堺市 児童発達支援自己点検及び評価シート 1 環境 体制整備 2 業務改善 1 支援内容にあった指導訓練室 相談スペース等の確保 2 職員の専門性 配置数あい さかいサポートリーダーの配置の有無 3 送迎体制 添乗員の確保 4 合理的配慮の視点に基づく環境整備 5 職員の健康診断の実施 1アンケート

Similar documents
児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

伊川谷児童デイサービスステップ 環境 体制整備 区分 1 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保 利用人数が日によって変わるので利用者数に合わせて活動内容を工夫しています 2 職員の適切な配

( 横浜市解釈 ) 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 別添 評価表の内容を他事業所と競うことを想定したものではなく あくまで 研鑚のツールとして有効活 すること さらに質の い 援を提供していける事業所が増えていくことを期待しています

放課後等デイサービス事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 公表 : 平成 31 年 3 月 15 日事業所名運動療育スクール jump 宇部校 環境 体制整備業務改善 1 チェック項目はいいいえ工夫している点 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で 適切である 2 職員の配置数は適切である 3

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

< E E836F EA98CC8955D89BF8C8B89CA955C2E786C7378>

区分 チェック項目現状評価 ( 実施状況 工夫点等 ) 保護者の評価保護者の評価を踏まえた改善目標 内容 4 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 職員研修等を行い職員間の共通理解を持ち 日常の保護者との情報交換を行い支援を進めています 計画に沿った支援が行われている

児童発達支援ガイドライン(本文・セット版)

児童発達支援自己評価表 集計結果

アセスメントを適切に行い 子ど 保護者との面談を通して, もと保護者のニーズや課題を客観 事業所での様子や家庭, 幼, 保 10 的に分析した上で 児童発達支援計画を作成している 育園での様子など情報交換をしています その際, 保護者の 要望も聞いて計画に反映させ 適 ています 切 子どもの適応行動

児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施 〇ニーズ 課題を細かく見ていき それに沿った支援内容を職員間で話し合いを実施している はい ( 人 ) どちらでもない ( 人 ) わからない ( 人 ) 引き続き 子ども達が楽しみながらスキルを付けられるよう支援を工夫していく

平成 29 年度児童発達支援センターバンビ事業計画 1. 基本方針 児童発達支援センターバンビは相模原市南区の発達障害児の療育を遂行するため 以下の基本理 念 療育基本指針に則りサービスを提供する 1) 基本理念 1 児童一人ひとりに対する丁寧な 根拠 ある療育相模原療育園の医療スタッフとの連携によ

A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と利用支援等を行っている A-2-(1)-5 利用者の障害の状況に応じた適切な支援を行っている 評価概要 1 子どもの心身の状態 生活習慣をアセスメントで把握し自立に配慮

発達療育教室じゅら 様式2自己評価公表用様式

平成18年度標準調査票

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

<816995CA8E86976C8EAE97E A8CF6955C97702E786C7378>

㕒絒果喬表çfl¨ã•‚ㆇㆣㆷ㇉ㆿã‡fiㆨ.xlsx

A-2-(1)-1 利用者の自律 自立生活のための支援を行っている A-2-(1)-2 利用者の心身の状況に応じたコミュニケーション手段の確保と必要な支援を行っている A-2-(1)-3 利用者の意思を尊重する支援としての相談等を適切に行っている A-2-(1)-4 個別支援計画にもとづく日中活動と

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

æfl¾èª²å¾„ç�›ã…⁄㇤ㇵㅼã…fiㇹè⁄ªå·±è©Łä¾¡å¹³æ‹’30å¹´åº¦éłƒè¨‹ï¼‹ã‡›ã†—ã†ıï¼›.xlsx

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

4 チェック項目 意見 事業所評価 子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析さ れた上で 放課後等デイサービス計画 i が作成されているか ご意見はなく の回答数が全員でした 今後もよい支援を行えるよう努めていきたいと思いますのでご協力よろしくお願いします チェック項目意見 事

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

児童発達支援 事業所における自己評価結果 ( 公表 ) 参考 公表 : 平成 31 年 3 月 1 日 事業所名特定非営利活動法人乳幼児保育はらっぱ障がい児通所支援事業所クレヨン2 チェック項目はいどちらともいえないいいえ工夫している点 課題や改善すべき点を踏まえた改善内容又は改善目標 1 利用定員

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

第三者評価結果表 施設名救護施設下関梅花園 評価対象 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 評価項目 a b c Na 判断の理由 1 理念 基本方針 (1) 理念 基本方針が確立されている 1 理念が明文化されている 理念は明文化され 法人の中長期計画や事業団ホームページ上にも記 載されており その内

平成18年度標準調査票

学校の危機管理マニュアル作成の手引

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

Microsoft PowerPoint - 01_居宅訪問型児童発達支援

実施年月日平成 9 年 4 月 日実施者名松崎俊法 理念 基本方針 Ⅰ 福祉サービスの基本方針 理由も解って業務を行っている だいたい理由を理解して業務を行っている 実施していない Ⅰ--()- 理念が明文化されている 法人 保育所の理念 保育理念が文書 ( 事業計画等の法人 事業所内文書や広報誌

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

障害児・発達障害支援_

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

小児_各論1の2_x1a形式

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

平成18年度標準調査票

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

チェック項目意見 事業所評価子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で 放課後等デイサービス計画 i が作成さ れているか 4 10 事業所評価 今回お答えを頂いた保護者の皆様全員に評価していただき どうもありがとうございます 今後も引き続き 計画作成の際にはわかりやすい説明

 

Microsoft Word - hyoukayogu

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

.T.v...ec6

事業者の理念 方針 期待する職員像 : 認定こども園 1 理念 方針 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 ) 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など ) のうち 特に重要なもの ( 上位 5 つ程度 ) を簡潔に記述 ( 関連カテゴリー 1 リーダーシップと意

38 災害緊急時における聴覚障害者の情報伝達保障支援の状況分析 表2 生の協力のおかげで遂行することができた 避難訓練の年間実施回数 回 回 2回 3回 4回 5回以上 4 6 35 9 図 避難所担当者との連携 図2 避難訓練の年間実施回数 Ⅳ 調査研究の経過および結果 なかでも年2 3回実施して

主な事業 ( 平成 27 年度内容 ) 支援の方向事業名内容 / 対象者 / 対応者 / 実施場所 発達支援健診 総合発達相談 健康づくり推進課 各健康支援課 あそびの教室 健康づくり推進課 各健康支援課 発達障害者支援センターの運営 障害者福祉課 障害児等療育支援事業 障害者福祉課 障害児巡回指導

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

Taro-07_学校体育・健康教育(学

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

. ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンバー 立石小幡長尾森野三浦池原小倉星場 に対する取組み状況 0 か? 人人 に対する取組み結果 1 本人の目標( ゴール ) がわかっていますか? 0 4 本人の当面の目標 ~したい がわかっていますか? 0 4 本人の当面の目標 ~したい を目指

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会 就労継続支援 B 型 就労移行支援事業 創造工房コスモス 運営規程 ( 事業の目的 ) 第 1 条社会福祉法人長岡メンタルヘルス協会が設置する創造工房コスモス ( 以下 事業所 という ) において実施する障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0


認知症医療従事者等向け研修事業要領

(1) 庁内外の関係機関と密に連携を図りつつ必要に応じてひとり親家庭を訪問 1 背景ひとり親家庭からの相談窓口に寄せられる相談件数は増加傾向にある また養育に問題を抱える父母からの相談 父母や子どもが精神的に不安定であるケースに関する相談等 相談内容やその背景も複雑化してきていることから 碧南市では

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 施設の新築移転により全室個室化され プライバシーは確保されています 居室に私物の持ち込みができ 面会できる相談室も用意されており 過ごしやすい生活環境が整っています 園内はユニバーサルデザインであり 移動しやすいよう配慮

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

平成18年度標準調査票

指定特定相談支援事業 指定障害児相談支援事業の指定に係る Q&A 注意事項事業の実施にあたっては, 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定計画相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 や 児童福祉法に基づく指定障害児相談支援の事業の人員及び運営に関する基準 等を必ず確認

I. はじめに 平成 28 年度においては 社会福祉法人制度改革の対応として 1 経営組織のガバナンス 2 事業運営の透明性 3 財務規律の強化 4 地域貢献事業に取り組んでいかなければならないと考えています 社会福祉法人は社会から期待される役割を果たすため 積極的な取り組みを進めていくことが必要で


Microsoft Word - 【資料4-3】0316_PM_ショート

幼稚園 保育所ができること 一緒にやりましょう! 幼稚園 保育所は 子ども同士がふれあう以外に 保護者同士が交流できる場でもあります ここでは 各幼稚園 保育所が保護者と連携するとともに 保護者同士のふれあい つながりづくりに向けた取組みを記載しています 1 ( 幼稚園 保育所 ) 幼稚園 保育所と

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

shiryou2-1_shikuchouson-survey2.docx

事業所が目指していること ( 理念 ビ ジョン 基本方針など ) を明示してい る 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) について 職 員の理解が深まるような取り組みを 行っている 平成 年度組織マネジメント項目共通シート ( 経営層合議用 ) カテゴリー リーダーシップと

< CA F92B28DB8955B5F895E89638FEE95F12E786C7378>

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

PowerPoint プレゼンテーション

<95CA B28DB8955C5F895E89638FEE95F12E786C7378>

「運営規程」

(4) 生活環境づくり 7 1 利用者が過ごしやすい環境づくりに取り組んでいる 〇 施設の新築移転により全室個室となり プライバシーが保護されていると共に 居室に利用者の私物の持ち込みができることなど 利用者の趣向に合った部屋作りがされています 利用者からの聞き取りでも満足感が窺えました また 旧施

2 利用者本位 5 の介護サービスの質の確保のために講じている措置 認知症の利用者に対する介護サービスの質の確保のための取組の状況 0 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する知識及び理解を深めるための研修を行っている 従業者に対する認知症及び認知症ケアに関する研修の実施記録がある 従業者に対して

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

第2節 茨木市の現況

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

居宅介護支援事業者向け説明会

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

Microsoft Word - GH.docx22.docx

Transcription:

児童発達支援自己点検及び評価シート 1 環境 体制整備 2 業務改善 1 支援内容にあった指導訓練室 相談スペース等の確保 2 職員の専門性 配置数あい さかいサポートリーダーの配置の有無 3 送迎体制 添乗員の確保 4 合理的配慮の視点に基づく環境整備 5 職員の健康診断の実施 1アンケート等による利用児 保護者のニーズの把握とフィードバック 2 職員の支援技術の向上 虐待防止等の研修 ( 障害児通所支援事業者育成事業利用の有無 ) 作成日 : 平成 30 年 5 月 25 日事業所名 : 立第 1 もず園現在の取組内容 今後の改善目標 ( 内容 ) 各クラスの集団状況に合わせロッカー配置をするなど生活と遊びの空間づくりに工夫している また 肢体不自由児に合わせた動きやすい空間づくりを心がけている 相談室のほか 保護者控室も確保している 保育士や児童指導員を規定数以上配置している また その中に社会福祉士や臨床心理士等専門資格を持った職員がいるほか 看護師 各種セラピストがおり 多職種が連携して支援にあたっている 限られた台数での送迎のため 乗車時間が長くならないようルートを工夫することは継続課題である 職員はローテーションで添乗業務を行うため 安全に楽しく乗車できるよう各児への配慮事項をその都度記し情報共有している 重症児の送迎は 児の状況をよく知っている担任や看護師が添乗するようにしている 個々の状態に合わせて 写真やイラストなど視覚支援ツールを用いて活動の理解を促すよう工夫するとともに スイッチ等の器具使用やコミュニケーション支援に使用するツールを用意している 採用時及び年 1 回の健康診断とストレスチェックを実施他に年 2 回の頚肩腕障害検診を実施している 無記名の利用者評価アンケートを実施し集計し法人のホームページや 事業団だより で公表している 意見等も取りまとめ分析し改善にむけている 毎年保護者会と要望懇談会を実施し直接意見等を把握している 外部講師を招いてセンター所属職員全員が受講する研修 多職種による各園内で実施する研修 職員のスキルに応じ施設長が指定した派遣研修 外部講師によるスーパーバイズを受け 実施する事例検討会など 資質向上を図るための多様な研修を計画的に実施している また 年 1 回 人権擁護 虐待防止研修を実施している

連携 3 適切な支援の提供 4 関係機関との 1 児童発達支援管理責任者による児童発達支援計画の作成 ( アセスメント 利用児及び保護者の意向確認 計画案の作成 会議開催 計画の保護者への説明及び交付 ) 2モニタリングの実施 計画の見直し 3 個別の課題に対応した活動内容 プログラム 4ミーティング等の実施 5 支援内容の記録 1サービス担当者会議への参加 ( 障害児相談支援事業所との連携 ) 入園及び次年度継続が決定後 保護者からの聴き取りを行い 支援開始時の支援計画案を作成し 保護者と確認し 計画を交付 その後の2カ月間の児の様子を関わる職員で討議し計画を修正 新たな支援計画を作成し 保護者と懇談を実施 保護者の意向を確認し 新たな支援計画書を交付している 年 2 回個別支援計画の見直しを行っている 年度末に 個別支援計画を基に 1 年の振り返りを個人懇談にて保護者とともに行っている モニタリングについては 児童発達支援管理責任者や関わる職員で 園児の様子や支援の方法を日常的に確認し 保護者との確認も行っている また 個別支援計画作成前には 保護者の意向を確認し ( アンケート ) モニタリングの内容と合わせて 個別支援計画を修正している 基本的には 集団保育を行っており 各クラスで保育カリキュラムを作成 それぞれの保育の中で 個々に応じた教材の工夫や関わり方については 支援計画に記載したり クラス会議 月案会議の中で確認している また 合同保育などクラスの枠組みを超えた取り組みを行っている 職場全体に周知が必要な内容については毎日全体ミーティングを行い 内容によっては毎日保育者ミーティングの中で タイムリーに情報共有や調整等を行っている 毎日保育内容の詳細を担任間で確認し 保育終了後には振り返りを行い 園児の変化を確認し 次の療育につなげている 職員全体でも最低月 1 回は職員会議を実施し 情報の共有と確認を行っている 家庭連絡帳にて 毎日保護者と書面で情報共有を行い クラスとしては 保育日誌やクラス会議などの記録を取っている また 保護者とのやりとりに関しても記録をとることで 他の職員とも共有し 個人のケースファイルにて経過的に保管している 相談支援事業所から依頼があった場合は 会議の内容により 担任や児発管 リハビリ担当者等適切な人員を必ずサービス担当者会議に参加させている また 家庭への支援が欠かせない等困難ケースについては 相談支援事業所につなぐようにしている

2 認定こども園 幼稚園 保育園 保健センター等との連携 3 他の児童発達支援事業所 児童発達支援センター 障害福祉サービス事業所等との連携 近隣のこども園との施設間交流を行っている また保護者への進路相談の一環としてこども園 幼稚園の施設見学を実施 移行支援として保護者を通じ個別支援計画の提供や引継ぎ会議を開いている また 地域での見守りが必要なケース等は保健センターや家庭児童相談室とも連絡を取り合いながら支援している 各事業所や関係機関向けに施設見学会を実施し 当園での療育支援の実際を見学してもらい 意見交流を行っている また 当事業団として年に2~3 回の児童発達支援事業所交流会を開催し 啓発研修を実施している 4( 特に医療的ケアを必要とする利用児について ) 主治医や協力医療機関等との連携 連絡体制 基本的には 主治医からの意見書をもとにケアを行っており 緊急対応が必要な子どもについては もず診療所医師を通して日頃から連絡をとっている また 必要があれば保護者とともに同伴受診させてもらうこともある 5 就学する際の移行支援 ( 学校との引継ぎ 情報共 有等 ) 引き継ぎの資料として個別支援計画を保護者の同意のもと就学先に提供している 地域の小学校 支援学校ともに センターの担任と学校の担任が顔を合わせ 引継ぎ会を実施し 丁寧な移行支援を行っている 6 あい ふぁいる の活 用 新入園時には あい ふぁいる を配布し 個別支援計画を交付する際に綴じていく等 活用法を伝えている また 家族支援プログラムの一つとして あい ふぁいる を活用したサポートブック作りを実施している 5 保護者への説明責任等 1 運営規定 支援内容 利用者負担の説明 2 保護者からの相談への適切な対応 必要な助言 新入園児に対しては 利用契約についての説明会で 重要事項説明書に基づいて 丁寧にお伝えしている 継続児についても 毎年 年度初めにあらためて説明を行っている 家庭連絡帳により 日々保護者と子どもの様子や家庭での困りごとについてやり取りしている その他 気になることがあれば電話による相談や来園時に時間をとって必要な助言を行うこともある また 担任 児童発達支援管理責任者 セラピスト等 だれでも相談に対応できるよう 情報の共有を心がけている

3 会報の発行等による活動内容や行事予定等の定期的な発信 4 日々の支援内容 利用児の様子 おやつ等の保護者への報告 5おやつ代等実費徴収している費用にかかる領収書の発行 精算報告 年度初めに年間行事予定を配布 また 毎月園だより クラスだよりを発行し 行事予定の詳細と各クラス保育の様子等園でのとりくみや絵本や歌の紹介 各職種からの情報提供に努めている 法人として 広報誌 事業団だより の発行やホームページ フェイスブックによる情報発信を行っている 親子通園が基本となっているので その都度保護者と児の様子を確認している また 家庭連絡帳にも日々の支援内容と園児の様子を記載している 給食やおやつに関しても 口頭での報告とともに 家庭連絡帳にて食事量や特食対応など記載している 毎月引落日までに明細を記した 請求書 を発行し 保護者にお渡ししている 入金確認後 領収書 代理受領のお知らせ をお渡ししている 6 非常時の対応 6 身体拘束を行う場合の決定手順 利用児 保護者への説明 計画への記載 1 緊急時対応マニュアル 感染症マニュアル 事故対応マニュアルの整備と職員への周知 2 非常災害の計画策定 避難 救出 その他必要な訓練の実施 3ヒヤリハット 事故の事案を収集し再発防止等について事業所内において共有 身体拘束と考えられる行為について 児童発達支援管理責任者を含めた関係者で支援方法を検討する やむを得ない場合については 保護者に説明し同意を得た上で 個別支援計画に記載 当対応に関しては 今後は軽減していくという見通しと合わせて 保護者とも確認するようにしている 常に支援の質の向上を目指し 職員同士良好な関係をつくり 率直に話し合える職場づくりを目指していく 法人で 緊急時対応マニュアル 感染症対策マニュアル 事故対応マニュアルを整備している 年度当初に職員研修を通して 各種マニュアルの周知をしている 緊急時対応についてはフローチャートを作成し職員室に掲示している 年間計画を作成し 火災 地震 不審者 自由外出児訓練を行っている 必要に応じて 消防署や警察署にも協力をいただき 終了後には講評をいただき より実践的な訓練になるよう工夫している ヒヤリハットやけが報告 事故報告について 全体ミーティングで タイムリーに共有している また それらを毎月集計をし 事故の起こりやすい時間帯への注意喚起など再発防止に取り組んでいる

7 その他 1 地域との交流 地域のこども園との交流保育を年に数回行っている 地域のボランティア ( 絵本の読み聞かせなど ) を受け入れ 園児との交流を図っている また 校区の中学から職場体験の受け入れを実施している