出エジプト記 28 章 執り成す祭司 1A 装束の聖別 1-5 2A エポデ B 撚り糸で織られた亜麻布 6-8 2B 肩当て A 胸当て B 十二の宝石 B 金の鎖 A 青服 A 被り物 A 長服 39-

Similar documents
2017 年 10 月 8 日 ( 日 ) 9 日 ( 月 ) 15 回さらにすぐれた契約 さらにすぐれた契約 ヘブル 8:1~13 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし (2) ユダヤ教の 3 つの柱

Rev 7:1 この後 私は見た 四人の御使いが地の四隅に立って 地の四方の風を堅く押さえ 地にも海にもどんな木にも 吹きつけないようにしていた (1) この後 私は見た 1 物事の時間的流れではなく ヨハネが見た幻の順番を示している 2この幻は 神の裁きが迫っていることを示唆している 3 地の四方

出エジプト記 25 章 主の語られる聖所 1A 幕屋のための奉納物 1-9 2A 聖所の祭具 B 至聖所 C 契約の箱 C 宥めの蓋 B 聖所 C パンの机 C 燭台 本文 出エジプト記 25 章を開いて

2 イエスの戒めを守るなら イエスの愛に留まることになる (2) その教えを話した理由は 弟子たちが喜びに満たされるためである 1イエスは 自分が経験している喜びを弟子たちに与えようとしている 2イエスの喜びは 父なる神への従順 ( 喜ばせること ) によって生まれる 3ヘブ 12:2 Heb 12

な声で私に呼びかけるのが聞こえたあの初めの声が言った ここに上れ この後 必ず起こる事をあなたに示そう (1) ヨハネは 7 つの教会への手紙の啓示を聞いた後 天の御座の幻を見た 1 その後 私は見た とは 時間の流れを示す言葉である (2) 招きの言葉がかかった 1 一つの開いた門があった * ヨ

2011 年 07 月 17 日 ( 日 ) 18 日 ( 月 )29 ローマ人への手紙 8:12~17 聖化の力 ( 聖霊 )(3) 養子の霊 1. はじめに (1) 聖化 に関する 8 回目の学びである 最終回 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は ク

2017 年 7 月 2 日 ( 日 ) 3 日 ( 月 ) 1 回 ヘブル人への手紙のテーマ ヘブル人への手紙のテーマ ヘブル 1:1~3 1. はじめに (1) 著者 1いくつかの名が上げられてきた * パウロ * ルカ ( パウロがヘブル語で書いたものを ルカがギリシア語に翻訳した ) * バ

(1) 神殿の聖所と至聖所を分ける幕である 1 長さが約 18 メートル 厚さが約 10 センチ 2この幕の内側に入れたのは 大祭司だけである それも年に一度だけ 3 大祭司 アロンの家系 ケハテ氏族 レビ族 イスラエルの民 全人類 (2) この幕が 上から下まで真っ二つに裂けた 1 神の御手がこれ

創世記5 創世記2章4節b~25

神学総合演習・聖霊降臨後最終主日                  2005/11/16

2011 年 06 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )26 ローマ人への手紙 7:14~25 律法からの解放 (3) ロマ書 7 章クリスチャン 1. はじめに (1) 聖化 に関する 5 回目の学びである 1 最大の悲劇は 律法を行うことによって聖化を達成しようとすること 2この理解は

2012 年 1 月 22 日 ( 日 ) 23 日 ( 月 )54 ローマ人への手紙 15:4~13 希望から希望へ 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)14:1~15:13 は 雑多な問題を扱っている 1 超道徳

創世記5 創世記2章4節b~25

2013 年 3 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 51 回目 Ⅵ-054 山上の垂訓 山上の垂訓 054 マタ 5:1~2 ルカ 6:17~19 1. はじめに (1) 呼び名について 1マタ 5:1~8:1 は 通常 山上の垂訓 ( 説教 ) と呼ばれる 2しかし この名称は 説教

に知恵と英知と知識とあらゆる仕事において 神の霊を満たした (2~3 節 ) (1) ユダ部族のフル その子ウリ その子ベツァルエル 1フルとはモーセの手を両側から支えた 2 人のうちのひとり ( 出 17 章 ) 2フルの孫がベツァルエルである (2) 神の霊を満たした 1 知恵 (wisdom)

3 仲介者としての祭司たちが存在していた (2) 新約時代の状態 1すべての信者が まことの聖所に入ることができる * 天の聖所で 神の臨在の前に出ることができる 2これは 万人祭司の教えである 3 訳文の比較 こういうわけですから 兄弟たち 私たちは イエスの血によって 大胆にまことの聖所に入るこ

2018 年 5 月 27 日 ( 日 ) 28 日 ( 月 ) 14 回 ペテロの第 2 のメッセージ (2) ペテロの第 2 のメッセージ (2) 使徒 3:17~26 1. はじめに (1) ペンテコステの日に教会が誕生した 1ペテロの第 1 回目のメッセージにより 3,000 人ほどの人たち

Microsoft Word - ◎中高科

2012 年 1 月 15 日 ( 日 ) 16 日 ( 月 )53 ローマ人への手紙 14:13~15:3 キリスト者の自由 1. はじめに (1) 文脈の確認 11~8 章が教理 29~11 章がイスラエルの救い 312~16 章が適用 (2)12 章は 基本的には教会内の行動についての勧めであ

PowerPoint プレゼンテーション

2018 年 2 月 4 日 ( 日 ) 5 日 ( 月 ) 29 回 善行の勧めと信仰上の勧め 善行の勧めと信仰上の勧め ヘブル 13:1~17 1. はじめに (1) この手紙は ユダヤ教への回帰を考えていた第 2 世代のメシアニック ジューたちを励ますために書かれた 1 教理的学び 2 学んだ

1:14 ことばは人となって 私たちの間に住まわれた 私たちはこの方の栄光を見た 父のみもとから来られた ひとり子としての栄光である この方は恵みとまことに満ちておられた 今日はこの後 神が人となってくださったことについて考えたいと思いますが まずこの聖句にある 住まわ れた について ご一緒に考え

* ユダヤ人の歴史家ヨセフスもまた同じような書き方をしている 5 テオピロは ルカの執筆活動を支援するパトロンであった可能性が高い 6 もしそうなら テオピロはローマ人クリスチャンであったと思われる (2)1~2 節は ルカの福音書の要約である 1 前の書 というのは ルカの福音書 のことである 2

PowerPoint Presentation

2014 年 10 月 7 日 ( 火 ) 60 分で分かる創世記 60 分で分かる創世記 1. はじめに (1) 60 分で分かる〇〇 のシリーズを開始する 11 節 1 節の解説も重要であるが 鳥瞰図的な理解も必要である 2その場合重要なのは センス オブ プロポーション である (2) 創世記

2017 年 8 月 13 日 ( 日 ) 14 日 ( 月 ) 7 回 第 2 の警告 (2) 第 2 の警告 (2) ヘブル 4:1~13 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし 2 彼らは 迫害と誤

(2) ロマ 7:1~6 の要約 1 律法の大原則 * 律法は 人に対して権限を持つ * 律法は 死んだ人には権限を持たない 2 結婚関係の例話 * 夫が生きている間は 結婚の律法によって制約されている * それを破れば 姦淫の女と呼ばれる * 夫が死ねば 結婚の律法から解放される * 再婚しても

2017 年 7 月 16 日 ( 日 ) 17 日 ( 月 ) 3 回 御使いに勝る御子 (2) 御使いに勝る御子 (2) ヘブル 2:1~9 1. はじめに (1) この手紙が書かれた理由を再確認する 1 信仰が後退しつつあった第 2 世代のメシアニック ジューたちへの励まし 2 彼らは 迫害と

Rev 11:19 それから 天にある 神の神殿が開かれた 神殿の中に 契約の箱が見えた また いなずま 声 雷鳴 地震が起こり 大きな雹が降った 1これは 鉢の裁きが始まる前の天の神殿の状況描写である 2 默 15:1 は それを引き継いでいる (2) 天にもう一つの巨大な驚くべきしるしを見た 1

ヘブル人への手紙1章

2011年度 牧羊者 第Ⅳ巻

としたこと それに対してイエスは 今は 止めないでほしい 正しい ことをすべて行うのは 我々にふさわしいことです ( マタイ 3 15) と 言って ヨハネから洗礼をお受けになったと伝えています しかしマルコ福音書は そういうことは何も伝えていません イエス は ユダヤの全地方から集まって来た大勢の

た 義認 の祝福を述べたものでしょうか しかしこの 1 節は 2 節の頭に なぜなら という言葉があるように 2 節と密接に関連しています ですから 2 節を見て行くことによって 1 節の意味を確かめることができます 2 節が述べていることは何でしょうか それは罪と死の原理からの解放です 私たちが

第二に 聖さを得るために 私たちはすべての人との平和を追い求めなければなりません 私たちの思いの内にある敵対心や闘争心などを放っておかず 平和的に生きるように努めなければなりません へブル書の著者は このことについて 非常に厳しく警告しています 私たちが神の聖さにあずかる者とならない限り 主を見るこ

2 奇跡 3 父 4 聖書 4. メッセージのゴール (1) イエスを誰だと言うか (2) イエスを信じる者の幸いとは何か このメッセージは イエスの業と主張について考えようとするものである Ⅰ. イエスと父は一体である (19~29 節 ) 1. 行動において まことに まことに あなたがたに告げ

イエスさまの公的な活動は 2 年から 3 年と言われます その短い時間の中で人々に与えた影響は 考えられないほど大きいものでした ここに今日 わたしたちが集まって礼拝しているのも そのせいです けれどもその 2 年ないし 3 年のイエスさまの活動はずっと順調であったわけではありません イエスを愛し慕

2. アウトライン (1) 過去の回顧 (1~4 章 ) (2) 律法の解説 (5~26 章 ) (3) 未来の展望 (27~30 章 ) (4) 指導者の交代 (31~34 章 ) 3. 結論 (1) 律法の本質 (2) イスラエルの将来 (3) 申命記とイエスの教え 申命記を通して イエスの教え

2017 年 6 月 11 日 ( 日 ) 12 日 ( 月 ) 39 回 新しいエルサレムの特徴 ( 後半 ) 新しいエルサレムの特徴 ( 後半 ) 黙 22:1~5 1. はじめに (1) 旧約聖書の預言のハイライトは メシア的王国である 1 黙示 20 章は メシア的王国が千年で終わることを啓

2010 年 2 月 21 日 ( 日 ) 22 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京出エジプト記 13 出エジ 13 出エジプト記 9 章 13 節 ~10 章 29 節 最後の 3 つの災い 1. 文脈の確認 (1) エジプトに主からの 10 の災いが下る (2)10 の災いの記述は 考え抜

2013 年 3 月 24 日 ( 日 ) 25 日 ( 月 ) 52 回目 Ⅵ-054 八福の教え 八福の教え 054 マタ 5:3~12 ルカ 6:20~26 1. はじめに (1) 文脈の重要性 1 文脈を無視して 山上の垂訓のある言葉を取り出すことが余りにも多い 2イエスは 神の国の福音をも

Microsoft Word - Pastors_no_furi.doc

牧会の祈り

Microsoft Word - MBF_1John_01.docx

<4D F736F F D B582A C B582A2926E FC92F9>

このメッセージは メシアの義とパリサイ人の義について学ぼうとするものである Ⅰ. 真の信仰者の特徴 (5:13~16) 1. 地の塩 (13 節 ) あなたがたは 地の塩です もし塩が塩けをなくしたら 何によって塩けをつけるのでしょう もう何の役にも立たず 外に捨てられて 人々に踏みつけられるだけで

2011 年 10 月 16 日 ( 日 ) 17 日 ( 月 )42 ローマ人への手紙 11:25~36 拒否の解決 (3) イスラエルの救い 1. はじめに (1)10 月 13 日 ( 木 ) の日没から仮庵の祭りが始まった 1 第 7 の月の 15 日 満月 2 満月を眺めながら イスラエル

2012 年 7 月 1 日 ( 日 ) 2 日 ( 月 ) 17 回目 Ⅴ-020~021 バプテスマのヨハネの登場 バプテスマのヨハネの登場 ルカ 3:1~2 マコ 1:2~6 1. はじめに (1) 文脈の確認 1バプテスマのヨハネの誕生 2イエスの誕生 3イエスの幼少期 (2) 今日の箇所は

2019 年 7 月 28 日 ( 日 ) 29 日 ( 月 ) 70 回 12 人の弟子たちの救い 12 人の弟子たちの救い 使徒 19:1~7 1. はじめに (1) 第三次伝道旅行が始まった 1 使 18:23~21:17( 紀元 53 年の春から 56 年の春 ) 2パウロは ひとりで出かけ

このメッセージは ヨセフとキリストに起こったことは私たちにも起こることを学ぼうとする ものである Ⅰ. 第 1のステップ正直な性格 (2 節 ) 1. ヨセフは 17 歳 (1) ビルハの子ら ( ダン ナフタリ ) (2) ジルパの子ら ( ガド アシェル ) (3) ヤコブは レアの子ら ( ル

ゼカリヤ書 3-4 章 主の二人の指導者 1A 義と認められる神 3 1B 大祭司の清め 1-5 1C サタンの訴えを責める主 1-2 2C 新たな礼服 3-5 2B 一つの若枝 C 宮を治める者 6-7 2C 七つの目のある石 A 御霊による働き 4 1B 油注がれる燭台

牧会の祈り

牧会の祈り

(1) 千年王国の最後に サタンが底知れぬ所から再び解き放たれる 1 その理由は 再び人類を試すためである 2 神は 人類がいかに堕落しているかを証明される (2) 千年王国にも罪は存在する 1 千年王国が始まった時点では 未信者は存在しない 2 千年王国では ほぼ理想に近いような生活環境が実現する

sermon

1.1 節 Rev 14:1 また私は見た 見よ 小羊がシオンの山の上に立っていた また小羊とともに十四万四千人の人たちがいて その額には小羊の名と 小羊の父の名とがしるしてあった (1) ヨハネは キリストの再臨後の状況を見ている 1 実際にキリストの再臨が起こるのは 19 章になってからである

ヨハネの手紙講解 神のあかし ヨハネの手紙第一 5:1~21 1. 油注がれた者 新改訳改訂第 3 版 Ⅰヨハネ 5:1 イエスがキリストであると信じる者はだれでも 神によって生まれたのです 生んでくださった方を愛する者はだれでも その方によって生まれた者をも愛します イエスがキリストであると信じる

ダニエル書は終末についてどのように語っているか No.2 御使いガブリエルが告げた 七十週 の預言 聖書箇所 9 章 20 節 ~27 節 はじめに 前回はダニエル書 2 章から バビロンの王ネブカデネザルの見た正夢に ついて学びました その正夢は終わりの日に起こることを示されたものでした ダニエル

Heb 11:7 信仰によって ノアは まだ見ていない事がらについて神から警告を受けたとき 恐れかしこんで その家族の救いのために箱舟を造り その箱舟によって 世の罪を定め 信仰による義を相続する者となりました (1) ノアは 神から警告を受けた 1 創 6:17 Gen 6:17 わたしは今 いの

聖書 : ピリピ 3:1~3 説教題 : 神の御霊による礼拝 日時 :2017 年 2 月 26 日 ( 朝拝 ) ピリピ人への手紙第 3 章に入ります この手紙は全部で 4 章からなっていますので 今日から後半部に入ることになります パウロは 最後に 私の兄弟たち と始めます この手紙はまだ半分ま

このメッセージは 父なる神について考えようとするものである Ⅰ. 聖書が使用する比喩的言葉 1. 神という言葉について (1) ヘブル語でエロヒム ( エル ) ギリシア語でセオス 1 普通名詞 神々を指す言葉である 2 日本語の神も 多くの神々を指す言葉である 3 聖書の神は どういう神かを示す必

2012 年 2 月 26 日 ( 日 ) 27 日 ( 月 )59 ローマ人への手紙総まとめ 総まとめ 1. はじめに (1) 執筆の意図 1 使徒としての使命 * 所々 かなり大胆に書いた (15:15) 2 使徒としての奉仕の原則 * 他人の土台の上に建てない (15:20) * これまで ロ

束の地カナンに入ることが許されなかった 9 死を前にして ヨシュアを後継者に任命し 120 歳でモアブのネボ山で死んだ 10 モーセという人は 地上のだれにもまさって非常に謙遜であった ( 民数記 12:3) 11 自分を しもべとして神の家全体のために忠実でした ( ヘフ ル 3:5) 新約聖書に


マタイ 25 章 14 節 各自に任された財産 1A 神より与えられている財産 1B 創造の源 2B 信仰の量り 2A 清算の時 1B 永遠の報い 2B 報酬の時 3A 求められていること 1B 心のはかりごと 2B 自分の行程 3B 小さな事への忠実 4B 信じる事 本文 マタイによる福音書 25

2017 年 2 月 21 日 ( 火 ) 60 分でわかる旧約聖書 (24) エレミヤ書 60 分でわかる旧約聖書 (24) エレミヤ書 1. はじめに (1) 預言者たちの中でのエレミヤの位置づけ 1 預言書を書いた預言者 (the writing prophet) * 王国が南北に分裂して以降

1 説 教 聖日礼拝 北浜チャーチ 黒田 禎一郎 2017 年 6 月 4 日 ( 日 ) 主 題 : すべてを感謝しましょう! テキスト :1コロサイ人への手紙 3 章 17 節 はじめに たった一度しかない人生 私たちはどのように生きているでしょうか? 生き方を知っている人は幸いです しかし 多

현장 전도를 위한 1단계 전도훈련교재 4

6ユダヤ人は 人種的 宗教的理由によって サマリヤ人を軽蔑した * ユダヤの格言 私の目が サマリヤ人を見ることがないように 7サマリヤ人も ユダヤ人を軽蔑し 敵対した * ユダヤ人がエルサレムから下ることは許したが 上ることは許さなかった 8 現代もサマリヤ人の子孫たちが存在している ( 千名以下

4きょう取り上げる 3~5のパターンは ユダヤ的に解釈する必要がある 5イエス時代のユダヤ教のラビたちの旧約聖書引用法 * 直接引用とその成就 * その箇所の解釈ではなく 適用である * きょうの3~5 のパターンは すべて適用である 6マタイは 5 つの引用によってイエスのメシア性を証明しようとし

1 それは キリストにのみ適用される御名である (2) 旧約聖書では 御使いたちは 神の子たち と呼ばれた Job 38:7 そのとき 明けの星々が共に喜び歌い / 神の子たちはみな喜び叫んだ 1 新約聖書では 信者が 神の子たち と呼ばれる ( ヨハ 11:52) 2しかし 御子 ( ヒュイオス

大阪インターナショナルチャーチ アリステア・マッケナ師 2015/6/28

さい あなたはこのために召され また 多くの証人たちの前でりっぱな告白をしました Ⅱ テモテ 4:7 私は勇敢に戦い 走るべき道のりを走り終え 信仰を守り通しました これらの箇所では 戦い となっています b. 苦闘 コロサイ 2:1 あなたがたとラオデキヤの人たちと そのほか直接私の顔を見たことの

Microsoft Word - Advanced Sp. Warfare.J.doc

は歯が痛くなるとズキンズキンとして何をしていても繰り返し襲って来る痛みに悩まされますが そのように 絶えず痛みがある と言わずにいられないような痛みを感じ続けていた 一体それはどんな悲しみ 痛みだったのでしょうか それが同胞ユダヤ人の不信仰に関することでした パウロがどんなに同胞 同国人のことを思っ

(Microsoft Word - \202Q\203T\203\200\203G\203\2136\217\3152-8\220\337\201i12\224N\201j.doc)

2008 年 7 月 27 日 ( 日 ) 28 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京創世記 8 創世記 8 創世記 3 章 14 節 ~24 節 アダム契約 イントロ : 1. 前回までの復習 (1) 創世記には 11 の区分 ( トルドット ) がある (2) 第 1のトルドットには 人類の

2016 年 12 月 10 日 ( 日 ) 11 日 ( 月 ) 16 回 ラッパの裁き 5 ラッパの裁き 5 黙 9:1~11 1. はじめに (1)6 章から 9 章までの流れ 16 章で 巻き物の封印が解かれる 最初の 6 つの封印 * ここから大患難時代が始まる 27 章は 挿入句である

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 09_Jeremiah_2.docx

2016 年 10 月 2 日 ( 日 ) 3 日 ( 月 ) 7 回 フィラデルフィアの教会 フィラデルフィアにある教会 黙 3:7~13 1. はじめに (1) 黙示録の 3 区分 1 黙 1:19 は 黙示録を 3 区分している Rev 1:19 そこで あなたの見た事 今ある事 この後に起こ

一 マリヤへの恵みある教会に 何かというと 恵まれた女よ おめでとう と言う人がいました 女性のための聖書のクラスで 誰かが正しい答えを言ったら 恵まれた女よ おめでとう 感謝なことの証しをしたら 恵まれた女よ おめでとう 誰かが牧師に祈ってもらっている姿を見たら 恵まれた女よ おめでとう 彼女はい

《 耕地を開拓せよ 》 羽石兄  ‘05

神殿とは 神の住まいです 自分の中に神が住まわれたということが救いであり このよ うにしてイエス様とつながっているから イエス キリストを知ることができるようになる のです 神とのつながりを断ち切ることはできない わたしは彼らに永遠のいのちを与えます 彼らは決して滅びることがなく また だれ もわた

Microsoft Word - MBF_1John_03.docx

よと言っておられます あなたが思っているような安定した生活を送ることはできない 心地よい生活ではない 狐や空の鳥以下の生活であると なぜイエス様ともあろう大先生の生活がこういうものなのでしょう その答えは一言で言えば 私たちのため ということです マルコの福音書 10 章 45 節 : 人の子も 仕

Joshua Chapter 3-4 “God’s people move forward by FAITH

さまいイエス様は生きておられる! ふくいんしょしょうふくいんしょしょうふくいんしょマタイによる福音書 28 章とマルコによる福音書 16 章とルカによる福音書 24 章ふくいんしょしょうかはなしさいわヨハネによる福音書 20 章に書かれているお話の再話 しょうと せいしょものがたり ミニ聖書物語 フ

07/06/17  礼拝メッセージ  近藤修司 牧師

2010 年 4 月 18 日 ( 日 ) 19 日 ( 月 ) ハーベストフォーラム東京出エジプト記 19 出エジ 19 出エジプト記 14 章 15 節 ~15 章 21 節 紅海を渡る 1. 文脈の確認 (1) イスラエルの民は 430 年後にエジプトを脱出した (2) エジプト脱出の記録は

を与えられて 祈りつつ取り組んで行くように導かれる ですから私たちは自分の願い事を一方的に神に祈る祈りはやめて まず聖書を通してまず神を見上げること 御名を賛美することから始めたいのです そのような神への賛美また信仰告白から始まる祈りこそ祝福される祈りの基礎です さて第 2 の祈りは 御国が来ますよ

2017 年 2 月 5 日 ( 日 ) 6 日 ( 月 ) 22 回 イスラエルに対する戦い (2) イスラエルに対する戦い (2) 黙 12:7~17 1. はじめに (1) キリストの再臨の前に何が起こるかを見ている 110 章 ~14 章は 挿入箇所である * 物語の進展はなく 状況の説明が

黙示録 5 章 世界の巻き物 1A 封印を解くにふさわしい方 1-7 1B どこにもいない ふさわしい者 1-4 2B 勝利を得た小羊 5-7 2A 小羊への礼拝 B 血潮によって贖われた者たち B 無数の御使いと全被造物 本文 5 章を今晩は学びます 私たちは

Taro .01元旦礼拝

* ダニエル書 3 捕囚期後 (3) * ハガイ書 * ゼカリヤ書 * マラキ書 (5) 預言者たちが語ったメッセージの要約 1 神の主権と聖なるご性質 2 契約の民イスラエルの不従順の罪 3 悔い改めへの招き 4 迫り来る神の裁きと捕囚 5イスラエルの民を攻撃する周辺国への裁き 6 捕囚からのレム

夢を超えたもの_Culture A.indd

PowerPoint プレゼンテーション

1 パンの家 という意味 農業生産の豊かな地 ダビデの町とも呼ばれた 2ガリラヤのベツレヘムと区別するために ユダヤのベツレヘムと書かれている 年代 200 軒の家 クリスチャンとイスラム教徒が平和に住んでいる 4 今日 パレスチナ自治区 2 万 2 千人 クリスチャンは迫害に会っている

聖書 :Ⅱ サムエル 20:1~26 説教題 : シェバの反乱 日時 :2019 年 2 月 10 日 ( 夕拝 ) サムエル記第二は 24 章までありますが 最後の 21~24 章は 20 章までと区別されます 最後の 4 章はサムエル記を閉じるにあたっての結びあるいは付録の部分です ですから今日

1イエスがバプテスマを受けたとき 天が開かれて聖霊が鳩のように下った 2ここでは 天が開かれて再臨のメシアが地に下ってこられる 3 黙 4:1 では ヨハネを招くために天が開かれた 4ここでは キリストが地に下るために天が開いた (2) 白い馬に乗った方 1ローマ軍の将軍は 白い馬に乗った 2 再臨

< CC96BD815B924E82AA8B9D8EF382B582DC82B782A CC96BD82F093BE82E982B182C682CD834E838A C982C882E982B182C682C988CB9

Transcription:

出エジプト記 28 章 執り成す祭司 1A 装束の聖別 1-5 2A エポデ 6-14 1B 撚り糸で織られた亜麻布 6-8 2B 肩当て 9-14 3A 胸当て 15-30 1B 十二の宝石 15-21 2B 金の鎖 22-30 4A 青服 31-35 5A 被り物 36-38 6A 長服 39-43 出エジプト記 28 章を開いてください 私たちの学びが 幕屋についての神の教えを見ていっています これまで 幕屋に置かれる祭具 そして幕屋の構造について主はモーセにお語りになりましたが 次に その幕屋に奉仕する大祭司についてモーセに教えられます 28 章と 29 章にありますが 28 章では大祭司の着る装束であります 私たちは今 福音書を礼拝の時に学んでいますが イエス様の公生涯が大いなる奇跡を行われる預言者としての働きがあるけれども そこには 病の人 囚われている人に近づき その人たちを解放するという 仕える姿を見ることができます そしてキリストは ご自身が引き渡されて 十字架で死なれ 三日目に甦ることを告げられました 神であられるのに その身分に固執されず かえって虚しくされ 十字架の死に至るまで忠実であられました それゆえ神はこの方をよみがえらせ 天に引き上げ 今は神の右の座に着かれて 私たちのために執り成しておられます こうしたイエス様の働きを ヘブル人への手紙では大祭司の働きとして イエス様が全うされたものなのだと解説しているのです 幕屋は 地上における天にあるものの模型であることをお話ししましたが 大祭司は天におられる偉大な大祭司イエス様を表している存在であります 私たちは再び 幕屋の中における イエス キリストの福音を見ていくことになります そして イエス様に付いて行くキリスト者が 祭司としての務めがあることにも触れていきたいと思います 幕屋が天の模型であると同時に 聖霊の住まわれる教会も示していることを話しましたが 大祭司はイエス様ご自身ですが 祭司たちが聖所で神に仕えるのは私たちキリスト者をも示しています Ⅰペテ 2:4-5 主のもとに来なさい 主は 人には捨てられたが神には選ばれた 尊い生ける石です あなたがた自身も生ける石として霊の家に築き上げられ 神に喜ばれる霊のいけにえをイエス キリストを通して献げる 聖なる祭司となります 1

1A 装束の聖別 1-5 1 あなたは イスラエルの子らの中から あなたの兄弟アロンと 彼とともにいる彼の息子たちの ナダブとアビフ エルアザルとイタマルをあなたの近くに来させ 祭司としてわたしに仕えさせよ 主は イスラエルの子らの中から モーセの兄アロンを祭司として選ばれ そしてその直系の男子が代々 祭司職を受け継ぐことに定められました イスラエルの歴史の中で北イスラエル王国の初代王ヤロブアムが 勝手に祭司を選び 金の子牛をベテルとダンに造らせましたが 祭司は人が召すものではなく 神ご自身によって召されるものです ここでも 主ご自身が名指しでアロンを呼び またその息子たちを神に仕えるように召しておられます 私たちの主は 同じように父なる神ご自身に これはわたしの愛する子 わたしはこれを喜ぶ と言われて 召し 選ばれ そしてイエス様は父なる神に仕えるようになりました 私たちもキリストにあって 神に召されて それで神に仕えている者たちです 祭司とは どのような存在かをヘブル書の著者がこう言っています ヘブル 5:1-5 大祭司はみな 人々の中から選ばれ 人々のために神に仕えるように すなわち ささげ物といけにえを罪のために献げるように 任命されています 大祭司は自分自身も弱さを身にまとっているので 無知で迷っている人々に優しく接することができます また その弱さのゆえに 民のためだけでなく 自分のためにも 罪のゆえにささげ物を献げなければなりません また この栄誉は自分で得るのではなく アロンがそうであったように 神に召されて受けるのです ヘブル書には 他の箇所で イエスは罪こそ犯されなかったけれども すべての試みを受けられたことを書いています したがって 自分自身のための罪の供え物はする必要はありませんでしたが 他の人々に同情し それゆえ神の前に 民を代表して近づくことができました 祭司は 神の前に人々を代表するために出ていき また人々に対して 神の恵みと祝福を携えて それを分かち合うために出て来ます 神と人との仲介者です 2 また あなたの兄弟アロンのために 栄光と美を表す聖なる装束を作れ 装束は 聖なるもの であり かつ 栄光と美を表す ものでありました これまで私たちは幕屋の中身を見ましたが その装束は 幕の撚糸で織られた亜麻布や板や祭具に貼られている金など ほとんど同じ栄光と美しさをもったものです それは 神の栄光と麗しさを示しているものです イエス様の生涯を まさに表しているものです ヘブル書 1 章 3 節に 御子は神の栄光の輝き また神の本質の完全な現れ とあります 私たちは人としてのイエス様が それでも高い山に登られて 神の国におけるご栄光で輝いたところを見たところです イエス様は ピリポに 父を見せてください と聞かれた時に ヨハ 14:9 ピリポ こんなに長い間 あなたがたと一緒にいるのに わたしを知らないのですか わたしを見た人は 父を見たのです と言われました ですから 視覚的に栄光と美に輝いているだけでなく その行われた業に父の栄光とその美しさが隠されていま 2

した イエス様が嵐を静められた時に 弟子たちは恐ろしくなりましたが なぜならそこに神の偉大 な力と聖さが示されていたからです ですから イエス様を見たら 父の栄光が見ていたのです 3 あなたは わたしが知恵の霊を満たした 心に知恵ある者たちに告げ て 彼らにアロンの装束を作らせなさい 彼を聖別し 祭司としてわたし に仕えさせるためである 幕屋にしても 最初の装束にしても それを造るのには相当の技術が ないとできません けれども その能力は聖霊による知恵が必要であり 知恵の霊で満たされた人を主は 後で名指しで召されます 4 彼らが作る装束は次のとおりである 胸当て エポデ 青服 市松模様の長服 かぶり物 飾り帯 彼らは あなたの兄弟アロンとその子らが 祭司としてわたしに仕えるために 聖なる装束を作る 5 彼らは 金色 青 紫 緋色の撚り糸 それに亜麻布を受け取る 主は 表にある中心的な部分から 体の中身に装着するものの順番で語られています 胸当てが 胸のところに着いていますね そしてエポデはエプロンのように肩からかけるものです ただエプロンと違い 前面だけでなく 背面の二面になっています そしてその下に 青服 さらにその下に市松模様の長服です そして 被り物が頭部にありますね そして最後に エポデを体に固着させるための飾り帯が言及されています そして それらの着物の材料が 幕にとても似ていることにお気づきでしょう 青 紫 緋色の撚糸 そして亜麻布です そして新たに 金 があります 金を撚糸の一つとして使います 金は 神の栄光の輝きそのものを示します 天からのエルサレムは 透き通ったガラスのような純金で出来ていることが 黙示録 21 章にあります 2A エポデ 6-14 1B 撚り糸で織られた亜麻布 6-8 6 彼らに 金色 青 紫 緋色の撚り糸 それに撚り糸で織った亜麻布を用いて 意匠を凝らしてエポデを作らせる 7 二つの肩当てが それぞれエポデの両端に付けられ エポデは一つに結ばれる 8 エポデの上に来るあや織りの帯はエポデと同じ作りで 金色 青 紫 緋色の撚り糸 それに撚り糸で織った亜麻布を用い エポデの一部となるようにする 3

初めに 体にかけるエポデから主は語られます それぞれの色に霊的意義があります 今説明しましたように 金色は神の御座にある栄光です 青色は天の色です 紫は キリストの王位でありました イエス様がローマの兵士から紫の衣と 茨の冠を宛がわれ ユダヤ人の王さま ばんざい と言うからかいを受けました そして緋色は血の固まったような色であり キリストが流された血を表しています したがって これはキリストが人の姿を取りながら なおのこと神の栄光を携えている仲介者としての姿を表しています Ⅰテモ 2:5-6 神は唯一です 神と人との間の仲介者も唯一であり それは人としてのキリスト イエスです キリストは すべての人の贖いの代価として ご自分を与えてくださいました これは 定められた時になされた証しです そしてエポデは 肩当てによって前面と背面の二つが一つに結ばれています 大祭司の装束には エポデが腹巻きのように腹の部分だけのものと 胸の部分も多い 肩にまでつながっているものの二つがありますが 私はここの表現から肩にまで広がっているもの つまり 先にお見せしている絵のようなものではないか? と思います 2B 肩当て 9-14 9 二つの縞めのうを取り その上にイスラエルの息子たちの名を刻む 10 六つの名を一つの石に 残りの六つの名をもう一つの石に 生まれた順に刻む 11 印章を彫る宝石細工を施して イスラエルの息子たちの名をその二つの石に彫り それぞれを金縁の細工の中にはめ込む 12 その二つの石をエポデの肩当てに付け イスラエルの息子たちが覚えられるための石とする アロンは 主 の前で 彼らの名が覚えられるように両肩に載せる 13 あなたは金縁の細工を作り 14 また二本の純金の鎖を作り これを編んでひもとし このひもの鎖を先の細工に取り付ける エポデを身に付ける時はちょうど 上からかぶるようにして 頭を入れて着るのですが その肩掛けには 肩当て がありました そこに 縞めのう の石を入れます そしてイスラエル十二部族の名が刻み込まれています 宝石には イスラエル部族の名が刻み込まれます 生まれた順ですから 片方には ルベン シメオン レビ ユダ ダン ナフタリ と刻まれ もう片方には ガド アシェル イッサカル ゼブルン ヨセフ ベニヤミン と刻まれています そして それが 金のわく にはめ込まれています つまり 神の御座の栄光の中で彼らが覚えられているということです 大祭司は 主の前でこのように覚えられるように イスラエル十二部族の名を肩に背負っているということです ここでイザヤの預言を思い出します バビロンはぺリシアによって滅ぼされて ベルなどの偶像 を背負って逃げなければなかなかったのに対して イスラエルはむしろ主によって背負われて生き てきたことを主ご自身が述べておられます 46:1-4 ベルはひざまずき ネボはかがむ 彼らの 4

像は獣と家畜に載せられる あなたがたの荷物は 疲れた動物の重荷となって運ばれる 彼らはともにかがみ ひざまずく 重荷を解くこともできず 自分自身も捕らわれの身となって行く ヤコブの家よ わたしに聞け イスラエルの家のすべての残りの者よ 胎内にいたときから担がれ 生まれる前から運ばれた者よ あなたがたが年をとっても わたしは同じようにする あなたがたが白髪になっても わたしは背負う わたしはそうしてきたのだ わたしは運ぶ 背負って救い出す これが主ご自身の思いです 主イエスご自身が イスラエルのことを 失われた羊 としてみなしておられました ( マタイ 15:24) そして ご自身が失われた羊を捜しに来られたことを話しておられましたが そこの時に見つけた羊飼いが迷った羊を肩に載せて連れてきたことをイエス様は譬えの中で語られています ルカ 15:4-6 あなたがたのうちのだれかが羊を百匹持っていて そのうちの一匹をなくしたら その人は九十九匹を野に残して いなくなった一匹を見つけるまで捜し歩かないでしょうか 見つけたら 喜んで羊を肩に担ぎ 家に戻って 友だちや近所の人たちを呼び集め 一緒に喜んでください いなくなった羊を見つけましたから と言うでしょう これが 失われている者に対するイエス様の思いであり また名を肩に載せているイエス様の思いです そしてこの石が金の枠にはめられているのですが 天において名が覚えられていることを示して いるのではないでしょうか ルカ 10:20 しかし 霊どもがあなたがたに服従することを喜ぶのでは なく あなたがたの名が天に書き記されていることを喜びなさい 3A 胸当て 15-30 1B 十二の宝石 15-21 15 あなたはさばきの胸当てを意匠を凝らして作る それをエポデの細工と同じように作る すなわち 金色 青 紫 緋色の撚り糸 それに撚り糸で織った亜麻布を用いて作る 16 それは正方形で二重にする 長さ一ゼレト 幅一ゼレト ( これは 一手幅のことです )17 その中に宝石をはめ込み四列にする 第一列は赤めのう トパーズ エメラルド 18 第二列はトルコ石 サファイア ダイヤモンド 19 第三列はヒヤシンス石 めのう 紫水晶 20 第四列は緑柱石 縞めのう 碧玉 これらが金縁の細工の中にはめ込まれる 21 これらの宝石はイスラエルの息子たちの名にちなむもので 彼らの名にしたがい十二個でなければならない それらは印章のように それぞれに名が彫られ 十二部族を表す 5

大祭司の胸当てですが さばきの胸当て と書かれています これは 胸当ては後で出て来ますが 袋状になっており そこに二つの石を入れて 神の御心を知るのに使われるからです 主のみこころを求める祭司ならではの姿です そして 胸当てもエポデと同様に 金 青 紫 緋色の撚糸で 亜麻布を用いて作られます 大きさは正方形をしています 至聖所の形と同じですね 三つの部族ごとに四列ですが イスラエルが荒野の旅をしている時 幕屋の周辺に東西南北にそれぞれ三部族ずつが宿営しますし 天のエルサレムいおいてはそれぞれの方角に 三つの門があり イスラエルの名が記されていることが書かれています ここでも 大祭司の肩にイスラエル十二部族の名が記されていただけでなく 宝石一つ一つにもイスラエルの名が刻まれています 例えば 右にあるのはエメラルドの宝石ですが シメオンと記されています こんな感じで一つ一つの宝石に名が記されています そして 縞瑪瑙もそうでしたが なぜ イスラエル十二部族の名が宝石の中に刻まれているのでしょうか? それは 主の御座は宝石の輝きでいっぱいだからです 主の前に仕えていたケルビムが宝石の輝きを持っていました エゼ 28:12-13 あなたは全きものの典型であった 知恵に満ち 美の極みであった あなたは神の園 エデンにいて あらゆる宝石に取り囲まれていた 赤めのう トパーズ ダイヤモンド 緑柱石 縞めのう 碧玉 サファイア トルコ石 エメラルド あなたのタンバリンと笛は金で作られ これらはあなたが創造された日に整えられた そして 黙示録 4 章には 主の御座が宝石の輝きを放っている姿を描いています 天のエルサレム 神の都は十二の宝石の土台石によって成り立ち それぞれが使徒の名が記されています 21:19-20 都の城壁の土台石はあらゆる宝石で飾られていた 第一の土台石は碧玉 第二はサファイア 第三はめのう 第四はエメラルド 第五は赤縞めのう 第六は赤めのう 第七は貴かんらん石 第八は緑柱石 第九はトパーズ 第十はひすい 第十一は青玉 第十二は紫水晶であった それぞれ微妙に宝石の種類が変わっているのですが それは神の栄光の輝きを示しているのであって 反射の角度などにより その輝きが変わっているからでありましょう 先ほどの大祭司の装束が 美 とも形容されており この宝石がその美の部分であると言えるで しょう その麗しさの中にそれぞれの名が刻まれているのです 2B 金の鎖 22-30 22 また 胸当てのために 撚ったひものような鎖を純金で作る 23 胸当てのために金の環を二個作り その二個の環を胸当ての両端に付ける 24 その胸当ての両端の二個の環に 二本の金のひもを付ける 25 その二本のひものもう一方の端を 先の二つの金縁の細工と結び エポデの肩当ての前側に付ける 26 さらに二個の金の環を作り それらを胸当ての両端に エポデに接する胸当ての内側の縁に付ける 27 また さらに二個の金の環を作り これをエポデの二つ 6

の肩当ての下端の前に エポデのあや織りの帯の上部の継ぎ目に 向かい合うように付ける 28 胸当ては その環からエポデの環に青ひもで結び付け エポデのあや織りの帯の上にあるようにし 胸当てがエポデから外れないようにしなければならない 29 このようにして アロンが聖所に入るときには さばきの胸当てにあるイスラエルの息子たちの名をその胸に担う それらの名が 絶えず 主 の前で覚えられるようにするためである 胸当てが 金の鎖によって肩当てに結ばれ またエポデにも結ばれます そして 青ひもによってエポデに結びつけるので しっかりと胸から外れないように固定されます その目的は アロンが聖所に入るときには さばきの胸当てにあるイスラエルの息子たちの名をその胸に担う ということです 主の前に聖所の中に出ていく時に その名が覚えられるようにするためです こうやって 人となられてイエス様は その胸の中に一人一人の名が記されていることがよく分かります イエス様がなぜ エルサレムを見て嘆き泣かれたのかが よく分かりますね ルカ 13:34 エルサレム エルサレム 預言者たちを殺し 自分に遣わされた人たちを石で打つ者よ わたしは何度 めんどりがひなを翼の下に集めるように おまえの子らを集めようとしたことか それなのに おまえたちはそれを望まなかった ここでは めんどりが翼の下に集めようとしていたとありますが 主のイスラエルに対する心を知ることができます そして 使徒ヨハネは 自分がイエス様の御胸のそばにいたことを誇らしげに書いています ヨハ 13:23 弟子の一人がイエスの胸のところで横になっていた イエスが愛しておられた弟子である これは 過越の食事の場面ですが 当時は横たわって食べていました それでイエス様の胸に近い所にヨハネが開いた それだけ至近距離であったということです また ペルガモンにある教会に対してイエス様は 黙示 2:17 勝利を得る者には 白い石を与える その石には それを受ける者のほかはだれも知らない 新しい名が記されている とあります これだけ 主は私たちを神の前に私たちの名をもって出て行ってくださっているのです 30 さばきの胸当てにはウリムとトンミムを入れ アロンが 主 の前に出るときに それがアロンの 胸の上にあるようにする アロンは絶えず 主 の前に イスラエルの息子たちのさばきを胸に担う 胸当ては袋状になっていますが その中に ウリムとトンミム がありました 訳しますと 光と完全 であります 宝石だったのでしょうか その材質や形状は知られていません 使われた目的だけは知っています さばき とあります イスラエルが 例えば戦いに出る時に 具体的にそれが御心なのかどうか知ろうとする時に 大祭司がウリムとトンミムによって はい か いいえ を神に伺います ( 民数 27:21) つまり 自分ではなく主によって戦いに臨む ということです こうやって 大祭司はイスラエルの民に対する神のみこころを求めていました イエス様は 私たちに対する神のみこころを求めて いつも執り成していてくださっています ロマ 8:34 だれが 私たちを罪ありとするのですか 死んでくださった方 いや よみがえられた方であるキリスト イエスが 神の 7

右の座に着き しかも私たちのために とりなしていてくださるのです 4A 青服 31-35 31 エポデの下に着る青服を青の撚り糸だけで作る 32 その真ん中に 首を通す口を作る その口の周りには ほころびないように織物の技法を凝らして縁を付け よろいの襟のようにする 33 その裾周りには 青 紫 緋色の撚り糸でざくろを作る その裾周りのざくろの間には金の鈴を付ける 34 すなわち 青服の裾周りに 金の鈴 ざくろ 金の鈴 ざくろ となるようにする 35 アロンはこれを 務めを行うために着る 彼が聖所に入って 主 の前に出るとき またそこを去るとき その音が聞こえるようにする 彼が死ぬことのないようにするためである 青服の説明です エポデの下に着ているものです 青 は天を表していますね エポデは地に来られたイエス キリストの御業を示していましたが この方の本質は天にあります 青服の下には何かが付いています それがここの 青色の糸を丸めたざくろの形をしたものと 金の鈴が交互に付いているのです そしてなぜこれが付いているのかと言いますと 死なないためであるとありますが その音がなぜ死なないようにさせるのか よく分かりません よくある話は 大祭司に紐をつけて 彼が至聖所に入って何か過ちを犯したら 彼はその場で死んでしまいます すると鈴の音は消えます それで大祭司が死んでしまったことを知るのですが 誰も至聖所の中には入れないので 紐によって引き出す というものです それだけ至聖所の中が聖いということを示してはいるのですが 聖書の中には大祭司に紐を付けていたという記述はありません ヒントとなるのは ルカによる福音書 1 章で バプテスマのヨハネの父ザカリヤが神殿に入って香をたくことになっていましたが その間 民が外で祈っていたとあります (10 節 ) イスラエルの民が 大祭司が聖所の中で何を行なっているか 祈りつつ意識していくのに助けになったのではないか というものです ですから その音は 紐ではなく 民の祈りによって彼が過ちを犯すことなく守られ その命が守られるため ということではないか というものです 5A 被り物 36-38 36 また 純金の札を作り その上に印章を彫るように 主 の聖なるもの と彫り 37 これを青ひもに付け それをかぶり物に付ける それがかぶり物の前面にくるようにする 38 これがアロンの額の上にあって アロンは イスラエルの子らが聖別する聖なるもの 彼らのすべての聖なる献上物に関わる咎を負う これは 彼らが 主 の前に受け入れられるように 絶えずアロンの額の上に 8

なければならない 大祭司は 肩 胸当てだけでなく 頭の上にもイスラエルの民を覚えていました そして それは彼らの咎を負うこと つまり 彼らのために神の前で罪の赦しの執り成しをすることであります そのことによって 彼らが 主への聖なるもの となるべく祈るのです これはもちろん 私たちの主 イエス キリストが私たちのために執り成しの祈りをささげ そして私たちが聖なる者として神の前に立つことができるようにしてくださっているのです 主は私たちのために咎を負ってくださっています 先ほど読んだ ローマ 8 章 24 節に 罪ありと私たちがされる敵の攻撃があるのですが 神の右に着座されて執り成しをしてくださっています そして ヨハネ第一 2 章にも このようなイエス様の弁護があります 2:1 私の子どもたち 私がこれらのことを書き送るのは あなたがたが罪を犯さないようになるためです しかし もしだれかが罪を犯したなら 私たちには 御父の前でとりなしてくださる方 義なるイエス キリストがおられます すばらしいですね イエス様はご自身を三度知らないというペテロのことで サタンが彼を振るい落とそうとしたけれども 執り成しをしたことを言及しておられましたね そうやって 私たちが絶えず聖なるものとして神の前に出て行けるように いつも覚え 執り成しておられるのです 6A 長服 39-43 39 さらに亜麻布で市松模様の長服を作り 亜麻布でかぶり物を作る 飾り帯は刺繍を施して作る 一番下には 長服があり それは亜麻布で作られた市松模様の服です ですので これは白色です 40 あなたはアロンの子らのために長服を作り また彼らのために飾り帯を作り 彼らのために 栄光と美を表すターバンを作らなければならない 41 これらをあなたの兄弟アロン および彼とともにいるその子らに着せ 彼らに油注ぎをし 彼らを祭司職に任命し 彼らを聖別し 祭司としてわたしに仕えさせよ 42 彼らのために 裸をおおう亜麻布のももひきを作れ それは腰からももまで届くようにする 大祭司は長服の上に青服 そしてさらにエポデや胸当てを身に着けてい ましたが アロンの息子であるその他の祭司たちは この亜麻布で作られ た長服を身に着けました そして飾り帯は刺繍を施して作ります さらに 大 9

祭司もそうですが 全てが股引をはきます 今のようにパンツをはいているわけではありませんか ら 裸を隠すためのものです こうやって 礼拝において主から目を引き離すようなものを取り除き ました 私たちも聖く生きるには 主から目を逸らすようなものは極力 避けるべきですね 43 アロンとその子らは 会見の天幕に入るとき あるいは聖所で務めを行うために祭壇に近づく とき これを着る 彼らが咎を負って死ぬことのないようにするためである これは彼と彼の後の子 孫のための永遠の掟である 最後に永遠の掟であると強調していますが ずっと後世に至るまで彼らはこの装束を身に着けていました そして その目的は 罪を負って死ぬことのないようにするため とあります 白い服が 彼らを打たれて死ぬことがように守っていたのです これが七つの教会や聖徒たちに約束されていたことで キリストの義を身に着け その正しい行いを身に着け それが天における姿として描かれています サルディスの教会に対するイエス様の言葉です 黙示 3:5 勝利を得る者は このように白い衣を着せられる またわたしは その者の名をいのちの書から決して消しはしない わたしはその名を わたしの父の御前と御使いたちの前で言い表す 次は 大患難において殉教した聖徒たちの姿です 7:14 そこで私が 私の主よ あなたこそご存じです と言うと 長老は私に言った この人たちは大きな患難を経てきた者たちで その衣を洗い 子羊の血で白くしたのです そして 天におけるキリストの花嫁の姿です 19:8 花嫁は 輝くきよい亜麻布をまとうことが許された その亜麻布とは 聖徒たちの正しい行いである 私たちはこのように 何を着ているかが試されています パウロは 古い人を脱ぎ捨てて 新しい人を身に着けなさいということを勧めています エペ 4:22-24 その教えとは あなたがたの以前の生活について言えば 人を欺く情欲によって腐敗していく古い人を あなたがたが脱ぎ捨てること また あなたがたが霊と心において新しくされ続け 真理に基づく義と聖をもって 神にかたどり造られた新しい人を着ることでした そしてローマ 13 章には 主イエス キリストを着なさい と命じられています 裸のままでいてはいけない 主の祝宴に出るのだから義を身に着けていきなさいということです 次回は 祭司の任命式についての教えを読みます 10