短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 2の(別紙2)雇用形態に関わらない公正な待遇の確保【佐賀局版】

今後 この政府のガイドライン案をもとに 法改正の立案作業を進め 本ガイドライン案については 関係者の意見や改正法案についての国会審議を踏まえて 最終的に確定する また 本ガイドライン案は 同一の企業 団体における 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間の不合理な待遇差を是正することを目的としているため

2 賞与 3 手当 4 福利厚生 5 その他 第 4 派遣労働者 1 基本給 2 賞与 3 手当 4 福利厚生 5 その他 第 5 協定対象派遣労働者 1 賃金 2 福利厚生 3 その他 第 1 目的 この指針は 短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律 ( 平成 5 年法律 -

1 なぜ 同一労働同一賃金 が導入されるのか? 総務省統計局労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 30 年 (2018 年 )7~9 月期平均 ( 速報 ) によると 非正規労働者数は 2,118 万人 ( 前年同期比 68 万人増加 ) 正規労働者数は 3,500 万人となっています 役員を除く雇用

PowerPoint プレゼンテーション

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書記入例(全国版)

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 ( 事業所情報欄 ) 1 事業主名 ( - ) 2 事業所住所 3 電話番号 ( ) 5 雇用保険適用 - 事業所番号 4 事業所の 担当者 - 都道府県所掌管轄基幹番号枝番号 6 労働保険番号 - ( 代理人 社会保険労務士による提出代行者または事務代

改正後のパートタイム 有期雇用労働法で求められる企業の対応について 岡山労働局雇用環境 均等室


<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

平成 27 年改正の概要 ( サマリー ) 一般労働者派遣事業 ( 許可制 ) 特定労働者派遣事業 ( 届出制 ) 26 業務 期間制限なし 26 業務以外 原則 1 年 意見聴取により最長 3 年まで 規定なし 規定なし 1. 許可制への統一 2. 派遣契約の期間制限について すべての労働者派遣事

Microsoft Word - 様式第1号 キャリアアップ計画書 記入例

PowerPoint プレゼンテーション

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働

等により明示するように努めるものとする ( 就業規則の作成の手続 ) 第 7 条事業主は 短時間労働者に係る事項について就業規則を作成し 又は変更しようとするときは 当該事業所において雇用する短時間労働者の過半数を代表すると認められるものの意見を聴くように努めるものとする ( 短時間労働者の待遇の原

スライド 1

共通事項 1 キャリアアップ 管理者情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 印 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 奨励金対象労働者数 ( 全労働者数 ) 9 企業規模 ( 該当

Microsoft Word - ①(様式第1号)キャリアアップ計画書

留意事項 ( 1) 賃金アップの方法 欄には 賃金の算定方法を下記から選択し記載してください 賃金アップが 毎月決まって支払われる賃金 の場合は 1 賃金アップが 毎月決まって支払われる賃金 + 臨時に支払われる賃金 の場合は 2 賃金アップの方法 欄において 1の 毎月決まって支払われる賃金 を選

( 様式第 1 号 ( 共通 )) 共通事項 1 キャリアアップ管理者 情報 ( 氏名 ): 役職 ( 配置日 ): 年月日 2 キャリアアップ管理者 の業務内容 ( 事業所情報欄 ) 3 事業主名 4 事業所住所 ( - ) 5 電話番号 ( ) - 6 担当者 7 企業全体で常時雇用する労働 者

別添 同一労働同一賃金に関する法整備について ( 報告 ) 1 基本的考え方〇我が国の非正規雇用労働者は 現在 全雇用者の 4 割を占めるに至っている 昨今の雇用情勢の回復等により いわゆる 不本意非正規 である労働者の割合は低下傾向にあるが 一方で 30 歳代半ば以降を中心に 子育て 介護等を背景

Microsoft PowerPoint - 9月末公表(栃木県正社員転換・待遇改善実現プラン)

Microsoft Word - 改訂 H28 H27施行状況記者発表(リード文)

別紙 1 平成 29 年 6 月 9 日 労働政策審議会 会長樋口美雄殿 労働条件分科会 分科会長荒木尚志 同一労働同一賃金に関する法整備について 本分科会は 標記について検討を行った結果 下記のとおりの結論に達した ので報告する 記 別紙 記 のとおり

スライド 1

< B E B836789FC92F994C52E786C73>

スライド 1

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

小-労働法ハンドブック-18.indd

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

この冊子を手に取っている皆さんへ

この冊子を手に取っている皆さんへ

改正労働基準法

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

P1

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

日韓比較(10):非正規雇用-その4 なぜ雇用形態により人件費は異なるのか?―賃金水準や社会保険の適用率に差があるのが主な原因―

第36号

<4D F736F F D20819C906C8E96984A96B1835A837E B C8E3693FA816A8E518D6C8E9197BF E646F63>

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

第22回規制改革会議 資料3

Microsoft PowerPoint - ★291212訂正版【P.4~P.7】求人申込書記入例(更新)_ (更新)_

Microsoft Word - H29 結果概要

Microsoft PowerPoint - (3年入り)無期転換ルールの概要.pptx

無機転換_0425_id8_入稿.indd

今回の改正によってこの規定が廃止され 労使協定の基準を設けることで対象者を選別することができなくなり 希望者全員を再雇用しなければならなくなりました ただし 今回の改正には 一定の期間の経過措置が設けられております つまり 平成 25 年 4 月 1 日以降であっても直ちに希望者全員を 歳まで再雇用

市報2016年3月号-10

Microsoft Word - 21教育訓練の考え方について(更新)_

自動的に反映させないのは133 社 ( 支払原資を社内で準備している189 社の70.4%) で そのうち算定基礎は賃金改定とは連動しないのが123 社 (133 社の92.5%) となっている 製造業では 改定結果を算定基礎に自動的に反映させるのは26 社 ( 支払原資を社内で準備している103

PowerPoint プレゼンテーション

佐藤委員提出資料

PowerPoint プレゼンテーション

期間雇用社員の 未来を切りひらく訴訟 労働契約法 20 条 ( 雇用 ) 期間の定めがあることによる不合理な労働条件の禁止 第 20 条有期労働契約を締結している労働者の労働契約の内容である労働条件が 期間の定めがあることにより同一の使用者と期間の定めのない労働契約を締結している労働者の内容である労

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

育児休業申出書式例

契約の終了 更新18 無期労働契約では 解雇は 客観的に合理的な理由を欠き 社会通念上相当であると認められない場合 は 権利濫用として無効である と定められています ( 労働契約法 16 条 ) 解雇権濫用法理 と呼ばれるものです (2) 解雇手続解雇をする場合には 少なくとも30 日前に解雇の予告

Microsoft Word - 介護保健最新情報vol.583.doc

報酬改定(処遇改善加算・処遇改善特別加算)

Microsoft PowerPoint

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

結果概要 Ⅰ 働き方改革に係る各制度改正について 時間外労働の上限規制等について. 新たな時間外労働の上限規制が導入された場合の影響について 社 % 直近 年を振り返って新たな時間外労働の上限規制に抵触する労働者がいる 0. 直近 年を振り返って新たな時間外労働の上限規制に抵触する労働者はいない,0

基発第 号

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

無期契約職員就業規則

(1) はじめに 何故この 3 点のみご案内させていただくのかと申しますと 他の要件と比較し導入がしやすい点にあります 非正規労働者の職業訓練や賃金テーブルの見直し 法定外の健康診断制度は導入する敷居が若干高く また それらは一度制度として導入してしまうと助成金の申請期間が過ぎた後も通常続けざるを得

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

平成30年版 少子化社会対策白書 概要版(PDF版)

定していました 平成 25 年 4 月 1 日施行の 高年齢者等の雇用の安定等に関する法律の一部を改正する法律 では, 継続雇用制度の対象者を限定できる仕組みの廃止について規定されていますが, 平成 25 年 4 月 1 日の改正法施行の際, 既にこの基準に基づく制度を設けている会社の選定基準につい

厚生労働省発表

様式第1号 職場定着支援計画

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

調査結果のポイント 従業員採用状況について 平成 28 年度 (H28.4 ~ H29.3) は 計画どおり もしくは計画より多く採用した と回答した企業が69% 採用計画について 29 年度 (H29.4 ~ H30.3) は 28 年度実績と比較し 増やす と回答した企業と 減らす と回答した企

多様な働き方 時代の賃金設計 図表 1: ランク型賃金表を用いた勤務地限定社員の取り扱い ( 例 ) 基本給表 役割責任 号数ランク月額 Ⅰ 等級 Ⅱ 等級 Ⅲ 等級 Ⅳ 等級 Ⅴ 等級 14 S=14 点 13 S=13 点 A=13 点 12 S=12 点 A=12 点 B=12 点 11 S=

規定例 ( 育児 介護休業制度 ) 株式会社 と 労働組合は 育児 介護休業制度に関し 次 のとおり協定する ( 対象者 ) 育児休業の対象者は 生後満 歳に達しない子を養育するすべての従業員とする 2 介護休業の対象者は 介護を必要とする家族を持つすべての従業員とする 介護の対象となる家族の範囲は

(2) 労働者人口の減少 一方労働人口は減少しつつあり 推計値では 2025 年には 6300 万人まで減少見込みとなっております 問題点 以下のような状況の中で今後どのように労働者を確保して 企業を活性化させるか? 条件 1 労働者人口が減少する 2 フルタイム労働者が減る 3 未熟練従業員が増え

(発表用)260819 求人内容及び労働条件の適正化発表資料(案)

企業 メリット : 1 労働者が社内では得られない知識 スキルを獲得することができる 2 優秀な人材の獲得 流出の防止ができ 競争力が向上する 3 労働者が社外から新たな知識 情報や人脈を入れることで 事業機会の拡大につながる 留意点 : 1 必要な就業時間の把握 管理や健康管理への対応 労働者の職

< F2D E93C195CA8C5F96F F582CC8F418BC682C9>

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

4-1 育児関連 休業期間を有給にするか 無給にするかは 就業規則等の定めに従います また 雇用保険に加入している労働者には 国から給付金が支給されます (P106 参照 ) 産前産後休業期間中及び育児休業期間中は 労働者 使用者とも申請により社会保険料が免除になります 育児休業の対象者 ( 第 5

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A>

(Microsoft Word - \215\304\214\331\227p\220E\210\365\213K\221\245.doc)

の手支援策の紹介事例の紹介1 ページに記載した法改正の趣旨や内容を十分に理解した上で 以下の手順で制度導入を進めましょう STEP 1 STEP 1 STEP 2 STEP 3 STEP 4 有期社員の就労実態を調べる社内の仕事を整理し 社員区分ごとに任せる仕事を考える適用する労働条件を検討し 就業

労働基準関係法令に違反するおそれがある事項 労働時間 15 タイムカード等の客観的な記録から確認するなどにより 実際に働いた時間を適正に把握していますか 16 準備や片付けの時間 ( 学習塾等の場合 授業以外に行う質問対応 報告書の作成等に要した時間 ) を労働時間としていますか 賃金 17 賃金を

本調査へのコメント ( 独立行政法人労働政策研究 研修機構労働政策研究所副所長荻野登氏 ) 無期転換ルールに基づく申し込み権が本格的に発生するまで一年を切るなか 連合調査によるとまだ半数の有期雇用労働者がこのルールを知らないままでいる まず この周知が残された期間での最大の課題になるのではないか 当

1. 表紙

就業規則への記載はもうお済みですか

厚生労働省発表

労働法制の動向

2 ちょっと得する! 経営情報 第 96 号 厚生労働省作成のリーフレットでは 雇入れ時の説明内容の例 及び説明を求められたときの説明内容の例として以下の事例を挙げていますので参考にしてください 雇入れ時の説明内容の例 賃金制度はどうなっているか どのような教育訓練があるか どの福利厚生施設が利用で

( 注 ) 女性活躍推進法に基づく認定企業 ( 女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な事業主 ) 法に基づき行動計画の策定 届出を行った企業のうち 女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業は 都道府県労働局への申請により 厚生労働大臣の認定を受けることができます 1 段階目について

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

「働き方改革」新時代の働き方と FPの関わり方

採用者数の記載にあたっては 機械的に採用日の属する年度とするのではなく 一括 採用を行っている場合等において 次年度新規採用者を一定期間前倒しして雇い入れた 場合は 次年度の採用者数に含めることとしてください 5 新卒者等以外 (35 歳未満 ) の採用実績及び定着状況採用者数は認定申請日の直近の3

Transcription:

短時間 有期雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 について ( 同一労働同一賃金ガイドライン ) 厚生労働省雇用環境 均等局有期 短時間労働課職業安定局需給調整事業課

同一労働同一賃金ガイドライン の概要 1 このガイドラインは 正社員 ( 無期雇用フルタイム労働者 ) と非正規雇用労働者 ( パートタイム労働者 有期雇用労働者 派遣労働者 ) との間で 待遇差が存在する場合に いかなる待遇差が不合理なものであり いかなる待遇差は不合理なものでないのか 原則となる考え方と具体例を示したもの 基本給 昇給 ボーナス ( 賞与 ) 各種手当といった賃金にとどまらず 教育訓練や福利厚生等についても記載 このガイドラインに記載がない退職手当 住宅手当 家族手当等の待遇や 具体例に該当しない場合についても 不合理な待遇差の解消等が求められる このため 各社の労使により 個別具体の事情に応じて待遇の体系について議論していくことが望まれる ( 詳しくはこちら )http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000190591.html 不合理な待遇差の解消に当たり 次の点に留意 正社員の待遇を不利益に変更する場合は 原則として労使の合意が必要であり 就業規則の変更により合意なく不利益に変更する場合であっても その変更は合理的なものである必要がある ただし 正社員と非正規雇用労働者との間の不合理な待遇差を解消するに当たり 基本的に 労使の合意なく正社員の待遇を引き下げることは望ましい対応とはいえない 雇用管理区分が複数ある場合 ( 例 : 総合職 地域限定正社員など ) であっても すべての雇用管理区分に属する正社員との間で不合理な待遇差の解消が求められる 正社員と非正規雇用労働者との間で職務の内容等を分離した場合であっても 正社員との間の不合理な待遇差の解消が求められる 具体例 ( 問題とならない例 ) ガイドラインの構造 原則となる考え方 裁判で争い得る法律整備 具体例 ( 問題となる例 ) 1

同一労働同一賃金ガイドライン の概要 2 1 基本給 基本給が 労働者の能力又は経験に応じて支払うもの 業績又は成果に応じて支払うもの 勤続年数に応じて支払うものなど その趣旨 性格が様々である現実を認めた上で それぞれの趣旨 性格に照らして 実態に違いがなければ同一の 違いがあれば違いに応じた支給を行わなければならない 昇給であって 労働者の勤続による能力の向上に応じて行うものについては 同一の能力の向上には同一の 違いがあれば違いに応じた昇給を行わなければならない 2 賞与 ボーナス ( 賞与 ) であって 会社の業績等への労働者の貢献に応じて支給するものについては 同一の貢献には同一の 違いがあれば違いに応じた支給を行わなければならない < 正社員とパートタイム労働者 有期雇用労働者との間で賃金の決定基準 ルールの相違がある場合 > 正社員とパートタイム労働者 有期雇用労働者との間で賃金に相違がある場合において その要因として賃金の決定基準 ルールの違いがあるときは 正社員とパートタイム労働者 有期雇用労働者は将来の役割期待が異なるため 賃金の決定基準 ルールが異なる という主観的 抽象的説明ではなく 賃金の決定基準 ルールの相違は 職務内容 職務内容 配置の変更範囲 その他の事情の客観的 具体的な実態に照らして 不合理なものであってはならない < 定年後に継続雇用された有期雇用労働者の取扱い > パートタイム労働者 有期雇用労働者 (1) 3 各種手当 役職手当であって 役職の内容に対して支給するものについては 同一の内容の役職には同一の 違いがあれば違いに応じた支給を行わなければならない そのほか 業務の危険度又は作業環境に応じて支給される特殊作業手当 交替制勤務などに応じて支給される特殊勤務手当 業務の内容が同一の場合の精皆勤手当 正社員の所定労働時間を超えて同一の時間外労働を行った場合に支給される時間外労働手当の割増率 深夜 休日労働を行った場合に支給される深夜 休日労働手当の割増率 通勤手当 出張旅費 労働時間の途中に食事のための休憩時間がある際の食事手当 同一の支給要件を満たす場合の単身赴任手当 特定の地域で働く労働者に対する補償として支給する地域手当等については 同一の支給を行わなければならない 定年後に継続雇用された有期雇用労働者についても パートタイム 有期雇用労働法が適用される 有期雇用労働者が定年後に継続雇用された者であることは 待遇差が不合理であるか否かの判断に当たり その他の事情として考慮されうる 様々な事情が総合的に考慮されて 待遇差が不合理であるか否かが判断される したがって 定年後に継続雇用された者であることのみをもって直ちに待遇差が不合理ではないと認められるものではない 2

同一労働同一賃金ガイドライン の概要 3 パートタイム労働者 有期雇用労働者 (2) 4 福利厚生 教育訓練 食堂 休憩室 更衣室といった福利厚生施設の利用 転勤の有無等の要件が同一の場合の転勤者用社宅 慶弔休暇 健康診断に伴う勤務免除 有給保障については 同一の利用 付与を行わなければならない 病気休職については 無期雇用の短時間労働者には正社員と同一の 有期雇用労働者にも労働契約が終了するまでの期間を踏まえて同一の付与を行わなければならない 法定外の有給休暇その他の休暇であって 勤続期間に応じて認めているものについては 同一の勤続期間であれば同一の付与を行わなければならない 特に有期労働契約を更新している場合には 当初の契約期間から通算して勤続期間を評価することを要する 教育訓練であって 現在の職務に必要な技能 知識を習得するために実施するものについては 同一の職務内容であれば同一の 違いがあれば違いに応じた実施を行わなければならない 3

同一労働同一賃金ガイドライン の概要 4 派遣労働者 ( 派遣先均等 均衡方式 ) 派遣労働者 ( 労使協定方式 ) 派遣先に雇用される通常の労働者との均等 均衡について 個々の待遇ごとに原則となる考え方と具体例を記載 待遇ごとの考え方は パートタイム労働者 有期雇用労働者の場合と同様 ( 派遣先に雇用される正社員と派遣労働者との間で賃金の決定基準 ルールの相違がある場合 ) 派遣先に雇用される正社員と派遣労働者との間で賃金に相違がある場合において その要因として賃金の決定基準 ルールの違いがあるときは 派遣先に雇用される正社員と派遣労働者は将来の役割期待が異なるため 賃金の決定基準 ルールが異なる という主観的 抽象的説明ではなく 賃金の決定基準 ルールの相違は 職務内容 職務内容 配置の変更範囲 その他の事情の客観的 具体的な実態に照らして 不合理なものであってはならない 1 賃金 同種の業務に従事する一般の労働者の平均的な賃金の額と同等以上でなければならない 職務の内容 職務の成果 意欲 能力又は経験等の向上があった場合に賃金が改善されるものでなければならない 賃金の決定に当たっては 職務の内容 職務の成果 意欲 能力又は経験等を公正に評価し 賃金を決定しなければならない 2 福利厚生 教育訓練 基本的には 派遣元事業主の雇用する正社員と同一の取扱いをしなければならない 食堂 休憩室 更衣室の利用については 派遣先に雇用される正社員と同一の利用を認めなければならない 教育訓練であって 現在の業務に必要な能力を付与するために実施するものについては 派遣先は 派遣元事業主からの求めに応じ 派遣先に雇用される正社員と同一の業務内容であれば同一の実施をする等必要な措置を講じなければならない また 派遣先に雇用される正社員と業務内容に一定の相違がある場合は 派遣元事業主は 派遣先に雇用される正社員との間の職務内容 職務内容 配置の変更範囲その他の事情の相違に応じた実施をしなければならない 4

円滑な施行に向けた支援 ➊ 働き方改革推進支援センター によるきめ細かな相談援助 働き方改革に関する総合的支援を目的に 民間団体等に委託して 47 都道府県に設置 社会保険労務士などの労務管理の専門家によるワンストップ型の相談支援やセミナー等を実施するほか 商工会議所 商工会 中小企業団体中央会 市区町村等での出張相談 中小企業 小規模事業者に対する個別相談等のアウトリーチ型支援を行う ➋ 業種別の同一労働同一賃金導入マニュアル の策定 非正規雇用労働者の数や割合が高い業界 ( ) を中心に 各企業が賃金制度も含めた待遇全般の点検を円滑に行えるよう業種別の導入マニュアルを作成し 周知啓発を図る スーパーマーケット業 食品製造業 印刷業 自動車部品業 生活衛生業 福祉業 労働者派遣業 ❸ 業種横断的な基本的取組をまとめた 取組手順書 の策定 事業主に対し パートタイム 有期雇用労働法の理解を促進し 不合理な待遇差の解消のために何から着手すべきかを提示し 改正法施行までに取組を行うよう促す ❹ キャリアアップ助成金 による支援 非正規雇用労働者のキャリアアップを促進するため 正社員化や賃金規定等の増額改定 正規雇用労働者と非正規雇用労働者の賃金規定や諸手当制度の共通化など処遇改善をした場合等に事業主に対する助成を行う 5

事業主の皆さま パートタイム労働者 有期雇用労働者の皆さま パートタイム 有期雇用労働法が 施行されます 正社員と非正規社員の間の 不合理な待遇差が禁止されます 2020年4月1日施行 中小企業におけるパートタイム 有期雇用労働法の適用は 2021年4月1日 同一企業内における正社員 無期雇用フルタイム労働者 と非正規社員の間の不合理な 待遇の差をなくし どのような雇用形態を選択しても待遇に納得して働き続けることができるよう パートタイム 有期雇用労働法 1 や施行規則 同一労働同一賃金ガイドライン 短時間 有期 雇用労働者及び派遣労働者に対する不合理な待遇の禁止等に関する指針 パートタイム 有期雇用労働指針が施行されます 1 パートタイム労働者だけでなく 有期雇用労働者も法の対象に含まれることになりました 法律の名称も 短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律 から 短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理 の改善等に関する法律 いわゆる パートタイム 有期雇用労働法 に変わります 改正のポイント 非正規社員 パートタイム労働者 有期雇用労働者 派遣労働者 2 について 以下の1 3を統一的に整備します 1 不合理な待遇差の禁止 同一企業内において 正社員と非正規社員との間で 基本給や賞与などの あらゆる待遇について 不合理な待遇差を設けることが禁止されます ガイドライン 指針 において どのような待遇差が不合理に当たるかを例示します 2 労働者に対する待遇に関する説明義務の強化 非正規社員は 正社員との待遇差の内容や理由 などについて 事業主に 説明を求めることができるようになります 事業主は 非正規社員から求めがあった場合は 説明をしなければなりません 3 行政による事業主への助言 指導等や 裁判外紛争解決手続(行政ADR) 3 の整備 都道府県労働局において 無料 非公開の紛争解決手続きを行います 均衡待遇 や 待遇差の内容 理由 に関する説明についても 行政ADRの 対象となります 2 派遣労働者についても 改正後の労働者派遣法により 上記1 3が整備されます 3 事業主と労働者との間の紛争を 裁判をせずに解決する手続きのことをいいます 厚生労働省 都道府県労働局 6