Japanese Orthoptic Journal 43: , 2014.

Similar documents
Japanese Orthoptic Journal 43: , 2014.

シリーズ刊行にあたって 21 quality of life 80

Japanese Orthoptic Journal 46: 83-89, 2017.

Japanese Orthoptic Journal 45: , 2016.

Japanese Orthoptic Journal 43: , 2014.

Japanese Orthoptic Journal 41: , 2012.

Japanese Orthoptic Journal 43: , 2014.

Study on Application of the cos a Method to Neutron Stress Measurement Toshihiko SASAKI*3 and Yukio HIROSE Department of Materials Science and Enginee

Japanese Orthoptic Journal 46: 35-39, 2017.

Table 1 Characteristics of the study participants in Imari municipal hospital

Japanese Orthoptic Journal 41: , 2012.

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

02[ ]小山・池田(責)岩.indd

Japanese Orthoptic Journal 44: , 2015.

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture


Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

Table 1 Experimental conditions Fig. 1 Belt sanded surface model Table 2 Factor loadings of final varimax criterion 5 6

2種の(1→3)-β-D-グルカン測定試薬の真菌に対する反応性の比較

Web Stamps 96 KJ Stamps Web Vol 8, No 1, 2004

06_学術_関節単純X線画像における_1c_梅木様.indd

Microsoft Word HP FLACS ver.3.docx

syllabus_ic08.pdf

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

Estimation of Photovoltaic Module Temperature Rise Motonobu Yukawa, Member, Masahisa Asaoka, Non-member (Mitsubishi Electric Corp.) Keigi Takahara, Me

PTM 12 ( 2 ) OCT., 2009 最新眼科屈折矯正医療の現状 The Latest Trends in Refractive Surgery 品川近視クリニック東京本院 副院長冨田 実 Tomita Minoru

07_学術.indd

名称未設定-1

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>


220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

市区町村別平均寿命の全国順位の変化からみた青森県市町村平均寿命の解析

Motivation and Purpose There is no definition about whether seatbelt anchorage should be fixed or not. We tested the same test conditions except for t

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

日本看護管理学会誌15-2

Postoperative Assessment by Using a Torque Machine (BIODEX) and MRIs in Patients treated for a Recurrent Anterior Dislocation or Subluxation of the Sh

AUTOMATIC MEASUREMENTS OF STREAM FLOW USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM Kiyosi KAWANISI, Arata, KANEKO Noriaki GOHDA and Shinya

_念3)医療2009_夏.indd

16_.....E...._.I.v2006

Journal of Geography 116 (6) Configuration of Rapid Digital Mapping System Using Tablet PC and its Application to Obtaining Ground Truth

Therapy for Asthenopia in Cases of Convergence Insufficiency Hiroko TAKASAKI, C.O.J., Nobuko INAGAMI, C.O.J., and Kayoko TAKENAWA, C.O.J.. Orthoptic c

Core Ethics Vol.

Human Welfare 8‐1☆/5.林

日本職業・災害医学会会誌第51巻第5号

untitled



untitled

平成 28 年 学会発表 老視年齢層への屈折矯正手術有水晶体眼内レンズ ( シンポジウム ) 小島隆司第 39 回日本眼科手術学会学術総会平成 28 年 1 月 29 日 ( 福岡 ) フェムトセカンドレーザー白内障手術と通常の白内障手術の術後惹起角膜乱視の比較市川慶 小島隆司 洞井里絵 酒井幸弘

FA

8 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine API II 61 ASO X 11 7 X-4 6 X m 5 X-2 4 X 3 9 X 11 7 API 0.84 ASO X 1 1 MR-angio


J. Jpn. Acad. Nurs. Sci. 35: (2015)

udc-2.dvi




Japanese Orthoptic Journal 44: 43-50, 2015.

TDM研究 Vol.26 No.2

17 Proposal of an Algorithm of Image Extraction and Research on Improvement of a Man-machine Interface of Food Intake Measuring System

土木学会構造工学論文集(2011.3)

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl *

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

The Evaluation on Impact Strength of Structural Elements by Means of Drop Weight Test Elastic Response and Elastic Limit by Hiroshi Maenaka, Member Sh

国土技術政策総合研究所 研究資料

Instability of Aerostatic Journal Bearings with Porous Floating Bush at High Speeds Masaaki MIYATAKE *4, Shigeka YOSHIMOTO, Tomoaki CHIBA and Akira CH

The Evaluation of LBB Behavior and Crack Opening Displacement on Statically Indeterminate Piping System Subjected to Monotonic Load The plastic collap

172309_XP_天理大学学報第227輯(体育編)

百人一首かるた選手の競技時の脳の情報処理に関する研究

25 fmri A study of discrimination of musical harmony using brain activity obtained by fmri

9(2007).ren

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-CVIM-196 No /3/6 1,a) 1,b) 1,c) U,,,, The Camera Position Alignment on a Gimbal Head for Fixed Viewpoint Swi

企業の信頼性を通じたブランド構築に関する考察

202

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

JJRM5005/04.短報.責了.indd

THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE.

01-加藤 実-5.02


,,.,.,,.,.,.,.,,.,..,,,, i

理学療法検査技術習得に向けた客観的臨床能力試験(OSCE)の試行

評論・社会科学 101号(P)☆/1.三井


75 Author s Address: Possibility of Spatial Frequency Analysis of the Three-dimensional Appearance and Texture of Facial Skin

2 94

〈論文〉高校生の学校適応と社会的スキルおよびソーシャルサポートとの関連--不登校生徒との比較

Microsoft Word - ??? ????????? ????? 2013.docx

ACTIVE FOCUS


日本感性工学会論文誌

Fig. 4. Configuration of fatigue test specimen. Table I. Mechanical property of test materials. Table II. Full scale fatigue test conditions and test

著作権法に違反いたしますので 以下の図 ( 文章を含む ) などを 柏木豊彦の許可なく 複製することを禁じます なお図 B,C,D は 第 51 回日本眼光学学会総会 2015 年 9 月 26 日 ~27 日 岡山コンベンションセンターにて 柏木豊彦がすでに発表したものです 多焦点眼内レンズ挿入眼

Japanese Orthoptic Journal 41: , 2012.

先端社会研究 ★5★号/4.山崎

S-5.indd


The Journal of the Japan Academy of Nursing Administration and Policies Vol 12, No 1, pp 49 59, 2008 資料 看護師におけるメンタリングとキャリア結果の関連 Relationship between M

Key words: Antibodies to Leptospira, Tokyo, Uveitis

DVIOUT-ajhe

Transcription:

第 54 回日本視能矯正学会一般講演正常角膜眼におけるプラチドリングとシャインプルークを用いた角膜形状解析装置と前眼部 Optical Coherence Tomography による測定値の比較 橋爪良太 玉置明野 小島隆司 2) 長谷川亜里 3) 市川一夫 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院 2) 岐阜赤十字病院 3) 総合大雄会病院 Comparison of Measurements Obtained With Anterior Segment Optical Coherence Tomography and Corneal Topographer Using a Scheimpflug and Placido Ring in Healthy Eyes Ryota Hashizume,Akeno Tamaoki,Takashi Kojima 2), Asato Hasegawa 3),Kazuo Ichikawa Japan Community Healthcare Organization Chukyo Hospital 2) Gifu Red Cross Hospital 3) Daiyukai General Hospital 要約 目的 測定原理の異なる2つの角膜形状解析装置による各種測定値の比較 対象と方法 対象は 明らかな角膜疾患の無い白内障手術例 120 眼である 角膜前面をプラチドリング 断面画像をシャインプルークで取得するTMS-5(TOMEY) と前眼部 OCTの断層画像から角膜前後面の形状解析を行うCASIA(TOMEY) を用い Keratometric( 前面曲率半径と換算屈折率により近軸計算される値 ) Posterior( 後面の Axial power map) Real( 前後面の total power map) それぞれの屈折力と乱視量 高次不正乱視成分 中心角膜厚を比較した 統計解析には wilcoxon 符号順位和検定及びBland-Altman Plot を用いた 結果 2 機種の差の平均 ± 標準偏差は Keratometric が 0.06±0.20D Posterior は 0.02±0.06D Real は 0.03 ± 0.21D KeratometricとRealの乱視量は 0.07±0.34D 0.03±0.36D 高次不正乱視成分は0.01±0.06 中心角膜厚は3.97±8.68μmであった 各測定値は Realを除き統計学的有意差を認 別冊請求先 ( 457-8510) 名古屋市南区三条 1-1-10 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院 Tel. 052(697151 Fax. 052(692)1273 E-mail:hashizume@chukyogroup.jp Key words: 角膜形状解析 プラチドリング シャインプルーク 前眼部 OCT corneal topography, Placido ring, Scheimpflug, anterior segment optical coherence tomography 眼科 241

日本視能訓練士協会誌 めたが Bland-Altman Plotでは何れの項目においても加算誤差 比例誤差は認めなかった 結論 正常角膜でのTMS-5とCASIAで乱視量には差が出る症例もあり注意が必要であるが 平均値の差は 臨床上問題ない程度と考えられた Abstract Purpose To compare the measurements obtained by two corneal topography devices based on different measurement principles. Subjects and Methods One hundred twenty eyes of 120 subjects were enrolled in this study. All the subjects are pseudophakic and had no history of corneal diseases. Two devices were used: the TMS-5 (TOMEY Corp.), which is an anterior segment analyzing system consisting of a Placido ring topographer and a 3D Scheimpflug camera, and the CASIA (TOMEY Corp.), which is an anterior optical coherence tomography system that analyzes the anterior and posterior corneal shapes from the cross sectional imaging and also for dimension measurements of the anterior and posterior corneal shapes. Refractive power values of Keratometric (calculated by paraxial conversion refractive index and the anterior radius of curvature), Posterior (axial power map of the posterior radius of curvature), and Real (corneal total power), astigmatism, high-order irregular astigmatism, and the central corneal thickness were measured and compared between the two devices. Wilcoxon signed ranks test and Bland-Altman Plots were performed for statistical analysis. Results The mean differences between the two devices were 0.06 ± -0.20 D for Keratometric, 0.02 ± 0.06 D for Posterior, and 0.03 ± 0.21 D for Real. The differences in astigmatism were 0.07 ± 0.34 D for Keratometric and 0.03 ± 0.36 D for Real. The mean difference in the high order irregular astigmatism was 0.01 ± 0.06 D. The difference in the central corneal thickness was 3.97 ± 8.68 μm. The measurements by the CASIA and TMS-5 exhibited statistically significant differences in all parameters except for Real. However, the Bland-Altman Plots showed agreements in all parameters. Conclusion It should be noted that in subjects with normal corneas, a difference could be seen between the astigmatism measurements by the CASIA and TMS-5. However, the differences in the mean values were not considered clinically significant. Ⅰ. 緒言白内障手術の眼内レンズ選択において 角膜形状解析は トーリック眼内レンズの適応や強主経線切開及び輪部減張切開 (LRI) の判断など角膜乱視のコントロールに重要な情報となる 近年 角膜形状は前面のみならず後面の解析も可能になり その主なものとしてシャインプルーク方式とスリットスキャン方式及び前眼部 Optical Coherence Tomography(OCT) があり 角膜前面はプラチドリング方式を採用しているものが多い 3) しかし日常臨床においては 測定機器によって異なる値を示す症例を経 験することから 原理の異なる角膜形状解析装置の使用には互換性に注意が必要で 様々な角膜形状解析装置の測定値を比較した報告がされている 4)~9) 今回我々は 角膜前後面の形状解析が可能な2つの装置を用いて同一症例での測定値を比較したので報告する プラチドリング及びシャインプルーク方式の角膜形状解析装置 TMS-5( トーメーコーポレーション ) とSwept Source Optical Coherence Tomography( 以下 SS-OCT) による前眼部解析装置であるCASIA( トーメーコーポレーション ) を用いて 測定原理の異なる2 つの機器による角膜形状解析結果を比較することである 242

表 1 角膜形状解析装置の比較 値の差をy 軸 2つの測定値の平均値をx 軸にプロットした散布図で 系統誤差の有無を可視的 あるいは統計学的に明らかにする方法である Ⅲ. 結果 Ⅱ. 対象及び方法対象は 2012 年 1 月から 2012 年 10 月に社会保険中京病院において白内障手術前に角膜形状解析を行った症例のうち 眼手術歴がなく明らかな角膜疾患の無い連続した120 例 120 眼である 男性 61 眼 女性 59 眼 年齢は 70.7±12.2 歳 ( 平均 ± 標準偏差 ) である コンタクトレンズを使用している者は除外した TMS-5 及び CASIAを用い Keratometric Posterior Real それぞれの Axial power Keratometric と Real の乱視量 High order( フーリエ解析による高次不正乱視成分 ) Pachymetry( 中心角膜厚 ) を検討項目とし 測定値について比較検討を行った Keratometric は 角膜前面曲率半径の平均値を角膜換算屈折率 1.3375を用いて近軸計算される値で Posterior( 角膜後面屈折力 ) は 角膜前面中心を基準にして 屈折力換算はGullstrand 模型眼の屈折率である角膜 = 1.376 房水 =1.336を用いて近軸計算される Real( 角膜全屈折力 ) は 角膜前後面のトータルパワーマップで 前後面の屈折力の和に角膜厚み補正を加えて算出される値である 測定は 熟練した同一検者が同一被験者に対し連続して2 機種の計測を行った 解析径について TMS-5では角膜曲率半径により変化するがφ 0.35~11.7mm であり CASIA では φ10mm である 統計解析にはWilcoxonの符号順位和検定を用い 有意水準は5% 未満とした また 2 機種間の測定値の評価には Bland-Altman plot を用いた Bland-Altman plot とは 2 つの測定 TMS-5とCASIAによる各種測定値の平均 ± 標準偏差は それぞれKeratometricが44.20 ±1.23Dと44.13±1.21D Posteriorは-6.22± 0.20Dと-6.24±0.19D Realは43.08±1.22Dと 43.05±1.21D Keratometricの乱視量は0.93± 0.63Dと0.86±0.58D Realの乱視量は0.98± 0.64Dと0.95±0.58D 高次不正乱視成分は0.14 ±0.05と0.15±0.04 中心角膜厚は529±33.69 μmと533±33.84μmであった 二機種の差 (TMS-5からCASIAを引いた値) の平均値は Keratometricが0.06 ± 0.20D Posteriorは0.02 ±0.06D Realは0.03±0.21D Keratometric の乱視量は0.07±0.34D Realの乱視量は0.03 ±0.36D 高次不正乱視成分は-0.01±0.06 中心角膜厚は-3.97±8.68μmであった Realの屈折力と乱視量を除いた全てにおいて統計学的有意差が認められた ( 表 2) Bland-Altman Plotによる95% 信頼区間はKeratometricでは -0.45~0.33D Posterior では-0.15~0.10D Real では-0.45~0.39D Keratometricの乱視量は -0.73~0.59D Realの乱視量は-0.73~0.68D 高次不正乱視成分は-0.11~0.12 中心角膜厚では -13.06~20.99μmであった( 図 1 ~ 7) 2 機種の 表 2 TMS-5 と CASIA で測定した各検討項目の平均値の比較 243

日本視能訓練士協会誌 図 1 Keratometric の Bland Altman plot 図 4 Keratometric の乱視量の Bland Altman plot 図 2 Posterior の Bland Altman plot 図 5 Real の乱視量の Bland Altman plot 図 3 Real の Bland Altman plot 図 6 High order の Bland Altman plot 244

図 7 Pachymetry の Bland Altman plot 図 8 TMS-5 と CASIA の乱視量に差が出た症例 測定値に加算誤差 比例誤差は認めなかった 測定値の差の ±2SDと最大値を表 3に示す 乱視量の差が最大であった症例はKeratometricで 1.08D Realでは1.26D であった 乱視量においてTMS-5とCASIAの測定値に最大の差が出た症例のKeratometric の結果を呈示する ( 図 8) カラーコードを 11 段階の Normalized scale にして表示すると TMS-5では6~8 本目のリングに屈折差が認められることがわかった 表 3 TMS-5 と CASIA で測定した各検討項目の ± 2SD と差の最大値 Ⅳ. 考按 今回 正常角膜において TMS-5 と CASIA の角膜屈折力の測定値は Realを除き統計学的には有意差が認められたものの その差の平均 ± 標準偏差は0.07±0.34D( 中心角膜厚は 3.97± 8.68μm) 以下であった Giacomo らは シャ インプルーク方式とプラチド方式との比較を報告しており その差の平均 ± 標準偏差は0.23± 0.04Dであった 本研究による2 機種の測定値の差はさらに少なく臨床的には問題ない範囲と考えられる 乱視量において 差の平均はKeratometric で0.07±0.34Dと小さかったが 最大で1.26Dの差を認めた症例があった 両者の測定値に差が出る原因として Keratometricは TMS-5では角膜曲率半径が7.8mmの模擬眼に対してφ 3mm 付近に相当するリングNo.6 7 8の3 本のリングデータを用いて計算されており CASIA では断層像から常にφ3mm 位置のHeightデータから楕円近似で求めているため角膜形状によっては その計測位置は両者で異なることが考えられる また CASIAでは 測定光による鏡面反射光の部分が TMS-5のリング方式の第 1リング径より幅があるため 中心部分の画像解析処理においては マップの感度に差が出やすい症例があると考えられる また 今回検討した両機種の特徴として角膜前面の形状解析では プラチドリングを原理とするTMS-5は1リングあたり256 点で最大 6400~7100 点と実測ポイントが多く 鋭敏で涙液の影響を受ける 10) のに対し CASIAでは計算に用いる断層像は16 本であり わずかな形状変化が見逃される可能性があることが報告されている 1~12) Keratometricの乱視量においてTMS-5とCASIAの測定値に最大の差が出た症例は 26 段階の絶対スケールでは目 245

日本視能訓練士協会誌 立たないが カラーコードを11 段階にして表示する (Normalized scale) と TMS-5 では 6 ~ 8 本目のリングに屈折差があることがわかった 現在 白内障手術はより良い裸眼視力の獲得が求められ 多焦点眼内レンズやトーリック眼内レンズなどの付加価値眼内レンズの適応を決めるにあたり 角膜乱視量の評価は重要な情報となるため どのような場合に差が生じるのかは今後更に詳細な検討が必要と思われた 角膜後面については コーン型の撮像によるTMS-5では開瞼状態によってはスリット光が十分に入らず 断面の誤検出につながる場合があり プラチドリングとシャインプルークを撮影するのにコーン部分が切り替わる時間差があるため 被検眼によっては 微細な中心ずれや? 液状態が変化する可能性がある また TMS-5ではシャインプルークの画像取得時間は0.5 秒でCASIAの 0.3 秒と比べて長く 撮影中の固視ずれによる影響を受ける可能性があり 形状異常眼や 涙液層破壊時間短縮型ドライアイにおいては開瞼が容易で測定時間も短いCASIAの方が画像取得は有利であると思われる Szalaiらは円錐角膜と正常角膜において シャインプルーク方式とSS-OCTによる測定値には有意差を認めたがその差は臨床的には問題とならないレベルであることを報告しており 13) 我々の研究の結果と一致すると考えられる 本研究の課題点としては同メーカーの機種間での比較であるため 模型眼では校正されていることが考えられるので 今後他社の機種も含めて検討する必要があると思われる また今回 白内障術前の患者を対象としており 平均年齢は70.7 歳と高齢であった Uchinoらの高齢者を対象にしたドライアイ調査では 約 40% が涙液層破壊時間異常を認めており 14) 対象者の中には涙液層異常の患者が含まれている可能性がある さらに今回の対象者は角膜形状異常眼を含んでいないので 円錐角膜など不正乱視や急峻な屈折変化をもつ角膜異常眼に対しても検討が必要と思われた 本研究により 正常角膜においてはTMS-5 とCASIAによる測定値に臨床的な差は無く 互換性があると考えられたが 値に差を認める場合は 中心 3mm 付近のマイヤーリングの乱れや断層画像を注意深く確認し 両機種の特徴を理解した上で評価することが望ましい 参考文献 1 ) 前田直之 : 三次元光干渉断層計による角膜トポグラフィー. 眼科手術 22: 203-206, 2009. 2 ) 根岸一乃 : プラチド型角膜形状解析 Update (TMS-5 など ). あたらしい眼科 27 ( 臨増 ) : 10~16, 2010. 3 )Giacomo Savini, Michele Carbonelli, Alessandra Sbregila, Piero Barboni, Giulia Deluigi, Kenneth J.Hoffer: Comparisison of anterior segment measurements by 3 scheimpflug tomographers and 1 Placido corneal topographer. J Cataract Refract Surg 37: 1679-1685, 2011. 4 )Koray Budak, Timothy T. Khater, Neil J.Friedman, Jack T. Holladay, Douglas D.Koch: Evalution of relationships among refractive and topographic parameters. J Cataract Refract Surg 25: 814-820, 1999. 5 )Fabio A. Guarnieri, Jose C. Guarnieri: Comparison of Placido-based, Rasterstereography, and Slit-scan Corneal topography Systems. J Refract Surg 18: 169-176, 2002. 6 )Ugo De Sanctis, Alessandro Missolungi, Bernardo Mutani, Lorenzo Richiardi, And Federico M. Grignolo: Reproducibility and Repeatability of Central Corneal Thickness Measurement in Keratoconus Using the Rotating Scheimpflug Camera and Ultrasound Pachymetry. Am J Ophthalmol 144: 712-718, 2007. 7 )Vishal Jhanji, Bingzhi Yang, Marco Yu, Cong Ye, Christopher Leung: Corneal thickness and elevation measurements using swept-source optical coherence tomography and slit scanning topography in normal and 246

keratoconic eyes. Clinical & Experimental Opthalmology 41: 735-745, 2013. 8 )Takushi Kawamorita, Nanami Nakayama, Hiroshi Uozato: Repeatability and Reproducibility of Corneal Curvature Measurements Using the Pentacam and Keratron Topography Systems. J Refract Surg25: 539-544, 2009. 9 ) 伴紀充, 坂詰明美, 林康司, 秦誠一郎 : スウェプトソース前眼部 OCT CASIAと回転式シャインプルーフカメラPentacamによる前眼部測定値の比較検討. あたらしい眼科 27 (1 : 1565~1568, 2010. 10)Kojima T, Ishida R, Dogru M, Goto E, Takano Y, Matsumoto Y, Kaido M, Ohashi Y, Tsubota K. : A new noninvasive tear stability analysis system for the assessment ofdry eyes. Invest Ophthalmol Vis Sci. 45 (5) : 1369-74,2004. 1 森秀樹 : 前眼部 OCT 型トポグラファーの測定原理と特徴. 視覚の科学第 32 巻 4 号 : 102~107, 2011. 12) 渡部大樹, 大鹿哲郎 : 前眼部 3 次元光干渉断層計の利点と欠点. 日本の眼科 82: 631~632, 2011. 13)Szalai E, Berta A, Hassan Z, Módis L Jr. : Reliability and repeatability of swept-source Fourier-domain optical coherence tomography and Scheimpflug imaging in keratoconus. J Cataract Refract Surg. 38 (3) : 485-94, 2012. 14)Uchino M, Dogru M, Yagi Y, Goto E, Tomita M, Kon T, Saiki M, Matsumoto Y, Uchino Y, Yokoi N, Kinoshita S, Tsubota K. The features of dry eye disease in a Japanese elderly population. Optom Vis Sci. 83 (1 : 797-802, 2006. 247