ヨハネの福音書講解 ヨハネの福音 ヨハネの福音書 21:15~25 1. 愛する 新改訳改訂第 3 版 ヨハネ 21:15 彼らが食事を済ませたとき イエスはシモン ペテロに言われた ヨハネの子シモン あなたは この人たち以上に わたしを愛しますか ペテロはイエスに言った はい 主よ 私があなたを愛

Similar documents
Microsoft Word - ◎中高科

ヨハネの手紙講解 神のあかし ヨハネの手紙第一 5:1~21 1. 油注がれた者 新改訳改訂第 3 版 Ⅰヨハネ 5:1 イエスがキリストであると信じる者はだれでも 神によって生まれたのです 生んでくださった方を愛する者はだれでも その方によって生まれた者をも愛します イエスがキリストであると信じる

2014 年 10 月 7 日 ( 火 ) 60 分で分かる創世記 60 分で分かる創世記 1. はじめに (1) 60 分で分かる〇〇 のシリーズを開始する 11 節 1 節の解説も重要であるが 鳥瞰図的な理解も必要である 2その場合重要なのは センス オブ プロポーション である (2) 創世記

2 イエスの戒めを守るなら イエスの愛に留まることになる (2) その教えを話した理由は 弟子たちが喜びに満たされるためである 1イエスは 自分が経験している喜びを弟子たちに与えようとしている 2イエスの喜びは 父なる神への従順 ( 喜ばせること ) によって生まれる 3ヘブ 12:2 Heb 12

* ユダヤ人の歴史家ヨセフスもまた同じような書き方をしている 5 テオピロは ルカの執筆活動を支援するパトロンであった可能性が高い 6 もしそうなら テオピロはローマ人クリスチャンであったと思われる (2)1~2 節は ルカの福音書の要約である 1 前の書 というのは ルカの福音書 のことである 2

神学総合演習・聖霊降臨後最終主日                  2005/11/16

2011年度 牧羊者 第Ⅳ巻

2011 年 10 月 16 日 ( 日 ) 17 日 ( 月 )42 ローマ人への手紙 11:25~36 拒否の解決 (3) イスラエルの救い 1. はじめに (1)10 月 13 日 ( 木 ) の日没から仮庵の祭りが始まった 1 第 7 の月の 15 日 満月 2 満月を眺めながら イスラエル

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教

2018 年 5 月 27 日 ( 日 ) 28 日 ( 月 ) 14 回 ペテロの第 2 のメッセージ (2) ペテロの第 2 のメッセージ (2) 使徒 3:17~26 1. はじめに (1) ペンテコステの日に教会が誕生した 1ペテロの第 1 回目のメッセージにより 3,000 人ほどの人たち

創世記5 創世記2章4節b~25

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は

2011 年 07 月 17 日 ( 日 ) 18 日 ( 月 )29 ローマ人への手紙 8:12~17 聖化の力 ( 聖霊 )(3) 養子の霊 1. はじめに (1) 聖化 に関する 8 回目の学びである 最終回 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は ク

バプテスマのヨハネが逮捕されました その詳細はこのマルコの福音書 6 章に記されていますが ここではイェシュアが福音を宣べ伝え始めるきっかけとなっているように記されています つまりヨハネが捕らえられることと イェシュアがガリラヤに行って福音を宣べ伝え始めることには何等かの結びつきがあるということです

2012 年 1 月 22 日 ( 日 ) 23 日 ( 月 )54 ローマ人への手紙 15:4~13 希望から希望へ 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)14:1~15:13 は 雑多な問題を扱っている 1 超道徳

2017 年 2 月 5 日 ( 日 ) 6 日 ( 月 ) 22 回 イスラエルに対する戦い (2) イスラエルに対する戦い (2) 黙 12:7~17 1. はじめに (1) キリストの再臨の前に何が起こるかを見ている 110 章 ~14 章は 挿入箇所である * 物語の進展はなく 状況の説明が

創世記5 創世記2章4節b~25

2017 年 10 月 8 日 ( 日 ) 9 日 ( 月 ) 15 回さらにすぐれた契約 さらにすぐれた契約 ヘブル 8:1~13 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし (2) ユダヤ教の 3 つの柱

2 奇跡 3 父 4 聖書 4. メッセージのゴール (1) イエスを誰だと言うか (2) イエスを信じる者の幸いとは何か このメッセージは イエスの業と主張について考えようとするものである Ⅰ. イエスと父は一体である (19~29 節 ) 1. 行動において まことに まことに あなたがたに告げ

<4D F736F F D E F C981418BA492CA82B582C482A282E98E9695BF82C682CD89BD82A9>

Heb 11:7 信仰によって ノアは まだ見ていない事がらについて神から警告を受けたとき 恐れかしこんで その家族の救いのために箱舟を造り その箱舟によって 世の罪を定め 信仰による義を相続する者となりました (1) ノアは 神から警告を受けた 1 創 6:17 Gen 6:17 わたしは今 いの

イエスさまの公的な活動は 2 年から 3 年と言われます その短い時間の中で人々に与えた影響は 考えられないほど大きいものでした ここに今日 わたしたちが集まって礼拝しているのも そのせいです けれどもその 2 年ないし 3 年のイエスさまの活動はずっと順調であったわけではありません イエスを愛し慕

1 説 教 聖日礼拝 北浜チャーチ 黒田 禎一郎 2017 年 6 月 4 日 ( 日 ) 主 題 : すべてを感謝しましょう! テキスト :1コロサイ人への手紙 3 章 17 節 はじめに たった一度しかない人生 私たちはどのように生きているでしょうか? 生き方を知っている人は幸いです しかし 多

聖書 : ピリピ 3:1~3 説教題 : 神の御霊による礼拝 日時 :2017 年 2 月 26 日 ( 朝拝 ) ピリピ人への手紙第 3 章に入ります この手紙は全部で 4 章からなっていますので 今日から後半部に入ることになります パウロは 最後に 私の兄弟たち と始めます この手紙はまだ半分ま

2008 年 7 月 27 日 ( 日 ) 28 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京創世記 8 創世記 8 創世記 3 章 14 節 ~24 節 アダム契約 イントロ : 1. 前回までの復習 (1) 創世記には 11 の区分 ( トルドット ) がある (2) 第 1のトルドットには 人類の

2017 年 6 月 11 日 ( 日 ) 12 日 ( 月 ) 39 回 新しいエルサレムの特徴 ( 後半 ) 新しいエルサレムの特徴 ( 後半 ) 黙 22:1~5 1. はじめに (1) 旧約聖書の預言のハイライトは メシア的王国である 1 黙示 20 章は メシア的王国が千年で終わることを啓

(1) 千年王国の最後に サタンが底知れぬ所から再び解き放たれる 1 その理由は 再び人類を試すためである 2 神は 人類がいかに堕落しているかを証明される (2) 千年王国にも罪は存在する 1 千年王国が始まった時点では 未信者は存在しない 2 千年王国では ほぼ理想に近いような生活環境が実現する

PowerPoint Presentation

牧会の祈り

に住む者に私たちの血の復讐をなさらないのですか (1) ここで場面は 地から天に移行する 1 大患難時代を通して継続している状況の描写である (2) ヨハネは キリストに対する信仰のゆえに殉教の死を遂げた人々の幻を見た 1 彼らは 祭壇の下にいた 2 旧約時代のいけにえの血が祭壇の土台に注がれたこと

1.1 節 Rev 14:1 また私は見た 見よ 小羊がシオンの山の上に立っていた また小羊とともに十四万四千人の人たちがいて その額には小羊の名と 小羊の父の名とがしるしてあった (1) ヨハネは キリストの再臨後の状況を見ている 1 実際にキリストの再臨が起こるのは 19 章になってからである

このメッセージは メシアの義とパリサイ人の義について学ぼうとするものである Ⅰ. 真の信仰者の特徴 (5:13~16) 1. 地の塩 (13 節 ) あなたがたは 地の塩です もし塩が塩けをなくしたら 何によって塩けをつけるのでしょう もう何の役にも立たず 外に捨てられて 人々に踏みつけられるだけで

牧会の祈り

* ダニエル書 3 捕囚期後 (3) * ハガイ書 * ゼカリヤ書 * マラキ書 (5) 預言者たちが語ったメッセージの要約 1 神の主権と聖なるご性質 2 契約の民イスラエルの不従順の罪 3 悔い改めへの招き 4 迫り来る神の裁きと捕囚 5イスラエルの民を攻撃する周辺国への裁き 6 捕囚からのレム

<4D F736F F D B582A C B582A2926E FC92F9>

2016 年 10 月 2 日 ( 日 ) 3 日 ( 月 ) 7 回 フィラデルフィアの教会 フィラデルフィアにある教会 黙 3:7~13 1. はじめに (1) 黙示録の 3 区分 1 黙 1:19 は 黙示録を 3 区分している Rev 1:19 そこで あなたの見た事 今ある事 この後に起こ

2012 年 2 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )59 ローマ人への手紙総まとめ 総まとめ 1. はじめに (1) 執筆の意図 1 使徒としての使命 * 所々 かなり大胆に書いた (15:15) 2 使徒としての奉仕の原則 * 他人の土台の上に建てない (15:20) * これまで ロ

牧会の祈り

Microsoft Word - MBF_1John_03.docx

2010 年 4 月 18 日 ( 日 ) 19 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京出エジプト記 19 出エジ 19 出エジプト記 14 章 15 節 ~15 章 21 節 紅海を渡る 1. 文脈の確認 (1) イスラエルの民は 430 年後にエジプトを脱出した (2) エジプト脱出の記録は

3 仲介者としての祭司たちが存在していた (2) 新約時代の状態 1すべての信者が まことの聖所に入ることができる * 天の聖所で 神の臨在の前に出ることができる 2これは 万人祭司の教えである 3 訳文の比較 こういうわけですから 兄弟たち 私たちは イエスの血によって 大胆にまことの聖所に入るこ

<4D F736F F D C838A CC89D489C581764E6F2E C482AD82BE82B382A FC92F994C529>

あるそうです 彼についても聖書に記された名はこれのみです アンデレ そしてこの ピリポ ギリシャ語名が連続して記されたこの事実は イスラエルの民に繋がる異邦人に対する神のご計画が繰り返しによって強調されていると考えられます 神は決してイスラエルだけを選んでおられるわけではないのです 神のご計画はイス

夢を超えたもの_Culture A.indd

2000 年は二日です ですからこちらも 遅い! と言えるほど 時は経っていないと言えます もちろん 1000 年イコール一日と言われているのではなく 一日のようだと言われていますので 単純計算できる話ではないのですが 先ほど引用した詩篇 90 篇 4 節では 私たちの時間のはかなさ 些細さという側


Rev 7:1 この後 私は見た 四人の御使いが地の四隅に立って 地の四方の風を堅く押さえ 地にも海にもどんな木にも 吹きつけないようにしていた (1) この後 私は見た 1 物事の時間的流れではなく ヨハネが見た幻の順番を示している 2この幻は 神の裁きが迫っていることを示唆している 3 地の四方

十字架に関するへブル的考察 キリスト教といえば 十字架 です 今回はこの十字架と またこれに関わった幾人かの人物に関するへブ ル的考察を試みてみました 1. 十字架 祭司長たちや役人たちはイエスを見ると 激しく叫んで 十字架につけろ 十字架につけろ と言った ピラトは彼らに言った あなたがたがこの人

2017 年 7 月 2 日 ( 日 ) 3 日 ( 月 ) 1 回 ヘブル人への手紙のテーマ ヘブル人への手紙のテーマ ヘブル 1:1~3 1. はじめに (1) 著者 1いくつかの名が上げられてきた * パウロ * ルカ ( パウロがヘブル語で書いたものを ルカがギリシア語に翻訳した ) * バ

としたこと それに対してイエスは 今は 止めないでほしい 正しい ことをすべて行うのは 我々にふさわしいことです ( マタイ 3 15) と 言って ヨハネから洗礼をお受けになったと伝えています しかしマルコ福音書は そういうことは何も伝えていません イエス は ユダヤの全地方から集まって来た大勢の

を与えられて 祈りつつ取り組んで行くように導かれる ですから私たちは自分の願い事を一方的に神に祈る祈りはやめて まず聖書を通してまず神を見上げること 御名を賛美することから始めたいのです そのような神への賛美また信仰告白から始まる祈りこそ祝福される祈りの基礎です さて第 2 の祈りは 御国が来ますよ

<4D F736F F D C906C82D682CC8EE88E86>

ダニエル書は終末についてどのように語っているか No.2 御使いガブリエルが告げた 七十週 の預言 聖書箇所 9 章 20 節 ~27 節 はじめに 前回はダニエル書 2 章から バビロンの王ネブカデネザルの見た正夢に ついて学びました その正夢は終わりの日に起こることを示されたものでした ダニエル

<4D F736F F D CDC90E7906C82CC8B8B C681758E6C90E7906C82CC8B8B CC8AEF90D582C98CA982E981758CE48D9182CC959F89B98176>

(2) ロマ 7:1~6 の要約 1 律法の大原則 * 律法は 人に対して権限を持つ * 律法は 死んだ人には権限を持たない 2 結婚関係の例話 * 夫が生きている間は 結婚の律法によって制約されている * それを破れば 姦淫の女と呼ばれる * 夫が死ねば 結婚の律法から解放される * 再婚しても

らしめ ということばが使われています 箴言 13:24 むちを控える者はその子を憎む者である 子を愛する者はつとめてこれを懲らしめる また箴言 22:15 愚かさは子どもの心につながれている 懲らしめの杖がこれを断ち切る また申命記 8:5 あなたは 人がその子を訓練するように あなたの神 主 があ

は歯が痛くなるとズキンズキンとして何をしていても繰り返し襲って来る痛みに悩まされますが そのように 絶えず痛みがある と言わずにいられないような痛みを感じ続けていた 一体それはどんな悲しみ 痛みだったのでしょうか それが同胞ユダヤ人の不信仰に関することでした パウロがどんなに同胞 同国人のことを思っ

* ペリシテ人の古代都市ガザは 前 93 年に破壊され 前 57 年に再建された * この道路は ガザの遺跡を通過し 新ガザに至る荒野の道である 5 ピリポは その命令に従順に従った 2.27b~28 節 Act 8:27b すると そこに エチオピヤ人の女王カンダケの高官で 女王の財産全部を管理し

2013 年 3 月 24 日 ( 日 ) 25 日 ( 月 ) 52 回目 Ⅵ-054 八福の教え 八福の教え 054 マタ 5:3~12 ルカ 6:20~26 1. はじめに (1) 文脈の重要性 1 文脈を無視して 山上の垂訓のある言葉を取り出すことが余りにも多い 2イエスは 神の国の福音をも

PowerPoint プレゼンテーション

最初に 女の子は皆子供のとき 恋愛に興味を持っている 私もいつも恋愛と関係あるアニメを見たり マンガや小説を読んだりしていた そしてその中の一つは日本のアニメやマンガだった 何年間もアニメやマンガを見て 日本人の恋愛について影響を与えられて 様々なイメージができた それに加え インターネットでも色々

< CC96BD815B924E82AA8B9D8EF382B582DC82B782A CC96BD82F093BE82E982B182C682CD834E838A C982C882E982B182C682C988CB9

<4D F736F F D B C838082CC8CA992A382E8906C82C682B582C482CC8FA296BD F9182A982E782CC90E08BB34E6F2E313129>

ヘブル人への手紙 11 章 1-16 節 信仰とは 1A 信仰のあかし 1-7 1B 信仰の説明 1-3 1C 望んでいることがらの実体 1 2C 称賛 2 3C 神の創造 3 2B 信仰の足跡 4-7 1C アベル - 良いささげ物 4 2C エノク - 神を喜ばす歩み 5-6 3C ノア - 神

よと言っておられます あなたが思っているような安定した生活を送ることはできない 心地よい生活ではない 狐や空の鳥以下の生活であると なぜイエス様ともあろう大先生の生活がこういうものなのでしょう その答えは一言で言えば 私たちのため ということです マルコの福音書 10 章 45 節 : 人の子も 仕

神殿とは 神の住まいです 自分の中に神が住まわれたということが救いであり このよ うにしてイエス様とつながっているから イエス キリストを知ることができるようになる のです 神とのつながりを断ち切ることはできない わたしは彼らに永遠のいのちを与えます 彼らは決して滅びることがなく また だれ もわた

比喩:その他

2017 年 7 月 16 日 ( 日 ) 17 日 ( 月 ) 3 回 御使いに勝る御子 (2) 御使いに勝る御子 (2) ヘブル 2:1~9 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし 2 彼らは 迫害と

さまいイエス様は生きておられる! ふくいんしょしょうふくいんしょしょうふくいんしょマタイによる福音書 28 章とマルコによる福音書 16 章とルカによる福音書 24 章ふくいんしょしょうかはなしさいわヨハネによる福音書 20 章に書かれているお話の再話 しょうと せいしょものがたり ミニ聖書物語 フ

な声で私に呼びかけるのが聞こえたあの初めの声が言った ここに上れ この後 必ず起こる事をあなたに示そう (1) ヨハネは 7 つの教会への手紙の啓示を聞いた後 天の御座の幻を見た 1 その後 私は見た とは 時間の流れを示す言葉である (2) 招きの言葉がかかった 1 一つの開いた門があった * ヨ

2017 年 8 月 13 日 ( 日 ) 14 日 ( 月 ) 7 回 第 2 の警告 (2) 第 2 の警告 (2) ヘブル 4:1~13 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし 2 彼らは 迫害と誤

1イエスがバプテスマを受けたとき 天が開かれて聖霊が鳩のように下った 2ここでは 天が開かれて再臨のメシアが地に下ってこられる 3 黙 4:1 では ヨハネを招くために天が開かれた 4ここでは キリストが地に下るために天が開いた (2) 白い馬に乗った方 1ローマ軍の将軍は 白い馬に乗った 2 再臨

B2 神はどのようなお方か 1Chro.29:10-12 Dt.10:12-13 Ps.95:1-7 B3 イエス キリストはどのようなお方か John.14:8-10 Mk.6:31-56 John.10:30-33 Heb.2: John.4:2-3 2John.7-10 B4 三位

2016 年 12 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 16 回 ラッパの裁き 5 ラッパの裁き 5 黙 9:1~11 1. はじめに (1)6 章から 9 章までの流れ 16 章で 巻き物の封印が解かれる 最初の 6 つの封印 * ここから大患難時代が始まる 27 章は 挿入句である

2019 年 7 月 28 日 ( 日 ) 29 日 ( 月 ) 70 回 12 人の弟子たちの救い 12 人の弟子たちの救い 使徒 19:1~7 1. はじめに (1) 第三次伝道旅行が始まった 1 使 18:23~21:17( 紀元 53 年の春から 56 年の春 ) 2パウロは ひとりで出かけ

マルコの福音書のヘブル的考察 黙れ 出て行け マルコの福音書 1:23~28 はじめに今日はイエス キリストの十字架の死からの復活を祝う イースター という祭りの日にあたり 世界中の教会でこれにちなんだ催しや取り組みがなされています ところで皆さんは イースター という名前の意味を御存知でしょうか

1:14 ことばは人となって 私たちの間に住まわれた 私たちはこの方の栄光を見た 父のみもとから来られた ひとり子としての栄光である この方は恵みとまことに満ちておられた 今日はこの後 神が人となってくださったことについて考えたいと思いますが まずこの聖句にある 住まわ れた について ご一緒に考え

ミドラーシュ(4月27日)

Microsoft Word - filename-=ISO-2022-JP''0804%1B%24B%21%21%25%3B%25%5F%25J%21%3C%25F%25%2D%259%25H%21%21%25G%25%23%259%25Z%25s%2

シリーズ キリストの再臨と終末の預言 -No.2( 改訂 ) キリストの空中再臨と教会の携挙 ( その二 ) 教会の 携挙 についての聖書的根拠 ベレーシート 前回は シリーズ キリストの再臨と終末の預言 の第一回目として キリストの空中再臨と教会の携挙 について学びました このことはとても重要な教

2012 年 1 月 15 日 ( 日 ) 16 日 ( 月 )53 ローマ人への手紙 14:13~15:3 キリスト者の自由 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)12 章は 基本的には教会内の行動についての勧めであ

Rev 11:19 それから 天にある 神の神殿が開かれた 神殿の中に 契約の箱が見えた また いなずま 声 雷鳴 地震が起こり 大きな雹が降った 1これは 鉢の裁きが始まる前の天の神殿の状況描写である 2 默 15:1 は それを引き継いでいる (2) 天にもう一つの巨大な驚くべきしるしを見た 1

一 マリヤへの恵みある教会に 何かというと 恵まれた女よ おめでとう と言う人がいました 女性のための聖書のクラスで 誰かが正しい答えを言ったら 恵まれた女よ おめでとう 感謝なことの証しをしたら 恵まれた女よ おめでとう 誰かが牧師に祈ってもらっている姿を見たら 恵まれた女よ おめでとう 彼女はい

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

ローマ人への手紙 5:12~21 最初のアダムと最後のアダム 先月の英語礼拝で 私たちはイエス様がよみがえられた後のことを学びました それは聖書の中からご自身を探し始めるように弟子たちを導かれたところです 当時の彼らにとって聖書とは旧約聖書のことです 彼らが少し深く掘ってさがしたところ 以前には見つ

<4D F736F F D2088D9964D906C834E838A CC90B382B582A297A782BF88CA9275>

<4D F736F F D2089FC92F C838A CC89D489C581764E6F2E F838B F >

このメッセージは 父なる神について考えようとするものである Ⅰ. 聖書が使用する比喩的言葉 1. 神という言葉について (1) ヘブル語でエロヒム ( エル ) ギリシア語でセオス 1 普通名詞 神々を指す言葉である 2 日本語の神も 多くの神々を指す言葉である 3 聖書の神は どういう神かを示す必

Omega Japan News Letter 79 n 2018 NOV. issue Contents 02 Message 神様の友とされたアブラハム スティーブンス 栄子 04 Column オメガ ジャパンのビジョン 05 Greetings 天の父なる神の愛 横田聖子 06 infoma

あなたへの 聖書メッセージ ヨハネの福音書 3 章 16 節 ヨハネの福音書 3 章 16 節 神は 実に そのひとり子をお与えになったほどに 世を愛された それは御子を信じる者が ひとりとして滅びることなく 永遠のいのちを持つためである この ヨハネ 3 章 16 節のみことばは 聖書 66 巻の

Microsoft Word - Pastors_no_furi.doc

2. アウトライン (1) 過去の回顧 (1~4 章 ) (2) 律法の解説 (5~26 章 ) (3) 未来の展望 (27~30 章 ) (4) 指導者の交代 (31~34 章 ) 3. 結論 (1) 律法の本質 (2) イスラエルの将来 (3) 申命記とイエスの教え 申命記を通して イエスの教え

テサロニケ人への手紙第一 第5回聖書フォーラムキャンプ 基調メッセージ メッセージ 中川健一

2018 年 3 月 18 日 Pastor JD 1 JD Farag 牧師中東アップデート 2018 年 3 月 18 日公開 聖書預言が私達に与える影響 今日のアップデートは 先週一週間だけに起こった 最も重要な預言的展開 にフォーカスしてお伝えしたいと思います つまり 戦争が突如として起こり

英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to

6ユダヤ人は 人種的 宗教的理由によって サマリヤ人を軽蔑した * ユダヤの格言 私の目が サマリヤ人を見ることがないように 7サマリヤ人も ユダヤ人を軽蔑し 敵対した * ユダヤ人がエルサレムから下ることは許したが 上ることは許さなかった 8 現代もサマリヤ人の子孫たちが存在している ( 千名以下

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

良いこと となります ともするとクリスチャンは こう考えやすいかもしれません 私は人がどう考えるかは気にしない 神がどう思われるかだけを心に留める と 確かにそこに真理はあるのですが そのあまり 人々がどう考えるかを顧慮しない傍若無人な態度を取るのが良いのではありません パウロはここで 人々がどう見

牧会の祈り

た私の霊が住んでいる大事な住居として用いるようにされており 私であるという強い自意識を持ちながら からだも心も性格もあらゆる特徴も 私らしさという特質を持った者として生かされているのです * それは 後に与えられると言われている霊のからだ 朽ちないからだと表現されている 天に属するよみがえりのからだ

Transcription:

ヨハネの福音 ヨハネの福音書 21:15~25 1. 愛する 新改訳改訂第 3 版 ヨハネ 21:15 彼らが食事を済ませたとき イエスはシモン ペテロに言われた ヨハネの子シモン あなたは この人たち以上に わたしを愛しますか ペテロはイエスに言った はい 主よ 私があなたを愛することは あなたがご存じです イエスは彼に言われた わたしの小羊を飼いなさい イェシュアはペテロに尋ねられました あなたは この人たち以上に わたしを愛しますか と この問いかけは 文法的には二つの解釈ができるそうです それは1 この人たちが愛する以上に わたし( イェシュア ) を愛しますか という意味と 2 この人たちを愛する以上に わたし( イェシュア ) を愛しますか という意味です いずれにしてもイェシュアを 愛する ことが イェシュアとペテロの関係において重要で あることが示されています では 愛する とは一体何でしょうか ヘブル語でこれをアーハヴ ה א) (ב と言い ます この言葉が聖書で最初に使われた箇所は創世記 22:2 です 22:1 これらの出来事の後 神はアブラハムを試練に会わせられた 神は彼に アブラハムよ と呼びかけられると 彼は はい ここにおります と答えた 22:2 神は仰せられた あなたの子 あなたの愛しているひとり子イサクを連れて モリヤの地に行きなさい そしてわたしがあなたに示す一つの山の上で 全焼のいけにえとしてイサクをわたしにささげなさい 22:3 翌朝早く アブラハムはろばに鞍をつけ ふたりの若い者と息子イサクとをいっしょに連れて行った 彼は全焼のいけにえのためのたきぎを割った こうして彼は 神がお告げになった場所へ出かけて行った これはアブラハムが神様から命じられ 息子のイサクを全焼のいけにえとしてささげるために モリヤに向かう場面です ここで あなたの 愛している ひとり子 という部分に最初のアーハヴが使われています つまりアーハヴとはアブラハムがイサクを 父親がその一人息子を 愛する ことを意味しています この当時における父親にとっての一人息子とは大切な後継ぎ 自分の家系が子々孫々へと続いていく未来を指し示すものでした もし息子がいなければ その家系は未来において存在しない つまり滅びるということになります ですから父親にとって息子とは 非常に重要な存在だということです そしてこのアブラハムにとってのイサク その子孫の持つ意味は 他のそれとは比べ物にならないくらいの重要な意味を持っていました なぜなら神様はアブラハムにこのように約束されたからです 1

12:2 わたしはあなたを大いなる国民とし あなたを祝福し あなたの名を大いなるものとしよう あなたの名は祝福となる 12:3 あなたを祝福する者をわたしは祝福し あなたをのろう者をわたしはのろう 地上のすべての民族は あなたによって祝福される 神様はアブラハムから一つの国民 国が起こることを約束されました そしてその国によって地上のすべての民族が祝福されるというご計画があることを告げておられました ですから 愛する アーハヴとは 本来アブラハムがその一人子であるイサク すなわち子孫 すなわちイスラエルの民に対する神様の約束 契約 そしてこの地上のすべての民族に対するご計画を 愛する ものであったと考えられます ちなみにこのアーハ (ב) ヴという言葉を構成する三つのヘブル文字を見てみますと 神様ご自身を表すアーレフ 窓を象り 見る (ה) ことを意味するヘー (א) そして家を象り 家 家族 国 国民 を表すベート からなる言葉であることが解り これらの意味を合わせると 神様の見つめる国 すなわち 神様の国 御国 という意味がアーハヴには表されていると考えられます このような視点で 愛する という言葉を捉えるならば イェシュアがペテロに問いたかったのは イェシュアによって イェシュアを通して神様のご計画である 神様の国 御国 が成就 完成することを信じ 受け入れ 求めるかどうかということであったと考えられます 2. 知っている 21:16 イエスは再び彼に言われた ヨハネの子シモン あなたはわたしを愛しますか ペテロはイエスに言った はい 主よ 私があなたを愛することは あなたがご存じです イエスは彼に言われた わたしの羊を牧しなさい ペテロはイェシュアに 私があなたを愛することは あなたがご存じです と答えました ここで ご存じ です つまり 知っている 解っている と訳されているヘブル語はヤーダ י) (ע ד と言います このヤーダの 最初の言及も見てみましょう 3:5 あなたがたがそれを食べるその時 あなたがたの目が開け あなたがたが神のようになり 善悪を知るようになることを神は知っているのです これはエデンの園において サタンである蛇がエバを誘惑した時の言葉ですが ここで 神は 知っている と訳されているのが聖書で最初のヤーダです またそれは 善悪を知る ことであるとも示されています 善悪を知る とは何が善いことで神様に受け入れられ また何がそうでないのかを知ることであり つまり神様に受け入れられるものとそうでないものを見分ける 区別する 判断すること すなわち 裁く ことを意味していると考えられます この天地において 裁く ことができる御方は神様ただ御一人です しかし人は善悪を知る知識の木の実を食べたために 神様によってではなく自分自身で判断し 自己中心的な考えで 裁く 2

ものになってしまいました ですから本来ヤーダとは 神様だけが使うことのできる言葉であり 究極的には 神様による裁き を指し示した言葉であると考えられます ちなみにこのヤーダという言葉を構成する三つ (ע) のヘブル文字を見てみますと 手 を象った 神の手 御力 御業 を表すヨッド 門 垂れ幕 を象 (ד) ったダーレト (י) そして 目 を象ったアイン からなることが解り これらの意味を合わせますと 神様の御業とは 門にある目 であるということ つまり神様が 誰がその門から入り 神様に受け入れられ 誰が入れないのか 受け入れられないのかを見張る 見分ける 見極めることを表していると考えられます このような視点で 知っている という言葉を捉えるならば ペテロがイェシュアに対して言った あなたがご存じです という言葉には イェシュアとは神様が 知っている のと同じように 知っている 御方 すなわち神様と同じ 一つである御方であり 誰が受け入れられ 神様の国 御国の その門をくぐり 入ることができるのか 誰がそうでないのかを 裁く ことがおできになる御方であるということを表していると考えられます 3. 選び 21:17 イエスは三度ペテロに言われた ヨハネの子シモン あなたはわたしを愛しますか ペテロは イエスが三度 あなたはわたしを愛しますか と言われたので 心を痛めてイエスに言った 主よ あなたはいっさいのことをご存じです あなたは 私があなたを愛することを知っておいでになります イエスは彼に言われた わたしの羊を飼いなさい イェシュアがあえて 三度 も あなたはわたしを愛しますか と問いかけられたことにペテロは 心を痛め たとあります これはかつて彼がイェシュアのためなら いのちも捨てます ( ヨハネ 13:38) とまで豪語したにもかかわらず イェシュアの十字架を前に 三度 も自分が弟子であることを否定し そんな者ではない ( ヨハネ 18:17 25 27) と言ってしまったことに対するものだと思われます 奇しくもペテロがイェシュアを否定したのは暖をとる 炭火 の前でした そしてこの時点で今ペテロがイェシュアと話しているのも なんとパンと魚を焼くための 炭火 の前であったということも ペテロにこの事実を想起させるものであったと思われます これは決してペテロ自身の つまり人の決意 意志の力や努力などでイェシュアとの 神様との関係が回復される もたらされるものではないことが示されていると考えられます これは先ほどのヤーダ 神様が知っている という意味にも示されていたように 誰が受け入れられ 誰が神様の国 御国に入ることができるのかは 人の意志や力によるのではなく ただ神様の主権による選びによるものであることが示されていると考えられます かつてイェシュアは弟子たちにこのように語っておられました 新改訳改訂第 3 版 ヨハネ 15:16 あなたがたがわたしを選んだのではありません わたしがあなたがたを選び あなたがたを任命したのです それは あなたがたが行って実を結び そのあなたがたの実が残るためであり また あなたがたがわたしの名によって父に求めるものは何でも 父があなたがたにお与えになるためです 15:17 あなたがたが互いに愛し合うこと これが わたしのあなたがたに与える戒めです このように ペテロは自分がイェシュアを 愛する ことは 弱く変わりやすくもろい自分の意志によるもの 3

ではなく イェシュアが 知っておいでになります と言うことで それがイェシュアの ただ神様の主権による選びにおいてそうである すなわち あなたがた ( 人 ) がわたし ( イェシュア ) を選んだのではありません わたし ( イェシュア ) があなたがた ( 人 ) を選び あなたがた ( 人 ) を任命したのです ということを思って 告白 宣言しているのだと考えられます この告白は 自分の努力や頑張りでイェシュアについて行こう 事を成し遂げようとしたペテロが その弱さ もろさを痛感し その考え方 生き方に挫折し 打ち砕かれたことを表していると言えます ですから彼はここで 心を痛めて と記されているのだと考えられます 4. 羊を飼う そしてそんなペテロに対してもう一つ イェシュアが三度言われていることがあります それは わたしの 小羊を飼いなさい わたしの羊を牧しなさい わたしの羊を飼いなさい というこれらの言葉です ヘ ブル語で羊を 飼う 牧する ことをラーアー ע ה) (ה と言います この最初の言及は創世記 4:2 です 4:2 彼女は それからまた 弟アベルを産んだ アベルは羊を飼う者となり カインは土を耕す者となった 4:3 ある時期になって カインは 地の作物から 主 へのささげ物を持って来たが 4:4 アベルもまた彼の羊の初子の中から それも最上のものを持って来た 主 はアベルとそのささげ物とに目を留められた 4:5 だが カインとそのささげ物には目を留められなかった それで カインはひどく怒り 顔を伏せた アダムとエバの間に生まれた兄弟 カインとアベル ここで アベルは 羊を飼う 者となり と訳されているのが聖書で最初のラーアーです この記述から兄のカインは神様に受け入れられませんでしたが 羊を飼う者であった弟のアベルは神様に 目を留められた 受け入れられたことが記されています このように 本来のラーアーとは 神様に 目を留められる 者 受け入れられる者を指し示していると考えられます つまりイェシュアはペテロに 神様に受け入れられる者となれ と命じておられるのだと考えられます たとえペテロが三度イェシュアとの関係を否定しようとも イェシュアは三度 神様に受け入れられる者となれ と命じられ ペテロの意志ではなく 神様の命令が その御心がペテロを選び 受け入れていること それが絶対に変わらない 揺るがないもの 決定的 絶対的なものであることがここに示されていると考えられます 21:18 まことに まことに あなたに告げます あなたは若かった時には 自分で帯を締めて 自分の歩きたい所を歩きました しかし年をとると あなたは自分の手を伸ばし ほかの人があなたに帯をさせて あなたの行きたくない所に連れて行きます 21:19 これは ペテロがどのような死に方をして 神の栄光を現すかを示して 言われたことであった こうお話しになってから ペテロに言われた わたしに従いなさい 羊を飼う ラーアーが カインの弟アベルのように神様に受け入れられた者を指し示していることを述べました しかしそのアベルの末路は 決して喜ばしいものではありませんでした 4

4:8 しかし カインは弟アベルに話しかけた 野に行こうではないか そして ふたりが野にいたとき カインは弟アベルに襲いかかり 彼を殺した 神様に受け入れられた者アベルは 妬みにかられたカインによって 野に連れて行かれ そして殺されてしまいます まさにここでイェシュアがペテロに言われたように あなたの行きたくない所に連れて行きます という言葉 預言につながっています つまりペテロもまたこのアベルのように 神様に受け入れられたがゆえに 殺される定めにあるということです 普通 あなたは殺されます と聞いて恐れない者がいるでしょうか しかしアベルのように 神様に受け入れられたがゆえに殺されても その死からよみがえられたイェシュアがペテロにその姿を示して語っておられるのです ですからこれは決してペテロを恐れさせるものではなく ペテロによみがえりの信仰を与えるものであったと考えられます 5. 最後の 型 21:20 ペテロは振り向いて イエスが愛された弟子があとについて来るのを見た この弟子はあの晩餐のとき イエスの右側にいて 主よ あなたを裏切る者はだれですか と言った者である 21:21 ペテロは彼を見て イエスに言った 主よ この人はどうですか 21:22 イエスはペテロに言われた わたしの来るまで彼が生きながらえるのをわたしが望むとしても それがあなたに何のかかわりがありますか あなたは わたしに従いなさい 21:23 そこで その弟子は死なないという話が兄弟たちの間に行き渡った しかし イエスはペテロに その弟子が死なないと言われたのでなく わたしの来るまで彼が生きながらえるのをわたしが望むとしても それがあなたに何のかかわりがありますか と言われたのである イェシュアとペテロ そしてイェシュアが愛された弟子によるこれらのやり取りは 一体何を表しているのでしょうか 一見するとこれは 自分と他人を比べることなく 人を見ないでただイェシュアだけを見つめて従いなさい というような教訓メッセージにも読み取れます しかし神様のご計画の 型 として見るならば 次のようにも考えられます すなわちイェシュアに わたしの羊を飼いなさい と言われたペテロとは 私たち教会 クリスチャンの 型 です そして イエスが愛された弟子があとについて来る というのは 本来 イエスの右側 にいる存在であるイスラエルの民 ユダヤ人を指し示していると考えられます なぜなら彼らは わたしの来るまで彼が生きながらえる と言われたように イェシュアが来られるまで すなわち 地上再臨 されるまで地上で 生きながらえる 残される存在だからです それとペテロすなわち教会は 何のかかわりがありますか つまり何のかかわりもないことが示されています これは教会 クリスチャンがイェシュアの 地上再臨 の前に起こる 空中再臨 によって 空中携挙 されることを表していると考えられます 教会とクリスチャンが 空中携挙 された後 地上では七年間の大患難時代が始まり ユダヤ人たちはその苦しみによる悔い改めへと導かれますが それがあなたに何のかかわりがありますか あなたは わたしに従いなさい とペテロに言われたイェシュアの御言葉に 私たち教会とクリスチャンがみな天に引き上げられ 大患難時代を通らないことが示されていると考えられます 5

新改訳改訂第 3 版 Ⅰテサロニケ 4:16 主は 号令と 御使いのかしらの声と 神のラッパの響きのうちに ご自身天から下って来られます それからキリストにある死者が まず初めによみがえり 4:17 次に 生き残っている私たちが たちまち彼らといっしょに雲の中に一挙に引き上げられ 空中で主と会うのです このようにして 私たちは いつまでも主とともにいることになります このように 教会とクリスチャンは 空中 に引き上げられます それがいつ起こるのか 私たちが死んだ後か あるいは生きているうちにかは分かりません いずれにせよ大患難時代を通されるユダヤ人たちが わたしの来るまで彼が生きながらえる ことに 教会とクリスチャンは 何のかかわり もないのです この事実が 型 としてこのヨハネの福音書の最後のしるしとして ここに記されていると考えるならば このイェシュアの 空中再臨 と 教会の携挙 が起こるその時こそが 聖書に記された神様の御計画がすべて真実であるということの最大にして最後の あかし 証拠 証言であるということが表されていると考えられます 筆者であるヨハネは このヨハネの福音書について 20:31 でこのように書き記していました ヨハネ 20:31 しかし これらのことが書かれたのは イエスが神の子キリストであることを あなたがたが信じる ため また あなたがたが信じて イエスの御名によっていのちを得るためである イェシュアの御名によっていのちを得るため に書かれた書物 それがこのヨハネの福音書です ですからイェシュアが実際に誰にどのようにいのちを得させるのか 救われるのか という視点を持って読む必要があると思われます ですから人が 私たちが何をし 何をしてはならないのか という視点で読むのではなく 神様が何を成し 何を成そうとしておられるのか という神様のご計画の視点で この福音書を読み それを理解し そして信じることが筆者であるヨハネの そしてひいてはそれを書き記させた神様の意図を汲み取ることになるのではないかと思われます 6. 証言 21:24 これらのことについてあかしした者 またこれらのことを書いた者は その弟子である そして 私たちは 彼のあかしが真実であることを 知っている このように ヨハネの福音書とは 筆者である 彼のあかし すなわちヨハネの証言であると述べていま 6

す 証言とは すでに起こった あるいはこれから起こる実際の出来事を指し示すものです そしてそれはも ちろん人ではなく神様が何を起こし 何を起こされるのかということについてです しかし確かに他の箇所に はこのような記述もあります 新改訳改訂第 3 版 Ⅱ テモテ 3:16 聖書はすべて 神の霊感によるもので 教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益です このように 確かに聖書は今の私たちの考え方 生き方を矯正するためにも用いることができます しかし 有益 ではあっても それが目的ではないと考えられます 少なくともこのヨハネの福音書に関しては これは確かに あかし 証言であると述べられており そしてその あかしが真実であること を証言するために書かれたと言うことができます しかしヨハネはそれを書き尽くすことができなかった 書き尽くそうとしても決してできないということを最後に述べています 7. 永遠のご計画 21:25 イエスが行われたことは ほかにもたくさんあるが もしそれらをいちいち書きしるすなら 世界も 書かれた書物を入れることができまい と私は思う 最後にヨハネはイェシュアの 行われたこと すなわち神様のご計画について 書き記すことができなかったことがまだ ほかにもたくさんある と述べています しかしもしその一つひとつを すべてを書き記そうとしても 世界も 書かれた書物を入れることができまい と述べています この表現は神様のご計画が やがて終わる 限りあるこの世の枠には収まらない つまり永遠のものであることを表していると考えられます 神様の建てようとしておられる御国は 永遠に終わることのない 永遠に続く御国であり そこに入る者に与えられるのは もはや朽ちることも死ぬこともない永遠のいのち 永遠の身体です このように神様のご計画はすべて永遠づくしですから これを書物に書き記すとしても 永遠に続くので永遠に書き終わらないのです ですからヨハネは 世界も 書かれた書物を入れることができまい と述べたのだと考えられます このように ヨハネの福音書は イェシュアについての様々な記述を通して 神様のご計画の全体とその成就 完成を指し示し そしてそれが永遠のものであるという結論をもって書き結んでいると考えられます どんなに素晴らしい環境も どんなに美しい 優れたものも やがて終わってしまうものならば それは虚しいものです ですから神様のご計画が とこしえに 永遠であるということは 私たちにとって最大にして最高の良い知らせ 福音の中の福音と呼ぶべきものではないかと思われます ですから神様のご計画の完成である神様の国 御国を待ち望む者は 何よりもそれが永遠であることを覚え 喜び 主に感謝しましょう 新改訳改訂第 3 版 Ⅰ 歴代誌 16:34 主 に感謝せよ 主はまことにいつくしみ深い その恵みはとこしえまで 7