Microsoft Word - ブレチン2日本版3.1.doc

Similar documents
Executive summary

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

電気使用量集計 年 月 kw 平均気温冷暖平均 基準比 基準比半期集計年間集計 , , ,

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

IPCC 第1作業部会 第5次評価報告書 政策決定者のためのサマリー

PowerPoint プレゼンテーション

IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書概要 ( 気象庁訳 ) 正誤表 (2015 年 12 月 1 日修正 ) 第 10 章気候変動の検出と原因特定 : 地球全体から地域まで 41 ページ気候システムの特性第 1 パラグラフ 15 行目 ( 誤 ) 平衡気候感度が 1 以下である可能性

Microsoft Word - cap5-2013torikumi

NO2/NOx(%)

地球温暖化に関する知識

ここでは GOSAT の L2 プロダクトである 酸化炭素カラム平均濃度 (XCO 2 ) を活用 して 地球の大気全体の平均の濃度を推定する 法を検討した 以下にその算出 法について解説する 2. 酸化炭素全大気平均濃度の推定 法 いぶき の観測データから算出されたXCO 2 データ (SWIR

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - Chigakub-04.pptx

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)


Slide sem título

4.1 はじめに 二酸化炭素 (CO 2 ) メタン (CH 4 ) 一酸化二窒素 (N 2 O) ハイドロフルオロカーボン (HFCs) パーフルオロカーボン (PFCs) 六ふっ化硫黄 (SF 6 ) 三ふっ化窒素 (NF 3 ) について 温室効果ガス別 部門別に 以下のとおり 2020 年度

研究成果報告書

4c_CGER-I (和文)_本文.indd

<4D F736F F D A6D92E894C5817A F193B994AD955C8E9197BF2E646F63>

気候変動に関する科学的知見の整理について (前回資料2)

報道発表資料 2008 年 11 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 メタン酸化反応で生成する分子の散乱状態を可視化 複数の反応経路を観測 - メタンと酸素原子の反応は 挿入 引き抜き のどっち? に結論 - ポイント 成層圏における酸素原子とメタンの化学反応を実験室で再現 メタン酸化反応で生成

DE0087−Ö“ª…v…›

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

Microsoft Word _IPCC AR4 SPM日本語訳.doc

Taro-40-11[15号p86-84]気候変動

Monitoring National Greenhouse Gases

(別紙1)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次評価報告書統合報告書 政策決定者向け要約(SPM)の概要(速報版)

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 講義オゾン層の科学_公開用.doc

2002年度(平成14年度)の温室効果ガス排出量について

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

気候変化レポート2015 -関東甲信・北陸・東海地方- 第1章第4節

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

論文の内容の要旨 論文題目 Spectroscopic studies of Free Radicals with Internal Rotation of a Methyl Group ( メチル基の内部回転運動を持つラジカルの分光学的研究 ) 氏名 加藤かおる 序 フリーラジカルは 化学反応の過

目次 1. 奈良市域の温室効果ガス排出量 温室効果ガス排出量の推移 年度 2010 年度の温室効果ガス排出状況 部門別温室効果ガス排出状況 温室効果ガス排出量の増減要因 産業部門 民生家庭部門

平成10年度 ヒートアイランド現象に関する対策手法検討調査報告書

Microsoft PowerPoint - Noda2009SS.ppt

CSR報告書2005 (和文)

ブック 1.indb

npg2018JP_1011

地球上に存在しているバイオマス資源量(森林や植物等の資源量)については 一九七五年の調査に基づいてバイオマスハンドブックが作成されていますが その内容を新エネルギー開発機構が 以下のように取りまとめています)1 ( バイオマス資源の総量は乾燥重量で約二兆t その内約九〇%が森林資

7

平成18年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書

Microsoft Word - 7.第3章3節.doc

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

ns-r-42_4.indd

温室効果ガス排出量


Microsoft Word - ondan.doc

090108

幸福度指標の持続可能性面での指標の在り方に関する調査研究報告書

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

分散型エネルギーによる 発電システム 博士 ( 工学 ) 野呂康宏 著 コロナ社 コロナ社

建物から排出される CO2 を大幅に削減するためには 企画や基本設計段階から取り組む必要があります 当社では 10 年前より 基本設計段階で用いる LCCO2 と LCC 算出ツール ( 表計算ソフト ) を開発 使用してきました ダイエット D i e t建築ナビ はこのソフトを元に 省 CO2

国立環境研究所・地球環境研究センター 富士北麓 熱・水・CO2フラックス、分光放射、植生指標データ

問 2 環境基本法に関する記述中 ( ア ) ( カ ) の中に挿入すべき語句 (a h) の組み合わせとして 正しいものはどれか この法律において 地球環境保全 とは 人の活動による ( ア ) 又は ( イ ) ( ウ ) ( エ ) その他の地球の全体又はその広範囲な部分の環境に影響を及ぼす事

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

風力発電インデックスの算出方法について 1. 風力発電インデックスについて風力発電インデックスは 気象庁 GPV(RSM) 1 局地気象モデル 2 (ANEMOS:LAWEPS-1 次領域モデル ) マスコンモデル 3 により 1km メッシュの地上高 70m における 24 時間の毎時風速を予測し

広がる安定同位体ガスの応用と将来の展望環境測定の精度を向上させるためのガス 1 園部淳 1 伊佐治恵 2 トレーシー ジャクシアー 1 エア リキードラボラトリーズ, つくば 2 エア リキードデラウエアリサーチ & テクノロジーセンター, 米国 THIS HAS BEEN APPROVED FOR

untitled

( 続紙 1 ) 京都大学博士 ( 農学 ) 氏名根田遼太 Spatial structures of nitrous oxide fluxes from soil and its determining factors in Acacia mangium plantation 論文題目 (Acac

CKTB-3103 東芝スーパー高効率菜種油入変圧器 2014 スーパー高効率菜種油入変圧器 シリーズ

CERT化学2013前期_問題

平成27年度 前期日程 化学 解答例

Microsoft Word - 文書 1

Xamテスト作成用テンプレート

迫り来る地球の危機~ pptx

取組概要 ( 申請書からの転記 ) 全 般 排 出 量 の 認 識 取組名称 認証取得者名取組の概要 適用したカーボン オフセット第三者認証基準のバージョン認証の有効期間オフセット主体認証ラベルの使途 認証対象活動 認証番号 :CO 有効期間満了報告書受領済み 持続可能な島嶼社会の発展に

PowerPoint Presentation

−‰«„¤_ qxd

(1) 継続的な観測 監視 研究調査の推進及び情報や知見の集積〇気候変動の進行状況の継続的な監視体制 気象庁では WMO の枠組みの中で 気象要素と各種大気質の観測を行っている 1 現場で観測をしっかりと行っている 2 データの標準化をしっかりと行っている 3 データは公開 提供している 気象庁気象

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有

橡Ⅰ.企業の天候リスクマネジメントと中長期気象情

武蔵 狭山台工業団地周辺大気 環境調査結果について 埼玉県環境科学国際センター 化学物質担当 1

Slide 1

<4D F736F F D F967B95D281698DC58F4988C4816A B815B834F838C815B816989E6919C8F6B8FAC94C5816A2E646F63>

平成 24 年度維持管理記録 ( 更新日平成 25 年 4 月 26 日 ) 1. ごみ焼却処理施設 (1) 可燃ごみ焼却量項目単位年度合計 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 A B 炉合計焼却量 t 33, ,972


平成○○年○○月○○日

気候変動 2013 自然科学的根拠 概要 翻訳 協力 気象庁 Japan Meteorological Agency WG I 気候変動に関する政府間パネル 第 5 次評価報告書 第 1 作業部会報告書

<4D F736F F F696E74202D20926E8B858AC28BAB96E291E B8CDD8AB B83685D>

別 紙 2

第 3 章隠岐の島町のエネルギー需要構造 1 エネルギーの消費量の状況 ここでは 隠岐の島町におけるエネルギー消費量を調査します なお 算出方法は資料編第 5 章に詳しく述べます (1) 調査対象 町内のエネルギー消費量は 電気 ガス 燃料油 ( ガソリン 軽油 灯油 重油 ) 新エ ネルギー (

特集 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について RITE Today 2015 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) 第 3 作業部会 (WG3) 報告書について システム研究グループリーダー秋元圭吾 1. はじめに 気候変動に関する政府間パネル

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

Microsoft PowerPoint - 公開シンポジウム16年9月(河宮).pptx

Qfuel, ベースラインエネルギー使用量 GJ/ 年 Qheat, 事業実施後使用熱量 GJ/ 年 事業実施前のボイラーのエネルギー消費効率 4 % Fheat, ΔTheat, 事業実施後の設備で加熱された温水の使用量又は熱媒油の流量事業実施後の設備で加熱された温水又は熱媒油の熱利用前後の温度差

日本の海氷 降雪 積雪と温暖化 高野清治 気象庁地球環境 海洋部 気候情報課

1. 天候の特徴 2013 年の夏は 全国で暑夏となりました 特に 西日本の夏平均気温平年差は +1.2 となり 統計を開始した 1946 年以降で最も高くなりました ( 表 1) 8 月上旬後半 ~ 中旬前半の高温ピーク時には 東 西日本太平洋側を中心に気温が著しく高くなりました ( 図 1) 特

Microsoft Word - 1.B.2.d. 地熱発電における蒸気の生産に伴う漏出

火山噴火予知連絡会会報 第 124 号 青ヶ島の噴気帯の現地調査結果 (2016 年 4 月 19 日 ~21 日 ) * Results of Field Survey on Fumarolic Area in Aogashima (April 19-21, 2016) ** 筑波大学 Unive

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

Q. 平成 25 年 1 月の中国の大気汚染の際には 日本で濃度上昇がみられたのですか A. 日本国内では 西日本の広い地域で環境基準を超える濃度が一時的に観測されましたが 全国の一般測定局における環境基準の超過率について 平成 25 年 1 月のデータを平成 24 年や平成 23 年の同時期と比較

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

スライド 1

Transcription:

WMO 温室効果ガス年報 ( 気象庁訳 ) 2005 年 12 月までの世界の観測結果を用いた大気中の温室効果ガスの状況 1984~2005 年の緯度帯毎に平均した大気中のメタン濃度の経年変化 ( 濃度は ppb で表される 例えば 1800 ppb は 10 億個の空気分子の中に 1800 個のメタン分子があることを意味する ) 要旨 WMO 世界気象機関 第 2 号 2006 年 11 月 1 日 WMO-GAW 温室効果ガス世界監視ネットワークのデータを用いた最新の解析によると 2005 年の二酸化炭素 一酸化二窒素の世界平均濃度はいずれもこれまでの最高濃度を更新して 二酸化炭素で 379.1 ppm 一酸化二窒素で 319.2 ppb に達した メタンは前年と変わらず 1783 ppb であった これらの濃度は 工業化時代以前の値より それぞれ 35.4%, 18.2%, 154.7% 高い これらのガスの 2005 年の大気中の濃度増加率は 最近の傾向に沿った結果となっている メタン濃度の増加は最近 10 年間で緩やかになってきている 最近導入された米国海洋大気庁 (NOAA) 温室効果ガス年指標 (AGGI) によると すべての長寿命の温室効果ガスによる放射強制力の合計は 1990 年から 2005 年までに 21.5% 増加した Global Atmosphere Watch 全球大気監視

概要 この報告は WMO-GAW 温室効果ガス年報の第 2 号である 本年報では 長寿命の温室効果ガスの中で最も影響の大きい 二酸化炭素 メタン 一酸化二窒素の最近の大気中濃度とその変化傾向について報告するとともに これらより影響の少ない他の温室効果ガスの概要も報告する これら3 種類のガスだけで 工業化時代の初め (~1750 年 ) 以降の長寿命の温室効果ガスの濃度変化による放射強制力増加の約 88% を占めている 世界気象機関 (WMO) 全球大気監視 (GAW) プログラムは 二酸化炭素 メタン 一酸化二窒素および他のガスの測定を含む世界の大気環境の組織的でかつ信頼のおける観測を推進している これらのガスのすべてあるいは一部を監視している地点を図 1に示す 観測データは 参加国から気象庁にある温室効果ガス世界資料センター (WDCGG) に報告され 保管 配布されている 現在の世界の大気中の温室効果ガス濃度に関する統計を表 1に示す 大気中の濃度は工業化時代以降いずれも増加している 水蒸気も 気候 気象システムを構成する自然の要素であり 気温の変化 地表面の状態 雲のエー + + + 地上観測 航空機 船舶 WMO 温室効果ガス世界資料センター + 温室効果ガス比較観測所 2006 年 10 月 30 日現在 図 1 WMO-GAW 温室効果ガス世界監視ネットワークの二酸化炭素観測地点 メタンもこれと同様である 表 1 2005 年の主要な温室効果ガスの世界平均濃度と長期変化傾向 (WMO-GAW 温室効果ガス世界監視ネットワークによる ) ロゾル効果を通して人間活動により間接的に影響を受けるが この年報では 水蒸気より一般的に長く大気中に留まり 人間活動によって直接的に影響される温室効果ガスに焦点を当てている 米国海洋大気庁 (NOAA) が新たに発表した温室効果ガス年指標 (AGGI) によると 全ての長寿命の温室効果ガスによる放射強制力の合計は 1990 年以降で 21.5% 増加している 2005 年は前年から 1.25% 増加した ( 図 2) (http://www.cmdl.noaa.gov/aggi/) 図 2 長寿命の各温室効果ガスによる放射強制力の経年変化と 2005 年の NOAA 温室効果ガス年指標 (AGGI) 10Minor は HCFC22 CFC113 CCl 4 などの 10 種のハロゲンガスの合計 2

二酸化炭素 (CO 2 ) 二酸化炭素は 大気中で赤外線を吸収しかつ人為的に排出されるガスの中で 単独では最も重要なものであり 長寿命の温室効果ガスによる放射強制力合計の 62% を また最近 10 年間の放射強制力の急速な増加の 90% 以上を担っている 工業化時代以前の約 1 万年の間 大気中の二酸化炭素濃度は約 280 ppm でほぼ一定であった (ppm は空気分子 100 万個中の温室効果ガスの分子数 ) この濃度が 大気と生物圏の間( 光合成と呼吸 ) および大気と海洋の間 ( 二酸化炭素の物理的交換 ) の大きく季節変動する交換量 ( 炭素換算で 100Gt/ 年のオーダー ) の平衡値を示している 1700 年代後半以来 大気中の二酸化炭素は 35.4% 増加した これは主に化石燃料の燃焼による放出 ( 炭素換算で現在約 7Gt/ 年 ) と森林破壊 ( 炭素換算で 0.6-2.5 Gt/ 年 ) によるものである 1958 年に始まった大気中の二酸化炭素の高精度な観測によれば 大気中の二酸化炭素の平均的な増加量は 化石燃料の燃焼によって放出された二酸化炭素量の約 55% に相当する 残りの化石燃料起源の二酸化炭素は 海洋や陸上生物によって大気中から除去されている 2005 年の世界平均二酸化炭素濃度は 379.1ppm であり 2004 年からの増加は 2.0 ppm であった ( 図 3) メタン (CH 4 ) メタンは 人間活動によって影響を受ける長寿命の温室効果ガスによる直接的な放射強制力の約 20% に寄与している また メタンは対流圏オゾンや成層圏の水蒸気との化学的な反応を通して 間接的にも気候に影響する メタンは自然過程 (~40% 例えば湿地やシロアリ ) や人為的な排出源 (~60% 例えば化石燃料開発 稲作農業 反芻動物 バイオマス燃焼 埋め立てによるゴミ処理 ) によって大気中に放出され OH ラジカルと a b 図 3 1983 年から 2005 年までの世界平均の二酸化炭素濃度 (a) とその増加率 (b) a b 図 4 1984 年から 2005 年までの世界平均のメタン濃度 (a) とその増加率 (b) 3

の反応によって大気中から除去される 大気中の寿命は約 9 年である 工業化時代以前 大気中の濃度は約 700 ppb(ppb は大気分子 10 億 (10 9 ) 個中の温室効果ガス分子数 ) であった 人為的な排出源からの放出量増加が メタン濃度が 2.5 倍になった原因である しかし メタンの循環は複雑で その大気濃度を管理するには排出量の把握と放出源 消滅源からの収支が必要である 2005 年の世界平均メタン濃度は 1783 ppb であり 2004 年から実質的には増加していない ( 図 4) 対照的に 1980 年代後半にはメタンは最大で年に 13 ppb 増加していた 最近 10 年間の年平均濃度増加率は約 3 ppb/ 年である 一酸化二窒素 (N 2 O) 一酸化二窒素は長寿命の温室効果ガスによる全放射強制力の 6% に寄与している 工業化時代以前の大気中濃度は 270 ppb であった 一酸化二窒素は海洋 土壌 燃料の燃焼 バイオマス燃焼 施肥および様々な工業過程といった自然や人為的な排出源から放出される 全体の放出の3 分の1は人為的な排出源からのものである 大気中からは成層圏での光化学的な反応によって除去される 2005 年の世界平均の一酸化二窒素濃度は 319.2 ppb であり 前年から 0.6 ppb 増加した ( 図 5) 最近 10 年間の年平均濃度増加率は 0.74 ppb/ 年である 図 5 1988 年から 2005 年までの世界平均の一酸化二窒素濃度 他の温室効果ガス オゾンを破壊するクロロフルオロカーボン類 (CFC 類 ) も放射強制力に寄与している それら全体の地球への放射強制力への大きな影響を与えている ( それらによる放射強制力への寄与は 12 % ; http://www.noaanews.noaa.gov/stories2005/s2512.htm) 大気中の CFC 類は現在緩やかに減少しているが いくつかの CFC 類はまだ強い温室効果を及ぼしている また 強い赤外吸収を持つハイドロフルオロカーボン類 ( HCFC 類 ) のように 量はすくないものの 急速に増加しつつあるものもある 対流圏にあるオゾンはそれほど寿命が長くないが CFC 類に匹敵する温室効果を持っている 対流圏オゾンは温室効果にとって重要であるが 分布が非常に偏っているため 世界的な分布と濃度の長期変化傾向を推定することは困難である ここに述べたガスも WMO-GAW ネットワークで監視されている 年報の配布 この年報は 世界気象機関 (WMO) 事務局が 気象庁の温室効果ガス世界資料センター (WDCGG) と GAW 温室効果ガス科学諮問部会の協力のもと NOAA 地球システム調査研究所の支援を得て作成 配布している 本年報は GAW プログラムウェブサイト (http://www.wmo.ch/web/arep/gaw/gaw_home.html) WDGGG ウェブサイト (http://gaw.kishou.go.jp/wdcgg.html) および NOAA 炭素循環温室効果ガスグループのホームページ (http://www.cmdl.noaa.gov/ccgg) からも取得可能である 4

謝辞とリンク GAW 観測所情報システム (GAWSIS) に登録の44か国が気象庁の WDCGG へ二酸化炭素の観測データを提供している これらの中で多くの国が NOAA の世界フラスコサンプリングネットワークと提携している NOAA が支援する観測所は GAW にデータを提供している国々の約 70% である それ以外はオーストラリア カナダ 中国 日本と多くのヨーロッパの国々によって維持されている (2003 年 9 月の専門家会合による GAW レポート No.161 の国別報告書を参照 ) 本年報に用いられたデータを提供している全ての WMO-GAW 観測所を図 1に示すと共に WDCGG のウェブサイト (http:// gaw.kishou.go.jp/wdcgg.html) にその提供者リストを示す また それらは スイスが運営する GAW 観測所情報システム ( GAWSIS )(http://www.empa.ch/gaw/ gawsis/) にも掲載されている 代表的な GAW 全球観測所 ニール トリベット GAW 観測所 アラート ( カナダ ) 南極点 大気研究観測所 連絡先 世界気象機関大気研究環境プログラム (AREP), 環境課 ( ジュネーブ ) E-mail: AREP-MAIL@wmo.int http://www.wmo.ch/web/arep/gaw/gaw _home.html 日本航空の定期旅客便による航空機観測 温室効果ガス世界資料センター (WDCGG) 気象庁 ( 東京 ) E-mail: wdcgg@hq.kishou.go.jp Website: http://gaw.kishou.go.jp/wdcgg.html 太平洋横断航路キャップ ビクター号による温室効果ガス観測 5

年報中の主な用語 AGGI: Annual Greenhouse Gases Index の略称で 各温室効果ガスの放射強制力を毎年濃度に合わせて計算し その合計値を 1990 年を1として 1990 年からどの程度放射強制力が増加したかを示す指標 米国海洋大気庁 (NOAA) が作成している Gt: 重さの単位で 1Gt は 10 億トン GAW: Global Atmosphere Watch ( 全球大気監視 ) の略称で WMO が行っている大気の化学組成や主な物理的性質に関する世界的な組織的監視プログラム GAWSIS: GAW Station Information System の略称で GAW 観測所の情報をインターネットで提供するシステム OH ラジカル : ラジカルとは遊離基とも言い 酸素原子と水素原子からなる非常に不安定な分子 ppm, ppb: ppm(100 万分の1),ppb(10 億分の1) は空気の全分子数に対する温室効果ガスの分子数の割合 例えば,300ppm は, 空気の分子 100 万個中に温室効果ガスの分子 300 個があるということ 放射強制力 : ある因子が地球 大気システムに出入りするエネルギーのバランスを変化させる影響力の尺度で 気候を変化させる可能性の大きさを示す 1 平方メートル当たりのワット数 (W/m 2 ) で表される 6