98A7789EF8E9F91E C8BB4816A2E646F63>

オープンイノベーションにより お客 様に最適なソリューションをご提案 日立建機 ICT施工の特長 ICT i-constructionが目指すもの ICT活用工事における起工測量から納品までの工程を 一貫してサポート お 客様のニーズに合わせ 各工程別のソリューション提案 関連機械 機器や ソフトウ

別紙 -D ICT 施工用建設機械及び測量機器の最新技術情報 会社名 株式会社ニコン トリンブル 建機 / 測量機器の区分 ( 掲載年月日 ) 重機搭載 技術情報対象の機械 機器名 荷重判定システム Trimble LOADRITE 技術情報等の内容 1 概要バックホウ ホイールローダなど 運搬車両

資料-4 i-Constructionについて(7月版)

<4D F736F F D F91E6368FCD89CD90EC93798D4882CC8C9F8DB82E646F63>

【手引き】完了時の手続について

Microsoft PowerPoint - ② ICT活用工事(舗装工)の手引き_(Ver2906) pptx

はじめに 情報化施工は 情報通信技術の適用により高効率 高精度な施工を実現するものであり 工事施工中においては 施工管理データの連続的な取得を可能とするものである そのため 施工管理においては従来よりも多くの点で品質管理が可能となり これまで以上の品質確保が期待される 施工者においては 実施する施工

ZAXIS マシンガイダンス仕様書 総合カタログ(KS-JA403)

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

Microsoft Word - 01 TS(土工)施工管理.docx

512_横断図の編集例

214_横断図の編集例


< F2D926E89BA968490DD95A882CC8E968CCC96688E7E91CE8DF49776>

スライド 1

はじめに 情報化施工は 調査 設計 施工 維持管理という建設生産プロセスのうち 施工 に注目し 各プロセスから得られる電子情報を活用し 高効率 高精度な施工を実現するものであり さらに 施工で得られる電子情報は 他のプロセスでも活用することによって 建設生産プロセス全体における生産性の向上や品質の確

1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

<93648E71945B B8CFC82AF816A2E786C73>

設計用数値地形図データ ( 標準図式 ) 作成仕様 の電子納品運用ガイドライン ( 案 ) 平成 29 年 3 月 国土交通省大臣官房技術調査課

電力土木報告書.indb

起動時

Microsoft Word - 1-1情報共有システム運用ガイドライン(案)改定案.doc

<4D F736F F D E B838B82F08A B582BD8FEE95F18BA4974C816988C4816A2E646F6378>

武蔵12_体験版操作説明書(トラバース計算)

<8E7B8D488C7689E68F4390B394C52E786C73>

Trimble Business Center (出来形版) Ver.4.10 アップデート概要

CAD事例集(大本組)

目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 業務 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画 電子納品のフロー 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果

402_トラバース計算

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

目次 1. はじめに... 1 (1) 静岡市電子納品実施マニュアル入門編 工事 の位置づけ... 1 (2) 電子納品とは... 1 (3) 静岡市の電子納品導入計画 電子納品のフロー 準備... 2 (1) 電子納品の適用範囲... 2 (2) 対象となる電子成果

4. 施工者とは 当該工事の受注者をいう ( 品質証明者 ) 5. 品質証明者とは 一定の資格及び実務経験を有し 施工者と品質証明業務について契約した組織又は個人で 以下の要件に該当しないものをいう 1 組織においては 以下のいずれかに該当する者 (1) 当該工事の施工者 (2) 当該工事の施工者と

Transcription:

マシンガイダンス技術 ( バックホウ編 ) の手引き 発注者用 平成 26 年 3 月

基礎編 1. はじめに 2. 情報化施工技術の動向 3. マシンガイダンス技術の概要 4. マシンガイダンス技術の構成 5. 準拠する要領 基準等 適用工種 6. マシンガイダンス技術導入のメリット 7. マシンガイダンス技術導入の主要 5パート

1. はじめに 情報化施工とは 建設事業における施工において 情報通信技術 (ICT) の活用により 高効率 高精度な施工を実現するものです 設計データ (3 次元設計データ等 ) 測量データ( 現地盤データ等 ) 機械稼働データ( 稼働時間 走行軌跡等) 品質データ( 計測データ 転圧回数等 ) 出来形 出来高データ( 計測データと設計データとの差分等 ) などの電子データを有効活用することで 従来の施工プロセスの中で必要であった起工測量 施工 検測 品質 出来形管理の省力化 合理化等の改善を行うことができます 情報化施工の導入によって 施工者は新たな機器 ソフトウェアを購入 ( リース レンタルを含む ) し 新たな施工管理要領等に基づき施工を実施する また 発注者は新たな監督 検査要領等に基づき施工管理 監督 検査を実施する 国土交通省では 平成 25 年度から TSによる出来形管理技術 一般化技術と位置づけた他 MC( モータグレーダ ) 技術 MC/MG( ブルドーザ ) 技術 MG( バックホウ ) 技術 TS GN SSを用いた締固め管理技術 TSを用いた出来形管理技術 (10,000m3 未満の土工 ) の5 技術を今後 5ヶ年の一般化推進技術とし 普及促進を図ることとしている 本事例集は はじめて情報化施工を導入する施工者 発注者でも円滑な施工が可能となることを目的とし 主に情報化施工の実施手順に沿って事例 留意すべき事項 よくある質問等をとりまとめたものです 情報化施工の実現イメージ 3

2. 情報化施工技術の動向 ( 一般化推進技術 ) 国土交通省では 平成 25 年 3 月に策定された新たな 情報化施工推進戦略 ( 情報化施工推進会議 ) に基づき 情報化施工の推進を図っている 参考 URL: http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000009.html 平成 25 年 5 月には 各地方整備局等へ 情報化施工技術の一般化 実用化の推進について ( 平成 25 年 5 月 14 日付け国官技第 23 号 国総公第 18 号 ) が通知され 以下のような情報化施工技術を具体なスケジュール 活用目標で積極的に実施 普及していくこととしている 参考 URL:http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/constplan/sosei_constplan_fr_000015.html マシンコントロール (MC) 技術 TS や GNSS により機械の位置を取得し 施工箇所の設計データと現地盤データとの差分に基づき 排土板の高さ 勾配を自動制御する マシンガイダンス (MG) 技術 TS や GNSS により機械の位置を取得し 施工箇所の設計データと現地盤データとの差分を運転席モニタへ提供する TS による出来形管理技術 設計データを搭載した TS を用いて出来形計測を行い 自動で設計データと出来形データとの差分を算出するまた 自動で出来形管理帳票を作成する TS/GNSS による締固め管理技術 TS や GNSS により締固め機械の位置を取得し 走行軌跡や締固め回数をリアルタイムに運転席モニタへ提供する 普及段階にある情報化施工技術 本事例集の対象範囲 4

参考 情報化施工技術の広がり 情報化施工推進戦略 [H25.3.29]( 情報化施工推進会議 ) より抜粋 新たな 情報化施工推進戦略 では 一般化推進技術および実用化検討技術の普及拡大に加えて 多様な情報化施工技術についても 適用性及び適用効果を検証 評価の上 普及の推進を図る ことを目標に掲げています 情報化施工推進戦略 [H25.3.29]( 参考資料 ) より抜粋 本手引きの対象範囲 多様な情報化施工技術のイメージと本手引きの対象範囲 5

3. マシンガイダンス技術の概要 ( バックホウ ) マシンガイダンス ( 以下 MG という ) 技術とは 自動追尾式 TSやGNSSなどの位置計測装置を用いて建設機械の位置情報を計測し 施工箇所の設計データと現地盤データとの差分をオペレータへ提供するシステムです バックホウでは 現状ではMGのみが実用化されています (2013 時点 ) TS を用いた MC イメージ TS により施工機械の位置を計測し オペレータへ提供 GNSS を用いた MC イメージ GNSS により施工機械の位置を計測し オペレータへ提供 車載 PC 車載 PC GNSS 受信機基準局用 差分のオペレータへの提供イメージ 設計データ 現地盤データ 差分 (10cm) 差分を情報提供 ( 例 :+10cm) バケットの操作は従来通りオペレータが行う MC とはここが違う! 車載 PC 画面イメージ 各メーカにより異なる 現地盤より -10cm で仕上がるという情報をオペレータへ提供 車載 PC に搭載された設計データに対する施工機械位置をリアルタイムに提供 現在位置の切り出し位置や設計データに対するバケット位置の差分 ( 切土目標値 ) をリアルタイムに提供 MC( バックホウ ) 技術を用いた施工イメージ 6

4. 1MG の機器構成 ( バックホウ ) MGのバックホウでは ブーム アーム バケット 本体の傾きをセンシングするセンサを設置する必要があります バックホウは回転作業を行うことが多いため 向きを特定するために測位アンテナを2 基設置しているのが一般的です ( 次頁の シングルタイプもあります 2 傾斜センサ部ブーム アーム バケット 本体の傾きをセンシング 5 無線装置測位データ通信用 GNSSアンテナ全周プリズム 1 測位部 3 データ変換装置通 ) GNSS の解析処理設計との差分データをガイドバー等に変換 4 モニタおよび演算部 (MC/MG 共通 ) 設計との差分を算出画面表示 図はトプコン社システム : カタログより引用 参考 機器構成について メーカによっては 3 と 4 を一体化している場合や 2 を重機に標準搭載している場合もある 参考 適用機種について MGバックホウは 重機への制御を行わないことから 基本的には全てのバックホウに搭載可能です MGバックホウは向きを特定するために2 基のアンテナを設置していますが 小旋回型などではアンテナを取り付ける位置が無い場合もあります 小型のバックホウでは 作業中の機械のゆれが大きくなるため 安定したガイダンス機能が発揮されにくい場合があります -10cm 留意点 センサ等の取り付け位置について バックホウの作業によっては 振動や負荷がかかり 剥離や亀裂等が発生する場合もあるため GNSS 等センサの取り付け位置は 十分強度 ( ブラケット補強等 ) がある箇所へ設置してください 7

4. 2MG で利用される測位技術 位置計測技術 ( 例 ) RTK-GNSS 2 基タイプ 建設機械に取り付けたアンテナ (2 基 ) の座標を RTK-GNSS を用いて計測します RTK-GNSS の基準局から補正データを無線装置等で受け取る必要があります 補正データは複数の機械に配信可能で アンテナを搭載した移動局側を複数稼働させることができます GNSS 受信機 移動局用 (2 基 ) GNSS 受信機 基準局用 測位技術のシングルタイプ バックホウは回転作業を行うことが多いため バックホウの向きを特定するためにアンテナを 2 つ搭載して向きを特定するシステムが一般的です しかし 自動追尾式 TS の活用や移動の少ない作業では測位部を 1 つにしたタイプでのマシンガイダンスを実施することが可能となっています 自動追尾式 TS GNSS 1 基タイプ 建設機械側に取り付けた全周プリズムを自動追尾式 TS が追尾し 連続的に全周プリズムの位置を計測します 計測結果は無線で建設機械に転送されます この方式では 自動追尾式 TS に建設機械が 1 台のセットとして稼働します バックホウが移動終了時に回転することで 旋回中心を逆算 ( 固定 ) して利用する 移動を行う毎に繰り返す 参考 測位技術の選択について 測位技術については 当該工事の現場条件 ( 山間地での衛星の捕捉状況 無線障害の有無 ) と作業期間 当該作業以外で利用する測位技術の活用などを考慮して選定する MG バックホウでは 3 次元座標を利用しない 2D ガイダンスもある ( 一定勾配や丁張りとの併用には便利 ) 8

5. 準拠する要領 基準等 適用工種 準拠する要領 基準等 MG 技術を用いた施工の施工管理要領 監督 検査要領等は策定されていません MG 技術を用いた施工では 従来の施工のとおり 河川土工マニュアル(( 財 ) 国土技術研究センター ) 道路土工指針(( 社 ) 日本道路協会 ) 土木工事施工管理基準及び規格値 ( 国土交通省各地方整備局 ) 等の従来通りの土工の施工管理要領 監督検査要領に準じて実施されます MG 技術に関する機器 ソフトウェア等の必要要件も統一されていません 適用工種 情報化施工技術の適用可能な作業と工種 道路土工河川土工舗装工 技術名称技術概要対象機種掘削工法面整形工 盛土工 ( 敷均し ) 盛土工 ( 締固め ) 掘削工 法面整形工 盛土工 ( 敷均し ) 盛土工 ( 締固め ) 路盤工 ( 敷均し ) マシンガイダンス技術 ブルドーザ GNSSとセンサ等の組み合わせで建機 作業装置の位置 標高を取得後 設計データとの差分を算出してオペレータに提供する技術油圧ショベル TS( トータルステーション ) やGNS S もしくは回転レーザを用いて 建マシンコントロール技設機械の作業装置の位置 標高を グレーダ 術 リアルタイムに取得し 設計データ との差分に基づき制御データを生成し 作業装置を制御 ブルドーザ TSやGNSSで取得された位置および TSを用いた出来形位置群を 出来形値 ( 基準高 長さ TS 管理技術幅 ) 等に抽出 変換するとともに 設 計データとの差分を算出 提供 ローラ GNSSやTSで建機の位置を取得 TS GNSSを用いたし 平面上に設けたメッシュ毎に締盛土の締固め回数め固め回数をカウントし 試験施工 管理技術 で確認した規定回数との差を オペ レータに提供する技術 ブルドーザ : 文献や国土交通省の試験施工で 情報化施工の実績を有する作業 : 国土交通省の標準積算マニュアルなどで利用可能な機械となっているが技術の適用実績の少ない作業 9

情報化施工技術 MC MG技術 の手引き書 6. マシンガイダンス技術導入のメリット 丁張り削減 検測作業削減 施工作業の簡素化による施工の効率化 従来手法 参考 MG技術 MG バックホウ 技術の活用場面について MGバックホウはデータ 作成次第で活用場面が 広がる 法面だけでなく 様々な 3次元データを作成して 効果的に活用すること が重要 10

7. マシンガイダンス ( バックホウ ) 技術導入の主要 5 パート MG 技術を用いた施工では以下の主要 5 パートの適切な実施により 施工精度を確保することができます 1. システム適用条件の事前調査 (1) 計測障害の事前調査システム適用条件の確認 (2) 測位技術の選定 (3)MC/MGシステムの選定 調達 計測機器 (TS GNSS) の選択 必要機能を有するシステムの選定 GNSS の場合 無線通信障害がないことを確認 FIX 解データを得る衛星捕捉状態の確保 GNSS 衛星の補足が困難となる狭小部や山間部でない現場である 排土板等の 3 次元位置データ ( 平面位置 高さ 勾配 ) と設計データとの差分を計算し 車載へ提供する (MG の場合 ) 2. 計測精度の確保 (1) 計測精度の確認基準局の設置 GNSSの場合 計測座標と既知座標とが合致することを確認 任意点の計測座標が合致することを確認(1 箇所を2 回計測 ) 3.3 次元設計データの作成 (1) 設計図書 ( 平面図 縦断図 横断図 ) 線形計算書の貸与 2 次元 CAD データの照査 (2)3 次元設計データの作成 (3)3 次元設計データの確認 3 次元設計データ作成ソフトウェアにより作成 3 次元設計データの照査 不備の確認 起工測量結果との差異の確認 工事基準点 平面線形 縦断線形 出来形横断面形状を基準点測量結果や設計図書等から作成 施工者が 3 次元設計データの照査 監督職員が基 3 次元設計データの照査結果の確認 3 次元設計データのイメージ 道路中心線形 ( 又は堤防法線 ) 出来形横断面形状 4. 機器取付 システム設定 (1) 建設機械への機器取付 現場調整 機器取付 現場調整 建設機械への機器の適切な取付 排土板幅等の正確な測定 車載 PC への必要情報の入力 (2) 設計データ作成 搭載 設計データ 設計データの建設機械への搭載 5. 施工 (1) 施工精度の確認 排土板等の位置情報の精度確認 (2) 施工 車載 PC の確認 施工機械の操作 施工状況をリアルタイムで確認 11

実務編 1. MG 技術を用いた施工の流れ 2. システム適用条件の事前調査時の実務内容 3. 施工時の実務内容

1.MC/MG 1. MG( バックホウ ) 技術を用いた施工の流れ 施工者 発注者 本書の記載範囲 事前調査段階 1. システム適用条件の事前調査 計測障害の事前調査 測位技術の選定 MG システムの選定 調達 準備段階 2. 施工計画書作成 施工計画書の作成 3. 工事基準点の設置 基準局の設置 設計図書等の貸与 監督職員のチェックポイント 提案事項の確認 施工状況の把握方法 4.3 次元設計データの作成 3 次元設計データの作成 5. 機器取付 システム設定 機器取付 キャリブレーション 設計データの搭載 施工段階 6. 施工 システム精度の確認 ( 始業前点検 ) 施工 施工結果の確認 監督職員のチェックポイント 提案事項の履行確認 施工状況の把握 出来形管理 検査段階 出来形管理 ( 従来手法あるいは TS 出来形 ) 13

2. MC システム適用条件の事前調査時の実務内容 施工計画時の実施内容と解説事項 本書の記載範囲 フロー 施工計画書の作成 施工者の実務内容 施工計画書の作成 監督職員の実務内容 提案事項の確認 ( 解説 1)P15 施工状況の把握方法 ( 解説 2)P16 14

解説 1: 提案事項の確認 監督職員 ~2.MC システム適用条件の事前調査時の実務内容 ~ 施工者が MG 技術を利用するための特別な記載は必要ありません ただし 技術提案などで MG の導入を提案している場合は 提案している内容と利用するシステムが合致しているか確認します また 技術提案などで MG の導入を提案している場合 利用するシステムの特徴や現場の制約条件から 現場の一部で利用する場合もありますので 利用範囲についても確認します 利用範囲に制限を設ける場合は 施工前の協議で受発注者で確認しておくと良いでしょう 施工計画書の内容で確認 施工者は 土木工事共通仕様書 1-1-4 施工計画書 の規定に基づき 使用する施工機械に関する情報を記載します ポイント 1 施工者が任意で利用する場合 MG( バックホウ ) として特別に記載する項目はありません ポイント 2 技術提案などで MG 技術の利用を提案している場合は 選定した MG システムのメーカ 型番 構成機器の記載の有無を確認します また 添付資料として システムの機能および精度が確認できる資料 ( メーカパンフレット等 ) を確認しておきます MG で利用する測位技術について 性能の証明は不要です ただし 施工結果を確認する方法は確認しておきましょう チェックホ イント 技術提案事項の確認について (1) 提案事項の目的と機能が合致しているか 利用するシステムは 2D システム ( 設計データを搭載しないタイプ ) と 3D システム (3 次元設計データを搭載 ) で 提案事項と合致している 目的の精度に応じた測位技術を利用している 自動追尾 TS の計測精度は鉛直方向で ±5~15mm 程度 RTK-GNSS の計測精度は鉛直方向で ±30~50mm 程度発生します 利用するシステムのカタログや仕様書がある ( 推奨事項 ) システムの機能や仕様を把握したり 現場で 提案事項が稼働しているかを判断する際の参考として カタログや仕様書があると便利です (2) 利用範囲が示されているか 利用範囲が限定されている場合はその理由が明確か 現場の制限から適用範囲を限定している また その理由を明記している RTK-GNSS の衛星が補足できない箇所 橋梁などで振動や揺れがある場所 利用するシステムを効率的に利用する為に適用範囲を限定している また その理由を明記している 狭隘な箇所や 既に丁張りが設置されている場所など 利用範囲に制限を設ける場合は 施工前の協議で受発注者で確認しておくと良いでしょう 15

解説 2: 施工状況の把握方法 監督職員 ~2.MCシステム適用条件の事前調査時の実務内容 ~ 現場で施工状況を確認する方法を確認します ( 推奨事項 ) 施工計画書の記載内容の把握等 施工者は 土木工事共通仕様書 1-1-4 施工計画書 の規定に基づき 施工管理計画を作成します ポイント 1 MG 施工の導入により 従来の施工管理基準が変更になっている箇所はありません ポイント 2 施工現場に丁張りなどの施工状況を確認するための目印が減少します 現場での施工状況をどのように確認するのかを確認しておくと良いでしょう 従来方法では 丁張り 水糸などで仕上がりを確認することが容易でしたが MC の利用ではこれらの目安も削減されます MG の機械制御の精度管理ではなく 結果としての仕上がりを確認する方法が記載されているかを確認しましょう チェックホ イント 施工状況の把握方法について (1) 施工状況の確認方法が明確か 施工の指示 施工状況を確認する方法が記載されている 施工状況を確認する別の方法が示されている 例 : チェックのための目印 ( 丁張り ) を数カ所に設置する TS 出来形を利用して確認する 16

6. 施工時の実務内容 施工時の実施内容と解説事項 本書の記載範囲 フロー 始業前点検 施工者の実務内容 施工精度の確認 対処 監督職員の実務内容 施工 施工状況 結果の確認 技術提案事項の実施を確認 ( 解説 1)P18,19 施工状況の把握 ( 解説 2)P20,21 17

解説 1: 技術提案事項の実施を確認 監督職員 1/2 ~6. 施工時の実務内容 ~ MG 技術を用いた施工に必要な機器 ソフトウェアは 基準局 移動局 に大きく分類されます MG システムは 測位技術に TS を用いるシステムと RTK-GNSS を用いるシステムとがあり それぞれ機器構成が異なります システムの機器構成については メーカや機種毎に異なるため 施工計画書に記載される構成と比較します MG システムの主な機器構成 ( 例 ) 基準局 (TS GNSS) TS の場合 GNSS の場合 1 自動追尾 TS 2 座標保管用パソコン 3 データ通信用無線送信アンテナ 1GNSS アンテナ 2GNSS 受信機 3 データ通信用無線送信アンテナ TS で 計測したデータを 2 座標保管用パソコン を介さずに直接移動局へ伝達可能なもの 3 データ通信用無線送信アンテナ が内蔵されたものがある 移動局 ( 施工機械 ) TS の場合 GNSS の場合 4 追尾用全周プリズム 5 無線受信機 4GNSS アンテナ 5 無線受信機 TS/GNSS 共通 6 車載 PC TS を用いる場合の精度 垂直方向で ±5~15mm 程度 (TS と建設機械との距離による ) GNSS を用いる場合の精度 垂直方向精度は ±30~50mm 程度 18

解説 1: 技術提案事項の実施を確認 監督職員 2/2 ~6. 施工時の実務内容 ~ MC/MG システムの稼働状況をシステム画面などで確認します システム画面の稼働状況の確認例 各メーカのより異なるので詳細はカタログなどで確認 車載 PC 画面イメージ MG( バックホウ ) 各メーカにより異なる 移動操作支援機能 車載 PC に搭載された設計データに対する施工機械位置をリアルタイムに提供 バケット操作支援機能 現在位置の切り出し位置や設計データに対するバケット位置の差分 ( 切土目標値 ) をリアルタイムに提供 測位システムの状態画面例では GNSS の選択とフィックス解を取得中の表示 チェックホ イント 技術提案事項の確認方法について (1) 施工計画書に記載したシステム構成が設置されているか システムに必要な機器が設置されている 施工計画書に添付されているカタログなどと比べる ただし システムの改良が急速に進んでおり 簡略化 小型化されている場合もあるので 詳細は 利用者に確認する (2) 確実に稼働している システムの画面で 設計と計測値 設計値と計測値との差がリアルタイムに表示されている システムの画面で 利用している測位技術が適正に稼働していることが表示されている 19

解説 2: 施工状況の把握 監督職員 1/2 ~6. 施工時の実務内容 ~ MC/MG システムの計測精度が管理されていることを把握します 施工中 施工後に施工状況を把握します 施工精度の管理状況の把握方法 施工精度の簡易確認 ( 例 ) 車載 PC 上に表示される座標値と既知座標とが一致することを確認下記の要因で精度が低下することもあるので 施工前に必ず確認する方が良い 移動局 ( 建設機械 ) 側の精度が変化する要因例 (1) 排土板等の摩耗による排土板等寸法の変化 (2) 建設機械のピン支承の摩耗による機械ガタの増加 (3) 全周囲プリズム (GNSS アンテナ ) のねじの緩み 変形による設置位置のずれ 故障等 (4) 無線受信アンテナのねじの緩み 変形による故障等 (5) センサのねじの緩み 変形による設置位置のずれ 故障等 (6) 機器取付用ケーブルの緩み 損傷等 チェックホ イント 施工状況の把握方法について (1) 利用している基準点は正確か TS や RTK-GNSS の基準局は工事基準点を利用して設置されている 工事基準点の設置 成果の提出手法は従来方法と同じです (2) システムの精度管理状況は適正か 作業前に 工事基準点などを利用した確認を実施している システムの精度は 測位技術の精度 傾斜計などのセンサ精度 機械のがたつきやブレードの摩耗や損耗などが施工誤差の要因となります 全てを組み合わせた状態で 精度管理を行う必要があります 機械のがたつき 変形などが生じていない 20

解説 2: 施工状況の把握 監督職員 2/2 ~6. 施工時の実務内容 ~ MGシステムの稼働状況と施工結果をシステム画面などで確認します 比較対象となっている3 次元設計データの内容を把握しておく システム画面の稼働状況の確認例 各メーカのより異なるので詳細はカタログなどで確認 設計の 3D 形状も確認できる 背景に設計の平面図を入れることも可能 車載 PC に表示される座標値を確認 ( バケットの左右で表示される場合が多い 画面例では設計 -647mm) TS を用いて施工結果を確かめる方法 TS 出来形を用いる場合 (TS 以外に あらかじめ設置している丁張りと比較する方法も有効 ) プリズム 車載 PC TS 出来形に表示される座標値を確認 ( 設計 -13mm) ポイント :MC( グレーダ ) を導入するだけで 高精度な施工が実現するわけではありません チェックホ イント 施工結果の把握方法について (1) 施工状況は適正か 当該施工日の目標値が明確である 施工目標値に対して 所定の精度で施工されている 目視結果で施工にムラがない 21

巻末資料 1. 施工の流れ 2. チェックリスト

1. 1.MC/MG 技術を用いた施工の流れ 施工者 発注者 本書の記載範囲 事前調査段階 1. システム適用条件の事前調査 計測障害の事前調査 測位技術の選定 MG システムの選定 調達 2. 施工計画書作成 施工計画書の作成 設計図書等の貸与 監督職員のチェックポイント 提案事項の確認 施工状況の把握方法 準備段階 3. 工事基準点の設置 基準局の設置 4.3 次元設計データの作成 3 次元設計データの作成 5. 機器取付 システム設定 機器取付 キャリブレーション 設計データの搭載 施工段階 6. 施工 システム精度の確認 ( 始業前点検 ) 施工 施工結果の確認 監督職員のチェックポイント 提案事項の履行確認 施工状況の把握 出来形管理 検査段階 出来形管理 ( 従来手法あるいは TS 出来形 ) 23

2. チェックリスト一覧 施工計画時の実務内容 技術提案事項の確認について 1 提案事項の目的と機能が合致しているか 2 利用範囲が示されているか 利用範囲が限定されている場合はその理由が明確か 施工状況の把握方法について 1 施工状況の確認方法が明確か 利用するシステムは 2D システム ( 設計データを搭載しないタイプ ) と 3D システム (3 次元設計データを搭載 ) で 提案事項と合致している 目的の精度に応じた測位技術を利用している 自動追尾 TS の計測精度は鉛直方向で ±5~15mm 程度 RTK-GNSS の計測精度は鉛直方向で ±30~50mm 程度発生します 利用するシステムが MC あるいは MG で 提案事項と合致している MC は建設機械の一部を自動制御します MG は操作は全てオペレータです 利用するシステムのカタログや仕様書がある ( 推奨事項 ) システムの機能や仕様を把握したり 現場で 提案事項が稼働しているかを判断する際の参考として カタログや仕様書があると便利です 現場の制限から適用範囲を限定している また その理由を明記している RTK-GNSS の衛星が補足できない箇所 橋梁などで振動や揺れがある場所 利用するシステムを効率的に利用する為に適用範囲を限定している また その理由を明記している 狭隘な箇所や 既に丁張りが設置されている場所など 施工の指示 施工状況を確認する方法が記載されている 例 : 設計テ ータは盛土の最終仕上げ面で作成する このため 当該施工日の作業指示は 1 層の仕上がり厚さ 30cm 残りの層数分 として指示し MC/MG システムのダイヤルで目標値設定する 現場では 当該目標値との差が 0~+5cm となるように仕上げる 仕上げは 当該施工日の実施範囲おうち 3 カ所で実施する 施工状況を確認する別の方法が示されている 例 : チェックのための目印 ( 丁張り ) を数カ所に設置する TS 出来形を利用して確認する 締固め後の施工管理は従来どおり 高さや厚さの管理を行うことが記載されている 施工時の実務内容 技術提案事項の確認方法について 1 施工計画書に記載したシステム構成が設置されているか 2 確実に稼働している 施工状況の把握方法について 1 利用している基準点は正確か 2 システムの精度管理状況は適正か 施工結果の把握方法について 1 施工状況は適正か システムに必要な機器が設置されている 施工計画書に添付されているカタログなどと比べる ただし システムの改良が急速に進んでおり 簡略化 小型化されている場合もあるので 詳細は 利用者に確認する システムの画面で 設計と計測値 設計値と計測値との差がリアルタイムに表示されている システムの画面で 利用している測位技術が適正に稼働していることが表示されている MC 施工では 作業中にオペレータがブレードの上下操作をしなくてもフ レート が自動的に制御されている TSやRTK-GNSSの基準局は工事基準点を利用して設置されている 工事基準点の設置 成果の提出手法は従来方法と同じです 作業前に 工事基準点などを利用した確認を実施している システムの精度は 測位技術の精度 傾斜計などのセンサ精度 機械のがたつきやブレードの摩耗や損耗などが施工誤差の要因となります 全てを組み合わせた状態で 精度管理を行う必要があります 機械のがたつき 変形などが生じていない 当該施工日の目標値が明確である 施工目標値に対して 所定の精度で施工されている 目視結果で施工にムラがない 24

参考資料 1. 施工者のインセンティブとなる制度 2. MC/MG 技術の工事成績評定における評価方法 3. 用語集

総合評価落札方式による評価 ( 平成 22 年度 ~) 総合評価落札方式において 情報化施工を実施する施工者の評価が向上するように評価項目が設定されます 総合落札方式における評価項目の設定方法 参考資料 1. 施工者のインセンティブとなる制度 工事区分 発注者指定型工事 施工者希望型工事 内容 情報化施工技術の活用 を技術提案の指定テーマとして積極的に設定する 平成 25 年度に一般化する情報化施工技術が活用される工事 発注者指定型工事を除く情報化施工技術の活用が想定される全ての工事において 情報化施工技術の活用 を評価項目として設定する 請負工事成績評定における評価 ( 平成 21 年度 ~) 早期実用化が予定される情報化施工技術が活用される工事 情報化施工技術の活用 を評価項目として設定しない ただし 技術 機器の普及状況等を考慮し 評価項目を設定する 請負工事成績評定において 発注者指定型工事 施工者提案型工事ともに施工者の評価が向上します 請負工事成績評定における評価方法 区分 情報化施工技術が新技術 (NETIS) に登録の有るケース 情報化施工技術が新技術 (NETIS) に登録の無いケース 内容 主任技術評価官の 考査項目 創意工夫 に関する評価 最大 6 点の加点 新技術活用 による加点が最大 4 点 施工 による加点が 2 点 主任技術評価官の 考査項目 創意工夫 に関する評価 最大 2 点の加点 施工 による加点が 2 点 使用原則化技術の請負工事成績評定について ( 平成 25 年度 ~) 参考 : 情報化施工活用で加点の場合の評定点数 (100 点満点 ) 6 点加点された場合 :6 点 0.4=2.4 点 4 点加点された場合 :4 点 0.4=1.6 点 2 点加点された場合 :2 点 0.4=0.8 点 創意工夫における 施工 において 使用原則化技術の活用による加点は行われません なお 使用原則化技術の活用により施工状況などで効果が確認できるときは 引き続き適正かつ的確な評定を実施されます 対象技術 (H25.3 月時点 ):TS による出来形管理技術 ( 土工 ) ( ただし 10,000m3 以上の土工を含む工事 ) 26

参考資料 2. 情報化施工機器調達に関する支援制度 IT 活用促進資金 情報化施工により 施工の効率化 合理化を図る場合には 当該関連機器の購入 賃借の際に ( 株 ) 日本政策金融公庫 の低利 長期の融資制度の対象となります 参考 URL: http://www.jfc.go.jp/c/jpn/search/40.html#gaiyo IT 活用促進資金の概要 中小企業 ( 資本金 3 億円以下又は従業員 300 人以下 ) の建設業者であれば以下の額の範囲内で利用可能である 直接貸付 :7 億 2 千万円 代理貸付 :1 億 2 千万円 ( 民間金融機関による代理貸付 ) 長期固定の低利融資制度で 以下の特別利率が適用される 中小企業事業 :1.45% 国民生活事業 :1.80%( 貸付期間 5 年以内の場合 ) ( 例 ) ブルドーザのマシンコントロールシステム 1 制御システム車載モニター 受光器 2 制御装置の取付改造 3 トータルステーション ( 自動制御 出来形計測用 ) 排土板 自動制御 ブルドーザ本体 ( 建設機械 ) 建設機械本体は本制度の対象となりません 27

参考資料 3. 用語集 1/3 TS 用語 内容 トータルステーション (Total Station) の略 1 台の機械で角度 ( 鉛直角 水平角 ) と距離を同時に測定することができる電子式測距測角儀のことである 計測した角度と距離から未知点の座標計算を瞬時に行うことができ 計測データの記録及び外部機器への出力ができる 出来形管理用 TS 基本設計データ道路中心線形法線平面線形縦断線形出来形横断面形状出来形計測データ 現場での出来形の計測や確認を行うために必要な TS TS に接続された情報機器 ( データコレクタ 携帯可能なコンピュータ ) 及び情報機器に搭載する出来形管理用 TS ソフトウェアの一式のことである 基本設計データとは 設計図書に規定されている工事目的物の形状 出来形管理対象項目 工事基準点情報及び利用する座標系情報などのことである 基本設計データは 設計成果の線形計算書 平面図 縦断図及び横断図から 3 次元データ化したもので (1) 道路中心線形又は法線 ( 平面線形 縦断線形 ) (2) 出来形横断面形状で構成される 道路の基準となる線形のこと 平面線形と縦断線形で定義され 基本設計データの一要素となる 堤防 河道及び構造物等の平面的な位置を示す線のこと 平面線形と縦断線形で定義され 基本設計データの一要素となる 平面線形は 道路中心線形又は法線を構成する要素の 1 つで 道路中心線形又は法線の平面的な形状を表している 平面線形の要素は 道路中心線形の場合 直線 円曲線 緩和曲線 ( クロソイド ) で構成され それぞれ端部の平面座標 要素長 回転方向 曲線半径 クロソイドのパラメータで定義される 縦断線形は 道路中心線形又は法線を構成する要素の 1 つで 道路中心線形又は法線の縦断的な形状を表している 縦断形状を表す数値データは縦断図に示されており 縦断線形の要素は 道路中心線形の場合 縦断勾配変位点の起点からの距離と標高 勾配 縦断曲線長又は縦断曲線の半径で定義される 平面線形に直交する断面での 土工仕上がり 法面等の形状である 現行では 横断図として示されている 出来形管理用 TS で計測した 3 次元座標値及び計測地点 ( 法肩や法尻など ) の記号を付加したデータのことをいう 出来形計測データと基本設計データとの対比により 出来形管理を行う 28

参考資料 3. 用語集 2/3 用語 基本設計データ作成ソフトウェア 出来形管理用 TS ソフトウェア 出来形帳票作成ソフトウェア 締固め管理システム GNSS RTK GNSS( リアルタイムキネマティック ) 管理ブロックサイズ 締固め回数分布図 走行軌跡図 内容 従来の紙図面等から判読できる道路中心線形又は法線 横断形状等の数値を入力することで 基本設計データを作成することができるソフトウェアの総称 出来形管理用 TS の情報機器 ( データコレクタ 携帯可能なコンピュータ ) に搭載されたソフトウェア 基本設計データを入力することで 現場において効率的に出来形計測が行える情報を提供すると共に 計測結果を施工管理データ ( 基本設計データと出来形計測データの XML 形式 ) として出力することができる 基本設計データと出来形計測データから 出来形帳票の自動作成と出来形管理データ (PDF ファイル ) 及び施工管理データ (XML ファイル ) の出力が可能なソフトウェアの総称 基準局 (TS GNSS) 移動局 ( 締固め機械 ) 管理局 ( 現場事務所等 ) で構成される盛土の締固め管理を行うシステムの総称 GPS( 米 ) GLONASS( 露 ) GALILEO(EU 計画中 ) など 人口衛星を利用した測位システムの総称 情報化施工にて取り扱う GNSS は 移動局の位置座標を正確に測定する必要があることから リアルキネマティック (RTK GNSS) 測位手法を基本とする 計測位置の GNSS( 移動局 ) と 既知点に設置した GNSS( 基準局 ) の 2 台を用いて 実時間 ( リアルタイム ) で基線解析を行うことで より高精度に計測位置の座標を取得できる装置 TS GNSS を用いた締固め管理 にて施工範囲 ( 締固めを行う域内 ) を 使用する締固め機械により定められたサイズの正方形の領域に分割したもの 締固め管理システムで自動作成されるもので 締固め範囲の全面を確実に規定回数だけ締固めたことを視覚的 ( 色 ) で確認するための日常管理帳票の 1 つ 締固め回数分布図と対となって自動作成されるもので 締固め回数分布図の信頼性およびデータ改ざんの有無を確認するための日常管理帳票の 1 つ 29

参考資料 3. 用語集 3/3 用語ログファイル 3 次元設計データ XML 内容 締固め回数管理で得られる電子情報で 締固め機械の作業中の時刻とその時の位置座標を記録したもの 電子データ形式で保管する マシンコントロール (MC)/ マシンガイダンス (MG) 技術 でシステムに搭載する電子データ extensible Markup Language の略称 コンピュータ言語の一種 30