第?回基礎ゼミ

Similar documents
Microsoft PowerPoint _nakagawa_kagoshima.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - GUAS ppt [互換モード]


vol5-honma (LSR: Local Standard of Rest) 2.1 LSR R 0 LSR Θ 0 (Galactic Constant) 1985 (IAU: International Astronomical Union) R 0 =8.5

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

木曽シュミットによる銀河系最外縁の星生成の観測

PowerPoint プレゼンテーション

VERAプロジェクト:銀河系中心領域 II (Sgr B2, RCW142)

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

O-1-1

Microsoft PowerPoint - GUAS ppt [互換モード]

銀河風の定常解

ニュートン重力理論.pptx

GJG160842_O.QXD

木曽シンポジウム2008

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]


ブラックホールを コンピュータ上で 創る 柴田大 ( 京都大学基礎物理学研究所 )

大宇宙

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測

NRO談話会 key

4 ( ) (1 ) 3 ( ) ( ) ( ) 3) () α 0.75 ( 8 pc 2 7 ) 10 pc ( 3 3 ) % 10 pc 10 1 (10 ) km ( ) 1 1/ ( ) ( )

Microsoft PowerPoint - komaba ppt

たたら製鉄についてのまとめ

V懇_2017.key

素粒子物理学2 素粒子物理学序論B 2010年度講義第4回


Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

eLISAによる重力波コスモグラフィーとHubbleパラメータ問題

デジカメ天文学実習 < ワークシート : 解説編 > ガリレオ衛星の動きと木星の質量 1. 目的 木星のガリレオ衛星をデジカメで撮影し その動きからケプラーの第三法則と万有引 力の法則を使って, 木星本体の質量を求める 2. ガリレオ衛星の撮影 (1) 撮影の方法 4つのガリレオ衛星の内 一番外側を

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

JPS-Niigata pptx

2014_VERAum.pptx

素材

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D2082D382BD82B28DC0834B D5F C E646F63>

1. 内容と成果研究チームは 天の川銀河の中心を含む数度の領域について 一酸化炭素分子が放つ波長 0.87mm の電波を観測しました 観測に使用した望遠鏡は 南米チリのアタカマ砂漠 ( 標高 4800m) に設置された直径 10m のアステ望遠鏡です 観測は 2005 年から 2010 年までの長期

巨大ブラックホールがどうやってできたかはこれまでまったくわかっていませんでしたが 今回の新理論構築で中質量ブラックホールを経て形成されるらしいことが明らかになってきました この中質量ブラックホールは 1999 年 共同研究チームの松本浩典研究員 ( マサチューセッツ工科大学 / 大阪大学 元 理研基

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

Microsoft Word _鹿児島用(正式版).docx

<4D F736F F F696E74202D D488A778AEE B4F93B982CC8AEE A2E707074>

I-2 (100 ) (1) y(x) y dy dx y d2 y dx 2 (a) y + 2y 3y = 9e 2x (b) x 2 y 6y = 5x 4 (2) Bernoulli B n (n = 0, 1, 2,...) x e x 1 = n=0 B 0 B 1 B 2 (3) co

untitled

P1_お歳暮2015

m

Microsoft PowerPoint - lecture2011-used.ppt [互換モード]

測光 分光同時モニター観測によるアウトフローの電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院総合工学系研究科 D1 堀内貴史

スライド 1


Microsoft PowerPoint - siryo7

銀河団衝突にともなう 高温ガスの運動がひきおこす特徴的な磁場構造 (Takizawa 2008 ApJ, 687, 951)

: 8.2: A group (i.e. a very small cluster) of galaxies superimposed on a x-ray image from the ROSAT satellite

三裂星雲M20に付随する分子雲:分子雲衝突による大質量星形成

ATLAS実験における   レベル2ミューオントリガーの性能評価

, 0707

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション - 物理学情報処理演習

新たな宇宙基本計画における宇宙科学・宇宙探査の位置付け及び主な関連事業の概要

えられる球体について考えよ 慣性モーメント C と体積 M が以下の式で与えられることを示せ (5.8) (5.81) 地球のマントルと核の密度の平均値を求めよ C= kg m 2, M= kg, a=6378km, rc=3486km 次に (5.82) で与えら

中央大学セミナー.ppt

スライド 1

解析センターを知っていただく キャンペーン

研修コーナー

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

A

極めて軽いダークマターの 新しい検出方法 In preparation

パーキンソン病治療ガイドライン2002


Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

GM-01A_usermanual

構造力学Ⅰ第12回

<4D F736F F D20824F B CC92E8979D814696CA90CF95AA82C691CC90CF95AA2E646F63>

スライド 1

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

atomic line spectrum emission line absorption line atom proton neutron nuclei electron Z atomic number A mass number neutral atom ion energy

イメージング分光によるMeVガンマ線天文学の展望

T2K 実験 南野彰宏 ( 京都大学 ) 他 T2Kコラボレーション平成 25 年度宇宙線研究所共同利用成果発表会 2013 年 12 月 20 日 1

スライド タイトルなし

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e

Microsoft PowerPoint - okamura.ppt[読み取り専用]

機構学 平面機構の運動学

自由落下と非慣性系における運動方程式 目次無重力... 2 加速度計は重力加速度を測れない... 3 重量は質量と同じ数値で kg が使える... 3 慣性系における運動方程式... 4 非慣性系における運動方程式... 6 見かけの力... 7 慣性系には実在する慣

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft Word - ゴールドコーストマラソン2014.docx

Microsoft Word - 章末問題

大学VLBI連携及び日韓VLBI観測網の偏波観測モードの現状について

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

week1_all

爆発的星形成? AGN関係を 生み出す物理機構の観測的示唆

2009 年 11 月 16 日版 ( 久家 ) 遠地 P 波の変位波形の作成 遠地 P 波の変位波形 ( 変位の時間関数 ) は 波線理論をもとに P U () t = S()* t E()* t P() t で近似的に計算できる * は畳み込み積分 (convolution) を表す ( 付録

新しい気象情報の利活用状況等に関するアンケート調査

剛体過去問解答例 2 1.1) 長さの棒の慣性モーメントは 公式より l I G = Ml /12 A 点のまわりは平行軸の定理より 2 2 I A = Ml /12 + M ( l / 2) = Ml 2 / 3 B y 2) 壁からの垂直抗力を R, 床からの垂直抗力と摩擦力を N,f とすると

_KyoukaNaiyou_No.4

D 液 日団協技術資料 D 液 地上設置式横型バルク貯槽等の発生能力 1. 制定目的 バルク貯槽又はバルク容器 ( 以下 バルク貯槽等という ) を設置し 自然気化によってLP ガスを消費しようとする場合 需要家の消費量に対して十分な量のLPガスを供給すること


13章 回帰分析

Transcription:

Outer Rotation Curve プロジェクト ~ 現状と今後の展望 ~ ( 鹿児島の桜島 ) 本日の発表内容 1. 概要 2. 研究背景の紹介 3. 研究方法 4. これまでの研究結果 5. 議論 6. 今後 2010/09/16: 第八回 VERA ユーザーズミーティング @ 三鷹 鹿児島大学 M2 坂井伸行

1. 概要 銀河系の質量分布を明らかにするために進めている Outer Rotation Curve プロジェクトについて進捗と今後の展望を報告する. VERA で視差 固有運動が共に求められた銀河系外縁部天体 :7 天体 2009 年度のプロジェクト観測実績 :4 天体 計 4 観測 2010 年度 (9/16 時点 ) のプロジェクト観測実績 :7 天体 計 14 観測となっている 2011 年度の予定 : 継続 7 天体 +3 天体 +α となる予定である VLBA, SIM, そして GAIA などとの国際競争が今後ますます激しくなる中で 効率よい回転曲線の構築 ( 効率よい天体選別 ) などアイディアを絞り かつ議論についても現段階から綿密に練っていく必要がある

2. 紹介 :Outer Rotation Curve Project 研究のゴール 銀河系の質量分布と回転曲線 観測的に銀河系の質量分布を求める 理論モデルとの比較を行う ( 非円運動の議論など ) 研究の意義 : 銀河系を認識する為の基本情報を求める 身体測定に例えれば 半径( 他の物理量と関連する ) 身長 質量 体重 光度 活動 年齢 年齢 形態 容態 一般的に距離測定は困難な為 国際的にも最先端の研究であり (SIMやGAIAと言った次世代衛星計画) 極めて重要な研究である!

2. 紹介 :Outer Rotation Curve Project 銀河系の質量分布と回転曲線 質量分布の求め方 : 回転曲線 1917 年 : スライファーが分光観測によって M104が回転している事を発見 1970 年代 : 分光観測が進み 銀河内の回転速度分布が詳細になってきた 球対称質量分布を仮定 遠心力 = 重力より 2 rv = = 2 M, M 4π r ρ( r) dr G より現実的な質量分布モデル ( バルジ部の面密度 )Σ ( 円盤部の面密度 )Σ ( ダークハロー部の質量密度 )ρ 1 / r e r e 2 r 4 回転曲線 :NGC3198 誤差棒付きの点 HI の観測で得られた

2. 紹介 :Outer Rotation Curve Project VERA で銀河系の回転曲線を構築! ( 太陽 ) 距離の不定性などによるエラーが大きい. 銀河系の回転曲線 VERAによる外縁部回転曲線. 横軸 : 銀河中心からの距離. Honma et al., (2003) 縦軸 : 回転速度とOh et al.,, Sofue (2010) et より al., (2009) より 電波干渉計技術を用いた三角視差法で 銀河系内メーザー天体の位置と運動を求める. 目標位置精度は 10μ 秒角 最大基線長約 2,300km VERA 観測アレイ, CREDIT:VERA の HP. 10kpc の距離を 10% のエラーで測定する!

3. 方法 :2008 年度以降 天体選別 VLBI 観測 Outer Rotation Source 50 天体の選出方法 水メーザーのカタログを参照 (Archetri カタログ, Sunada et al., 2007) 90 <l<240, b <10 CO や NH3 が同 ( 近い?) 速度で付随し 明るい (>10Jy) もの QSO が離角 2.2 以内で X-band で >0.1J.y Georgelin & Georgelin, (1976) の銀河概観図に 運動学的距離を基にしてプロジェクト天体を赤の十字で重ねた.

4. 22GHz 観測結果 : 年周視差と固有運動計測 観測天体名 (IRAS) 04579+4703 (Pair:J0507+4645) 05168+3634(J0530+3723) 速度分解能 0.42km/s 0.42km/s 観測開始時期その他 2010/03/21~4epoch 2009/10/03~7epoch 07024-1102(J0702-1015) 0.42km/s 2010/03/29~3epoch 21379+5106(J2137+5101) 0.42km/s 2009/11/06~4epoch 22480+6002(J2254+6209) 0.42km/s 2009/12/12~4epoch 22555+6213(J2302+6405) 0.42km/s 2010/05/28~1epoch 23385+6053(J2339+6010) 0.42km/s メーザー非検出で観測不可 (2009 年度と 2010 年度の観測実績, 2010/09/16 時点 ) IRAS 05168 について 今回は現状報告を行います!

4. 観測結果 :IRAS05168+3634 2010/03/21 観測時のメーザースポットの分布. マップサイズは 400mas * 400mas 運動学的距離 Wang Spot et al. 1 (2009) (=6.1kpc, の213CO(J=2- Molinari, 3 4 5 1) et のコンターマップ al., 1996) ( 検出に基づき or IRAS 05168 をプロットした epoch 非検出 ) 北西の分子コアで 水メーザーを 2009 検出 銀河のマップは 10/03 Georgilin & Georgilin (1976) を引用. Pre 10/30 Ultra Compact HII phase. 2010 01/25 03/21 05/22 08/22 ダイナミックレンジ 8~19 ビームサイズ 1.1 0.7 mas 5 1 3 2 4

4. 結果 IRAS 05168+3634 の年周視差 & 固有運動 Spot1 のみ Δαcosδ へのフィッティング Δδ へのフィッティング視差楕円へのフィッティング (6 観測 10 カ月の結果 ) 年周視差 =0.54+/-0.05 mas + 0.18 距離 = 1.85 0.15 kpc (μr.acosδ., μdecl.)=(-0.7+/-0.7, -2.4+/-1.0)[mas/yr] σαcosδ=0.25 mas, σδ=0.51 mas 回転速度に直すと ( 視線速度 Vlsr のエラーは +/-5km/s を仮定した.) 回転速度 = + 191 11 14 km / s

5. 議論 : 銀河系の回転曲線 Sofue et al., (2009) より銀河系の回転曲線 VERA(8 VERA(5 による外縁部回転曲線天体 )+VLBA(7 天体 :IRAS ) による外縁部回転曲線 ) 05168の初期成果.. バルジ部 円盤部 ( 太陽 ) ダークハロー部 2010/09/16 時点

5. 議論 : 銀河系の回転曲線 上の結果は Sofue et al., (2009) で指摘された 9kpc-dip を支持する? 同様に S269(Honma, et al., 2007) で言われた 約 13kpc での平坦な回転曲線を支持する!! (WB89-437, Hachisuka et al., 2009) VERA(8 天体 )+VLBA(7 天体 ) による外縁部回転曲線. Honma et al., (2003), Oh et al., (2010), IRAS 05168( 初期成果 ), そして Reid et al., (2009) より

6. 今後 : 国際競争 2010~2015 年の間に 400 を超える大質量星形成領域の精密位置天文を行う VLBA のレガシーサーベイ! 基本的な情報である Rotation Curve については勿論明記!!

6. 今後 : 回転曲線の応用案 1. 非円運動の議論 Nakanishi, et al., (2003 & 2006) の ISM 図の改訂 円運動を仮定した銀河系の速度場 Brand & Blitz (1993) で示された 測光学的距離と分子雲の視線速度を基にした銀河系の速度場. 改訂速度場に ガス密度 (HI, CO) を重ねて 渦巻き腕や 連続の式 ( 質量保存 ) の議論へ繋げられないか.

おしまい Thank you for your listening! With the many more parallaxes and proper motions expected in the next few years from VERA and VLBA telescopes, we should be able to make considerable progress in refining the rotation curve of the Milky Way. (Reid et al., (2009) の語順を変えた )

REFERENCES 現代の天文学 4 巻, 5 巻, 16 巻 銀河系と銀河宇宙 岡村定矩 NGC3198--http://www.google.co.jp/imglanding?q=NGC3198&imgurl=http://www.spiegelteam.de/CCD- Aufnahmen/ngc3198.jpg&imgrefurl=http://www.spiegelteam.de/ngc3198.htm&h=802&w=1200&sz=305&tbnid=4q2rO2nqADYhSM:&tbnh=100&tbnw=150&prev=/i mages%3fq%3dngc3198&hl=ja&usg= 59zLx4x_Lmt_MlqKAsYepYZ6p5k=&sa=X&ei=Z_9pTJTDAof8uAOk8pn-Aw&ved=0CB0Q9QEwAA&start=0#tbnid=wG- YTjIintH10M&start=2 Brand & Blitz, 1993 Honma et al., 1997, 2003 Sofue et al., 1999, 2009 Reid, et al., 2009 Wikipedia 体重計 http://eshop.central.co.jp/measurement/shape/hk50030.html VERA の HP: http://veraserver.mtk.nao.ac.jp 宇宙科学, 蜂巣泉 BESSEL のページ :http://www.mpifr-bonn.mpg.de/staff/abrunthaler/bessel/index.shtml