予防接種のてびき こどもの命を守るために 釜石市

Similar documents
ヒブ ( インフルエンザ菌 b 型 ) 対象者 : 生後 2ヶ月から5 歳未満までのお子さん標準的な接種開始期間は 生後 2ヶ月から7ヶ月未満です 生後 2ヶ月を過ぎたら 早目に接種しましょう 接種方法 : 接種開始時の年齢により接種方法が異なります 接種開始が生後 2ヶ月から7ヶ月未満の場合 (

平成 24 年 7 月改定版 すべての予防接種につきましては 次のページに記載してあります 平成 24 年度予防接種日程表 ( 国の通知により 内容が変わる場合があります 毎月の 広報みなみちた でご確認ください 新 麻しん風しん混合 3 期 4 期 ( 個別 ) 対象 :3 期 ( 中学 1 年生

ロタウイルスワクチンは初回接種を1 価で始めた場合は 1 価の2 回接種 5 価で始めた場合は 5 価の3 回接種 となります 母子感染予防の場合のスケジュール案を示す 母子感染予防以外の目的で受ける場合は 4 週間の間隔をあけて2 回接種し 1 回目 の接種から20~24 週あけて3 回目を接種生

9 予防接種

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール 014 年 10 月 1 日版日本小児科学会 乳児期幼児期学童期 / 思春期 ワクチン 種類 直後 6 週 以上 インフルエンザ菌 b 型 ( ヒブ )

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュールの主な変更点 2014 年 1 月 12 日 1)13 価結合型肺炎球菌ワクチンの追加接種についての記載を訂正 追加しました 2)B 型肝炎母子感染予防のためのワクチン接種時期が 生後 か月 から 生直後 1 6 か月 に変更と なりました (

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

小児用肺炎球菌ワクチン 対象者 : 生後 2カ月 ~5 歳未満の方接種費用 : 無料ただし 接種開始が2 歳以上の場合は自己負担あり (1100 円 ) 接種回数 : 接種開始年齢によって異なります 接種開始月 年齢接種回数 接種間隔接種費用 生後 2 月から 7 月未満 生後 7 月から 12 月

H30_業務の概要18.予防接種

<B 型肝炎 (HBV)> ~ 平成 28 年 10 月 1 日から定期の予防接種になりました ~ このワクチンは B 型肝炎ウイルス (HBV) の感染を予防するためのワクチンです 乳幼児感染すると一過性感染あるいは持続性感染 ( キャリア ) を起こします そのうち約 10~15 パーセントは

生ワクチン乳幼児の予防接種スケジュール ( 例 : その 1) 同時接種を希望するが 1 回に受ける数は 2 種類以下を希望する場合 ( 受診回数 : インフルエンザを除いて 18 回回または 19 回 ) 0 歳 0カ月 カ月 カ月 1 歳 カ月 13 カ月 1 15 カ月 16 カ月 17 カ月

生ワクチン 不活化ワクチン ジフテリア 百日咳 破傷風 不活化ポリオ混合ワクチン の接種から20~24 週あけて3 回目を接種 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 27 日 ( いわゆる4 週間 ) 以上あけて受けます 別の種類のワクチンを接種する場合は 中 6 日 ( いわゆる1 週間 ) 以

Microsoft Word - 子宮頸がん(中1).doc

2. 定期接種ンの 接種方法等について ( 表 2) ンの 種類 1 歳未満 生 BCG MR 麻疹風疹 接種回数接種方法接種回数 1 回上腕外側のほぼ中央部に菅針を用いて2か所に圧刺 ( 経皮接種 ) 1 期は1 歳以上 2 歳未満 2 期は5 歳以上 7 歳未満で小学校入学前の 1 年間 ( 年

第1 入間市の概要

次の人は 医師が健康状態や体質に基づいて 接種の適否を判断します 心臓や血管 腎臓 肝臓 血液の障害や発育の障害などの基礎疾患がある人 他のワクチンの接種を受けて 2 日以内に発熱があった人や全身性の発疹などアレルギーが疑われる症状が出たことがある人 過去にけいれんをおこしたことがある人 過去に免疫

乳幼児健診・相談と予防接種.indd

赤ちゃんが生まれたら 新生児 低体重児の家庭訪問 問 保健推進課 お子さんが生まれたら 母子健康手帳と一緒にお渡ししている 新生児出生通知書兼低体重児出生届出書 を 保健推進課に提出してください TEL

成人用 (65 歳以上 ) 予防接種予診票 任意接種用 本冊子は 肺炎球菌ワクチン 沈降 13 価肺炎球菌結合型ワクチン ( 無毒性変異ジフテリ ア毒素結合体 ) プレベナー 13 水性懸濁注 の接種をご希望の方への説明文書および 予診票 ( 複写式 2 枚綴り ) で 1 セットになっております

定期接種 * 料金無料 * 持参するもの 母子健康手帳 * 受ける場所 那須塩原市予防接種指定医療機関 ( 一覧表参照 ) * 注 意 事 項 予診票は医療機関にあります 上記の医療機関以外で受ける場合は事前に那須塩原市健康増進課( 黒磯保健センター ) へ連絡をしてください ( 手続きに1 週間程

サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

子宮頸がん予防ワクチン及びヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンの接種助成事業スタート

< 富江地区 > 問い合わせ先 富江支所窓口班 電話 歳児健康相談 四種混合 12 月 3 日 ( 月曜日 ) 11 時 ~11 時 30 分富江老人福祉センター健康相談室 12 月 13 日 ( 木曜日 ) 9 時 ~9 時 15 分福江総合福祉保健センター 3 階対象者 :

<4D F736F F D208FAC8E A8B858BDB838F834E CC90DA8EED82F08E6E82DF82DC82B7312E646F6378>

会計 10 一般会計所管課健康推進課款 4 衛生費事業名インフルエンザ予防接種費項 1 保健衛生費目 2 予防費補助単独の別単独 前年度 要求段階 財政課長内示 総務部長 市長査定 最終調整 予算計上 増減 1 当初要求 2 追加要求等 3 4( 増減額 ) 5( 増減額 ) 6=

参考資料 5 MR の接種勧奨の取り組みについて MR1 期 (1 歳 ~2 歳未満 ) 1 歳となる月の前月末に予診票及びお知らせを発送 1.6 歳児健診時 個別チェックによりお知らせ配布 ( 通年 ) 2 歳となる前々月に未接種者に案内を発送 ( 別紙 1) MR2 期 ( 小学校に入学する前年

0 歳 0カ月 乳幼児の予防接種スケジュール ( 例 : その 1) 同時接種を希望するが 1 回に受ける数は 2 種類以下を希望する場合 ( 受診回数 : インフルエンザを除いて 18 回 ) 1 歳 カ月 日本小児科学会推奨案 ジフテリア 百日咳 破傷風混合ワクチン生ワクチン別の種類のワクチンを

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

Microsoft Word - 外国人医療支援ガイド(日本語版).doc

予防接種にあたっての基本事項 定期接種と任意接種予防接種には 予防接種法によって対象疾病 及び接種期間等が定められている定期接種とそれ以外の任意接種があります 任意接種は 予防接種を受ける方及びその保護者の希望により受けるもので法律上の義務はありません 医師との相談によって判断して受けてください ワ

スライド 1


2 (2) 異なった種類のワクチンを接種する場合の間隔 生ワクチン BCG 麻しん風しん混合 (MR) ロタウィルス 水痘 おたふくかぜ 不活化ワクチン ヒブ 小児用肺炎球菌 四種混合 三種混合 不活化ポリオ 日本脳炎 二種混合 B 型肝炎 インフルエンザ 27 日以上あける 不活化ワクチン生ワクチ

pdf0_1ページ目

ロタテック内用液ワクチン接種を受ける人へのガイド

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

こんなサービスをご存知ですか

pdf0_1ページ目

PowerPoint プレゼンテーション

pdf0_1ページ目

pdf0_1ページ目

報告風しん

事務連絡 令和元年 6 月 21 日 ( 公社 ) 岡山県医師会 ( 一社 ) 岡山県病院協会 御中 岡山県保健福祉部健康推進課 手足口病に関する注意喚起について このことについて 厚生労働省健康局結核感染症課から別添のとおり事務連絡が ありましたので 御了知いただくとともに 貴会員への周知をお願い

このワクチンの接種前に 確認すべきことは? ワクチン接種を受ける人または家族の方などは このワクチンの効果や副反応などの注意すべき点について十分理解できるまで説明を受けてください 説明に同意した上で接種を受けてください 医師が問診 検温および診察の結果から 接種できるかどうか判断します 次の人は こ

Microsoft PowerPoint - 【配布資料】28予防接種従事者研修

(Microsoft PowerPoint \217\254\216\231\227\\\226h\220\332\216\355\202\314\214\273\217\363.ppt)

乳幼児の歯科健診 歯科相談対象 :1 歳 6 か月児健診後 ~4 歳までの幼児内容 : 歯科健診と希望者による予防処置の実施実施日 : 月 2~3 回 身長 体重測定対象 : 市内在住の 0 歳 ~ 就学前の乳幼児内容 : 身長 体重の測定実施日 : おおむね月 1 回 ( 市報でお知らせします )


Microsoft Word - 予防接種2011

<4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる全く確認できない D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけて さらに 1 回ワクチン接種を受ける 抗体検査を

02別添:日本脳炎ワクチン接種に関するQ&A[H28.3月版]

Microsoft Word - (QAその1)子宮頸がん予防ワクチンQ&A

プリント

今週前週今週前週 2/18~2/24 インフルエンザ ヘルパンギーナ 4 4 RS ウイルス感染症 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 7 4 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目

不活化ポリオワクチンの導入に関する方針について(案)

untitled

危機管理論 リスクとクライシスのマネジメント

1311_広報かほく.indd

定点報告疾患 ( 定点当たり報告数の上位 3 疾患の発生状況 ) (1) インフルエンザ 第 51 週のインフルエンザの報告数は 1025 人で, 前週より 633 人多く, 定点当たりの報告数は であった 年齢別では,10~14 歳 (240 人 ),7 歳 (94 人 ),8 歳 (

問 4. 接種後 いつもと違う体調の変化はありましたか (1,103 人に対する比 ) 1 はい 289 人 (26.2%) 2 いいえ 796 人 (72.2%) 3 未回答 18 人 ( 1.6%) * 接種後 何らかの症状があったと答えた方は 26.2% であった 未回答 の者の中には よくわ


Microsoft Word - 予防接種のしおり(H29.4).doc

6/10~6/16 今週前週今週前週 インフルエンザ 2 10 ヘルパンギーナ RS ウイルス感染症 1 0 流行性耳下腺炎 ( おたふくかぜ ) 8 10 咽頭結膜熱 急性出血性結膜炎 0 0 A 群溶血性レンサ球菌咽頭炎 流行性角結膜炎 ( はやり目 )

untitled

スライド 1

両面印刷推奨 <4 種ウイルス疾患 ( 麻疹 風疹 水痘 流行性耳下腺炎 ) フローチャート> 医療機関の記録または母子手帳でワクチンを接種したことが A B C 2 回確認できる 1 回確認できる 全く確認できない D または E のどちらかを選ぶ D E 前回接種より少なくとも 1 ヶ月以上あけ

1504_広報かほく.indd

NEW版下_健診べんり2016_01-12

B 型肝炎 予防接種予診票 * 接種希望の方へ : 太ワク内にご記入ください * お子さんの場合には 健康状態をよく把握している保護者がご記入ください 記入日年月日 男 ふ り が な 住 所 ける人の氏名女受 保護者の氏名 生年月日 大正昭和平成 年月日生 ( 満歳ヵ月 ) 診察前の体温度分 電話

スライド 1

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について


<4D F736F F D208C8B8A6A90DA90478ED28C CC82C482D182AB2E646F63>

48小児感染_一般演題リスト160909

B 型肝炎 予防接種予診票 * 接種希望の方へ : 太ワク内にご記入ください * お子さんの場合には 健康状態をよく把握している保護者がご記入ください 記入日年月日 男 ふ り が な 住 所 ける人の氏名女受 保護者の氏名 生年月日 大正昭和平成 年月日生 ( 満歳ヵ月 ) 診察前の体温度分 電話

<955C8E862E657073>

クチ ワ ン で安心 予防接種は集団生活前に子育て応援券を有効活用 感染症発生動向速報 ( 平成 31 年第 10 週分 3 月 4 日 ~3 月 10 日 ) インフォメーション 予防接種をご確認くださいこの春から保育所 幼稚園に通い始めるお子さんも多いと思います 一般に乳幼児は感染症に対する抵抗

矢巾町生きがい推進課(平成23年10月15日発行)

このドッグランは、人と愛犬との豊かな共生を願って作られました

マンスリー・ヘルシートピックス(2015年4月号)


3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

スライド 1

医師が問診 検温および診察の結果から 接種できるかどうか判断します 次の人は このワクチンの接種を受けることはできません 明らかに発熱 ( 通常 37.5 以上 ) している人 重篤な急性疾患にかかっている人 過去にこのワクチンに含まれている成分でアナフィラキシーをおこしたことがある人 上記以外に医

熊本県感染症情報 ( 第 14 週 ) 県内 165 観測医の患者数 (4 月 4 日 ~4 月 10 日 ) 今週前週今週前週 インフルエンザ 百日咳 0 0 RS ウイルス感染症 10 8 ヘルパンギーナ 6 5 咽頭結膜熱 A 群溶血性連鎖球菌咽頭炎 感染性胃腸炎

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

00【議連提出資料】B型肝炎ワクチンの定期接種化について

広報みはま.indd

赤ちゃんが生まれたら 出生届 お子さんが生まれた日から数えて 14 日以内 ( 国外で生まれた場合は 3 か月以内 ) に 住所地または本籍地の市区町村役場に出生の届出が必要です 出産された場所や里帰り先など 一時滞在地の市区町村役場にも届出できます 問合せ市民課 その他児童手当

市役所からのお知らせ医療機関名電話住所予防接種の種類ヒブ小児用肺炎球菌BCG不活化ポリオ水痘B型肝炎四種混合麻しん風しん日本脳炎二種混合子宮頸がん古閑医院 一の宮町宮地 松見内科クリニック 一の宮町宮地 市原胃腸科外科 黒川

休日平日夜間の急患診療のご案内 1 急を要するとき ( 重症や大けがなど ) は局番なし 119 へ 受診の際は保険証と診察料をお忘れなく 診療科目 小児科 ( 外科系を除く ) 休日昼間 ( 日曜 祭日 年末年始 12/29~1/3) 9:00~11:45 14:00~16:45 座間 綾瀬 海老

Microsoft Word - 予防接種マニュアル(H28.10)

Microsoft Word - ママたちのためのやさしいワクチン講座質問と回答.docx

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

横浜市感染症発生状況 ( 平成 30 年 ) ( : 第 50 週に診断された感染症 ) 二類感染症 ( 結核を除く ) 月別届出状況 該当なし 三類感染症月別届出状況 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月計 細菌性赤痢

Microsoft Word - p docx

2)HBV の予防 (1)HBV ワクチンプログラム HBV のワクチンの接種歴がなく抗体価が低い職員は アレルギー等の接種するうえでの問題がない場合は HB ワクチンを接種することが推奨される HB ワクチンは 1 クールで 3 回 ( 初回 1 か月後 6 か月後 ) 接種する必要があり 病院の

1 定期予防接種を受けられる方 接種時点で 千葉市に住民登録のある方 2 予防接種とは 麻しん ( はしか ) や百日せきのような感染症の原因となるウイルスや細菌 または細菌が作り出す毒素の力を弱めて予防接種液 ( ワクチン ) をつくり これを接種してその病気に対する抵抗力 ( 免疫 ) をつくる

Transcription:

予防接種のてびき こどもの命を守るために 釜石市

もくじ P1 はじめに P2 予防接種を受ける前に P3 予防接種会場での流れ / 予防接種を受けた後は / ワクチンの種類 P4 予防接種の種類 - 定期接種 P6 予防接種の種類 - 任意接種 P7 釜石市外で定期予防接種を受けたい方へ添付釜石市予防接種スケジュール / ワクチンで予防できる子どもの病気添付各予診票及び案内書 ( ヒブ 小児肺炎球菌 四種混合 B 型肝炎 ) 予防接種を受ける際は あらかじめ予診票に必要事項を 記入して医療機関へお持ちください

はじめに 赤ちゃんや子どもは抵抗力が弱く 感染症にかかると とても重い症状が出ることがあります 大切なお子さんを守るため 必ず 予防接種 を受けましょう お問い合わせ 釜石市健康推進課 釜石市大渡町 3 丁目 15 番 26 号 ( 保健福祉センター 2 階 ) 0193-22-0179 http://www.city.kamaishi.iwate.jp

予防接種を受ける前に 予防接種に使う ワクチン は 薬ではありません あえて体にウイルスを取り込み抗体を作るも のですので 予防接種は体調の良いときに受けましょう 予防接種時の注意事項 受ける前の日には入浴をさせ 体を清潔にしておきましょう 受ける日の朝は子どもの状態をよく観察し 体調に変化がないか確認しましょう 接種会場には子どもの状態をよく知っている保護者が連れて行きましょう あらかじめ予診票に必要事項を記入してください 予診票と母子健康手帳を忘れずに持参してください 気になることがあれば 保健師の問診や 医師の診察時に相談しましょう このようなときはかかりつけ医に相談を 風邪のひきはじめや 治療中の病気がある 1カ月以内に入院したなど 健康状態に変わりがある かかりつけ医に 予防接種を受けてよいか 相談してください 許可された場合は そのことを問診票に記載してください けいれんを起こしたことがある 心臓病 肝臓病 腎臓病 血液の病気などの治療を受けている 以前に予防接種を受けたとき 異常がみられた 中耳炎や肺炎などにかかり 免疫状態を検査して異常を指摘されたことがある 未熟児などで発育不良のため 医療機関からの指導を継続して受けている 薬品や食品などにアレルギーがあると言われたことがある 予防接種を受けられない場合があります 接種会場での検温で 37.5 以上の熱があるとき 薬を飲む必要がある病気にかかっているとき 今までに受けた予防接種で 接種後 30 分以内に発汗 吐き気 おう吐 息苦しさ ひどいじましんが出るなどした後 ショック状態になるような激しい全身反応があったとき おたふくかぜ みずぼうそう インフルエンザにかかり 治ってから4 週間が経っていないとき 突発性発疹 手足口病にかかり 治ってから3~4 週間が経っていないとき 家族や仲のよい友達など頻繁に接触する人が おたふくかぜ みずぼうそう インフルエンザなどにかかったとき その他 医師の判断により不適当となったとき 2

予防接種を受けた後は 急な副反応が起こりやすい時間ですので 接種後 30 分間は子どもの様子を見ましょう 接種後しばらくは子どもの状態に注意してください 不活化ワクチン接種後は1~3 日間 ワクチン接種後は2~4 週間ほど注意が必要です 入浴を含め いつもどおりの生活ができますが 激しい運動は避けてください 接種後は 保育園や幼稚園をお休みして 自宅で静かに過ごしましょう 注射した部位はこすらないでください 集団予防接種会場での流れ * 対象となる集団予防接種 BCG(6カ月児健診と併せて実施 ) 二種混合予防接種(6 年生 ) 1. 会場でお子さんの体温を測ります 2. 測った体温を予診票に記入します その際 他に記入漏れの項目がないか確認してください 3. 受付 問診をします 予診票と母子健康手帳を手渡してください 4. 医師の診察を受けます 係員に予診票と母子健康手帳を手渡してください 接種可能 母子健康手帳にスタンプを押します 見合わせ 今後の予防接種の受け方について説明を受けてください 5. 接種可能な場合は予診票と母子健康手帳を手渡し接種します 接種後 母子健康手帳を受け取り 終了となります ワクチンの種類 生ワクチンは 生きた病原体を弱めて作ったワクチンです 接種をすることで体を軽く感染させ その病気にかかるのと近い免疫を作ります 1 2 回の少ない接種回数で免疫ができます 不活化ワクチンは 病原体を殺し 免疫を作るために必要な成分だけを取り出したものです その病気にかかるわけではないので 1 回の接種では十分な免疫が作られず 決められた回数の接種が必要です 予防接種を受けたときは 次回の予防接種を受けるまで 決められた間隔をあけてください 生ワクチン 定期接種 麻しん風しん (MR) BCG 水痘 27 日以上あける 任意接種 おたふくかぜ ロタウイルスなど 不活化ワクチン 定期接種 ヒブ 小児用肺炎球菌 四種混合 二種混合 日本脳炎 子宮頸がん B 型肝炎 任意接種 インフルエンザ A 型肝炎 など 6 日以上あける 別の種類の 生ワクチンと 不活化ワクチンが接種可能になります 3

予防接種の種類 予防接種には 法律に基づいて市区町村が行う 定期接種 と 希望者のみ接種を受ける 任意接 種 があります 予防接種で防げる病気の詳細については添付資料をご覧ください 定期接種 無料 費用市が接種費用を負担するため 無料で受けることができます 定められた期間内に接種する ことができなかった場合は 自己負担による任意接種となりますのでご注意ください 内容 10 種のワクチンの接種が定期予防接種に定められています 混合ワクチンを使用しているた め 13 種類の病気を予防することができます 予診票 BCG 麻しん風しん 水痘 日本脳炎については 対象月に案内を郵送します 四種混合 ヒブ 小児用肺炎球菌 B 型肝炎の予診票は この冊子に綴ってあります 外して使用しましょう 予防接種の種類接種回数望ましい接種時期対象月齢 ( 年齢 ) 接種方法 四種混合 初回 3 回 20 日以上あけて接種 追加 1 回 3 回目接種後 6 カ月以上あけて接種 1 歳時 生後 6 カ月まで 生後 3 カ月以上 7 歳 6 カ月未満 二種混合 1 回 11 歳 ( 小学 6 年生 ) 11 歳以上 13 歳未満集団 BCG( 結核 ) 1 回 市が行う 6 カ月児健診にあわせて実施します 1 歳未満集団 第 1 期 1 回 1 歳時 1 歳以上 2 歳未満 麻しん風しん 第 2 期 1 回 6 歳時 ( 年長クラス ) 5 歳以上 7 歳未満 小学校就学前 1 年度 水痘 1 歳以上 3 歳未満 2 回 1 歳時 1 歳以上 3 歳未満 日本脳炎 第 1 期 ( 初回 ) 2 回 6 日以上あけて接種 第 1 期 ( 追加 ) 1 回 初回終了後 6 か月以上あけて接種 3 歳時 4 歳時 3 歳以上 7 歳 6 カ月未満 第 2 期 1 回小学 4 年生時 9 歳以上 13 歳未満 子宮頸がん 3 回 ワクチンにより接種の間隔が違います 中学 1 年生時 12 歳以上 16 歳未満の女子 中学 1 年 ~ 高校 1 年に相当 B 型肝炎 3 回 27 日以上の間隔で 2 回接種 更に 1 回目から 139 日以上を経過した後に 3 回目を接種 生後 2 カ月から生後 8 カ月に達するまでの期間 1 歳未満 4

接種の種類 接種開始月齢 ( 年齢 ) 接種回数 望ましい接種時期 対象月齢 ( 年齢 ) 接種方法 7 カ月未満 4 回 生後 1 歳までの間に 27 日以上の間隔をおいて 3 回 その後 7 カ月以上の間隔をおいて追加 1 回 ヒブ 生後 7 ヶ月以上 12 カ月未満 3 回 生後 1 歳までの間に 27 日以上の間隔をおいて 2 回 その後 7 カ月以上の間隔をおいて追加 1 回 7 カ月未満 5 歳未満 1 歳以上 5 歳未満 1 回 7 カ月未満 4 回 初回は 27 日以上あけて 3 回 おおむね 60 日以上あけて 1 歳以降に追加 1 回 生後 24 カ月までに 3 回目の接種を済ませること 小児用肺炎球菌 生後 7 ヶ月以上 12 カ月未満 3 回 初回は 27 日以上あけて 2 回 おおむね 60 日以上あけて 1 歳以降に追加 1 回 7 カ月未満 5 歳未満 1 歳以上 2 歳未満 2 回 60 日以上あけて接種 2 歳以上 5 歳未満 1 回 赤は生ワクチン 青は不活化ワクチンです 子宮頸がんワクチンは国の指導に基づき 平成 25 年 7 月より一部で報告例のあった持続的な痛みとワクチンの因果関係を適切に情報提供できるまでのあいだ 積極的な接種勧奨は差し控えています 予防接種の会場について < 予防接種の種類によって 会場が異なります > 集団接種市保健福祉センター 9F( 大渡町 3-15-26) で実施します 接種県立釜石病院で接種できるワクチン 0 歳児の四種混合 ヒブ 小児用肺炎球菌 B 型肝炎 1 歳児の水痘 麻しん風しん第 1 期 麻しん風しん第 2 期 日本脳炎は接種できません 市内の医療機関で接種できるワクチン 水痘 国立釜石病院 釜石しょうけいクリニックで接種できます 四種混合 水痘以外のワクチン (1 歳以上のお子さん ) は市内の各医療機関で接種できます 堀耳鼻咽喉科眼科医院 平野内科医院 釜石ファミリークリニック 庄子医院 小泉医院 小笠原内科クリニック 国立釜石病院 釜石しょうけいクリニック はまと神経内科クリニック 神林医院 接種時期に関する注意点 対象月齢 ( 年齢 ) に該当する間は無料で定期予防接種を受けられますが 期間を過ぎてしまうと接 種費用がかかります 各予防接種の対象月齢 ( 年齢 ) 接種回数 次の接種までの期間を考慮して 計画的に予防接種を受 けましょう 5

任意接種 有料 費用原則として希望者が自己負担で受ける接種です 医療機関ごとに費用が異なりますので 詳細は各医療機関にお問い合わせください 特定の任意予防接種について助成が行われる場合は市の広報やホームページなどでお知らせします 内容希望者が自ら医療機関で受ける予防接種です ここでは主な予防接種を説明します おたふくかぜワクチンおたふくかぜを予防する生ワクチンです 感染すると耳下腺が腫れて痛み 合併症として髄膜炎 髄膜性脳炎 難聴を起こすことがあります 接種時期と回数 1 歳以降に1 回接種 (2 回接種が推奨されています ) インフルエンザワクチンインフルエンザを予防する不活化ワクチンです 感染すると 合併症として気管支炎 肺炎 急性脳症を起こすこともあり 死亡や脳障害が残る場合があります 接種時期と回数生後 6カ月から接種可能 13 歳未満は2~4 週間の間隔で2 回接種 13 歳以上は 1 回 または1~4 週間の間隔で2 回接種 ロタウイルスワクチンロタウイルスを予防する生ワクチンです 感染すると 水のような下痢が1 日に何回も出たり 便が白くなったりします 重症化すると脳炎や脳症を起こすこともあります 感染力が強く 保育所などで流行することがあります 接種時期と回数生後 6 週から接種可能 ワクチンは2 種類あり それぞれ接種回数が異なります (2 回接種と3 回接種 ) 任意接種は有料だし 受けなくてもいいか そう思っていませんか? 任意接種で防げる病気も 感染すれば重い症状が出るものです 大切な子どもと周りの人を守るため 任意接種も受けるようにしましょう 6

釜石市外で定期予防接種を受けたい方へ 通常 予防接種 ( 定期接種 ) は 住民登録している市区町村で受けることになりますが 里帰り出産をするなどなど何らかの事情によりお住まいの市区町村以外で接種を受けたい場合は 予防接種実施依頼書 を医療機関に提出する必要がありますので 接種を受ける前に釜石市健康推進課へ申請してください なお ワクチンの種類によっては接種費用が全額自己負担となる場合がありますので あらかじめ ご確認ください 対象となる方 1 市外の病院に入院中の場合 2 かかりつけ医が市外で 主治医の管理下での接種が必要な場合 3 母親の里帰り出産などで長期間 市外にいる場合 4 震災のため市外に避難されている場合 釜石市の子どもが他市町村で定期の予防接種を受けるとき < 手順 > 1. 予防接種を受ける病院を決めてください 2. 釜石市健康推進課まで申請書を提出してください 申請書は 市健康推進課 ( 保健センター 2 階 ) に用意しています 3. 申請書提出後 医療機関への手続きが終わるまで10 日ほどかかりますので計画的に申請をお願いします 手続きの日数が短いときは 受けられない場合がありますので注意して下さい 4. 申請に基づいて 市は岩手県内の医療機関の場合は 岩手県広域接種パスポート 岩手県外の医療機関の場合は 予防接種実施依頼書 を発行し 医療機関に提出します 依頼した定期予防接種で健康被害が生じた場合 釜石市が責任を負うことを伝える通知です 5. 医療機関に電話をして 接種日の予約を入れてください 申請した予防接種がすべて受けられずに新年度に持ち越す場合があります その際には 新たに申請が必要になりますので 3 月中に健康推進課へお電話下さい 接種費用 他市町村で 定期接種を受ける場合 接種費用は釜石市が負担します ただし他市町村での接種料金が釜石市の接種費用より大きい場合 差額分は自己負担となります 7