順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

Similar documents
ミャンマーの携帯電話事情

ミャンマーの通信事情

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

有償ストック・オプションの会計処理が確定

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

国際与信は再び中国へ向かう

勢いづくミャンマーのモバイル金融サービス

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

税制改正を踏まえた生前贈与方法の検討<訂正版>

12月CPI

4月CPI~物価は横ばいの推移 耐久財の特殊要因を背景に、市場予想を上回る3 ヶ月連続の上昇

42

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

リスク分担型企業年金の導入事例

Microsoft Word - 20_2

中国 資金流出入の現状と当局による対応

ASEANにも広がる個人情報規制強化の波

仮訳 日本と ASEAN 各国との二国間金融協力について 2013 年 5 月 3 日 ( 於 : インド デリー ) 日本は ASEAN+3 財務大臣 中央銀行総裁プロセスの下 チェンマイ イニシアティブやアジア債券市場育成イニシアティブ等の地域金融協力を推進してきました また 日本は中国や韓国を

4

2017年第3四半期 スマートフォンのグローバル販売動向 - GfK Japan

,112 1,630 1,992 1,879 2,674 3,912 はじめに ア

エコノミスト便り

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

ブラジル中国インド インドネシア ロシア 図表 新興国の消費者物価上昇率 ( 単位 :%)( 資料 :IMF 世界経済見通し ) 通常であれば 成長率が低下すれば 国内の需給バランスが緩和し むしろ物価は低下するのが自然である しかし 中国以外の カ国は逆に物価上

ASEAN、中国のFTA と自動車・自動車部品貿易

いよいよ適用開始 投信制度改革 トータルリターン通知制度

ASEANにおける教育の充実と経済成長

あえて年収を抑える559万人

統合型リゾート(IR)開設の経済波及効果

1. 各都市の不動産市場トレンド 1-1. オフィス価格指数 対前回変動率 (2016 年 4 月から 2016 年 10 月まで ) 図表 1-1は オフィス価格指数の各都市 対前回変動率 今回 (2016 年 10 月現在 ) 対前回変動率が最も高かったのは 東京 の +3.4% 次いで 大阪

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(216 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

モバイル端末市場動向調査レポート

Nielsen Press Release Template

先進国、新興国向けともに国際与信は増加

日本の富裕層は 122 万世帯、純金融資産総額は272 兆円

ミャンマーへの海外直接投資

> P12 > P19 > P32 > P36 > P40 > P44 > P48 > P60

2017 電波産業調査統計

中期経営計画からみた地方銀行の課題

1.ASEAN 概要 (1) 現在の ASEAN(217 年 ) 加盟国 (1カ国: ブルネイ カンボジア インドネシア ラオス マレーシア ミャンマー フィリピン シンガポール タイ ベトナム ) 面積 449 万 km2 日本 (37.8 万 km2 ) の11.9 倍 世界 (1 億 3,43

米国鉄鋼輸入制限の米国外向け輸出への影響


1 1. 課税の非対称性 問題 1 年をまたぐ同一の金融商品 ( 区分 ) 内の譲渡損益を通算できない問題 問題 2 同一商品で 異なる所得区分から損失を控除できない問題 問題 3 異なる金融商品間 および他の所得間で損失を控除できない問題

L21_WBS_パンフ_

利上げを躊躇させる英国家計債務の増大

図表 02 の 01 の 1 世界人口 地域別 年 図表 2-1-1A 世界人口 地域別 年 ( 実数 1000 人 ) 地域 国 世界全体 2,532,229 3,038,413 3,69

拡大する企業の「投資」

特許庁工業所有権保護適正化対策事業

地域別世界のエアコン需要の推定について 2018 年 4 月一般社団法人日本冷凍空調工業会日本冷凍空調工業会ではこのほど 2017 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果をまとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行なっているもので 今回は 2012 年から 20

Microsoft Word - 18_2

2. トピックス 中国 インドを除くアジア主要国の特徴について 中国やインドが高い成長を続けている中にあって 韓国 台湾 タイ インドネシアなどの東南アジアの国々の成長率は過去 7 年間を平均すると 4.3% と安定している しかし 成長率には国によって差があり フィリピン ベトナム インドネシアな

<4D F736F F D CC93E08EF982F08CA188F882B782E98F8A93BE F72648F4390B3816A2E646F63>

ま え が き

地域別世界のエアコン需要の推定について 年 月 一般社団法人 日本冷凍空調工業会 日本冷凍空調工業会ではこのほど 年までの世界各国のエアコン需要の推定結果を まとめましたのでご紹介します この推定は 工業会の空調グローバル委員会が毎年行 なっているもので 今回は 年から 年までの過去 ヵ年について主

日本企業の人材育成制度の導入状況と財務パフォーマンス(上)

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote


Microsoft Word - N_ _2030年の各国GDP.doc

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

平成19年度文部科学省 専修学校教育重点支援プラン事業

Microsoft Word - 報告書.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 世界のエアコン2014 (Word)

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

Microsoft PowerPoint - 【校了版】拡大する中国Eコマース_ pptx

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63>

2018年3月期 決算説明会

ロシアがウクライナ向けガス供給をストップ

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

Kozuka Gothic Pro AJ14 OpenType Regular Adobe Japan1 4

3_2

消費税増税等の家計への影響試算

トランプ政権、税制改革案を公表

Microsoft Word - RICS????????????? 2017??2???1

第4章 日系家電メーカーにおけるグローバル化の進展と分業再編成

リサーチ Press Release 報道関係者各位 2015 年 7 月 29 日 アウンコンサルティング株式会社 世界 40 カ国 主要 OS 機種シェア状況 2015 年 6 月 ~ iphone 大国 日本 高い Apple シェア率 ~ アジア 8 拠点で SEM( 検索エンジンマーケティ

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

資料 2 平成 27 年度の政策対話等の実施実績及び予定について ( 未定稿 ) 1. 概要 平成 27 年度は 以下の取組につき 各国の状況に応じ組み合わせて実施 (1) 各国との政策対話の実施 (2) 対話の場を活用した 我が国食関連産業と先方政府 先方民間企業のとの情報共有 マッチングの促進

インベスコ オフィス ジェイリート投資法人 (3298) 平成 30 年 1 月 29 日付 投資口分割 規約の一部変更及び平成 30 年 4 月期 ( 第 8 期 ) の 1 口当たり分配金の予想の修正に関するお知らせ 補足資料 インベスコ グローバル リアルエステート アジアパシフィック インク

ミャンマー経済の現状

2017 年訪日外客数 ( 総数 ) 出典 : 日本政府観光局 (JNTO) 総数 2,295, ,035, ,205, ,578, ,294, ,346, ,681, ,477

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

中小企業が見直すべき福利厚生とは

中国:対応が必要とされる所得格差問題

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

中小企業にとって確定拠出年金は必要か

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2


Microsoft Word - 04_data_product_4

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

(Microsoft PowerPoint - \222m\223I\215\340\216Y\214\240\214\244\213\206\211\ \225\237\222n.pptx)

JNTO

<4D F736F F F696E74202D A F95BD90AC E31308C8E8AFA5F8C888E5A90E096BE89EF81408DC58F4994C530362E70707

Transcription:

東南アジア経済 2016 年 11 月 7 日全 6 頁 順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場 2015 年普及率は 77% まで上昇 DMS( ヤンゴン駐在 ) 佐藤清一郎 [ 要約 ] 国際電気通信連合 (ITU) によれば 2015 年 ミャンマーの携帯電話契約者数は 4,153 万人となり 普及率は 77% となった 2014 年 普及率の大幅な上昇が見られたミャンマーの携帯電話市場は 引き続き順調な拡大を続けている 2014 年から 2015 年にかけて 携帯電話普及率の変化度合いを見ると ミャンマーは 23% ポイント上昇し 2 番目に大きなフィリピンの 7% ポイントを大きく上回って上昇している ミャンマーは 2014 年までは アセアンで最低の携帯電話普及率であったが 2015 年は ラオスを抜いて下から 2 番目の位置となった 普及率上昇のペースを考えると 今後 更なる上昇が予想されるため アセアン内で次に普及率の低いフィリピン (118%) に急速に近づいていくであろう 携帯電話普及率急上昇の背景には外資による通信インフラ整備がある 2013 年にミャンマーでの通信事業権を得たノルウェーのテレノールとカタールのオレドー そして ミャンマー郵便公社 (MPT) への技術支援を行っている日本の通信会社 それぞれが活発な設備投資を実施している 上記 3 社の外資企業に加え 2015 年 4 月には ベトナムの Viettel とミャンマーの合弁企業が 4 番目の通信会社としての認可を受けた 今後は 通信各社がより良い通信環境を目指して競争していくことで ミャンマーの通信環境は 更に改善していくことが期待される 株式会社大和総研丸の内オフィス 100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

2 / 6 1. ミャンマーで携帯電話は急速に普及している ミャンマーの携帯電話市場は急速な勢いで拡大している 国際電気通信連合 (ITU) のデータによれば 2015 年 ミャンマーの携帯電話契約者数は 約 4,153 万人となり 普及率は 77% となった 2014 年も 2013 年の 13% から 54% へと大幅な普及率上昇となり いわば携帯電話ブームと言える状況であったが 現在も その流れは続いているようである ミャンマーの携帯電話市場は 2010 年頃までは 普及率が 1% 程度と低迷した状況が続いていたが 2013 年 ノルウェーのテレノールとカタールのオレドーに通信免許の許可を与えたこと ミャンマー郵便公社 (MPT) が日本の通信会社からの技術協力を受けて技術向上を図っていること等で 通信インフラが整備され急速な拡大を見せている 前政権は 外資に通信免許を与えて携帯電話市場を活性化させることを決定して 2016 年までに携帯電話普及率を 80% にするとの目標を立てていた 現在の拡大ペースからすると この目標は 簡単にクリアして更なる拡大へと向かうことが期待できる ミャンマーの通信企業は MPT テレノール オレドーの 3 社であったが 2015 年 4 月に 4 番目の通信会社として ベトナムの Viettel がミャンマー企業との合弁で認可された この企業が本格参入してくれば 既存の通信会社との競争が更に激化してくることが予想される 各社が 創意工夫をして努力を重ねる中で ミャンマーの携帯電話市場は更なる拡大へと向かっていくであろう 図表 1 ミャンマーの携帯電話普及率推移

3 / 6 今後を考えるにあたり ノルウェーのテレノールの決算発表資料が参考になるだろう テレノールのミャンマー市場に対するスタンスは引き続き拡大方向で設備投資も積極的に行っている こうした結果 テレノールの契約者数は 2015 年 1,368 万人から 2016 年 6 月末には 約 320 万人増加して 1,689 万人になっている MPT やオレドーも劣勢との情報は聞かないので テレノールと同じようなペースで伸びていると仮定すると ミャンマー全体の携帯電話契約者数は 2016 年 6 月末で 5,000 万人を超えて 普及率も 100% 近くなっている可能性が高い そうだとすれば 普及率で中国を追い抜いていることになる そして今年の終わりには 普及率は 100% を超えて いよいよフィリピンやタイの普及率に迫っていくことになるであろう ミャンマーの通信業界は 外資に市場を開放したことで発展を成し遂げた典型的な例であり 他の国の事例と比較しても予想以上にうまくいっているといってよいだろう 現在も 外資 2 社は 基地局の拡大や 4G サービス導入等 更なるサービス向上への努力を行っており市場拡大の余地は まだまだありそうである MPT も 外資のサービスに負けないように様々な工夫を行っている 各通信会社が競争を繰り広げる中で 消費者はより良いサービスをより安く受けることができるようになり それが 市場の更なる拡大を促している 携帯電話普及率が 77% まで上昇してきているという統計数値は こちらで生活している実感としても納得できるものである 若者を中心に 携帯電話を 2 つ以上持っている人を見かけることも珍しくない こうした背景には SIM カードが劇的に安くなったことに加えて 携帯電話を作っている会社 ( 特に韓国のサムスン電子と中国のファーウェイ ) が 様々な機能を加えた新機種を次々と発表して 消費者の購買意欲をそそっていることがある 若者は流行に敏感であるし新しい技術にも興味がある人が多い また 若者に限らず 様々な人が購買可能なように ニーズに応じて様々な機種そして価格帯を用意していることも購買意欲を高める要因となっているだろう 2. 他のアジアの国に急速にキャッチアップ中 ITU のデータによれば 2015 年 世界全体の携帯電話普及率は 98.6% であった これを先進国と新興国に分けてみると 先進国が 125.7% 新興国が 93.0% となっている 2015 年のミャンマーの携帯電話普及率 77% という数値は新興国平均よりかなり低いものとなっているが 他のアジアの国々と比べた時 どの程度の位置にあるのであろうか これを知るために 2015 年のアジア各国の携帯電話普及率を見てみよう すると ミャンマーは ラオスの 53% に続いて下から 2 番目に低い普及率であることがわかる ミャンマーの次に普及率が低いのは中国で 93% その上が フィリピン 韓国で 118% となっている これより高い普及率の国となると 日本 125% タイ 126% ベトナム 131% インドネシア 132% などとなっており 一番普及率が高いのがシンガポールで 146% である

4 / 6 図表 2 アジアの携帯電話普及率 (2014 年 ) 図表 3 アジアの携帯電話普及率 (2015 年 ) 図表 4 2014 年から 2015 年への携帯電話普及率の変化幅

5 / 6 こうした状況を見る限り ミャンマーの携帯電話市場は まだまだであるという評価が否めないが 市場拡大のスピードという点から考えると 順調であると言えるだろう すなわち 2014 年から 2015 年にかけての携帯電話普及率の変化幅を見ると ミャンマーは 23% ポイントと圧倒的に高い一方で ミャンマーの次に高い数値となっているフィリピンは 7% ポイントとかなり低い また その他の国についても たとえば普及率の高い マレーシア ベトナム タイについては 伸びがマイナスである このような動きを見ると ラオスを除けば 携帯電話市場に関しては 拡大が一段落している印象を受けるからである 3. カンボジア ラオス ミャンマー ベトナムでの比較 ここで アセアンで経済発展が遅れている地域と位置づけられているカンボジア ラオス ミャンマー ベトナム ( いわゆる CLMV と言われている国々 ) の間で 携帯電話普及率を比較してみよう カンボジアとベトナムは 2000 年半ば頃から力を入れ始め 急速に普及率を伸ばしたが 2012 年以降は 普及率はほぼ横ばいでの推移となっており 携帯電話ブームは一段落したような印象がある 2015 年は 両国とも約 130% の普及率となっている ラオスは 携帯電話普及への取り組みは カンボジアやベトナムと同じような時期であった 普及率の上昇ペースは 2011 年まではカンボジアとほぼ同じような推移を辿ったが その後は低下傾向となっている 2014 年までは ミャンマーより高い普及率であったが 2015 年は ミャンマーに抜かれてしまった 図表 5 ミャンマー カンボジア ラオス ベトナムの携帯電話普及率推移

6 / 6 ミャンマーの場合は 携帯電話普及への取り組みは カンボジア ラオス ベトナムに比較して 10 年ほど遅れる形となっているが 取り組み後の普及率上昇のペースは 他の 3 国と比較にならないほど早く 急速にキャッチアップしている 前述のように 2015 年は普及率 77% となり カンボジアやベトナムへかなり近づいてきているといってよい 現状の通信会社のインフラ整備への積極的な取り組み姿勢を考えると それほど遠くない時期に カンボジアやベトナムに追いつく可能性もあると思われる