untitled

Similar documents
untitled

untitled

untitled

untitled

<87402D3596F68D5F93F D CF8D58816A2E696E6464>

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

足関節

目次 I. 諸言 1 1. 体操競技について 1 2. 体操競技のコーチング事例に関する先行研究 3 3. 本研究の目的 4 4. 方法 5 II. 片脚踏み切り 前後開脚とび (A 難度 ) のコーチング 7 1. 問題提起 7 2. 目的 9 3. 実践計画 9 4. 技術の抽出と練習方法の考案

Microsoft Word doc

untitled

安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP

untitled

論文-本文Vol.15_レイアウト 1

untitled

い膝関節間距離が変化することから, 膝足比率と同 等の意味を有し, 片脚で計測可能な指標であるため, 3D 膝外反角度および 3D 膝外反モーメントを検出 するために有用な二次元的指標の一つになるのでは ないかと考える. 本研究の目的は,DVJ における 3D 膝外反角度お よび 3D 膝外反モーメ

体幹トレーニングが体幹の安定性とジャンプパフォーマンスに与える影響の検討 体幹トレーニングとしては レジスタンスツイスト ( 以下 RT) を採用した RT とは 図 1 ( 上段 ) のように 仰臥位で四肢を上に挙げ四つ這いする体勢を保持している実施者に対して 体幹が捻られるように補助者が力を加え

untitled

順天堂大学スポーツ健康科学研究第 7 号 (2003) external feedback) といった内的標準を利用した情報処理活動を促進することを意図したものであった. 上記のように, 運動学習におけるフィードバックの研究は, フィードバックそのもののみに焦点が当てられてきた. そこで, 学習場面

中京大学体育研究所紀要 Vol 研究報告 ソフトボールのバッティングにおけるストライド長と外力モーメントの関係 堀内元 1) 平川穂波 2) 2) 桜井伸二 Relationship between stride length and external moment in softb

法政大学スポーツ研究センター紀要 表 1: 被験者の条件 年齢 ( 歳 ) 身長 (cm) 体重 (kg) 競技歴 ( 年 ) 競技レベル 被験者 A 東西日本選手権出場 被験者 B 全日本選手権出場 被験者 C 全日本選手

Taro-2017ジュニアニュース№

2011ver.γ2.0

2. 跳馬以外の5 種目において次の技数を要求する 7 技 (1 技につき =1.40) 技不足に対する減点は 1 技につき 0.20 である ただし 採点規則改訂の過程で難度表から削除された技についても 体操競技の歴史的観点で1 技として数える事ができる 例えば ゆかの側方倒立回転やロ

最高 9 個 ( 選択による ) 最高 1 個 最低 4 個 最低 4 個 最低 4 個 価値 0.30 基礎価値 0.20 価値 0.1~ ジャンプ / リープ - 基本価値 0.2~ 最低 8 秒 最低 2 回の身体の回転 連係動作 ( 群 ) には バランス - 最低 1 つの基礎技術要素 異

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

frontal (coronal) plane transverse (horizontal) plane sagittal plane 2) 2. 6) Chopart/Lisfranc 3. frontal (coronal) plane frontal (coronal) plane ever

<4D F736F F D20819A918D8A E58D988BD881842E646F63>

δ

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

個人徒手ルール案

研究成果報告書

sansei2014.indd

Taro-h28_2_8_高校適用全部

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響

<4D F736F F D204E4F DCC935F8B4B91A C28E9A8F4390B C789C B C5>

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

138 理学療法科学第 24 巻 2 号 I. はじめに膝前十字靭帯 (Anterior Cruciate Ligament;ACL) 損傷では, 多くの場合再建術が必要となり, その後スポーツ復帰までに半年から1 年近くを要することがある そのため, 近年その予防の重要性が唱えられるようになってき

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

2

2

足部について

平行棒における 前振り片腕支持3/4ひねり単棒倒立経過 軸腕を換えて3/4ひねり背面支持 のコツに関する一考察 遠 藤 正 紘 A Study About the Personal Technique of 3/4 Diamidov & 3/4 Healy on the Other Hand to

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

School of Health &Physical Education University of Tsukuba

Microsoft Word 年度チャイルドルール.doc

八戸学院大学紀要 第 55 号 図 1 : 50 m 走の実験配置図 陸上競技連盟公認審判資格 B を有する 1 名が らったスタート後は 図 2 の ① ② ③ の順で 行い フライング スタート合図前に身体が動 走ってもらい フィニッシュライン上に設置し き出すこと と判断された場合には試技を中


跳馬 多くの強化選手において助走スピード 及び踏み切り力 ( 蹴りの強さ ) の向上が見られた それに伴い これまでよりも上昇力と余裕のあるユルチェンコ 2/1 ひねりの練習を行える選手が増えてきた 同様に 前方系の踏み切り力 ( 蹴りの強さ ) も向上し 上昇力と余裕のある前方伸身前宙 1 1/2

平成 17 年度岐阜県生活技術研究所研究報告 No.8 人間工学的手法による木製椅子の快適性評価と機能設計に関する研究 ( 第 8 報 ) 背もたれの最適な支持位置に関する検討 藤巻吾朗 *1 安藤敏弘 *1 成瀬哲哉 *1 坂東直行 *1 堀部哲 *2 Research on comfort ev

スポーツ紀要小峯・小粥・稲垣(校了).indd

丹羽, マカロワ 2) 新体操競技者育成プログラムの意義 1. 指導者育成の効率化 ( 教本 ビデオの作成 ) 2. 選手育成の統一化 ( 教本に基づいて全国共通で ) 3. 選手の基礎能力と競技力の向上 ( ナショナルを視野に入れた選手強化 ) 4. 選手の教育体制 ( 段階別指導法 年齢別指導法

untitled

untitled

で優勝し 史上初となる 5 つの 4 回転ジャンプに成功した Nathan Chen 選手も体操競技経験者であり ジャンプの回転技術において体操競技と類似する技術があると考えたことや 同じ採点競技であることからフィギュアスケートに着目することにした 体操競技では 後方伸身宙返り 3 回ひねり が主流

20 の前脚が下がったら 18 の 0.1 の難度にダウングレードする は膝が下がり頭と足が離れたらノーカウントとなる 21 20とは違う形となる 22 2 と 3 は同じ形となる どちらかひとつしか使えない 3 の場合 手具操作 この場合は全てノーカウント フォーム 手具操作 フォーム この場合は

<4D F736F F F696E74202D204E4F2E36936B8EE893EF C B8CDD8AB B83685D>

兵庫県立大学学報vol.17


Effects of conditions on knee joint load during cutting movement The purposes of this study were to clarify the effects of cutting movement conditions


第 23 回全日本社会人男子新体操選手権大会 競技種目団体競技個人競技個人種目別 徒手 スティック リング ロープ クラブ スティック リング ロープ クラブ 競技方法 1 部 1 団体選手権団体の得点で順位を決定する 2 個人総合選手権スティック リング ロープ クラブの合計得点で順位を決定する

Taro-スペシャル開催要項H30

ストレッチング指導理論_本文.indb

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

研究の背景これまで, アルペンスキー競技の競技者にかかる空気抵抗 ( 抗力 ) に関する研究では, 実際のレーサーを対象に実験風洞 (Wind tunnel) を用いて, 滑走フォームと空気抵抗の関係や, スーツを含むスキー用具のデザインが検討されてきました. しかし, 風洞を用いた実験では, レー

Microsoft Word docx

昨年から全日本社会人体操競技 新体操選手権大会に参加するには 所属する都道府県協会に登録 (web 登録 ) のうえ 全日本社会人体操競技連盟へ登録および参加申込 (web 登録および web 参加申込 ) を行うこととなりました 日本体操協会ホームページから都道府県協会へ JGA web 登録の手

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

untitled

平成19年度

SICE東北支部研究集会資料(2011年)

ジャーナル4表紙

SUMS News0510

Gatlin(8) 図 1 ガトリン選手のランニングフォーム Gatlin(7) 解析の特殊な事情このビデオ画像からフレームごとの静止画像を取り出して保存してあるハードディスクから 今回解析するための小画像を切り出し ランニングフォーム解析ソフト runa.exe に取り込んで 座標を読み込み この

前十字靭帯再建手術を終えられた皆様へ

最高球速における投球動作の意識の違いについて 学籍番号 11A456 学生氏名佐藤滉治黒木貴良竹田竣太朗 Ⅰ. 目的野球は日本においてメジャーなスポーツであり 特に投手は野手以上に勝敗が成績に関わるポジションである そこで投手に着目し 投球速度が速い投手に共通した意識の部位やポイントがあるのではない

Contents

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

descente-37.indd

1-20**

Effects of running ability and baton pass factor on race time in mr Daisuke Yamamoto, Youhei Miyake Keywords track and field sprint baton pass g

位 1/3 左脛骨遠位 1/3 左右外果 左右第二中足骨頭 左右踵骨の計 33 箇所だった. マーカー座標は,200Hz で収集した. (2) 筋電計筋活動の計測のために, 表面筋電計 ( マルチテレメータ. 日本光電社製 ) を用いた. 計測はすべて支持脚側とし, 脊柱起立筋 大殿筋 中殿筋 大腿

Microsoft Word - 6P要旨.docx

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

た 観衆効果は技能レベルによって作用が異なっ 計測をした た 平均レベル以下の選手は観衆がいると成績が 下がったが, 平均以上の選手は観衆に見られると成績が上がった 興味深いことに, 観衆効果は観衆の数に比例してその効果を増すようである ネビルとキャン (Nevill and Cann, 1998)

Ø Ø Ø





ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

身体福祉論

untitled

(5) 全日本学生新体操選手権大会において個人のみに出場した者は 団体出場の資格を有する その逆も同じである (6) 団体においては 加盟 2 回以上の者のみでチーム編成できない場合 初回加盟者を含めても良い 但し この場合 加盟 2 回以上の者がチーム人数の半数以上を占めなければならない (1)(

短 報 Nurses recognition and practice about psychological preparation for children in child health nursing in the combined child and adult ward Ta

葛原 / 日本保健医療行動科学会雑誌 28(2), 焦点 3 筋の不均衡を改善するためのパートナーストレッチング 葛原憲治愛知東邦大学人間学部人間健康学科 Stretching with a Partner to Improve Muscle Imbalance Kenj

Transcription:

順天堂スポーツ健康科学研究第 6 巻第 1 号 ( 通巻 66 号 ),17~21 (2014) 17 報告 体操競技における股関節外旋が下肢の振上げ動作に及ぼす影響 先崎友紀子 加納 実 EŠect of External Rotation of the Hip on the Leg Swing-Up Motion in Artistic Gymnastics Yukiko MASSAKI and Minoru KANO. 緒言 クラシックバレエ特有の技法であるターンアウト ( 股関節外旋 ) は, 脚の外転可動域を増大させると報告されており 6)10), 新体操などのダンス系を含む種目でパフォーマンス向上が期待される. 日本女子体操選手はダンス系の技が低いとされており, 日本体操協会は2012 年に 前後開脚ジャンプでは180 以上の開脚度が求められ D 難度以上のダンス系が必要である. 不正確な実施が多く見られるので正確に実施することが要求される. との強化指針を出した 13). 不正確な実施とは180 未満の 開脚度不足 などが挙げられる. また, ジャンプ時に前脚は水平位置まで上がるもののすぐに下がり, 後脚は水平位置まで上がらないため, 空中で180 の開脚姿勢がみられず, 前後開脚ジャンプとして承認されないか, 減点されることが多い. と指摘されている 2). そこで本研究は, 股関節外旋が女子体操競技選手における下肢の振上げ動作に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.. 方法 被験者は J 大学体操競技部に所属する女子選手で全日本学生体操競技選手権大会に出場した5 名とし 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 Graduate School of Health and Sports Science Juntendo University た. 各被験者には, 次の身体各部位に 1. 左右肩峰 2. 左右肩峰の中点 3. 左右上前腸骨棘 4. 左右上前腸骨棘の中点 5. 左右大転子 6. 大腿骨外側上顆 7. 大腿骨内側上顆 8. 膝蓋骨 9. 腓骨外果 10. 舟状骨 11. 脛骨内果 12. 第一中足趾節関節に20 q の反射マーカー ( ディケイエイチ社製 ) を付けて撮影を行った. 撮影は縦方向と横方向の 2 方向からデジタルビデオカメラ (EX FH25 CASIO 社製 ) を使用して行った. 運動課題 ( 下肢の前方, 側方, 後方への振上げ動作および前後開脚ジャンプ ) における 股関節外旋を伴う動作 と 股関節外旋を伴わない動作 の 2 種類を被験者 5 名に対し各 3 回ずつ, 計 24 回それぞれ行わせた.3 回のうちで最も高く振上げられた試技を採用し,Form Finder( インク社製 ) を使用して角度の算出を行った. 前後開脚ジャンプの算出方法を例に挙げると, 大転子と後方に振上げた脚の大腿骨外側上顆を結んだ線と, 大転子と前方に振上げた脚の第一中足趾節関節を結んだ線とのなす角度を開脚角度と定義した. 試技開始時の脚のスタートポジションを規定し, 股関節外旋を伴う動作における外旋角度は初心者が無理なく外旋を行える角度である100 度とした 7). なお, 前後開脚ジャンプは利き脚によって振り上げる脚が異なるので, 被験者に合わせてジャンプする方向を調整し, 後方の脚がカメラ側にくるように, それぞれジャンプを行わせた. 統計処理として, 股関節外旋を伴わない動作 15 試

18 順天堂スポーツ健康科学研究第 6 巻第 1 号 ( 通巻 66 号 ) (2014) 技と股関節外旋を伴う動作 15 試技で対応のある t 検定を行った. 有意水準は 5 に設定した.. 結果及び考察 前方への下肢振上げ画像より, 前方への下肢振上げ動作において股関節外旋を伴わない動作よりも股関節外旋を伴う動作の方が, 被験者 A E を除き下肢振上げ角度がやや大きいことが示された. また,t 検定の結果, 股関節外旋を伴う動作と伴わない動作に有意な差は認められなかった. 前方への下肢振上げ動作において, 被験者 A および E を除いた被験者が股関節外旋を伴う動作で高く脚を振り上げることができていたが,t 検定の結果, 股関節外旋を伴わない動作と股関節外旋を伴う動作の振上げ角度には有意な差が認められなかった. したがって, 股関節外旋が前方への下肢振上げ動作に及ぼす影響は極めて小さいと示唆された. また, 被験者間で股関節外旋による影響に差が生じた図 1 前方への最大振上げ時の比較図 2 前方への最大下肢振上げ角度の比較 理由として, 股関節の可動域の違いが考えられる. 股関節の可動域が小さい被験者にとっては, スタートポジションにおける100 の股関節外旋の時点で可動域が大きい被験者に比べて負担が大きく, そのことが外旋による影響がみられなかった一つの要因である可能性が考えられる. 側方への下肢振上げ画像より, 側方への下肢振上げ動作において股関節外旋を伴わない動作よりも股関節外旋を伴う動作の方が, 下肢振上げ角度が全被験者ともに明らかに大きいことが示された. さらに,t 検定の結果, 股関節外旋を伴う動作と伴わない動作に有意な差が認められた (p<0.05). 前方とは異なり, 側方への下肢振上げ動作では, すべての被験者が股関節外旋を伴う動作でより高く脚を振り上げることができていた. 最も大きな差がみられたのは被験者 B で111, 最も差が小さい被験者 D でも70 の差がみられた. また,t 検定の結果, 股関節外旋を伴う動作の方が有意に高く振り上げることができていた (p<0.05). このことにより股関節外旋が側方への下肢振上げ動作に及ぼす影響は極めて大きいと示唆される. さらに,Kushner ら 6) (1990) によると, 側方への下肢振上げ動作では股関節外旋が下肢を高く上げやすくすることが示されている. 本研究はこれを支持する結果となった. 鈴木 14) (2004) は下肢振上げ動作における股関節外旋の影響を調査した研究で, 股関節外旋が側方へ下肢を高く上げやすくすることを支持する結果は得られなかったとしている. しかし, 鈴木は振上げの速度が制限され, ゆっくりと振り上げる試行を調査した. その結果, 股関節外旋の方がより高く脚を振上げることができていたと報告している. これらのことから, 股関節外旋を伴う下肢振上げ動作において, 股関節外旋に対する慣れ の影響が考えられる. 本研究では股関節外旋を伴う下肢振上げ動作を行わせる際に, 脚のスタートポジションを100 度に規定し, はじめから股関節が外旋されている状態を作り出した. そうすることで日常的に股関節外旋を意識していない被験者でも股関節外旋を意識しやす

順天堂スポーツ健康科学研究第 6 巻第 1 号 ( 通巻 66 号 ) (2014) 19 く下肢の振上げを行いやすい状態であったと考えられる. 同様に, 鈴木の研究ではゆっくりと脚を上げさせたため, 脚を目で見て股関節外旋を意識しながら下肢を上げることができたと推察される. 一方で, ただ股関節外旋を意識しながら脚を振り上げるように指示しただけでは, 日常的に股関節外旋を意識していない被験者にとっては難しい課題になっていた可能性があり, 振上げ角度が大きくならなかったと考えられる. Kushner ら 6) (1990) や Watkins ら 15) (1989) によると, 股関節外旋は解剖学的に脚を外側に上げやすくする. 正常なポジションにおいて脚の動きは, 骨盤と股関節の間における関節構造に制限される. 脚が外側に引かれると, 大腿骨頭が寛骨臼縁に当たるので, 脚が動かなくなる. しかし, 股関節を外旋していたならば大転子が後方に動き, 寛骨臼縁には大腿骨頭の平らな側面が当たる と報告されており, 股関節外旋は脚を高く振り上げるのに解剖学的, また技術的に必要なものであると考えられてい る. 本研究においても同様の結果となったことから, 柔軟性が要求される体操競技選手においても側方へ脚を振り上げる際の股関節外旋は当然必要な技術であると推察される. 後方への下肢振上げ画像より, 後方への下肢振上げ動作において股関節外旋を伴わない動作よりも股関節外旋を伴う動作の方が, 下肢振上げ角度が全被験者ともに明らかに大きいことが示された. また,t 検定の結果, 股関節外旋を伴う動作と伴わない動作に有意な差が認められた (p<0.05). 側方と同様に後方への下肢振上げ動作においても, 股関節外旋を伴う動作でより高く脚を振り上げることができていた. 最も大きな差がみられたのは被験者 E で37, 差が最も小さい被験者 B でさえ19 の差がみられた. また,t 検定の結果, 股関節外旋を伴う動作の方が有意に高く振り上げることができていた (p<0.05). このことからも股関節外旋が後方への下肢振上げ動作に及ぼす影響は極めて大きいと示唆される. 図 3 側方への最大振上げ時の比較 図 5 後方への最大振上げ時の比較 図 4 側方への最大下肢振上げ角度の比較 図 6 後方への最大下肢振上げ角度の比較

20 順天堂スポーツ健康科学研究第 6 巻第 1 号 ( 通巻 66 号 ) (2014) 側方への下肢振上げ動作で述べたように, 鈴木 14) の研究では被験者に股関節外旋を意識させただけであったため, 有意な差が認められなかった可能性が考えられ, 股関節外旋に対する慣れ の影響が伺える. 一方, 本研究では被験者に股関節外旋を意識させるとともに, 動作開始前の脚のスタートポジションを100 度に規定し, はじめから股関節が外旋されている状態を作り出した. そうすることで日常的に股関節外旋を意識していない被験者でも股関節外旋を意識しやすく下肢の振上げを行いやすい状態であったと考えられる. 前後開脚ジャンプ画像より, 前後開脚ジャンプにおいて股関節外旋を伴わないジャンプよりも股関節外旋を伴うジャンプの方が, 開脚角度が全被験者ともに明らかに大きいことが示された. また,t 検定の結果, 股関節外旋を伴う動作と伴わない動作に有意な差が認められた (p<0.05). 後方と同様に前後開脚ジャンプにおいても, 股関節外旋を伴う動作でより開脚角度が大きかった. また,t 検定の結果, 股関節外旋を伴う動作において有意に開脚角度が大きかった (p<0.05). 前後開脚ジャンプにおける特徴的な結果は, 後ろ側の脚の高さが異なっている点である. 前側の脚の高さは股関節外旋を伴わない動作と股関節外旋を伴う動作でほとんど違いがないが, 後ろ側の脚の高さは大きく違いが見てとれる. このことから, 前後開脚ジャンプの開脚度には後ろ側の脚が大きく影響を与えている可能性がある. さらに, 本研究では前方への下肢振上げ動作において, 股関節外旋を伴わない動作と股関節外旋を伴う動作の下肢振上げ角度には有意な差が認められなかったが, 後方への下肢振上げ動作では両者に有意な差が認められた. つまり, 股関節外旋は後方への振上げ動作に対して効果があり, 前後開脚ジャンプにおいて必要な技術であると考えられる. このことからも股関節外旋が前後開脚ジャンプに及ぼす影響は極めて大きいと示唆される. 日本体操協会は女子体操競技における強化指針と 図 7 前後開脚の最大振上げ時の比較図 8 前後開脚の最大下肢振上げ角度の比較して ジャンプの高さと180 度以上の開脚度が求められる と報告しており, 女子体操競技選手の開脚度不足を問題視している. 羽田 2) も ジャンプ時に前脚は水平位置まで上がるもののすぐに下がり, 後脚は水平位置まで上がらないため, 空中で180 の開脚姿勢がみられず, 前後開脚ジャンプとして承認されないか, 減点されることが多い. と述べていたことから本研究で得られた結果は, 体操競技において前後開脚ジャンプの開脚度不足を改善することに貢献する結果となり, 開脚度を大きくするためには股関節外旋の技術を習得することが重要であると考えられる. しかし, 前述したように 股関節外旋に対する慣れ の影響が考えられるため, 今後は長期的な股関節外旋のトレーニングを行い, トレーニング前後で振上げ角度や開脚角度を比較することが必要であると考えられる.. 結論 1. 側方および後方への下肢振り上げ動作において, 股関節外旋を伴わない動作よりも股関節外旋を

順天堂スポーツ健康科学研究第 6 巻第 1 号 ( 通巻 66 号 ) (2014) 21 伴う動作の方がより高く脚を振り上げることができ た. 2. 前後開脚ジャンプにおいて, 股関節外旋を伴 わない動作よりも股関節外旋を伴う動作の方がより 大きい開脚角度を示した. 3. 前後開脚ジャンプにおいて, 股関節外旋は後 ろ側の脚の振り上げに影響を与え, 体操競技におい て180 度以上の開脚度を得るためには必要な技術で あると考えられる. ( 当論文は, 平成 24 年度順天堂大学大学院スポーツ 健康科学研究科の修士論文を基に作成されたもので ある ) 文 献 1) 福林徹監修 (2010) 動きでわかる解剖と機能. 第 9 版, 神奈川, 医道の日本社,106, 137 140. 2) 羽田真弓 (2011) 体操競技におけるダンス系 技のコーチング ジャンプ, ターンに着目した 事例研究, 早稲田大学大学院スポーツ科学研 究科 修士論文 3) 金子明友 (2005) 身体知の形成 ( 上 ), 第 1 版, 東京, 明和出版,242 250. 4) 金子明友 (1974) 体操競技のコーチング. 第 1 版, 東京, 大修館,5 28, 163 166, 309 317, 349 360, 420 423. 5) 金子明友 (2002) わざの伝承. 第 1 版, 東京, 明和出版,430 439 6) Kushner S, Saboe L, Reid D, Penrose T, Grace M (1990) Relationship of turnout to hip abduction in professional ballet dancers, The American Journal of Sports Medicine vol. 18 no. 3 286 291. 7) Lincoln Kirstein, Muriel Stuart, Carlus Dyer (1952) The Classic Ballet, Basic Technique and Terminology. 松本亮, 森乾訳 (1967) クラシック バレエ基礎技法と用語, 音楽之友社,26 29, 32 33, 44. 8) Meinel, K. 著, 金子明友訳 (1981) マイネル スポーツ運動学. 第 1 版, 東京, 大修館書店, 122 127. 9) Meinel. K 著, 金子明友訳 (1998) 動きの感性学. 第 1 版, 東京, 大修館書店,55 67. 10) マイケル J. オルター (2010) 柔軟性の科学. 第 1 版, 東京, 大修館書店 11) 丹羽涼子, 小西裕之, 清水紀人, 大島義晴, 畑山裕子 (2005) 脚開角度と柔軟性との関係について 片足踏み切り前後開脚ジャンプの場合. 仙台大学紀要,36 ( 2 ),32 39. 12) 日本体操協会 (2009) 採点規則体操競技女子 2009 年版. 審判委員会女子体操競技審判部,11 16, 18 20, 27 28, 30 31. 13) 日本体操協会 (2012) 女子体操競技情報 18 号, 3 7. 14) 鈴木早紀子 (2004) 股関節可動域と下肢挙上動作との関係, お茶の水女子大学卒業論文. 15) Watkins, A., A. P Woodhull-McNeal, P. M. Clarkson, and C. Ebbeling.(1989) Lower extremity alignment and injury in young, preprofessional, college, and professional ballet dancers. Medical Problems of Performing Artists, 4(4), 148 153. 平成 26 年 3 月 18 日受付 平成 26 年 5 月 1 日受理