調査 2-1 あかつき の金星周回軌道投入失敗 に係る原因究明と対策について ( その 4) 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2011 年 9 月 30 日

Similar documents
調査 1-2 あかつき の現状と今後の運用について 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日

調査 1-1 あかつき金星周回軌道投入失敗の 原因究明結果を受けた今後の改善事項 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2012 年 1 月 31 日

<4D F736F F F696E74202D2082A082A982C282AB91E63389F EF8E9197BF5F E362E32395F352E B8CDD8AB B83685D>

資料9-5 イプシロンロケットの開発及び打上げ準備状況(その1)

第24号科学衛星(PLANET-C)「あかつき」の金星周回軌道への投入失敗に係る原因究明及び今後の対策について(4)

資料 H3ロケットの開発状況について

SOLAR-B 熱解析

宇宙開発委員会 宇宙開発に関する重要な研究開発の評価 LNG推進系飛行実証 プロジェクトの中間評価結果 [付録3]

Microsoft Word - 01.docx

X 線天文衛星ひとみ (ASTRO-H) への FRAM 適用 有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター道浦康貴 宇宙航空研究開発機構第 3 研究ユニット片平真史 石濱直樹有人宇宙システム株式会社 IV&V 研究センター野本秀樹 道浦康貴 JAXA All Rights

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

<4D F736F F D D F944D8CF08AB78AED82CC E682E889C AB834B A682A DC58F4994C

ソユーズ宇宙船の飛行概要

事故調査委員会中間報告 2013 年 1 月 18 日 事故調査委員会 1. はじめに 2012 年 9 月 29 日 ( 土 ) 兵庫県姫路市の株式会社日本触媒姫路製造所において アクリル酸中間タンクの爆発 火災事故 ( 死者 1 名 負傷者 36 名 ) が発生したことを受けて 10 月 5 日

P _Valves_j_2

第40回宇宙産業・科学技術基盤部会

PowerPoint プレゼンテーション

火星大気循環の解明 ~ ダストデビルの内部調査 ~ Team TOMATO CPS 探査ミッション立案スクール 2016/08/26

第39回宇宙産業・科学技術基盤部会 

《公表資料》荒浜側立抗付近のケーブル洞道内の火災に係る分解調査結果と類似接続部の点検について(2018年11月30日時点)

宇宙開発委員会 推進部会(第6回)議事録・配付資料 [推進6-1-2]

付録2 第26号科学衛星(ASTRO-H)プロジェクトについて

資料 5 自動車検査場における OBD 検査に関する実証実験について 平成 30 年 4 月 ( 独 ) 自動車技術総合機構軽自動車検査協会 Copyright National Agency for Automobile and Land Transport Technology 1

技術解説_有田.indd

金星探査機 あかつき の 金星周回軌道投入及び観測計画について 平成 27(2015) 年 11 月 9 日 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 あかつき プロジェクトチーム

国土技術政策総合研究所 研究資料

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS( イカロス ) の紹介 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 月 惑星探査プログラムグループ (JSPEC) IKAROS デモンストレーションチーム 1

<4D F736F F F696E74202D20335F8F4390B BB956988C A E815B8BC696B195F18D9089EF816994AD955C8E9197BF966B8AD6938C816A3494C52E >

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

経営理念 宇宙と空を活かし 安全で豊かな社会を実現します 私たちは 先導的な技術開発を行い 幅広い英知と共に生み出した成果を 人類社会に展開します 宇宙航空研究開発を通して社会への新たな価値提供のために JAXAは 2003年10月の発足以来 宇宙航空分野の基礎研究から開発 利用に至るまで一貫して行

24-28 FAS14 技術相談.indd

Microsoft Word - TA79L05_06_08_09_10_12_15_18_20_24F_J_P11_070219_.doc

数値流体解析 (CFD) によるスプレー性能の最適化ブリテン No.J955A 数値流体解析 (CFD) による スプレー性能の最適化

7 章問題解答 7-1 予習 1. 長方形断面であるため, 断面積 A と潤辺 S は, 水深 h, 水路幅 B を用い以下で表される A = Bh, S = B + 2h 径深 R の算定式に代入すると以下のようになる A Bh h R = = = S B + 2 h 1+ 2( h B) 分母の

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft PowerPoint _HiZ-GUNDAM答申文書案説明および議論_v02.pptx

IST サウンディングロケット モモ ユーザーズガイド 2 目次 更新履歴注記 1. はじめに 1-1. プロジェクト概要 1-2. サウンディングロケット モモ について 1-3. 射場 2. ミッション策定ガイド 2-1. 飛行について 2-2. 地上からの可視状況 2-3. 加速度環境 2-4

平成 23 年度 JAXA 航空プログラム公募型研究報告会資料集 (23 年度採用分 ) 21 計測ひずみによる CFRP 翼構造の荷重 応力同定と損傷モニタリング 東北大学福永久雄 ひずみ応答の計測データ 静的分布荷重同定動的分布荷重同定 ひずみゲージ応力 ひずみ分布の予測 or PZT センサ損

DE0087−Ö“ª…v…›

PowerPoint プレゼンテーション

宇宙機工学 演習問題

スライド 0

目次 1: 安全性とソフトウェア 2: 宇宙機ソフトウェアにおける 安全 とは 3:CBCS 安全要求とは 4: 宇宙機ソフトウェアの実装例 5: 安全設計から得た新たな知見 6: 今後 2

(Microsoft Word \203\202\203f\203\213\203\215\203P\203b\203g)

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1


PowerPoint プレゼンテーション

正誤表 ( 抜粋版 ) 気象庁訳 (2015 年 7 月 1 日版 ) 注意 この資料は IPCC 第 5 次評価報告書第 1 作業部会報告書の正誤表を 日本語訳版に関連する部分について抜粋して翻訳 作成したものである この翻訳は IPCC ホームページに掲載された正誤表 (2015 年 4 月 1

Microsoft PowerPoint - chap8.ppt

スラリー供給装置/スラリー配管内の定期的な洗浄(フラッシング)についてのお知らせ

Microsoft Word - MBV-LDカタログ

H-ⅡA ロケット 第 1 段 第 2 段とも液体酸素と液体水素を推進薬に使用している 2 段式ロケット H-Ⅱ ロケットの開発により得られた技術を基に 信頼性を確保しつつ 低コスト化を実現 並びに固体補助ロケットや固体ロケットブースタを標準型に追加することで ラインアップ化を実現 打上げペイロード

ブラザー純正消耗品のご案内

Microsoft PowerPoint - (四国電力)JASMiRT CV構造評価_r2.ppt [互換モード]

くらしと医療A4_330号.indd

様式1

<4D F736F F F696E74202D C A E955D89BF5F92C394678E968CCC B D89BF82CC8

国土技術政策総合研究所 研究資料

リソース制約下における組込みソフトウェアの性能検証および最適化方法

10-11 平成26年度 予算(案)の概要

                     

Microsoft Word - koudoka-seika-004

株式会社神戸製鋼所及びグループ会社、三菱マテリアル株式会社子会社の不適切行為に関する調査について

Microsoft PowerPoint - システム創成学基礎2.ppt [互換モード]

15288解説_D.pptx

Microsoft PowerPoint - 発表II-3原稿r02.ppt [互換モード]

介護ロボットの開発 普及に関する現状 社会保障費は増加の一途 ( 介護に係る社会保障費の推計 :2012 年 8.4 兆円 2025 年 19.8 兆円 ) 2025 年時点の介護職員の需給を推計すると 介護職員は 38 万人不足する見込み 持続的な財政及び社会保障システム維持のためには 介護需要増

資料1-2 5GHz帯無線LANの周波数拡張に係る技術的条件の検討開始

Microsoft Word - 1.1_kion_4th_newcolor.doc

ダイハツディーゼル SCR Selective Catalytic Reduction システム 選択触媒還元装置 独自のバイパス一体構造で省スペース バイパス一体構造によりエンジンから SCR まで 1 本の配管で接続 特許取得済

112 宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP 衝撃試験時の加速度センサの挙動 ( ゼロシフトの発生と計測衝撃レベル ) エイ イー エス宇宙技術部 小野智行 発表内容 1. 目的 2. ゼロシフトについて 3. 調査項目 Cのゼロシフトについて のゼ

QOBU1011_40.pdf

Microsoft PowerPoint - 6.PID制御.pptx

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

Microsoft Word - H doc

資料 6-4 環境チーム 平成 28 年度事業報告 平成 29 年度事業計画 MH21 環境チームリーダー荒田直


スロットルチェック弁 RJ 27536/ /8 形式 Z2FS サイズ 25 シリーズ 3X 定格圧力 35 MPa 定格流量 360 l/min tb0222 目次 内容 ページ 特長 1 形式表示 2 シンボル 2 機能 断面図 3 仕様 4 性能線図 5 外形寸法 6 入手可能なス

て 木材 わら 炭 プラスチック製品を燃焼させて 水のみを使用した場合と 水と消火薬剤を混合した液体 ( 以下 薬剤混合液という ) を使用した場合での 消火までの時間 薬剤混合液の使用量 消火後の残火状況の違いについて確認する 実験条件として 背負い式放水器具内の水及び薬剤混合液の量は18Lとし

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

スライド タイトルなし

構成 1. ISECG 国際宇宙探査ロードマップの概要と現状認識 2. 国際宇宙探査に向けた準備シナリオ ( 案 ) 3. シナリオを達成するための主要課題 2

RCDIGITAL

Microsoft PowerPoint - mp11-06.pptx

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

資料3 船舶ワーキンググループにおける検討方針等について

Microsoft PowerPoint - 1.プロセス制御の概要.pptx

Microsoft Word - DUQ1-196J.docx

スチームコンプレッサーユニット 仕様 接続 本体材質 型式 SC1-1 SC1-2 SC1-3 SC2-1 SC2-2 SC2-3 SC7-1 SC7-3 制御弁 COS CV-COS CV10 COS CV-COS CV10 COS CV10 最大吸入蒸気量 最高使用圧力 PMO 駆動蒸気圧力範囲

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

アジアにおけるさらなる技術交流を目指して

第 7 回 宇宙環境シンポジウム 講演論文集 デブリ防護設計標準 (WG3) の活動状況 宇宙環境 G 松本晴久 背景 WG3 の活動 アウトライン スペースデブリ防護設計マニュアルの概要 今後課題 まとめ 51 This document is provided by JAXA.

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

基幹ロケット高度化 H-IIAロケットのステップアップ

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

スライド 1

Japanese nuclear policy and its effect on EAGLE project

Transcription:

調査 2-1 あかつき の金星周回軌道投入失敗 に係る原因究明と対策について ( その 4) 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 2011 年 9 月 30 日

概要 第 3 回調査部会までの議論で 金星軌道投入失敗原因の究明と, 今後の対応についての検討や実証のための一連の地上試験について報告を行い 投入失敗の直接原因は燃料側高圧ガス供給逆止バルブの動作不良によるものと判断した. また それに伴う異常な推進薬供給の結果 軌道制御用 2 液エンジン (OME) 燃焼器はスロート付近で破損していると推定した. これを受け 11 月上旬の近日点軌道制御に向けて OME の軌道上における状態把握を目的とした軌道上試験噴射を 9 月前半に実施し, その結果を基に今後の軌道制御方針 および探査機運用法を策定した. 本資料では主として以下の点について報告することを目的としてまとめたものである. 9 月前半の軌道上試験噴射に向けた地上における各種試験検討状況 軌道上試験噴射結果 及び姿勢制御用 1 液エンジン (RCS) を用いた今後の軌道制御方法 今後の探査機運用法 ( 酸化剤投棄 軌道計画等 ) の検討状況 1

目次 1. 経緯 4. 近日点軌道制御にむけた検討 2. 第 3 回部会までのサマリ 2.1 VOI-1で発生した事象の理解 2.2 金星軌道再会合運用のトレードオフ 3. OME 再噴射のための検討 3.1 着火衝撃緩和条件の探索 3.2 破損燃焼器を用いた着火衝撃緩和燃焼試験 3.3 軌道上試験噴射リハーサル 3.4 OME 試験噴射結果 3.5 試験噴射結果を受けた今後の軌道制御法 4.1 酸化剤投棄運用 4.2 RCS 長時間噴射に向けた検討 4.3 今後の軌道計画 5. 近日点軌道制御に向けたスケジュール 6. 第 4 回調査部会報告のまとめ 2

1. 経緯 (1/2) 1. 金星探査機 あかつき は平成 22 年 5 月 21 日に H-IIA ロケット 17 号機で打ち上げられ, 計画通り金星に到達. 2. 平成 22 年 12 月 7 日金星周回軌道への軌道投入マヌーバ (VOI-1) を実施. 軌道制御用エンジン燃焼開始後約 152 秒後に大きな姿勢変動が発生し, 約 158 秒で燃焼を停止 ( 計画燃焼時間約 720 秒 ). 金星周回軌道投入に失敗し太陽周回軌道を飛行中 ( 下図参照 ) 3

1. 経緯 (2/2) 3. 平成 22 年 12 月 8 日宇宙開発委員会において金星周回軌道投入失敗の原因究明並びにそれらの対策等に必要な技術的事項について調査部会において調査審議することを決定. 4. 平成 22 年 12 月 17 日 27 日, および平成 23 年 6 月 30 日の3 回にわたる調査部会において, 金星軌道投入失敗原因の究明と, 今後の対応についての検討や実証のための一連の地上試験について報告を行い, 投入失敗の直接原因は燃料側高圧ガス供給逆止バルブの動作不良によるものと判断. それに伴う異常な推進薬供給の結果, 軌道制御用 2 液エンジン燃焼器はスロート付近で破損していると推定した. 5. 現在あかつきは太陽周回軌道を飛行中であり, 今後の金星再会合及び金星周回軌道への再投入に向けた検討を実施中. 6. 平成 23 年 4 月 17 日には太陽周回軌道の近日点通過. 設計条件を上回る熱入力による機器への影響を最小にする運用を実施. 4

2. 第 3 回部会までのサマリ 2.1 VOI 1で発生した事象の理解 第 1~3 回調査部会より 昨年 12 月の金星周回軌道投入失敗時には以下の不具合シナリオにより発生した事象を説明できると結論した. 燃料側逆止弁 (CV F) 上流において弁シールを透過した酸化剤蒸気が燃料蒸気と反応することで塩が生成し,CV F が閉塞. 燃料側逆止弁 (CV-F) 燃料供給圧の低下により燃焼室への燃料流量が低下.OMEの酸化剤/ 燃料混合比が設計条件を逸脱. OME が影響を受け, スラスタノズルはスロート部付近で破損. 探査機姿勢に異常が発生し, 自律制御による OME 燃焼停止. 姿勢制御エンジン (RCS) 軌道制御エンジン (OME) あかつき推進系系統図 5

2.2 金星軌道再会合運用のトレードオフ 第三回調査部会において OME の軌道上状態を確認するために軌道上試験噴射を実施することを報告. 今後の金星再会合に向けた軌道制御のために,OMEが再噴射可能な場合と不可能な場合の両ケースについて以下の二つの方法を検討し, 試験噴射の結果からどちらかの方法を選び,11 月の近日点通過時に軌道変更を行うことを計画していた. 0.OME による軌道上試験噴射複数回の試験噴射により,OME の健全性および, OME 噴射中の姿勢保持機能を確認する. OME: 軌道制御用 2 液エンジン (500N 級 ) RCS: 姿勢制御用 1 液エンジン (23N 級 4) 案 1:OME RCS とも使用できる場合 案 2:OME を使用できない場合姿勢制御エンジン (RCS) によって ΔV を行う 1. 近日点軌道制御 実施時期 :2011 年 11 月 or2012 年 6 月頃 1. 酸化剤投棄 実施時期 :( 近日点軌道制御前 ) 2. 金星軌道再会合マヌーバ :(4 日軌道 ) 2. 近日点軌道制御 実施時期 :2015 年 11 月頃 ( 金星再会合 ) 実施時期 :2011 年 11 月 or2012 年 6 月頃 3. 観測軌道投入 (4 日軌道から 30 時間軌道へ ) 3. 金星軌道再会合マヌーバ : 実施時期 :2015 年 11 月以降, 近金点で実施実施時期 :2015 年 11 月頃 ( 金星再会合 ) 6

3. OME 再噴射のための検討 3.1 着火衝撃緩和条件の探索 昨年 12 月のVOI-1 時にOMEは破損したと推定. 当初計画していた観測軌道に再投入するためのOMEの再着火に向けた検討を行い, 破損の状況を再現し, これを用いて再着火時の挙動を理解するための試験を実施した. 着火と同時にスラスタが全損するケースが発生 ノズル破損後の燃焼器 ( 浸透探傷検査にて貫通クラックの存在確認 ) 再着火後に破損が進行した燃焼器 再着火により破損が進行する場合があることから 着火衝撃を緩和する試みを行った. 定性的には, 推薬 ( 燃料 酸化剤 ) の噴射を同時ではなく酸化剤を若干先行させ, かつ推薬を予めある程度高温にしておくことで着火衝撃は緩和できることが分かった. 軌道上にある あかつき で実現可能な範囲で最良の方法を地上試験により探索した. 試験にあたっては, まず着火衝撃を高応答で計測可能な金属スラスタを製作し, パラメトリックに実験を実施した後, その条件をセラミックスラスタに適用することとした. 地上燃焼試験 ( 計 195 回 ) の結果見出された着火衝撃緩和条件 OMEインジェクタ温度 : 150 以上 OME 推薬弁温度 *: 65~74 * : 温度が高すぎても OME 配管温度 *: 57~68 着火衝撃が大きくなる 酸化剤先行噴射 : 100~400ms 7

3.2 破損燃焼器を用いた着火衝撃緩和燃焼試験 得られた着火衝撃緩和条件を用いて複数の破損燃焼器で燃焼試験を実施. 燃焼試験は今後の運用を考慮して, 短秒時の繰返し再着火試験を行った. 破損進行の例 ( 初期状態 ) スロート近傍で破損した燃焼器 再着火 破損進行するケースあり 破損進行した燃焼器 破損進行後再着火 全損に至るケースあり 全損した燃焼器 これらの試験結果から, 着火衝撃緩和条件を用いても破損が進行する場合があることが分かった.OMEを使った望ましい観測軌道への投入の可能性追求のため, 着火衝撃緩和を考慮しつつ探査機のエンジンを用いた試験噴射を行いOME 再噴射の可否判断を行うこととした. 8

3.3 軌道上試験噴射リハーサル 地上で得られた着火衝撃緩和条件を軌道上で満たすべく ヒータによる温度制御に加え, 探査機の姿勢変更 ( 太陽熱入射変更 ) も用いた温度制御を実施. 以下に探査機に要求される制御値, および予測値 軌道上試験結果の比較を示す. その結果着火衝撃緩和条件を満たせることを確認. 探査機に要求される制御値 予測値及び軌道上リハーサルの比較 要求値 軌道上リハーサル結果 OMEインジェクタ温度 150 以上 164.9 OME 推薬弁温度 65~74 70.4 OME 配管温度 57~68 59.5 9

3.4 OME 試験噴射結果 (1/3) 9 月 7 日及び 9 月 14 日にそれぞれ 2 秒及び 5 秒程度の軌道上試験噴射を計画通り 2 回実施 RCS セトリング 第 1 回試験噴射 第 2 回試験噴射 RCS セトリング 第 1 回試験噴射 第 2 回試験噴射 第 1,2 回試験噴射加速度データ 第 1,2 回試験噴射ドップラモニタ 2 度の軌道上試験噴射で加速度 ドップラモニタともほぼ同じ事象が観察された. OME 噴射に先立ち,3 秒間 RCS スラスタ 4 基 ( 計約 70N) を噴射することでタンク内推薬を排出ポート側に寄せる RCS セトリング は正常に実施されたことが観測された. その後の OME 噴射で得られた加速度は想定の約 1/9 であり, 推力は約 40N であった (RCS で得られた加速度は想定通りであり, 計測は妥当と判断 ). ドップラモニタから得られた視線方向増速量も加速度データと整合していた. 得られたテレメトリデータは OME の推力が想定よりも有意に小さいことを示唆している. 10

3.4 OME 試験噴射結果 (2/3) 燃料系 酸化剤系 T T T T OME 周りの配管系統図 エンジン噴射試験中の推薬供給系の状況を以下のように確認. 噴射中のバルブ状態モニタは正常であった. OME 噴射時の推進系各部温度変化履歴は想定通り (20 の推薬が流れることによる温度低下を検知 ) で,9 月 7,14 日の両試験噴射ともに同じ傾向を示した ( 左図 ). 推薬供給系各部の温度履歴に対して, 温度低下の推薬流量感度解析を実施. 定常流量が流れた場合をシミュレートした配管温度と軌道上配管温度の変化履歴は定量的に一致しており 試験噴射時の推薬供給量は概ね正常と判断 ( 右図 ). 以上から, エンジン試験噴射時の推薬供給は正常と判断できる. 11

3.4 OME 試験噴射結果 (3/3) エンジン試験噴射発生推力の評価仮に,OME 破損が進行して燃焼器が完全に消失したケースを考え, あかつきの底面を平面として, 自由空間で燃焼したガスが底面を押す力を見積もる. スロート部で破損した OME 燃焼器 探査機 探査機 スロート部で破損した OME 約 350N 程度の推力を想定 OME 燃焼器が完全に消失したケース理想的に等エントロピー流れで燃焼ガスが拡がると仮定すると 50N 程度の推力と推算 実際の流れや燃焼状態はより複雑であるが, 試験噴射で OME 破損がさらに進行し, 燃焼器として機能していない, として計測された推力は説明できると考えられる. 単位質量推薬あたりの加速能力 ( 比推力 ) を比較すると,OME よりも RCS に切り替えた方が効率的. 12

3.5 試験噴射結果を受けた今後の軌道制御法 前頁までの議論より, 以下の理解が得られた OME 燃焼器では今後の軌道制御に有効な比推力が得られない. これまで行った地上燃焼試験結果から, 着火衝撃緩和の工夫を施したが, 燃焼器破損がさらに進行した可能性が高いと考えられる. 以上より, 以下の方針で今後の運用を行うことが妥当と考える. 今後の金星再会合および再投入に向けた軌道制御は, 姿勢制御用 1 液スラスタ (RCS, ヒドラジン燃料のみを使用 ) によって行う. 11 月の近日点軌道制御に向けて, 無駄な重量を投棄するために, 全酸化剤の排出を10 月中旬までに行う. なお, 今後の運用計画は, 燃料側高圧ガス供給逆止バルブの動作不良が継続していること, および微量な押しガス供給が維持されていることを前提としている. 13

4. 近日点軌道制御にむけた検討 41 4.1 酸化剤投棄運用 前節よりRCSによる軌道制御を実施することが妥当であると考えられる ( 2.2 金星軌道再会合運用のトレードオフにおける案 2).RCS による軌道制御を有効に実施するためには, 探査機重量を軽くするため, 不要となった酸化剤の投棄が必須である. 酸化剤投棄運用においては, 真空中へ液体 ( 酸化剤 ) 噴射することによりインジェクタが凍結する可能性や, 推薬弁を含めた探査機各部の温度が許容範囲を逸脱する可能性に注意して実施する必要がある. そのため, 下図のように地上実験 ( 左図 :3 秒間の投棄を60 秒間隔で3 回実施した例 ) や熱解析 ( 右図 ;600 秒連続投棄させた例 ) などを実施し, 酸化剤投棄を安全に実施する方策を検討中である. 今後, 軌道上でのデータ取得を経て,10 月初中旬に酸化剤投棄運用を実施する. インジェクタ各部の温度履歴 ( 地上実験例 ) 酸化剤投棄に伴う OME 周りの温度履歴 ( 熱解析例 ) 投棄周期 :60s 1 回あたりの噴射時間 :3s インジェクタ裏面 酸化剤投棄 (10 分間 ) OME 推薬弁温度 ( 燃料側 ) インジェクタ噴射面 あかつき計測点相当 OME インジェクタ温度 OME 推薬弁温度 ( 酸化剤側 ) 14

4.2 RCS 長時間噴射に向けた検討 RCS の噴射性能に関する検討 RCSは1 液式スラスタであり, 燃料を触媒分解でガス化して推力を得る. そこで, 長時間噴射した場合の触媒破損 劣化や, 触媒保持機構の焼損等による推力の低下および不安定化の可能性を検討した. あかつき搭載の RCS は, 科学衛星でフライト実績のある既開発品. あかつきでは累積 4,000 秒程度 ( 連続では高々 2,000 秒 ) の噴射が必要となる予定. これに対して QT 試験では累積 23,000 秒 ( 連続では6,000 秒 ) の地上燃焼試験実績がある. 噴射中の燃焼圧は安定しており, 触媒劣化などの兆候も観測されていない. 6,000 秒連続噴射試験時 (QT) の燃焼内圧履歴 ( 結果例 ) RCSおよびその周辺温度に関する検討 RCS は長秒時噴射が可能な設計になっており ( 上述 ), 探査機本体にも熱的影響の少ない設計になっている. 噴射終了後のヒートソークバックによるRCS( 特に推薬弁 ) の温度上昇について, 許容温度逸脱の可能性を検討した. 熱解析により,RCS 噴射後も推薬弁温度などが許容範囲内にとどまることを確認した. RCS 触媒 ( イメージ ) 太陽側推薬弁 太陽反対側推薬弁 2000 秒のRCS 連続噴射前後の推薬弁温度履歴 ( 解析 ) 15

4.3 今後の軌道計画 あかつき 地球 金星周回軌道投入 あかつき周回軌道 ( イメージ図 ) 金星 金星 ( 当初計画 ) 周期 30 時間 あかつき 軌道制御時の探査機と金星, 地球の位置関係 太陽周回軌道 ( 現在の軌道 ) 金星周回軌道 2011 年 11 月上旬に2015 年の金星再会合に向けたRCSによる軌道制御を実施予定. 探査機は設計条件を超える熱環境に曝され想定寿命を超える運用を余儀なくされるが, 最大限の緩和を考慮しつつ運用を実施予定. 金星周回軌道への再投入は2015 年以降に実施することを計画. 健全なOMEより性能の低いRCSを使用するため, 現状の予測では当初計画に比べ遠金点高度の高い周回軌道になる.RCSの最新の推進性能は今後の軌道制御運用で得られるデータによって更新される. 投入される軌道の寿命 遠金点高度 周期などは,RCS 性能, 残燃料に依存. 今後の軌道変更の結果や探査機の状態によって変わり得る. 軌道傾斜角の選択や複数回の金星会合の後に周回軌道投入することなども視野に入れ, 科学コミュニティにおける検討を踏まえて観測成果が最大となる軌道へ投入することを目指す. 16

5. 近日点軌道制御に向けたスケジュール 8 月 9 月 10 月 11 月 YES OMEによる軌道制御 ( 不採用 ) 1,2 回目試験噴射 9 月 7,14 日 OME の使用可? NO 10 月下旬軌道制御リハーサル 11 月上旬近日点軌道制御 RCS による軌道制御 酸化剤投棄運用 10 月初旬 ~ 中旬 17

6. 第 4 回調査部会報告のまとめ 1. 今後の軌道制御に向けて OME による地上試験を含め以下のことを実施. 破損した燃焼器に再着火すると, 着火衝撃により破損が進行する可能性がある. 着火衝撃の特性取得のための実験結果から可能な衝撃緩和条件を求め, 探査機上でもこれを達成できる見込みが得られたため,OME の使用可否判断のための試験噴射計画を立案した. 2. 9 月 7,14 日に軌道上試験噴射を実施した結果以下の結論に達した. OME 推力は 40N 程度であり, 今後の軌道制御に有効な比推力が得られない. OME 燃焼器は, 破損が進行したと考えられ, 今後の使用は断念する. 今後はRCSによる軌道制御によって金星再会合および再投入を目指す. RCS( 一液触媒燃焼方式 ) による運用のため酸化剤を全て投棄する. 3. 今後の運用計画と金星再会合 再投入に向けた計画再投入に向けた計画. 酸化剤投棄運用に続きRCSによる近日点軌道制御を実施 (11 月上旬 ) 金星再会合および再投入に向けては, 今回の近日点における軌道変更以降, 探査機の状況,RCS 運用結果などに応じて, 観測成果を最大化する軌道と投入方法を科学コミュニティにおける検討を踏まえて決定していく. 18