非認証輸入自動車等の 加速走行騒音試験業務 実施要領 一般財団法人日本自動車研究所 - 1-

Similar documents
< F2D819B DD796DA8D908EA B977090AE979D>

登録性能等確認業務規程

<4D F736F F D20819B B C83588E9197BF A B89B9817A8DC58F492E646F63>

第 7 章新規検査及び予備検査 (2)( 1)1 の表中 車両の後部に原動機を有するもの とあるのは 原動機本体の前端を通り 車両中心線に垂直な平面と車両中心線との交点が 最も前方の車軸中心又は最も後方の車軸中心を含み 車両中心線に垂直な二つの平面と車両中心線とのそれぞれの交点の中心より後方にある自

術基準 に規定する市街地加速走行騒音有効防止後付消音器の基準に適合する消音器に交換した自動車のうち 二輪自動車及び使用の過程にある二輪自動車を改造した側車付二輪自動車にあってはイに定める基準 二輪自動車以外のものにあってはウに定める基準を適用するものとする 騒音の自動車の種別大きさ 乗車定員 11

車両の規制値 ) に示す協定規則第 51 号と同様の規制値とします なお 規制値は フェーズ 1 フェーズ 2 と 2 段階で強化されます ロ. 追加騒音規定 (ASEP) 要件 新たな加速走行騒音試験法の試験条件から外れたエンジン回転数で走行する場合に不適当な騒音の上昇を抑えることを目的として 乗

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

第 2 条ガイアは 関係法令等及びこれに基づく告示 命令によるほか業務要領に従い 公正 中立の立場で厳正かつ適正に 適合審査業務を行わなければならない 2 ガイアは 引受承諾書に定められた期日までに住宅性能証明書又は増改築等工事証明書 ( 以下 証明書等 という ) を交付し 又は証明書等を交付でき

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

Microsoft Word - HPN-2534

< F2D E84974C8ED497BC82F08CF696B182C98E B7>

< F2D93B E91978ED497BC82CC95DB88C08AEE8F8091E693F1>

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

贈与税の非課税措置にかかわる証明書等の発行業務約款

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

自動車環境基準の審査

個人情報保護規定

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

個人情報の取り扱いに関する規程

一般財団法人短期大学基準協会認証評価実施規程 [ 平成 17 年 4 月 14 日制定 ] [ 平成 20 年 3 月 19 日改正 ] [ 平成 23 年 5 月 26 日改正 ] [ 平成 24 年 3 月 15 日改正 ] [ 平成 27 年 5 月 21 日改正 ] [ 平成 29 年 2

個人情報の保護に関する規程(案)

SBIAQ確認検査業務手数料規定

第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この業務規程は 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律 ( 平成 2 年法律第 30 号 以下 法 という ) 第 39 条において準用する同法第 22 条第 1 項の規定に基づき 調査業務の実施に関し必要な事項を定めることを目的とする ( 調査業務実施の

研究活動における不正行為への対応等に関する規程 ( 目的 ) 第 1 条 本規程は小池化学株式会社 ( 以下 当社 という ) における研究活動での不正行為を防止 すると共に 不正行為が行われ 又はそのおそれがある場合の取扱いに関し 必要な事項を 定める ( 定義 ) 第 2 条本規程において 不正

Taro-案3文部科学省電子入札シス

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

豊中市防犯カメラ設置事業補助金交付要綱(案)

文書管理番号

Microsoft Word - 沖縄県サービス管理責任者フォローアップ研修事業指定事務取扱要領

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

( 審査の申請 ) 第 5 条甲は プライバシーマーク付与適格性審査の実施基準 に基づき 付与適格性審査を申請した者 ( 以下 乙 という ) の審査を行う 乙は 甲が定めるところにより 付与適格性審査にかかわる申請書及び申請書類 ( 以下 申請書等 という ) を甲に提出しなければならない 2 乙

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

nimocaポイントサービス規則

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

CSAJ審査機関関連規程

個人情報保護規程

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

国土交通省自動車交通局プレスリリース

国土交通省自動車交通局プレスリリース

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

プライバシーマーク付与適格性審査に関する約款

湯河原町訓令第  号

<4D F736F F D F955C8E F197D682CC8FAC8C5E8EA993AE8ED4816A>

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

日整連第  -   号

Microsoft Word - 4-2”©„Èfi_„�Ł\.doc

Webエムアイカード会員規約

Microsoft Word - éł»å�’å–¥æœ�醉çfl¨å�ºæºŒã•’H310319ä¿®æ�£ã•‚

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

静岡市スポーツ競技大会出場補助金交付要綱(案)


Microsoft Word - 栃木県自動車税口座振替キャンペーン実施要綱

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

平成 30 年 1 月現在禁無断転載 複製 7 平成 29 年度の税制改正の概要について エコカー減税 ( 自動車重量税 自動車取得税 ) の概要 適用期間 自動車取得税( 取得税 ): 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 平成 31 年 3 月 31 日 自動車重量税( 重量税 ): 平成 29

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

(6) 集団回収第 57 条の2 第 3 項に規定するリサイクル推進団体による再利用を目的として集団回収対象物 ( 再利用が可能な家庭廃棄物のうち 規則で定める廃棄物をいう 以下同じ ) を回収する活動をいう ( 処理 ) 第 19 条 2 3 前 2 項に規定する一般廃棄物の処理の基準は 規則で定

Taro-伊勢原市介護支援ボランティ

豊中市ブロック塀等撤去補助金交付要綱 平成 30 年 8 月 10 日実施 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 本市の区域内に存する道路に面するブロック塀等の撤去を実施する者に対し 豊中市ブロック塀等撤去補助金 ( 以下 補助金 という ) を交付することについて必要な事項を定め もって地震等により

2 センターは 前項の届出を受理したときは 当該利用者の設定を解除するものとする ( 設定票等の再発行 ) 第 7 条利用者は センターが交付した Web-EDI 機能利用情報の書類の再交付を申請するときは 様式 WE-04 号 Web-EDI 機能利用証等再交付申込書 に必要事項を記載して センタ

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

パッチョポイントサービス利用規約 第 1 条本規約について 1. パッチョポイントサービス利用規約 ( 以下 本規約 といいます ) は 東京ガス株式会社 ( 以下 当社 といいます ) が当社ウェブサイト及びアプリケーション mytokyogas ( 以下 本サイト といいます ) において提供す

<4D F736F F D208D488E9690BF95898C5F96F182C98C5782E991E3979D8EF397CC82C98AD682B782E98EE688B CC>

予防課関係の要綱,通達改正案

2 江南市接続汚水ます等設置費補助金交付要綱

Microsoft Word - 実施要領・様式

Microsoft Word - 文書 1


( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

Microsoft Word - 要領(すまい給付金)

Microsoft Word - ●01 ひょうごe-県民規約(R 改正)

通学定期券の写しを市長に提出するとともに, 年度の終了時には通学実績報告書 ( 様式第 5 号 ) を提出しなければならない ( 交付の取消と返還 ) 第 8 条市長は, 補助金の交付を受けた者が, 次の各号のいずれかに該当す るときは, 交付決定を取り消し, または, 既に交付した補助金の全部もし

目次 1. 目的と適用範囲 定義 原則 使用機器 審査資料交付システム タブレット端末 管理運用体制 電磁的記録管理運用責任者の役割 電磁的記録管理運用担当者の役割

平成14年度財団法人東京都歴史文化財団

<4D F736F F D E882BB82C C F C834E B4B92E B A2E646F63>

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

要領【H29年度版】

A: 中心光度の 98% の光度となるレンズ 部分 B: 直接光が図面上入射するレンズ部分 照明部の大きさとは 別に定めるもののほか 自動車の前方又は後方に向けて照射又は表示する灯火器又は指示装置にあっては車両中心面に直角な鉛直面への投影面積とし 自動車の側方に向けて照射又は表示する灯火又は指示装置

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

自然環境を支える地域づくり事業実施要領 ( 自然環境の保全活動 普及啓発活動への支援 ) 自然環境を支える地域づくり事業の実施 ( 自然環境の保全活動 普及啓発活動への支援 ) に当たっては 新潟県補助金等交付規則 ( 昭和 32 年新潟県規則第 7 号 以下 規則 という ) 及び新潟県環境企画関

よこはまウォーキングポイント事業実施要綱 制定平成 26 年 8 月 20 日健保事第 1631 号 ( 局長決裁 ) 最近改正平成 30 年 9 月 28 日健保事第 2150 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 歩数計及びスマートフォン歩数計アプリ ( 以下 スマホアプリ

< F2D5F95E28F958E9197BF2E6A7464>

綾瀬市障害者施設通所交通費助成実施要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 社会福祉施設等に通所する身体障害者 知的障害者及び精神障害者 ( 以下 障害者 という ) の交通費の助成について必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条この要綱により交通費の助成を受けることができる者 (

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

Microsoft Word - ㅜㅩㅳㅃ㇣㇢告ㆂ喥㇄覑稉.doc

16018※※_ポイントプラス規定.indd

教員等の懲戒処分に係る審査に関する規程 ( 平成 21 年 9 月 16 日 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 教育公務員特例法 ( 昭和 24 年 1 月 12 日法律第 1 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づき 沖縄県立看護大学教授会 ( 以下 教授会 という )

Microsoft Word - Webyuupuri_kiyaku.rtf

横浜市障害者自動車改造費助成事業実施要綱 制定昭和 50 年 2 月 1 日 最近改正平成 30 年 4 月 1 日健障福第 3048 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者が移動手段として自動車を使用する場合 その改造費用又は改造された自動車を購入する費用を助成することによ

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

Transcription:

非認証輸入自動車等の 加速走行騒音試験業務 実施要領 一般財団法人日本自動車研究所 - 1-

制定平成 23 年 4 月 1 日 変更平成 23 年 4 月 12 日 変更平成 26 年 4 月 1 日 - 2-

非認証輸入自動車等の加速走行騒音試験業務実施要領 1. 趣旨この非認証輸入自動車等の加速走行騒音試験業務実施要領 ( 以下 実施要領 という ) は 一般財団法人日本自動車研究所 ( 以下 研究所 という ) が非認証輸入自動車等の加速走行騒音試験業務 ( 以下 騒音試験 という ) について必要な事項を定め 騒音試験の依頼者 ( 以下 試験依頼者 という ) の利便を図るものである 2. 騒音試験の種類研究所は 次に掲げる種類の業務を行うこととする (1) 研究所が試験を行って別添 1に示す加速走行騒音の基準値への適合を確認する業務 (2) 試験依頼者が自ら試験を行う際に立会って別添 1に示す加速走行騒音の基準値への適合を確認する業務 (3) 依頼書及び添付書面により 確認を受けた自動車及び消音器と同一型式のものの加速走行騒音試験結果成績表 ( 以下 試験成績表 という ) を発行する業務 (4) 試験成績表を再発行する業務 (5) 騒音防止性能確認標章を再発行する業務 ( 試験成績表発行後に騒音防止性能確認標章を発行する業務を含む ) なお (1)~(4) の業務であって 試験依頼者が求めた場合には 騒音防止性能確認標章を発行する業務を併せて行う 3. 立会いによる騒音試験業務 2.(2) の業務は 試験依頼者が 5.(3) の測定方法に基づいた試験を行うことができると認められる場合に実施することとする この場合において 試験依頼者は 4.(1) に定める予約手続きを行う際に 2.(2) の業務を希望する旨並びに試験を行う場所及び試験に用いる設備 ( 計測機器 ) を研究所に申し出なければならない 4. 試験依頼の受付及び騒音試験日程並びに手数料等 (1) 研究所は インターネット等により騒音試験に関する情報を公開することとし 試験依頼者は 公開された情報に基づき騒音試験の予約手続きを行うこととする (2) 研究所は 試験依頼者からの予約手続きを受け 試験依頼書及び添付書面の提出に関する事項 手数料の収納に関する事項 騒音試験の実施予定日 (2.(1) による場合には 試験自動車の搬入日時 試験自動車の準備予定日 試験予定日 試験予備日及び試験自動車の搬出日時 ) 及び実施場所等を試験依頼者に通知することとする (3) 試験依頼者は (2) の通知の内容に従い 試験依頼書及び添付書面を提出すると共に 別添 2 に定める額の手数料を納付することとする この場合において 振り込み手数料は試験依頼者が負担しなければならない (4) 研究所は 試験依頼書及び添付書面の記載に不備がないこと並びに手数料が納付されたことを確認のうえ申請を受け付けることとする - 3-

なお 提出のあった試験依頼書及び添付書面により十分確認を行うことができない場合は 別途必要となる資料を求めることができることとし 当該資料の提出があった時点で申請を受け付けることとする また 申請の受付後には 納付された手数料は返還しないこととする 5. 騒音試験の実施研究所は 次により騒音試験を実施する (1) 騒音試験のうち 2.(1) による場合の試験自動車の搬入時及び実施当日は 試験依頼者又は自動車整備担当者が立ち会うこととする (2) 騒音試験のうち 2.(2) による場合の実施当日は 研究所の担当者が立ち会うこととする (3) 加速走行騒音の測定については 保安基準の細目を定める告示 ( 細目告示 ) 別添 40 加速走行騒音の測定方法 及び新型自動車の試験方法に定める 加速走行騒音試験 (TRIAS30-J040-01) に基づき ( 検査対象外軽自動車等にあっては これに準じて ) 実施する なお 試験自動車の車両総重量については 実測その他適切な方法により確認するものとする (4) 加速走行騒音の測定結果は 試験成績表 ( 第 4 号様式 ) に記載する 6. 試験自動車 (1) 試験依頼者は 研究所に対し 当該自動車等の製作者が定める必要な点検整備を適切に実施したものを提示すること (2) 試験自動車は 4.(3) の試験依頼書 試験自動車の諸元表に記載された自動車と同一であること (3) 試験自動車に備えられた消音器は 消音器本体の外部構造及び内部構造が恒久的方法 ( 溶接 リベット等 ) により結合されているなど 消音器の騒音低減機構を容易に除去できない構造でなければならない ただし 消音器を自動車等に固定するためのネジ止め及びボルト止めはこの限りではない 7. 試験自動車の変更試験依頼者は 試験実施予定の試験自動車が事故又は故障により試験を受けられない場合は 試験自動車変更届出書 ( 第 3 号様式 ) を提出することにより 試験自動車を変更することができる なお この場合において 変更しようとする自動車は 4.(2) の提出書面に記載された自動車と車名 型式及び構造 装置が同一であり かつ輸入又は改造を行う者が同一人であること また 試験実施当日の事故又は故障による場合は 速やかに電話等で研究所担当者に連絡すること 8. 騒音試験の延期天候 天災その他やむを得ない理由により実施が困難となったときは 騒音試験業務を延期する場合がある (1) 騒音試験のうち 2.(1) による場合には 研究所は試験依頼者に対してその旨を連絡し 騒音試験の実施予定日並びに実施場所等について協議することとする この場合において 延期された騒音試験業務の手数料は研究所が負担し 試験自動車の提示に係る費用 ( 試験依頼者の申し出により試験自動車を一旦搬出し 再度搬入する場合に限る ) は試験依頼者が負担することとする - 4-

(2) 騒音試験のうち 2.(2) による場合には 試験依頼者は研究所に対してその旨を連絡し 騒音試験の実施予定日並びに実施場所等について協議することとする この場合において 延期に伴う騒音試験業務の手数料 ( その他費用 ) 及び試験自動車の提示に係る費用は試験依頼者が負担することとする 9. 騒音試験の中止試験依頼者は 試験自動車の整備状況その他の理由により騒音試験の中止を求めるときは 速やかにその旨を研究所に連絡しなければならない また 次のいずれかに該当する場合には騒音試験を中止することとし 研究所は試験依頼者に対してその旨を通知する この通知以降に試験依頼者が再び騒音試験を求める場合には 新たな騒音試験業務として取り扱うこととする (1) 通知した日時までに騒音試験の依頼書及び添付書面が提出されなかったとき (2) 通知した日時までに騒音試験の手数料が振り込まれなかったとき (3) 通知した日時までに依頼に係る試験自動車が提示されなかったとき (4) 提示された試験自動車又は消音器の諸元が 提出された書面に記載されている事項と相違しているとき (5) 提示された試験自動車及び消音器に起因する不具合等により 騒音試験の担当者が業務の継続を不可能と判断したとき (6) 試験場内において 研究所担当者の指示に従わないとき 10. 騒音試験の場所 (1) 騒音試験のうち 2.(1) による場合には 次のいずれかの場所で行うこととする 1 一般財団法人日本自動車研究所城里テストセンター走行音試験路面 (JIS D 8301-1993 (ISO 10844-1994) 準拠 ) 茨城県東茨城郡城里町大字小坂字高辺多 1328 番 23 号 2 一般財団法人日本自動車研究所つくば研究所走行音試験路面 (JIS D 8301-1993(ISO 10844-1994) 準拠 ) 茨城県つくば市苅間 2530 番地 3 一般財団法人日本自動車研究所城里テストセンター密粒アスファルトコンクリート舗装路面 ( 直線平坦舗装路 ) 茨城県東茨城郡城里町大字小坂字高辺多 1328 番 23 号 (2) 騒音試験のうち 2.(2) による場合には 3. により申し出のあった場所 ( 前項に定める場所と同等であると研究所が認めた場合に限る ) で行うこととする 11. 試験成績表の発行等研究所は 騒音試験を実施した結果 加速走行騒音の基準に適合していると認めたときは 試験成績表を発行する なお 基準に適合していないときは 第 4 号様式の表紙 (1 枚目 ) を付けず 加速走行騒音試験結果成績表 (2 枚目 ) の左上に 参考 の表示を付して発行する - 5-

12. 騒音防止性能確認標章の発行等研究所は 騒音防止性能確認標章の発行等を次により行う (1) 研究所は 騒音試験を実施した結果 加速走行騒音の基準への適合を認めたときは 試験依頼者の求めに応じ 騒音防止性能確認標章を発行する (2) 研究所は 試験成績表 ( 第 4 号様式 ) の表紙に騒音防止性能確認標章の確認番号を記載する (3) 試験依頼者は 試験成績表 ( 第 4 号様式 ) の 消音器表示 と同じ位置の見やすい位置に 容易に破損 滅失等しない方法で騒音防止性能確認標章を貼付しなければならない 13. 騒音防止性能確認標章の様式 騒音防止確認標章の様式は次による 28mm ANT-JARI -000001 12mm 1 3 2 1 加速走行騒音を実施したことを示す記号 2 研究所の略称 3 車両毎に研究所が決定する確認番号 14. 試験成績表及び騒音防止性能確認標章の再発行研究所は 試験成績表及び騒音防止性能確認標章の紛失又は棄損を理由に再交付の依頼があった場合は 次によるものとする (1) 研究所は 加速走行騒音試験成績表再発行依頼書 ( 第 5 号様式 ) の申請を受けて試験成績表を再発行する この場合 試験成績表 ( 第 4 号様式 ) には 再 の表示を付して発行するものとする (2) 研究所は 騒音防止性能確認標章の再発行依頼書 ( 第 6 号様式 ) の申請を受けて騒音防止性能確認標章を再発行する この場合 従前の確認番号及び試験成績表は破棄し 新たに確認番号を決定するとともに試験成績表 ( 第 4 号様式 ) に 再 の表示を付して発行するものとする 15. 試験成績表等の訂正の制限研究所は 正当な理由がある場合を除き 試験成績表の記載事項の訂正を行わない なお 記載事項を訂正する必要があるときは 発行した書面上での訂正は行わず 当該書面を回収した後 新たに試験成績表を作成して発行する この場合は 騒音防止性能確認標章は再発行しない 16. 同一型式の範囲 (1) 試験成績表に記載されている自動車と同一とされる範囲は以下のとおりとする - 6-

1 構造 装置等が同一である とは 当該試験成績表中の 試験自動車 欄に記載されている項目のうち 車名 型式 ( 原動機等の改造により 改 を付した型式以外の型式にあっては 改 を除く型式 ) 原動機型式 最高出力 変速機の種類 車両総重量 消音器の個数 触媒の有無 及び同成績表添付資料中の 消音器外観 に係る構造 装置等が同一であるものをいう 2 車両総重量 にあっては 検査申請車両の車両総重量が同成績表の試験自動車の車両総重量より重い場合 及び軽い場合であって その差が試験自動車の車両総重量の -5% 以内又は-20kg 以内の場合は同一とみなすものとする (2) 研究所は 加速走行騒音試験結果成績表発行依頼書 ( 四輪車 : 第 7 号様式 二輪車 : 第 8 号様式 ) の申請をうけて (1) の事項について同一性を確認する (3) 研究所は (2) の申請を適当と認めるときは 同一型式の自動車に対して第 11 条の試験成績表の発行 及び試験依頼者の求めに応じて第 12 条の騒音防止性能確認標章の発行を行う 17. 秘密の保持等騒音試験業務の担当者は 次に掲げる事項を遵守することとする (1) 関係法令その他の規程を遵守し 試験等及び事務を厳格 かつ 公正に行うこと (2) 騒音試験の依頼に係る事項及び実施状況並びに結果の取扱い等について 職務上知り得た事項の秘密保持を図ること 18. 書面等の管理及び帳簿の保管研究所は 騒音試験結果を記載した書面の交付及び再交付並びに騒音防止性能確認標章について 研究所が定める管理番号を持って管理することとする また 研究所は 次に掲げる事項を記載した帳簿を備え これを記載の日から 20 年間保管することとする (1) 騒音試験の手数料の収納に関する事項 (2) 騒音試験の申請の受付に関する事項 (3) 騒音試験結果に関する事項 (4) 騒音試験結果を記載した書面の交付及び再交付に関する事項 (5) その他騒音試験の実施状況に関する事項 19. 不正に騒音試験を受けた者等に対する処分研究所は 次に掲げる場合は 試験依頼者に対し 既に発行した試験成績表及び騒音防止性能確認標章を取り消すこととする (1) 試験依頼者が 試験依頼書又は添付書面への虚偽の記載その他不正な方法により騒音試験を受けたことが発覚した場合 (2) 試験成績表及び騒音防止性能確認標章の改ざん等の不正行為が発覚した場合 (3) 試験依頼者又はその関係者が 不正に騒音防止性能確認標章を表示したことが発覚した場合 (4) その他 他の試験自動車の騒音試験結果をもとに研究所が必要と認める場合 - 7-

20. 責任の明確化研究所は 次に掲げる場合は 試験依頼者に対し損害賠償を含む一切の責任を負わない (1) 天災その他の不可抗力により 試験自動車に損害が生じた場合 (2) 適正な管理を行ったにもかかわらず試験自動車等に損害が生じた場合 (3) 試験依頼書等が郵送等の途中において紛失した場合 (4) 試験依頼者又はその関係者が 研究所が発行した騒音防止性能確認標章を不正に使用した場合 (5) 試験依頼者からの提出物の記載等に過誤があった場合 21. その他 騒音試験期間中に生じた諸課題は 試験依頼者と研究所とがお互い誠意を持って前向きに問題解決 を図るものとする 附則この実施要領は 平成 26 年 4 月 1 日から変更 実施する - 8-

別添 1 加速走行騒音の基準値 ( 加速走行騒音の基準値 ) 実施要領 2.(1) 又は (2) の測定結果により 加速走行騒音を db で表した値が 次の表の試験自動車 の種別に応じた加速走行騒音の基準値を超えないことを確認する 表試験自動車の種別普通自動車 小型自動車及び軽自動車 ( 専ら乗用の用に供する乗車定員 10 人以下の自動車両総重量が 3.5 トン以下の車及び二輪自動車 ( 側車付二輪自動車を含ものむ 以下この表において同じ ) を除く ) 車両の後部に原動機を有す専ら乗用の用に供する乗車定員 10 人以下のるもの普通自動車 小型自動車及び軽自動車 ( 二輪車両の後部に原動機を有す自動車を除く ) るもの以外のもの 加速走行騒音の基準値 (db) 82 82 82 小型自動車及び軽自動車 ( 二輪自動車に限る ) 82 第一種原動機付自転車 79 第二種原動機付自転車 79-1/2-

別添 2 騒音試験の手数料 ( 騒音試験の手数料 ) 1. 実施要領第 2 条に掲げる業務の種類別に 表 1 に記載する額を手数料として定める なお 研究所の担当者が騒音試験のために出張するときは 第 2 号に定めるその他費用 ( 旅費 日当 宿泊費 移動時間の労務費及び機材輸送費 ) を別途加算することとする また これら以外に必要な費用が生じる場合には 別途協議することとする 表 1 業務の種類 試験自動車 1 台当たりの手数料 ( 税抜き ) (1)~(4) の業務に併せて騒音防止性能確認標章の発行を 希望する場合の手数料 ((1)~(4) の手数料 +298 円 税抜き ) (1) 142,000 円 142,298 円 (2) 28,000 円 28,298 円 (3) 7,000 円 7,298 円 (4) 4,000 円 4,298 円 (5) 4,298 円 ( その他費用の単価 ) 2. その他費用の単価は 次の表 2 のとおりとする 表 2 項目単価 旅費 (a) 実費 日帰り日当 ( 関東地区 ) 1 日当たり 1,437 円 ( 税抜き ) 日帰り日当 ( 関東地区以外 ) 1 日当たり 2,449 円 ( 税抜き ) 宿泊日当 1 日当たり 2,449 円 ( 税抜き ) 宿泊費 1 宿泊当たり 10,648 円 ( 税抜き ) 移動時間 (b) の労務費 1 時間当たり 9,660 円 ( 税抜き ) 機材輸送費 実費 (a) 旅費 : 合理的な通常の経路及び方法により計算することとする ここでいう合理的とは 金額 距離 時間 安全等を総合的に勘案したものをいう また 新幹線 ( のぞみを含む ) 特別急行列車及び普通急行列車は 当該列車を片道 100km 以上乗車する場合に使用することとする (b) 移動時間 : つくば研究所と確認を行う場所の往復に要する時間のことであり 上記 (a) 項と同様に計算することとする -2/2-