平成 26 年度建築基準整備促進事業 S14 コンクリートの強度管理の基準 に関する検討 日本大学, ものつくり大学, 東京都市大学, 東京大学大学院 ( 株 ) 長谷工コーポレーション, 三井住友建設 ( 株 ) 鉄建建設 ( 株 ),( 株 ) 奥村組, 五洋建設 ( 株 ), 東洋建設 ( 株

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D E838A815B836782CC92B28D875F31205B8CDD8AB B83685D>

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

<BDD7B2C4DE955C E348C8E3193FA89FC92F92E786C73>

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

スライド 1

生コンクリートに関する基本情報 ここでは 生コンクリートの製造 供給態勢 生コンを注文する際に必要となる基礎的知識 コンクリート施工の要点について概説します 白鳥生コン株式会社 記事の無断転載を禁じます Copyright SHIRATORI NAMAKON CORPORATION.

3. 第 1 回コンクリート実験 3.1 概要下記の示方配合から設計した現場配合でコンクリートを練り混ぜ, スランプ試験と空気量試験を行う. その後, 圧縮強度試験用としてφ10 20 cm の円柱供試体を 4 本 ( うち 1 本は予備 ), 割裂引張強度試験用としてφ15 15 cm の円柱供試

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

<4D F736F F D FC92E881698AC48E8B8AAF816A89F090E B95B62E646F6378>

生コンクリート価格表 ( 消費税別 ) 2016 年 4 月 1 日 大津生コンクリート協同組合大津支部 滋賀県大津市浜町 9-32 電話 FAX

目次 1. はじめに 実施工程

S28-1C1000Technical Information

<4D F736F F D CA A89FC92E DB92B792CA A8BAD CC816997D18F4390B3816A2E646F6378>

Taro-通知文

Microsoft Word - 別添(井口建材) H doc

平成 28 年度 マスコンクリートにおける強度発現に注目した打設方法 札幌開発建設部千歳道路事務所工務課 梅津宏志札幌開発建設部千歳道路事務所大野崇株式会社砂子組名和紀貴 マスコンクリートの打設におけるひび割れ制御には 主にひび割れ指数が用いられるが 同指数は必ずしも実施工結果と一致しないのことが多

<4D F736F F D BAD937891AA92E CC816988C4816A F090E0816A2E646F63>

GBRC Vol.43 No 減として 混合セメントの利用拡大を最初に掲げ 廃棄物焼却量の削減などと合わせて2013 年度比から510 万 t-co2の削減を目標として示している これにより 経済産業省では 前述の混合セメントの利用率の拡大目標を示しているが 建築物における混合セメ

コンクリート工学年次論文集Vol.35

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

論文 重回帰分析等を用いた再生コンクリートの強度特性に関する評価 高橋智彦 *1 大久保嘉雄 *2 長瀧重義 *3 要旨 : 本研究は, 再生コンクリートの強度およびヤング係数を把握することを目的に実施したものである 再生コンクリートの強度およびヤング係数については既往文献結果を重回帰分析し評価した

2. スランプフロー試験 3. 振動台式コンシステンシー試験 試験方法 対象 振動数 (rpm) 振動台式コンシステンシー試験 (JSCE-F501) VC 試験 ( 国土開発技術研究センター 道路協会 ) 供試体成形機による超硬練りコンクリートのコンシステンシー試験 ( 全国土木コンクリートブロッ


Microsoft Word ボス試験マニュアル.doc

2005年石炭灰有効利用シンポジウム

改定対照表(標準単価)

Microsoft Word - 演習問題.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

スライド 生コンクリート価格スライド表 2016 年 4 月 1 日改訂 千葉北部生コンクリート協同組合 千葉県松戸市新松戸 2 丁目 20 番地 ( 関ビル 4F) TEL ( 代表 ) FAX E mail ; c

<91E682508D758F4B>

実工事を対象とした積算温度によるコンクリート強度の推定 Estimation of Compressive Strength of Concrete by ccumulated emperature for ctual Structures 劉翠平 * 松嵜達弘 ** 牛島栄 *** 信岡靖久 **

<4D F736F F D208A658EED B834A838A A834A94BD899E90AB8E8E8CB182C982E682E98D9C8DDE8B7982D E838A815B836782CC94BD899E90AB955D89BF C668DDA816A2E646F63>

GBRC Vol.39 No 図 -1.1 圧縮強度試験対象の内訳 図 週圧縮強度の平均値の推移 ( 試験月で分類 図 週圧縮強度と 4 週圧縮強度との関係 36

Microsoft Word doc

西松建設株式会社

< C2E786C73>

ホームページへの掲載にあたって 我が国では高度経済成長期に多くの土木構造物が集中して建設されており 今後一斉に更新時期を迎え 財政に大きな負担をかけることが懸念されている 特に積雪寒冷地である北海道では 凍結融解の繰り返しや冬期の凍結防止剤散布等の厳しい気象 使用環境により土木構造物の老朽化が著しく

p02.p65

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

コンクリート工学年次論文集Vol.35

コンクリート工学年次論文集Vol.35

1級建築士

Microsoft Word - 要領.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.26

< F2D32362D C8E86816A E D815B>

Microsoft Word - 第5章.doc

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

<4D F736F F D208E9197BF31302D F4390B3816A96FB899890F A E8F8DC58F4994C55F8CC589BB8DDE8B5A8F705F202D208

第2章 事務処理に関する審査指針

骨材体積比 水セメント比 空気量 表 -2 調合絶対容積単位 (l/m 3 ) 水量 (kg/m 3 セメ ) 骨材ント 増粘剤 消泡剤.3.5 セメント : 普通ポルトランドセメント ( 密度 3.16g/cm 3 ) 骨材 : 硬質砂岩砕砂

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

Microsoft PowerPoint ショーケース熊本配布用(耐寒材料吉田).pptx

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

Microsoft Word  【最終版】第4回 四国の生コン技術力活性化委員会議事録_ 開催_

附属書1

ボス供試体強度測定要領(案)2009

コンクリート工学年次論文集 Vol.25

Microsoft Word - 提出原稿

<4D F736F F D2095BD90AC E93788E918DDE94B28EE68C9F8DB88E77906A2E646F63>

L 型擁壁 (CP-WALL) 構造図 S=1/30 CP-WALL(B タイプ ) H=1900~2500 断面図 正面 背面図 製品寸法表 適用 製品名 H H1 H2 B 各部寸法 (mm) B1 B2 T1 T2 T3 T4 T5 水抜孔位置 h1 h2 参考質量 (kg) (

第 2 章コンクリートの品質 3- コ 2-1

<4D F736F F D B F090CD82C982C282A282C42E646F63>

コンクリート工学年次論文集 Vol.33


< D B94E02D96DA8E9F D5A816A2E6D6364>

コンクリート工学年次論文集 Vol.31

<4D F736F F F696E74202D2090DD8C7695D E838A815B83678D5C91A295A882CC91CF8B7690AB8FC68DB8288E4F95FB90E690B6816A>

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

Taro-①概要.jtd

<4D F736F F F696E74202D E838A815B83678D5C91A295A882CC90DD8C7682CC8AEE967B F A2E707074>

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

16 コンクリートの配合設計と品質管理コンクリートの順に小さくなっていく よって, 強度が大きいからといってセメントペーストやモルタルで大きい構造物を作ろうとしても, 収縮クラックが発生するために健全な構造物を作ることはできない 骨材は, コンクリートの収縮を低減させ, クラックの少ない構造物を造る

1. 空港における融雪 除雪対策の必要性 除雪作業状況 H12 除雪出動日数除雪出動回数 H13 H14 H15 H16 例 : 新千歳空港の除雪出動状況 2. 検討の方針 冬季の道路交通安全確保方策 ロードヒーティング 2

(4) 単位水量 W および細骨材率 s/a の選定 細骨材率 s/a は, 所要のワーカビリティーが得られる範囲内で単位水 量 W が最小となるように, 試験によって定める. 粗大寸法(mm) 骨材の最空気量 AE コンクリート AE 剤を用いる場合 細骨材率 s/a 単位水量 W (kg) AE

JIS A 622 コンクリート用膨張材 適合品 ( 構造用 ) 区分 : 膨張材 2 型 太平洋ハイパーエクスパン 太平洋ハイパーエクスパン はコンクリートのひび割れを大幅に低減いたします コンクリート構造物に発生するひび割

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

コンクリート工学年次論文集 Vol.32

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

コンクリート工学年次論文集 Vol.30

積雪寒冷地におけるポーラスコンクリートの排水性舗装への適用性について 寒地土木研究所耐寒材料チーム 草間祥吾吉田行田口史雄 道路交通騒音の軽減策としてアスファルトを用いた排水性舗装が広く普及しているが 積雪寒冷地のような過酷環境下では摩耗や骨材飛散等の早期機能低下が問題となっている このため より高

Digital Image Processing: Introduction

<4D F736F F D F4B96E291E F0939A2E646F63>

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

コンクリート工学年次論文集,Vol.37,No.1,2015 委員会報告混和材を大量使用したコンクリートのアジア地域における有効利用に関する研究委員会 野口貴文 *1 渡辺博志 *2 鹿毛忠継 *3 中村英佑 *2 要旨 : 本研究委員会では, アジア地域において混和材を大量使用したコンクリートの実

Microsoft Word - ⑧論文0627.doc

1. 標準価格 (1) 普通コンクリート ( スランプ 5~21cmAE 減水剤 ) 普通セメント 高炉セメントB 種早強セメント材齢 28 日粗骨材 (mm) 材齢 7 日粗骨材 (mm) スランプ 5 ~ 21 cm スランプ 5 ~ 21 cm 18 14,50

コンクリート工学年次論文集Vol.35

<4D F736F F D EBF8AC7979D8AEE8F BD90AC E A82CC89FC92E88A E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

コンクリート工学年次論文集 Vol.29


2

Microsoft Word - 04石川(大正)

設計内容説明書 耐久性 可変性 在来木造 2 4 工法一戸建て用 第二面 項 目 専用配管コンクリート内 埋め込み配管 地中埋設管地中埋設管上の 設計内容 機構監修住宅工事仕様書による場合は記入不要 排水管 [ 無 有 ] 住宅工事仕様書 適 給水管 [ 無 有 ] 仕上表 不適 給湯管 [ 無 有

さらに, 乾燥を受けたコンクリート試験体の水和および中性化の程度を確認するため, 化学分析によって水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウムの生成量を算出した 2. 実験の概要 2.1 使用材料および調合使用材料は表 -1 に, コンクリートの調合およびフレッシュ性状試験結果を表 -2 に示す 2.2 試

コンクリート工学年次論文集 Vol.29

Transcription:

平成 26 年度建築基準整備促進事業 S14 コンクリートの強度管理の基準 に関する検討 日本大学, ものつくり大学, 東京都市大学, 東京大学大学院 ( 株 ) 長谷工コーポレーション, 三井住友建設 ( 株 ) 鉄建建設 ( 株 ),( 株 ) 奥村組, 五洋建設 ( 株 ), 東洋建設 ( 株 ) ( 共同研究 :( 独 ) 建築研究所 )

コンクリートの強度管理の基準 1 建築基準法施行令第 74 条 設計基準強度との関係において安全上必要なコンクリートの強度を確認する場合 建築基準法施行令第 76 条 現場打ちコンクリートの型枠を取り外す場合 国土交通大臣が定める基準に適合するもの

圧縮強度 (N/mm 2 ) 現行基準とその課題 コンクリートの設計基準強度と実強度との関係に関する基準 建設省告示第 12 号 (S56) < 安全上必要なコンクリートの強度の基準 > 一現場水中養生供試体の材齢 28 日圧縮強度 Fc 二コア供試体 ( または現場封かん養生供試体 ) の材齢 28 日圧縮強度.7Fc & 材齢 91 日圧縮強度 Fc Fc.7Fc 建築基準法施行令第 74 条 構造体コンクリート ( コア ) 標準養生現場水中養生 現場封かん養生 28 91 打込み時期 部材寸法 セメント種類 etc. 材齢 ( 日 ) JASS 5 2 現場水中養生現場封かん養生 乖離構造体 ( コア ) 乖離するケースの例 高強度や部材寸法が大きく水和熱が高い場合 冬期の打込みにおける低発熱形セメント

現行基準とその課題 コンクリートの型枠の取り外しに関する基準 建築基準法施行令第 76 条 建設省告示第 1 号 (S46) < 現場打ちコンクリートの型枠の取り外しに関する基準 > せき板の取り外しは 規定の存置日数以上経過または規定の圧縮強度以上 ( 規定のあるセメントの種類 :H,N, 混合セメント A 種および B 種 ) ( 型枠の設計 施工指針 +) JASS 5 3 規定の存置日数 or 規定の圧縮強度 せき板の存置期間脱型 セメントの種類が限定 低発熱形のセメント & 混合セメント C 種について規定なし 日数と圧縮強度に基づく以外の方法について規定なし その他の方法の可能性 ( 積算温度など )

調査目的および検討項目 4 調査目的 構造体コンクリートの強度管理の合理化 近年の環境配慮に伴うセメント種類の多様化への対応 検討項目 a. コンクリートの設計基準強度と実強度の関係に関する検討 せき板の取り外しに関する基準の検討 b. コンクリートのせき板の脱型におけるセメント種類に関する区分の見直し c. 積算温度などを用いた強度推定法を型枠の脱型に関する判定手法に用いることの実用性の検討 d. せき板の存置期間の相違がコンクリートの耐久性に及ぼす影響に関する検討

実施体制 5 調査研究計画立案 実験計画素案の作成 < コンクリート型枠の取外しに関する基準についての検討 > 1 設計基準強度と実強度との関係に関する基準についての実験計画 2 積算温度を用いた強度推定手法の実用性についての実験計画 3 セメントの種類に関する区分の見直しについての実験計画 4 版下および梁下のせき板の取外しについての実験計画 詳細実験計画 実験実施 1 コンクリートの設計基準強度と実強度との関係に関する実験 2 積算温度を用いた強度推定手法の実用性に関する実験 3 脱型時期におけるセメントの種類に関する区分見直しに関する実験 4 版下および梁下のせき板の取外しに関する実験 実験全体 結果まとめ 報告書作成 1 設計基準強度と実強度の関係 報告書作成 2 積算温度を用いた強度推定手法の実用性 報告書作成 3 セメントの種類に関する区分の見直し 4 版下および梁下のせき板の取外し 最終成果物 ( 調査報告書 ) 作成 提出

実験概要 6 結合材の種類 表実験の要因と水準 要因水準 ([] 内には略記を示す ) セメント 混和材 水結合材比 打込み時期 部材の種類および寸法 せき板の存置期間 柱 壁 床 管理用供試体の養生方法 普通ポルトランドセメント [N] 中庸熱ポルトランドセメント [M] 低熱ポルトランドセメント [L] 高炉スラグ微粉末 [BF] フライアッシュ Ⅱ 種 [FA] W/B=37%,W/B=47%,W/B=% 夏期 [H]:14 年 8 月 12 日 ~ 8 月 26 日標準期 [S] :14 年 月 18 日 ~ 11 月 4 日冬期 [C]:14 年 12 月 19 日 ~ 12 月 3 日 模擬柱部材 [ 柱 ]:W1. D1. H1.1m 模擬壁部材 [ 壁 ]:W1.9 D.5 H.9m 模擬床部材 [ 床 ]:W1. D1. H.5m 夏期 :2 日, 標準期 :3 日, 冬期 :4 日 2 日 (3 日 ),4 日,7 日, 日,14 日 7 日,14 日,28 日 標準養生, 現場水中養生, 現場封かん養生

コンクリートの種類 7 結合材の種類 混和材の置換率 水結合材比 ([] 内は調合記号を示す ) フレッシュコンクリートの目標値 打込み時期 N M L - - - 37%[N37] 47%[N47] %[N] 37% [M37] 47% [M47] 表コンクリートの調合条件 37% [L37] 47% [L47] N+BF N+FA 高炉セメント フライアッシュセメント B 種相当 C 種相当 B 種相当 C 種相当 結合材 結合材 結合材 結合材 (kg/m 3 ) (kg/m 3 ) (kg/m 3 ) (kg/m 3 ) 45% 7% % 3% 47% [N+BF (45) 47] % [N+BF (45) ] 47% [N+BF (7) 47] W/B=37% スランプフロー :5±7.5cm 空気量 :4.5±1.5% W/B=47%,% スランプ :18±2.5cm 空気量 :4.5±1.5% 夏期 [H]:14 年 8 月 12 日 ~ 8 月 26 日標準期 [S] :14 年 月 18 日 ~ 11 月 4 日冬期 [C]:14 年 12 月 19 日 ~ 12 月 3 日 47% [N+FA () 47] % [N+FA () ] 47% [N+FA (3) 47] 打込み時期ごとに全 13 調合について検討 結合材に混和材を置換する調合は N セメントをベースに混合セメントの B 種および C 種相当となる置換率を定めた

模擬柱部材の概要 8 ( 単位 :mm) 1, 25 15 15 25 1, 5 5 中央部 外周部 1W 5 採取深さ 15 1 1 表面温度センサ 熱電対 1W 中央部 r=15 1, 採取深さ35 採取深さ55 2 3 2 3 1, 5 225 225 8W 外周部 r= 採取深さ 75 4 4 8W 採取深さ 95 5 5 コア供試体採取位置 5 断熱材 a) 平面図 b) 断面図 図模擬柱部材の概要

模擬壁部材の概要 9 せき板の存置期間 :2 日 (3 日 ),4 日,7 日, 日,14 日 (2 水準 /1 部材 ) 95 95 2.5 2.5 ( 単位 :mm) 断熱材 断熱材 475 25 475 35 表面温度センサ 2.5 9 表面温度センサ コア供試体採取位置 熱電対 35 5 5 45 せき板の存置期間 n 日 せき板の存置期間 n 日 15 a) 立面図 b) 断面図 図模擬壁部材の概要

模擬床部材の概要 1, 5 5 断熱材 外周部 r= 熱電対 中央部 r=15 コア供試体採取位置 1, 25 ( 単位 :mm) 1, 15 15 25 熱電対 2.5 5 5 2.5 2.5 表面温度センサ a) 平面図 b) 断面図 図模擬床部材の概要

圧縮強度試験の概要 11 打込み時期 夏期 [H] 標準期 [S] 冬期 [C] 試験項目および方法 圧縮強度試験 JIS A 18:6 コアの採取方法および圧縮強度試験 JIS A 17:12 表管理用供試体およびコア供試体の圧縮強度試験の概要 対象とする管理用供試体 試験材齢および採取本数 ( 本 ) および模擬部材 2d 1 4d 1 7d d 2w 4w 6w 8w 13w 2 標準養生供試体 - - 3 - - 3 3-3 現場水中養生供試体 - 3 3 3-3 - - 3 現場封かん養生供試体 3 3 3 3-3 - - 3 模擬柱部材 模擬壁部材 模擬床部材 せき板の存置期間 せき板の存置期間 3 せき板の存置期間 H:2 日 S:3 日 C:4 日 - - - - - 2 日 3 - - - - 3 - - 3 4 日 - 3 - - - 3 - - 3 7 日 - - 3 - - 3 - - 3 日 - - - 3-3 - - 3 7 日 - - 3 - - 3 - - 3 14 日 - - - - 3 3 - - 3 28 日 - - - - - 3 - - 3 1 試験材齢 2~4 日の供試体の端面仕上げは, アンボンドキャッピングとした 2 冬期の試験材齢 13w の圧縮強度試験は未実施 3 冬期の結合材に L を用いた調合のせき板の存置期間は,3 日 ( 試験材齢 3d,4w),4 日 ( 試験材齢 4d,4w), 7 日 ( 試験材齢 7d,4w), 日 ( 試験材齢 d,4w) とした 冬期の結合材に BF および FA を用いた調合のせき板の存置期間は,4 日 ( 試験材齢 4d,4w), 7 日 ( 試験材齢 7d,4w), 日 ( 試験材齢 d,4w),14 日 ( 試験材齢 14d,4w) とした

耐久性に関する試験の概要 せき板の存置期間の相違がコンクリートの耐久性に及ぼす影響 12 測定項目 : 中性化深さ, 細孔径分布 ( 水銀圧入法 ) 95 95 断熱材 275 35 コア供試体の採取位置 中性化深さの測定 コア供試体採取位置 275 細孔径分布の測定 せき板の存置期間 n 日 せき板の存置期間 n 日 ( 単位 :mm) a) 立面図 図耐久性試験に供するコア供試体の採取位置

各種養生した供試体の圧縮強度 現場水中養生供試体とコア供試体の圧縮強度の関係 13 コア供試体の材齢 91 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 夏期 y = 1.153x 柱 壁 床 95% 信頼上限 y = 1.2271x 95% 信頼下限 y =.834x コア供試体の材齢 91 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 標準期 y = 1.853x 柱 壁 床 95% 信頼上限 y = 1.4174x 95% 信頼下限 y =.7532x 8 現場水中養生供試体の材齢 28 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 現場水中養生供試体の材齢 28 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 図現場水中養生供試体の材齢 28 日の圧縮強度とコア供試体の材齢 91 日の圧縮強度の関係 全体的な傾向 現水 28 日強度 コア 91 日強度 模擬床部材の傾向 結合材の種類によっては 現水 28 日強度 > コア 91 日強度 一部の模擬柱部材においても同様の傾向が見られた

各種養生した供試体の圧縮強度 現場封かん養生供試体の圧縮強度 14 現場封かん養生供試体の材齢 28 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 夏期 y =.989x 95% 信頼上限 y = 1.351x 95% 信頼下限 y =.7827x 現場封かん養生供試体の材齢 28 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 標準期 95% 信頼上限 y =.9496x y =.781x 95% 信頼下限 y =.6125x 8 現場封かん養生供試体の材齢 91 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 現場封かん養生供試体の材齢 91 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 図現場封かん養生供試体の材齢 91 日の圧縮強度と現場封かん養生供試体の材齢 28 日の圧縮強度の関係 夏期の傾向 現封 28 日強度は 現封 91 日強度の.8 倍 ~ 結合材の種類によっては同等程度を発現している 標準期の傾向 現封 28 日強度は 現封 91 日強度.7 以下になる可能性 [ 有 ]

各種養生した供試体の圧縮強度 各模擬部材から採取したコア供試体の圧縮強度 15 コア供試体の材齢 28 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 夏期 y =.9119x 柱 壁 床 95% 信頼上限 y = 1.192x 95% 信頼下限 y =.847x コア供試体の材齢 28 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 標準期 柱 壁 床 95% 信頼上限 y =.8955x y =.7731x 95% 信頼下限 y =.657x 8 コア供試体の材齢 91 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 8 コア供試体の材齢 91 日の圧縮強度 (N/mm 2 ) 図コア供試体の材齢 91 日の圧縮強度とコア供試体の材齢 28 日の圧縮強度の関係 現場封かん養生供試体と同様 夏期の傾向 コア 28 日強度は コア 91 日強度の.8 倍 ~ 結合材の種類によっては同等程度を発現している 標準期の傾向 現封 28 日強度は 現封 91 日強度.7 以下になる可能性 [ 有 ]

積算温度と圧縮強度の関係 16 圧縮強度 (N/mm 2 ) 圧縮強度 (N/mm 2 ) 5 3 3 躯体温度 N37- 壁 N37- 床 N37- 柱 N47- 壁 N47- 床 N47- 柱 N- 壁 N- 床 N- 柱 1, 積算温度 ( D D) 躯体温度 N+FA()47- 壁 N+FA()47- 床 N+FA()47- 柱 N+FA()- 壁 N+FA()- 床 N+FA()- 柱 N+FA(3)47- 壁 N+FA(3)47- 床 N+FA(3)47- 柱 1, 積算温度 ( D D) 5 3 躯体表面温度 N37- 壁 N37- 床 N37- 柱 N47- 壁 N47- 床 N47- 柱 N- 壁 N- 床 N- 柱 1, 積算温度 ( D D) 図積算温度と各模擬部材から採取したコア供試体の圧縮強度の関係 いずれの温度 ( 躯体内部, 躯体表面, 外気温 ) を用いた積算温度においても 部材の種類にかかわらず同調合では 積算温度と圧縮強度に相関 [ 有 ] 5 3 外気温 N N N 3 躯体表面温度 N+FA()47- 壁 N+FA()47- 床 N+FA()47- 柱 N+FA()- 壁 N+FA()- 床 N+FA()- 柱 N+FA(3)47- 壁 N+FA(3)47- 床 N+FA(3)47- 柱 1, 積算温度 ( D D) 3 N37- 壁 N37- 床 N37- 柱 N47- 壁 N47- 床 N47- 柱 N- 壁 N- 床 N- 柱 1, 積算温度 ( D D) 外気温 N+FA N+FA N+FA N+FA()47- 壁 N+FA()47- 床 N+FA()47- 柱 N+FA()- 壁 N+FA()- 床 N+FA()- 柱 N+FA(3)47- 壁 N+FA(3)47- 床 N+FA(3)47- 柱 1, 積算温度 ( D D)

積算温度と圧縮強度比の関係 17 28 日強度に対する比率 28 日強度に対する比率 1.2 1.8.6.4.2 躯体温度 N37- 壁 N37- 床 N37- 柱 N47- 壁 N47- 床 N47- 柱 N- 壁 N- 床 N- 柱 y =.2285ln(x) -.4664 R² =.6481 1, 1.2 1.8.6.4.2 躯体温度 N+FA()47- 壁 N+FA()47- 床 N+FA()47- 柱 N+FA()- 壁 N+FA()- 床 N+FA()- 柱 N+FA(3)47- 壁 N+FA(3)47- 床 N+FA(3)47- 柱 積算温度 ( D D) y =.1996ln(x) -.3848 R² =.5621 1, 積算温度 ( D D) 1.2 1.8.6.4.2 躯体表面温度 N37- 壁 N37- 床 N37- 柱 N47- 壁 N47- 床 N47- 柱 N- 壁 N- 床 N- 柱 y =.2151ln(x) -.3786 R² =.6214 1.E+1 1.E+2 1.E+3 積算温度 ( D D) y =.1825ln(x) -.179 R² =.5548 図積算温度とコア供試体の材齢 28 日に対する各材齢のコア供試体の圧縮強度比の関係 いずれの温度 ( 躯体内部, 躯体表面, 外気温 ) を用いた積算温度においても 部材の種類にかかわらず同結合材では 積算温度と圧縮強度比に相関 [ 有 ] 1.2 1.8.6.4.2 外気温 N N N 1.2 1.8.6.4.2 躯体表面温度 N+FA()47- 壁 N+FA()47- 床 N+FA()47- 柱 N+FA()- 壁 N+FA()- 床 N+FA()- 柱 N+FA(3)47- 壁 N+FA(3)47- 床 N+FA(3)47- 柱 y =.216ln(x) -.469 R² =.6294 1, 積算温度 ( D D) 1.2 1.8.6.4.2 N37- 壁 N37- 床 N37- 柱 N47- 壁 N47- 床 N47- 柱 N- 壁 N- 床 N- 柱 1, 積算温度 ( D D) 外気温 N+FA N+FA N+FA N+FA()47- 壁 N+FA()47- 床 N+FA()47- 柱 N+FA()- 壁 N+FA()- 床 N+FA()- 柱 N+FA(3)47- 壁 N+FA(3)47- 床 N+FA(3)47- 柱 y =.193ln(x) -.3275 R² =.5947 1, 積算温度 ( D D)

せき板の取り外し時の圧縮強度 18 圧縮強度 5N/mm 2 が得られる材齢 ( 日 ) 8 6 4 2 外気温を用いた積算温度とコア供試体の圧縮強度との関係式から圧縮強度 5N/mm 2 が得られる材齢を算出した 塗りつぶしの凡例 (,,,,, ): 各種指針の W/B(W/C) の最大値において推定される材齢 存置期間中の平均気温 15 5 2 結合材の種類 :N 5 未満 告示第 1 号の日数 (N セメント ) 15 未満 5 以上 15 以上 8 6 4 2 存置期間中の平均気温 15 5 2 結合材の種類 : 色 :L, 色 :M 8 6 4 2 存置期間中の平均気温 15 5 2 5 未満結合材の種類 : 色 :N+BF (45) (BB 相当 ) 色 :N+BF (7) (BC 相当 ) 15 未満 5 以上 告示第 1 号の日数 ( 混合セメント B 種 ) 15 以上 1. 1.5 2. 2.5 3. 1. 1.5 2. 2.5 3. 1. 1.5 2. 2.5 3. 1. 1.5 2. 2.5 3. 結合材水比 (B/W) 結合材水比 (B/W) 結合材水比 (B/W) 結合材水比 (B/W) 図結合材水比 (B/W) と圧縮強度 5N/mm 2 が得られる材齢の関係 8 6 4 2 存置期間中の平均気温 15 5 2 5 未満結合材の種類 : 色 :N+FA () (FB 相当 ) 色 :N+FA (3) (FC 相当 ) 15 未満 5 以上 告示第 1 号の日数 ( 混合セメント B 種 ) 15 以上 圧縮強度 5N/mm 2 が得られる材齢は... 告示に規定されている結合材 告示の存置日数の基準と比べて [ 早い ] 告示に規定されていない結合材 M は N と同等程度,L および混合セメントの C 種相当 (N+BF (7),N+FA (3) ) は混合セメントの B 種相当 (N+BF (45),N+FA () ) と同等程度

せき板の取り外し時の圧縮強度 19 Fc.5 の圧縮強度が得られる材齢 ( 日 ) 16 12 8 4 外気温を用いた積算温度とコア供試体の圧縮強度との関係式から Fc.5 の圧縮強度が得られる材齢を算出した N37 N47 N 5 未満 告示第 1 号の日数 (N セメント ) 15 未満 5 以上 15 以上 5 15 存置期間中の平均気温 ( ) 16 12 8 4 M37 M47 L37 L47 5 15 存置期間中の平均気温 ( ) 16 12 8 4 N+BF (45) 47 N+BF (45) N+FA () 47 N+FA () 5 未満 告示第 1 号の日数 ( 混合セメント B 種 ) 15 未満 5 以上 15 以上 5 15 存置期間中の平均気温 ( ) 図存置期間中の平均気温と Fc.5 の圧縮強度が得られる材齢の関係 16 12 8 4 N+BF (7) 47 N+FA (3) 47 5 15 存置期間中の平均気温 ( ) Fc.5 の圧縮強度が得られる材齢は... 告示に規定されている結合材 告示の存置日数の基準と比べて [ 早い ] 告示に規定されていない結合材 M は N と同等程度, 混合セメントの C 種相当 (N+BF (7),N+FA (3) ) は混合セメントの B 種相当 (N+BF (45),N+FA () ) と同等程度

せき板の存置期間の相違による細孔構造 細孔量 (mm 3 /g) 25 15 5 表層 ~mm L47 8 25 15 5 表層 ~mm L47 8 25 15 5 細孔量累計細孔量 せき板の存置期間 2 日 7 日 内部 95~5mm L47 8 累計細孔量 (mm 3 /g) 細孔量 (mm 3 /g) 25 15 5 1 細孔半径 (nm) 1 細孔半径 (nm) 1 細孔半径 (nm) 25 表層 ~mm 表層 ~mm N+FA (3) 47 8 N+FA (3) 47 15 5 8 1 細孔半径 (nm) 1 細孔半径 (nm) 25 15 5 細孔量累計細孔量 内部 95~5mm N+FA (3) 47 8 1 細孔半径 (nm) 図せき板の存置期間の相違による表層から内部における細孔径分布 せき板の存置期間 2 日 7 日 累計空隙容積 (mm 3 /g) いずれの結合材においても せき板の存置期間が長くなると特に表層部の細孔径分布が小径側へとシフト [ 細孔構造が緻密 ]

設計基準強度と実強度の関係に関する基準 21 (1) 構造体コンクリートの強度を表すものとして長らく現場水中養生供試体が採用されてきたが, 本来はコア供試体の強度で表すべきであり 現水 28 日強度 > コア 91 日強度 となるコンクリートが多々あることが確認された このことから, 構造体コンクリートの強度と見なされるコア供試体の材齢 91 日の圧縮強度を上回ることが起こり得る現場水中養生供試体の材齢 28 日の圧縮強度によって構造体コンクリート強度を管理する告示第 12 号第 1 項第 1 号の基準は危険側の管理となっていることが考えられる (2) 低発熱形の結合材を用いたコンクリートの現場封かん養生供試体およびコア供試体に関しては, 材齢 91 日の圧縮強度に対して材齢 28 日の圧縮強度が 分の 7 以上発現しないコンクリートが少なからずあることが確認された このことから, 構造体コンクリートの強度が構造性能として要求される設計基準強度を材齢 91 日で満足していても結合材の種類や打込み時期, 部材の寸法によっては告示第 12 号第 1 項第 2 号における材齢 28 日で要求される基準である設計基準強度の.7 を下回り, 告示に適合することができないものと考えられる

せき板の取り外しに関する強度管理 22 (1) コンクリートのせき板の取り外しに関する存置日数の基準と圧縮強度による基準の関係は, 規定の存置日数よりも規定の圧縮強度が得られる材齢の方が短くなることが確認された 規定の存置日数による基準が大幅に安全側となる傾向を示しており, 現在のコンクリートに対応しているものとは言い難い (2) 構造体コンクリートの圧縮強度がせき板の取り外し時に所要の強度に達したことの判定は, これまでのコア供試体またはこれと類似の強度特性を有する供試体の圧縮強度試験以外の方法として, 外気温またはコンクリートの履歴温度に基づく積算温度方式などを用いて推定した強度を用いることが, これらの指標の一つとなる可能性が本実験結果より示唆された (3) 今後, 多種多様なコンクリートの材料が変化することを考えると存置日数を明記するのは難しい面もあるが, 一方の見方をするとこれまでのように明記されるべき面もある

強度管理の基準における改正の方向性 23 本検討の実験結果を総合的に勘案して 強度管理の関連法令に関する改正の方向性のポイントを以下に挙げる (1) 構造体コンクリートの圧縮強度は, 構造体コンクリートから切り取ったコア供試体の圧縮強度で表す (2) 構造体コンクリートの圧縮強度は, 材齢 91 日以内に設計基準強度に達しなければならない (3) 型枠の取り外しや養生の打ち切り時に, 構造体コンクリートの圧縮強度は所要の強度に達していなければならない (4) 構造体コンクリートの圧縮強度が材齢 91 日以内に設計基準強度に達したことの判定は, 構造体コンクリートから切り取ったコア供試体又はこれと類似の強度特性を有する供試体の圧縮強度あるいは強度補正値などを用いて標準養生した供試体の圧縮強度をもとに推定される値が設計基準強度以上であることとする (5) 構造体コンクリートの圧縮強度がせき板の取り外し時や養生の打ち切り時に所要の強度に達したことの判定は, 構造体コンクリートと類似の強度特性を有する供試体の圧縮強度, 強度補正値などを用いて標準養生した供試体の圧縮強度をもとに推定される値, 積算温度方式などを用いて推定した強度が所要の強度以上であることとする