資料 5 知財紛争処理に関する現状と 特許庁の取組 経済産業省特許庁 2015 年

Similar documents
審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

資料 4 平成 26 年度特許庁実施庁目標 参考資料 2014 年 3 月 28 日

指針に関する Q&A 1 指針の内容について 2 その他 1( 特許を受ける権利の帰属について ) 3 その他 2( 相当の利益を受ける権利について ) <1 指針の内容について> ( 主体 ) Q1 公的研究機関や病院については 指針のどの項目を参照すればよいですか A1 公的研究機関や病院に限ら

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

< 知的財産推進計画 2015 の構成 > 第 1 部重点 3 本柱 第 1. 地方における知財活用の推進 第 2. 知財紛争処理システムの活性化 << 知財紛争処理システムの機能強化 >> 証拠収集手続 権利の安定性 今回のテーマ 損害賠償額 差止請求権 << 知財紛争処理システムの活用促進 >>

審決取消判決の拘束力

Microsoft Word - 10_資料1_コンピュータソフトウエア関連発明に関する審査基準等の点検又は改訂のポイントについてv08

Microsoft PowerPoint - IPRフォローアップミーティング(田村) (2)

平成 27 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 商標制度におけるコンセント制度についての 調査研究報告書 平成 28 年 2 月 株式会社サンビジネス

1. 特許法条約及び商標法に関するシンガポール条約とは 特許法条約 (PLT) 及び商標法に関するシンガポール条約 (STLT) は 各国で異なる国内出願手続の統一化及び簡素化に関する条約である 近年 出願件数が多い欧米諸国の加入が進んでおり 両条約の締約国は PLT が 36 か国 STLT が

第 32 回 1 級 ( 特許専門業務 ) 実技試験 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会 ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

O-27567

034_CW6_AY516D112.indd

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

イ特許専門業務特許戦略 法務 情報 調査 特許戦略に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有すること (1) 特許出願戦略 ( ポートフォリオ戦略等 ) (2) 研究開発戦略と特許戦略の関係 (3) 事業戦略と特許戦略の関係 (4) 標準化戦略 法務に関し 次に掲げる事項について専門的な知識を有

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

<4D F736F F F696E74202D E71947D91CC20332E F194C5817A95BD90AC E93782B93C18B9692A18E598BC68DE08E598CA090A E291E892B28DB88CA48B862B88AB88D382CC8FA495578F6F8AE82B977696F194C52B E70707

薬事法等の一部改正に伴う特許法施行令改正に係る事前評価書

資料 3-8 知財を巡る国際情勢 2018 年 2 月特許庁

より被告側から証拠提出がなされる場面が増えることが期待されるが 書類等提出命令は 裁判所が当事者から強制的に証拠を収集する手続ではないことから 証拠収集が困難な場面はなお残るのではないかと考えられる また これまで侵害の立証のための書類等提出命令が発令されることは少なく 真実擬制が認められることも稀

目次 アンケート回答者属性 企業向けアンケート 弁理士向けアンケートの回答者属性 P2 1. 標準化 1-1 企業 P3 1-2 弁理士 P7 2. データの取扱い 2-1 企業 P 弁理士 P14 本調査研究の請負先 : 株式会社サンビジネス 1

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

東京地方裁判所委員会 ( 第 36 回 ) 議事概要 ( 東京地方裁判所委員会事務局 ) 第 1 日時平成 27 年 10 月 22 日 ( 木 )15:00~17:00 第 2 場所東京地方裁判所第 1 会議室第 3 出席者 ( 委員 ) 貝阿彌誠, 足立哲, 大沢陽一郎, 大野正隆, 岡田ヒロミ

「知的財産推進計画2 0 1 7 」策定に係る検討課題に関する意見書

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

では理解できず 顕微鏡を使用しても目でみることが原理的に不可能な原子 分子又はそれらの配列 集合状態に関する概念 情報を使用しなければ理解することができないので 化学式やその化学物質固有の化学的特性を使用して 何とか当業者が理解できたつもりになれるように文章表現するしかありません しかし 発明者が世

第10回 出願公開 ☆インド特許法の基礎☆

Taro-052第6章1節(p ).jtd

<4D F736F F D204E45444F D E836782C982A882AF82E9926D8DE0837D836C AEE967B95FB906A91E63494C BD90AC E398C8E323593FA89FC92F9816A>

議題提案票(韓国2017)最終版_名前無

経済産業省産業技術環境局産業技術政策課 パブリックコメント担当 御中

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

訂正情報書籍 170 頁 173 頁中の 特許電子図書館 が, 刊行後の 2015 年 3 月 20 日にサービスを終了し, 特許情報プラットフォーム ( BTmTopPage) へと模様替えされた よって,

目次 1. 訂正発明 ( クレーム 13) と控訴人製法 ( スライド 3) 2. ボールスプライン最高裁判決 (1998 年 スライド 4) 3. 大合議判決の三つの争点 ( スライド 5) 4. 均等の 5 要件の立証責任 ( スライド 6) 5. 特許発明の本質的部分 ( 第 1 要件 )(

経済産業省 受託調査 ASEAN 主要国における司法動向調査 2016 年 3 月 日本貿易振興機構 (JETRO) バンコク事務所知的財産部

Microsoft PowerPoint - 01_職務発明制度に関する基礎的考察(飯田先生).pptx

知的財産権の権利活用 ~警告から訴訟まで

仮訳 / JICA 2012 [ 国章 ] インドネシア共和国最高裁判所 仮処分決定に関する インドネシア共和国最高裁判所規則 2012 年第 5 号 インドネシア共和国最高裁判所は a. 意匠に関する法律 2000 年第 31 号第 49 条から第 52 条 特許に関する法律 2001 年第 14

特許庁委託事業 ASEAN 各国における産業財産権情報への アクセス性に関する調査 2013 年 4 月日本貿易振興機構バンコク事務所知的財産部 協力 TMI Associates (Singapore) LLP

<4D F736F F D D8DE08E EA96E588F595E58F572E646F63>

営業秘密管理実務マニュアル

各国特許審査に関する情報の一括提供サービス ( ワン ポータル ドシエ (OPD) 照会 ) グローバルな IT システム連携によるユーザーサービスの実現 Global Dossier Information Reference Service for the Public Users 特許庁総務部

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問

戦略 (1.1.1) B. 知財ポートフォリオマネジメント スキ評価指標 以下について 事業部門 / 知的財産部門 / 研究開発部門と連携し 業務を行うことができる 1 ミッションおよび貢献すべき課題 事業への貢献を行うため 以下の全社的課題について貢献した 新規事業の創出 既存事業の維持 / 成長

(21)【中国・司法改革】洗理恵氏コラム(2016年3月15日)

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

市町村合併の推進状況について

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC FA967B93C18B9692A182C582CC93C18B9692B28DB895FB B8CDD8AB B83685D>

はじめに 産業財産権制度問題調査研究事業は 専門家を交えた研究委員会 国内外公開情報調査 国内外ヒアリング調査 国内外アンケート調査等により 産業財産権法のみならず隣接法領域を含む広い視点から分析を行うことで 知的財産創造物の保護の現状把握及びその在り方等について検討を行い 産業財産権制度の法制面や

なって審査の諸側面の検討や評価が行われ 関係者による面接が開始されることも ある ベトナム知的財産法に 特許審査官と出願人またはその特許代理人 ( 弁理士 ) の間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない しかしながら 審査官は 対象となる発明の性質を理解し 保護の対象を特定するために面接を設定す

Microsoft Word - ◎簡易版HP0604.doc

1. H.R.6264 Restoring America s Leadership in Innocation Act of 2018::RALI 法 (2018 年 6 月 28 日 ) 提出したのは Rohrabacher ( ローラベッカー ) 1 下院議員 他 2 名である セクション 1

日本における特許権行使

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

2006 年度 民事執行 保全法講義 第 4 回 関西大学法学部教授栗田隆

Microsoft Word - ⑤150831INPIT見直し案.doc

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

平成 29 年度 新興国等における知的財産 関連情報の調査 タイにおける微生物寄託に係る実務 Tilleke & Gibbins(Thailand) Titikaan Ungbhakorn ( 弁護士および特許弁理士 ) Tilleke & Gibbins は 1890 年に設立された東南アジアを代

 

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

改正要綱 第 1 国家公務員の育児休業等に関する法律に関する事項 育児休業等に係る職員が養育する子の範囲の拡大 1 職員が民法の規定による特別養子縁組の成立に係る監護を現に行う者 児童福祉法の規定により里親である職員に委託されている児童であって当該職員が養子縁組によって養親となることを希望しているも

Microsoft Word - CAFC Update(107)

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第24号-

く 特許異議申立制度と無効審判制度が併存していた平成 15 年特許法改正以前は 請求人適格を限定する明文規定こそ存しなかったものの 特許無効審判は利害関係人に限り請求できるとの解釈がなされていた このことからも 特許無効審判の請求人適格に限定を付すか否かは 特許異議申立制度と特許無効審判制度との併存

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

Microsoft Word - 行政法⑨

Microsoft Word - 【技術流出】頁修正.doc

Microsoft Word - Unanimously confirmed invalidity - JAN.doc

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章

PowerPoint Presentation

平成 27 年度 特定行政書士法定研修 考査問題 解答と解説 本解答と解説は 正式に公表されたものではなく 作成者が独自に作成したものであり 内容の信頼性については保証しない 以下の事項に全て該当 遵守する場合にのみ 利用を許可する 東京都行政書士会葛飾支部会員であること 営利目的でないこと 内容を

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

学識経験を有する者の知見の活用 実績評価書資料の表 2( 審決取消訴訟が提起されなかった審決件数 ) 記載の 審決件数 が, うち審決取消訴訟が提起されなかった審決件数 及び表 3( 審決取消訴訟によって取り消された審決件数 ) 記載の 審決取消訴訟提起件数 の合計件数にならないのはなぜか ( 小西

2016 年 5 月 25 日 JETRO アセアン知財動向報告会 ( 於 :JETRO 本部 ) ASEAN 主要国における 司法動向調査 TMI 総合法律事務所シンガポールオフィス弁護士関川裕 TMI 総合法律事務所弁理士山口現

(9) 商法 会社法 (10) 民事執行法 (11) 民事保全法 5 前各号に掲げる科目のほか次に掲げる科目のうち 受検者が選択するいずれか一の科目イ特許専門業務 A 戦略 A-1 知的財産戦略 B 管理 B-1 法務 C 創造 ( 調達 ) C-1 情報 調査 知的財産戦略に関し 次に掲げる事項に

資料 1 世界経済フォーラム (WEF) 国際競争 レポートにおけるイノベーションランキングの現状の分析について 内閣府政策統括官 ( 科学技術 イノベーション担当 )

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

(33)【東南アジア知財事情】高橋氏インタビュー(下)(2013年11月26日)

に表現したものということはできない イ原告キャッチフレーズ1は, 音楽を聞くように英語を聞き流すだけ/ 英語がどんどん好きになる というものであり,17 文字の第 1 文と12 文字の第 2 文からなるものであるが, いずれもありふれた言葉の組合せであり, それぞれの文章を単独で見ても,2 文の組合

_05.indd

PowerPoint Presentation

2.1 提供方法 提供形態 登録されたサービス利用者に発行される ID パスワードによりアクセス できるダウンロードサイトから オンラインで提供される 提供周期 新規発生分 / 更新処理分のデータは 日次及び週次で提供される ただし 週次データにおいて期間内に更新又は削除が複

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

目次 1. ライセンスの概要 2. 技術ライセンスの留意点 2.1 全体の留意点 2.2 特許ライセンス契約作成時の留意点 2.3 ノウハウライセンス契約作成時の留意点 3. 商標ライセンスの留意点 4. まとめ 2

Interview17

国際標準化に係る各国動向と 本の現状 従来から積極的な活動を進める欧州 国に加え 韓国 中国の企業がグローバル市場でシェアを急速に拡 するとともに 標準化活動への取組みを急速に強化 本の活動は 欧 主要国等と 較して低調 本の ISO/IEC への寄与状況 ( 出典 ) 経産省情報通信審議会情報通信

Microsoft PowerPoint JRF-WS2.pptx

Transcription:

資料 5 知財紛争処理に関する現状と 特許庁の取組 経済産業省特許庁 2015 年

日本の特許出願の動向 2000 年代以降 特許出願件数は減少傾向 ( 外国人による出願を除く ) であり 知財訴訟件数も増えていない 他方 登録率は向上 また 研究開発費の総額は増加傾向 ( リーマン ショック以降を除く ) 国際特許出願は増加傾向 2000 年代以降の特許出願件数の減少は 企業の特許の 量 から 質 への転換や国際特許出願の増加によるものと考えられる 図 1: 出願年別の特許出願件数 登録率 知財戦略本部発足 図 2: 特許出願件数 訴訟件数 研究開発費の総額の推移 図 3: 国際特許出願 (PCT) の件数 審査請求期間の短縮 任期付審査官採用開始 約 200 件 出願件数 ( 内国人 ) 出願件数 ( 外国人 ) 2009 2010 2011 2012 2013 2014 増減率 (2009 年比 ) 295,315 290,081 287,580 287,013 271,731 265,959 10% 53,281 54,517 55,030 55,783 56,705 60,030 13% 出典 : 特許行政年次報告書 R&D: 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/chouki/17.htm GDP: 内閣府 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h10 /12annual_report_j.html 出願件数 :WIPO http://ipstats.wipo.int/ipstatv2/index.htm?tab=patent 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/data/chouki/17.htm 訴訟件数 : 最高裁判所事務総局行政局 平成 5~22 年度知的財産権関係民事 行政事件の概況 1

米国カナダオランダフランススイススウェーデンドイツ中国台湾韓国日本ベルギー各国企業の特許を指標とした競争力について トムソン ロイター社の トップ100グローバル イノベーター 2015 によれば 日本は米国を上回り 世界第一位 企業数 ( 社 ) グローバル イノベーター選定基準 1. 数量新技術や医薬品 ビジネスプロセスなどの特許公報で最初に公になったもの 直近 5 年で100 件以上の特許を取得した企業 / 機関が対象 2. 成功率直近 5 年で公開された特許出願と登録された特許出願との割合 3. グローバル性中国専利局 欧州特許庁 日本国特許庁 米国特許商標庁で取得したベーシック特許の件数 4. 影響力直近 5 年間に各社の特許が他社の発明の中で引用されている数 出典 :2015 THOMSON REUTERS TOP100 GLOBAL INNOVATORS 2

( 参考 ) 米国の特許出願の動向 1990 年代以降 特許出願件数 ( 合計 ) は増加傾向 また 知財訴訟件数も増加傾向 ただし 新規の出願件数は横ばい傾向 登録率は減少傾向 図 1: 出願年別の特許出願件数 登録率 図 2: 特許出願件数 訴訟件数 研究開発費の総額の推移 図 3: 特許出願件数 ( 内訳 ) の推移 出願合計件数 ( 再出願等を含む ) R&D 費 新規 分割出願件数 訴訟件数 出願件数 ( 再出願等を含む ) 再出願件数 約 1000 件 出願件数 ( 内国人 ) 出願件数 ( 外国人 ) 2009 2010 2011 2012 2013 2014 増減率 (2009 年比 ) 22.5 万 24.2 万 24.8 万 26.9 万 28.8 万 29.0 万 29% 23.1 万 24.8 万 25.6 万 27.4 万 28.4 万 28.9 万 25% 出典 : 特許行政年次報告書 R&D:Science and Engineering Indicators 2014 出願件数 :USPTO http://www.uspto.gov/web/offices/ac/ido/oeip/taf/h_counts.htm 出願件数の内訳 :PATENT APPLICATIONS AND THE PEFORMANCE OF THE U.S. PATENT AND TRADEMARK OFFICE, Christopher A. Cotropia et al., Feb. 26, 2013, Richmond School of Law Intellectual Property Institute Research Paper No.2013 01 訴訟件数 :http://www.ipwatchdog.com/2013/04/09/the-rise-of-patent-litigation-in-america-1980-2012/id=38910/ 3

情報技術 (IT) の進歩と特許の関係 情報技術 (IT:Information Technology) の進歩により モノ作りとソフトウェアが融合した結果 既存の技術とソフトウェアの組み合わせによる特許が増加している ソフトウェア関連技術については 場合によっては多大な研究開発投資を伴わずに特許を取得することも可能であるため 情報技術 (IT) を利用する製品には 膨大な件数の特許が関与するようなり また 関連する特許を有する権利者も多様化している 一製品が数千の特許で構成 ( プリンタの事例 ) 一製品に含まれる特許数の増加は近年顕著 出典 : 産業構造審議会知的財産分科会第 3 回特許制度小委員会 ( 平成 26 年 4 月 14 日 ) 資料 1( スライド 29) 4

産業構造の変化が知財紛争に及ぼす影響 5 我が国でも より広範な産業分野において情報技術 (IT) が活用されることが予想され 多くの技術分野で一製品中の特許の数は飛躍的に増大することが見込まれる 情報技術は 我が国が国際競争力を有する製造業やインフラ産業など 様々な産業に広範に及ぶことが予想されている このような産業構造の変化に伴い 数多くの権利が重なりあうように存在し 権利関係が錯綜しやすくなることから 訴訟として顕在化しないものを含む知財紛争処理のためのコストの増大が見込まれる この方面での過大なコストの増加は 研究開発に投ずべき資金を減少させ イノベーションを阻害する可能性がある 知財紛争問題の検討に当たっては 産業構造の変化がもたらす影響 ( 知財紛争処理コストの増大 ) も視野に入れた議論を行うことが重要

権利の安定性について キルビー最高裁判決 ( 平成 12 年 4 月 11 日最高裁第三小法廷判決 ) 当該特許に無効理由が存在することが明らかであると認められるときは その特許権に基づく差止め 損害賠償請求等の請求は 特段の事情がない限り 権利の濫用に当たり許されない 特許法第 104 条の 3( 平成 17 年 4 月 1 日施行 )( 特許権者等の権利行使の制限 ) キルビー最高裁判決後の実務を立法に反映させる改正を行った なお 侵害訴訟における無効判断の効力は 訴訟当事者間に限られ 無効審決のような第三者に対する効力は有しない 法改正 (104 条の 3) の概要 侵害訴訟において 当該特許が無効とされるべきものと認められるときは 特許権者等はその権利を行使することができないと規定した 特許法第 104 条の4( 平成 24 年 4 月 1 日施行 )( 主張の制限 ) 法改正 (104 条の4) の概要 特許権侵害訴訟等の当事者であった者は 特許法第 104 条の 3 に基づき特許の有効性及びその範囲につき主張立証する機会と権能を有しているから 当該訴訟の判決が確定した後に 判決が基礎とした内容と異なる内容の審決が確定したとしても 当該審決の確定を再審の訴えにおいて主張できないこととした 平成 26 年改正特許法により 特許権の早期安定化を可能とすべく 効率的な審理が可能な特許異議申立制度を創設 6

証拠収集手続について 特許法上の証拠収集手続は 民事訴訟法の特例として規定されており 特許法の証拠収集手続のあり方を検討するにあたっては 民事訴訟法との整合性やバランスについて 考慮する必要がある 特に 権利が無効になり得るという特許権の特殊性についても考慮する必要がある 証拠収集手続により得られる利益と制度の悪用のおそれについて 両面からの検討が必要である 特許法 ( 参考 ) 民事訴訟法特則の効果等 第 104 条の 2( 平成 11 年 ) 具体的態様の明示義務 規則第 79 条第 3 項 侵害行為の立証の容易化を可能とする 第 105 条 ( 平成 11 年 ) 文書提出命令 第 220 条 第 223 条第 6 項 訴訟に必要な証拠の収集を容易にする 第 105 条第 3 項 ( 平成 16 年 ) インカメラ審理における書類の開示 第 92 条 第 223 条第 6 項 文書中の技術的事項に関する裁判所の理解を正確 容易にする 第 105 条の 2( 平成 11 年 ) 計算鑑定人制度 第 163 条 規則第 133 条 当事者に鑑定人に対する説明義務を課し 的確に計算が行えるようにする 第 105 条の 4 等 ( 平成 16 年 ) 秘密保持命令 第 92 条 営業秘密漏洩のおそれを低減し 営業秘密に関する主張立証を促進する 7

日本と米国の損害賠償についての状況 下のグラフは 日本と米国の知財訴訟において 認定された損害賠償額の中央値を比較したもの ( 米国については 裁判官 陪審別の認定額も記載 ) 米国の陪審による認定額は著しく高額である 米国では 当事者の一方より申出があれば 陪審員によるトライアルに付される ( それ以外の事件は裁判官によるトライアルとなる ) 米国における損害賠償額の中央値 ( 裁判官と陪審による審理の合計 ) は減少傾向である 損害賠償の認定額を比較する際には 法制度の相違に留意する必要がある 知財訴訟 ( 第一審 ) における損害賠償額の中央値の推移 ( 日本と米国 ( 裁判官 陪審 )) 参考 : 第一審における陪審員と裁判官による審理の割合 陪審員 裁判官 2000-2009 61% 39% 2010-2014 67% 33% 出典 : 米国のデータ PwC, Patent Litigation Study A Change in patentee fortunes, 日本のデータ平成 17 年度産業財産権制度問題調査研究 産業財産権紛争を巡る現状に関する調査研究 及び 平成 17~25 年の地裁判決より特許庁調べ 1 ドルは 100 円で換算 8

各国の知財訴訟における損害賠償額 ( 最高額 ) の状況 下のグラフは 各国の知財訴訟において 現在までに認定された損害賠償額の最高額を比較したもの ( 米国の最高額は 18 億ドルのためグラフの欄外 ) 日本で認定された損害賠償額の最高額は 米国を除く各国と比較すると 相対的に高い 単位 :100 万ドル 各国の知財訴訟における損害賠償額 ( 最高額 ) の比較 $300 $119 $82 $70 $65.80$44 $12.30 $7 $6 $6 $3.90 $1.40 各国の損害賠償額の比較にあたっては以下の法制度の相違に留意する必要がある 1. アメリカを除く国では 侵害行為の差止が救済手段の中心であり 損害賠償の重要性が相対的に低い 2. ドイツやイギリスにおいては 損害額の認定まで裁判所が行わずに 当事者間の和解交渉で損害額が決まることが多い 出典 :Michael C. Elmer, C. Gregory Gramenopoulos, GLOBAL PATENT LITIGATION How and Where to Win, Bloomberg BNA 9

( 参考 ) 米国の知財紛争処理システムの見直しの流れ 1 米国では パテントトロール による特許訴訟の急増が 大きな問題となっている このため パテントトロール対策を目的とした知財訴訟制度の改正が提言されている 自らは研究開発 製造販売を行わず ライセンス料や高額な和解金を得ることを目的として特許権を買い集めて 権利行使をビジネス とする個人や団体 米国知財訴訟制度改正の提言 (White House Task Force on High-Tech Patent Issue):2013 年 6 月 4 日 パテントトロールによる訴訟件数は 過去 2 年で3 倍となり 知的財産侵害訴訟における割合も 29%(2010 年 ) から 62%(2012 年 ) に増加 パテントトロールは ソフトウェア関連特許であって 機能で表現された権利範囲の広い特許を用いる パテントトロールは 大企業のみならず 小企業やエンドユーザーまでも攻撃の対象としている パテントトロールに関連した訴訟においては 小さいケースであってもかなりの経済コストがかかる 対策として 下記の方針を提言 1. 特許要件 ( 新規性及び進歩性 ) のハードルを高くし 明確な特許とする 2. 特許権者とその技術を使用する者との間の訴訟コスト不均衡を是正する 3. 新しい技術やビジネスモデルに対してイノベーションシステムの適合性向上を図る 出典 :JETRO 知的財産権ニュース (2013 年 6 月 5 日 )https://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/ip/pdf/20130605.pdf 10

( 参考 ) 米国の知財紛争処理システムの見直しの流れ 2 米国における訴訟件数は2013 年まで増加傾向を示していたが 2014 年は前年比 13% 減となっている その背景には 以下のような見直し等によって 訴訟件数の抑制が図られたことがある (1) 当事者系レビュー (IPR) 1 の導入による 特許を無効化するための手段の強化 (2) ソフトウェア特許及びビジネス方法特許に関する特許適格性の要件の厳格化 2 1 IPRとは 特許権の登録後に USPTOの審判部において特許の有効性 ( 特許文献や刊行物に基づく新規性 進歩性の有無 ) について 当事者間で争うことができる制度 (2012 年 9 月 16 日より施行 ) 日本における無効審判に相当する 2 Alice Corp. v. CLS Bank 最高裁判決 (2014 年 6 月 19 日 ) 出典 :http://www.ipwatchdog.com/2013/04/09/the-rise-of-patent-litigation-in-america-1980-2012/id=38910/ http://www.uscourts.gov/statistics-reports/analysis-reports/judicial-business-united-states-courts 11

特許庁における検討 今後の検討の方向性 知財紛争処理システムの高度化や 特許の権利の安定化や質の向上を図るため 中小企業や地方企業の紛争処理システムへのアクセスの向上 審査 審判体制の一層の充実 産業界のニーズに応じたきめ細かいサービスの向上 技術と法実務の双方に通じた知財人材の育成 我が国の知財制度( 紛争処理システムを含む ) のアジア諸国への展開を目指した具体的な制度的措置も含めて幅広く検討する 平成 27 年度調査研究において 権利の安定性 証拠収集手続 損害賠償の在り方について委員会を開催し 法制度面からの検討を実施 ( 今年度中の取りまとめ予定 ) 委員長 : 高林龍 ( 早稲田大学大学院教授 ) 委員 : 小池豊 ( 小坂 小池 櫻井法律事務所 弁護士 ) 鮫島正洋( 内田 鮫島法律事務所 弁護士 ) 田中昌利 ( 長島 大野 常松法律事務所 弁護士 ) 田村善之( 北海道大学大学院教授 ) 森田宏樹 ( 東京大学大学院教授 ) 産業構造審議会審査品質管理小委員会 ( 平成 26 年 8 月設置 ) での審議を通じて 品質管理の実施体制 実施状況に対する客観的評価を得て これを審査の質の向上のための取組に反映 平成 28 年度以降 昨今の産業構造の変化の動向や 上記の調査検討の結果を踏まえ 必要に応じて 産業構造審議会においてさらに検討 12

( 参考 ) 日本における審査の質の向上に向けた取組 審査品質管理小委員会 を設けて 品質管理の実施体制 実施状況について客観的な検証 評価を行い 同小委員会での審議結果を 審査の質の向上のための取組に反映している 産業構造審議会の下に設置した外部有識者委員会 ( 委員長 : 相澤英孝一橋大学大学院教授 ) 審査の質の向上に向けた取組 ( 特許 意匠 商標 ) 1 品質ポリシー 品質マニュアルの策定 2 品質管理体制の整備 強化 3 審査品質管理小委員会による評価 提言 評価項目 評価基準に基づく評価実施体制 実施状況に対する改善提言 特許庁の品質管理に関する施策に反映 検証 評価の観点 品質管理の 針や 続が適切に整備されているか 品質管理体制が適切に整えられているか 針や 続に沿った品質管理が適切に実施されているか等 13