<4D F736F F D CA8E A8DD DB92B792CA B4C8ED294AD955C94C5816A>

Similar documents
資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

附則 この規則は 平成 29 年 3 月 1 日から施行する

別紙 割引停止措置等の実施方法について 高速道路 6 会社では 平成 29 年 4 月 1 日から車両制限令違反者に対する大口 多頻度割引の割引停止措置等を見直すにあたり NEXCO3 社ではETCコーポレートカード利用約款を改正し 首都高速道路 阪神高速道路 及び本州四国連絡高速道路 では 各社の

平成11年6月8日

1 茨城県認可外保育施設指導監督実施要項(H29.3)

づき通知及び公告をした期日又は場所において意見の聴取を行うことができないときは 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更することができる 4 市長は 前 2 項の規定に基づき 意見の聴取の期日を延期し 又は場所を変更するときは 法 14 条 7 項の規定に準じて通知し かつ 公告する ( 議長 )

通行禁止道路 について 道路標識又は道路標示によるもの 対象にするもの 車両通行止め道路 根拠規定道路標識 道路標示 ( 例 ) 道路交通法第 8 条第 1 項 自転車及び歩行者用道路 標識 302 同法第 8 条第 1 項 標識 325 の 3 歩行者用道路 同法第 8 条第 1 項 標識 325

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

( その他 ) 第 11 条この規則に定めるもののほか, 必要な事項は, 市長が別に定める 附則この規則は, 平成 30 年 4 月 1 日から施行する

< F2D B8F8895AA8AEE8F F88E48CA794C5816A>

弘前市告示第   号

大型建設機械の輸送に係る規制について

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

<4D F736F F D208E52979C8CA C78E F88979D8BC68ED E882C98C5782E98E9696B18F88979D977697CC2E646F63>

別式第 1 号 ( 第 2 条関係 ) ( 表面 ) 第 号 立入調査員証 写 真 所 属 職 氏名生 年 月 日 上の者は 米子市空き家等の適正管理に関する条例 ( 平成 24 年米子市条例第 28 号 ) 第 4 条第 2 項の規定に基づき立入調査を行う職権を有する者であることを証する ( 裏面

北上市空家等対策規則 ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 北上市空家等対策条例 ( 平成 28 年北上市条例第 17 号 以下 条例 という ) の実施に関し必要な事項を定めるものとする ( 守秘義務 ) 第 2 条条例第 7 条に定める空家等対策審議会の委員は 職務上知り得た秘密を他に漏らしてはな

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

自治基本条例素案のたたき台大和市自治基本条例をつくる会

( 措置完了報告 ) 第 13 条法第 14 条第 1 項から第 3 項までの規定による助言等及び行政代執行法第 3 条第 1 項の規定による戒告に対し措置を行った場合は 措置完了報告書 ( 様式第 14 ) により報告するものとする ( 標識 ) 第 14 条法第 14 条第 11 項の規定による

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する

第 8 条を削り, 第 9 条を第 8 条とし, 第 10 条から第 12 条までを 1 条ずつ繰り上げる 別記第 1 号様式を次のように改める

●空家等対策の推進に関する特別措置法案

<4D F736F F D20819D96D491968E738BF382AB89C CC934B90B38AC7979D82C98AD682B782E98FF097E18E7B8D738B4B91A52E646F63>

b c.( 略 ) 2 不動産取得税の軽減に係るの発行信託会社等の地方税法附則第 11 条第 12 項に基づく不動産取得税の軽減のための同法施行令附則第 7 条第 12 項に規定するの発行等については 以下のとおり取り扱うものとする イ ロ.( 略 ) 載があること c d.( 略 ) 2 不動産取

訓令・通達一覧

Microsoft Word - 細則本文(H25.6.1~)

第 2 節 監督処分等 ( 監督処分等 ) 第 81 条 国土交通大臣 都道府県知事又は市長は 次の各号のいずれかに該当する者に対して 都市計画上必要な限度において このの規定によってした許可 認可若しくは承認を取り消し 変更し その効力を停止し その条件を変更し 若しくは新たに条件を付し 又は工事


2 前項の規定による通知を行った場合において 市長は 当該特定空家等の所有者等が除却 修繕 立木竹の伐採その他周辺の生活環境の保全を図るために必要な措置を講じたことにより特定空家等の状態が改善され 特定空家等でないと認めるときは 遅滞なくその旨を 特定空家等状態改善通知書 ( 様式第 7 号 ) に

札幌市総合設計制度許可取扱要綱

個人情報の取扱いに関する規則 平成 12 年 9 月 29 日 奈良県規則第 2 2 号 改正 平成 13 年 3 月 30 日 規則第 68 号 改正 平成 17 年 3 月 29 日 規則第 30 号 改正 平成 18 年 3 月 31 日 規則第 38 号 改正 平成 27 年 9 月 25

社会保険等未加入業者との下請契約 (1 次 ) 禁止にかかる事務手続フロー 施工体制台帳により加入状況を確認 工事監督員 添付された加入を証明する書類にて確認します 未加入 加入 適用除外 契約担当に報告するとともに, 受注者に対し, 書面にて当該下請契約を締結した具体的な理由を記載した書面を提出す

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

5 条条例 9 条 2 項の規定による勧告は 空き家等改善勧告書 ( 式 4 ) により行うものとする ( 命令 ) 6 条条例 1 0 条 1 項の規定による命令は 空き家等改善措置命令書 ( 式 5 ) により行うものとする ( 公表の方法 ) 7 条条例 1 1 条 1 項の規定による公表は

2 累積期間等の見直し 1) 違反点数の累積期間を3か月 ( 現行 ) から2 年間 ( 平成 29 年 4 月 1 日 ~) に拡大 現行 平成 29 年 4 月 1 日 ~ 累積期間 適用要件 累積期間 適用要件 高速道路 6 会社が指定 適用 3か月する四半期において違 ( 四半期 ) 反を繰

別記様式 2 地方整備局長 知事 支社支社長 印 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第 11 条 社会保険等未加入 業者 の通知について 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律 ( 以下 法 という ) 第 11 条に基づき 弊社の発注工事において社会保険等未加入業者の存在が

Taro-議案第13号 行政手続条例の

保有個人情報開示請求書 年月日 出入国在留管理庁長官又は 長殿 ( ふりがな ) 氏名 住所又は居所 ( ) 行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 58 号 ) 第 13 条第 1 項の規定に基づき, 下記のとおり保有個人情報の開示を請求します 記 1 開示を請求す

財営第   号

- 2 - 第一条農林物資の規格化等に関する法律の規定に基づく公聴会等に関する内閣府令(平成二十一年内閣府令第五十四号)の一部を次のように改正する 第十一条の見出し中 都道府県知事 の下に 又は指定都市の長 を加える (健康増進法に規定する特別用途表示の許可等に関する内閣府令の一部改正)第二条健康増

山梨県産業廃棄物処理業者等不利益処分要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 ( 昭和 45 年法律第 137 号 以下 法 という ) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行令 ( 昭和 46 年政令第 300 号 ) 及び廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則

- 1 - 法務省 令第一号国土交通省宅地建物取引業法(昭和二十七年法律第百七十六号)第二十七条第二項の規定に基づき 宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令を次のように定める 平成二十九年三月二十四日法務大臣金田勝年国土交通大臣石井啓一宅地建物取引業者営業保証金規則の一部を改正する省令法

ただし 森林の土地の所有権の取得と併せて 当該森林について法第 10 条の2の規定に基づく開発行為の許可を受けて他の用途へ転用する場合など 地域森林計画の対象とする森林から除外されることが確実であるときは 届出書の提出を要さないものとして運用して差し支えない (2) 土地の所有者となった日届出書の提

また 立入調査は 市職員又は市長が委任した者が行い 調査者については身分等を示す証明書を携帯し 関係者からの請求があった場合は提示しなければならないため 立入調査員証 ( 様式第 2 号 ) により身分を証明するものとします 参考 < 基本指針 > 一 7(p.12~13) <ガイドライン> 第 3

財団法人杉並区スポーツ振興財団個人情報保護規程

<4D F736F F D208D488E9690BF95898C5F96F182C98C5782E991E3979D8EF397CC82C98AD682B782E98EE688B CC>

平成17年度財団法人東京都体育協会に対する補助金交付要綱

火対象物の公表の要否を決定するものとする ( 公表の予告 ) 第 5 条署長は 前条第 4 項の規定により公表が必要であると決定した場合は 公表予告書 ( 第 2 号様式 ) により関係者に対し公表の予告をするものとする 2 前項に規定する公表の予告は 査察規程第 20 条第 1 項に規定する立入検

一部改正一部改正一部改正一部改正一部改正 国自総第 122 号国自貨第 31 号国自整第 39 号平成 16 年 6 月 30 日平成 17 年 12 月 8 日平成 18 年 5 月 26 日平成 18 年 9 月 15 日平成 19 年 5 月 1 日平成 20 年 3 月 31 日 各地方運輸

松本市補助金交付規則 昭和 37 年 7 月 27 日規則第 16 号改正昭和 45 年 9 月 12 日規則第 31 号昭和 53 年 12 月 8 日規則第 25 号昭和 63 年 4 月 1 日規則第 18 号 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 法令又は条例等に特別の定めのあるもののほか 補

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

個人情報の保護に関する規程(案)

特殊車両の通行に関わる 各種許可申請について

「道路運送法に基づく運行管理者資格者証の返納命令発令基準等について」の一部改正について(新旧)

< F2D A7926E8AEE8F8095D2967B95B C52E6A74>

弘前市町会等事務費交付金交付要綱

安全管理規程

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

旧なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適なお 当該投資法人が租税特別措置法第 83 条の2 第 3 項の規定の適用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であるこ用を受けることができる日は 当該特定資産取得後 1 年以内であることに留意するものとする

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

【通知】海外療養費・出産育児一時金の支給の適正化に向けた対策等について

Microsoft Word gyouseitetuduki.doc

万八千六百円 ) 3 現に機関登録を受けている者が他の機関登録を受けようとする場合における法第十四条第一項の政令で定める額は 前二項の規定にかかわらず 同条第一項の農林水産省令で定める各区分について 当該各区分が次の各号に掲げる区分のいずれに該当するかに応じ当該各号に定める額とする 一法第二条第二項

個人データの安全管理に係る基本方針

坂戸市条例第 号

地域見守りカメラ設置促進事業要綱

文書管理番号

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

新旧対照表

<4D F736F F D FF095B6817A BF389C CE8DF482CC C98AD682B782E993C195CA915B A594D48D8692C789C D97528DED8F9C816A>

6-3 本市の違反宅地開発の状況 本市における違反宅地開発には 次のようなケースがありました ケース 1( 無許可工事 ) ケース 2( 許可後の無断変更工事 ) ロー経緯書 顛末書提出 建築相談 開発 宅造許可 現場調査 工事着手 無断造成発見 許可内容の変更相談 来課要請 変更内容 1 予定建築

都民の健康と安全を確保する環境に関する条例 ( 平成十二年東京都条例第二百十五号 ) 新旧対照表 ( 抄 ) 改正案現行目次 ( 現行のとおり ) 目次 ( 略 ) 第一条から第百十二条まで ( 現行のとおり ) 第一条から第百十二条まで ( 略 ) ( 土壌汚染対策指針の作成等 ) 第百十三条知事

( 指名停止の期間の特例 ) 第 4 条有資格者が一の事案により別表各号の措置要件の二以上に該当したときは 当該措置要件ごとに規定する短期及び長期の最も長いものをもってそれぞれ指名停止の期間の短期及び長期とする 2 有資格者が次の各号の一に該当することとなった場合における指名停止の期間の短期は それ

が適正に整備されていない状況がみられた これらの河川事務所等は その主な理由について 都道府県に対し 河川法施行令第 5 条に規定する河川現況台帳の記載事項 ( 主要な河川管理施設の概要等 ) が変更される場合は資料を提供するよう依頼しているが 都道府県から主要な河川管理施設の概要に係る資料が提供さ

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

Microsoft Word - 栃木県自動車税口座振替キャンペーン実施要綱

< F31332D31362E E8E8CB18CF68EA EA959489FC>

会員に対する処分等に係る手続に関する規則 (2018 年 7 月 30 日制定 ) 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条本規則は 定款第 15 条に規定する会員に対する処分及び不服の申立てに係る手続の施行に関し 必要な事項を定めることを目的とする ( 定義 ) 第 2 条本規則において 次の各号

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

<4D F736F F F696E74202D20816D8EFC926D8E9197BF816E C90BF8ED28CFC82AF816A368C8E8E7B8D FC8F438A F8D5

Taro-フロン排出抑制法施行令

( 使用承認期間 ) 第 6 条第 3 条第 3 項の規定によるキャラクターの使用の承認の期間は 当該承認の日から起算して1 年を経過する日以後の最初の3 月 31 日までとする ただし 更新することができる 2 第 4 条の規定によるキャラクターの使用内容変更承認の期間は 前項に定める当該承認の元

新起案様式例           様式A4縦

堺市身体障害者等自動車運転免許取得費助成要綱

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

「配偶者からの暴力を受けた被扶養者の取扱い等について」の一部改正について

Microsoft Word - 実施要領・様式

ア事業担当課長 ( 岐阜市上下水道事業部契約規程 ( 昭和 41 年水道部管理規程第 3 号 ) 第 4 条に規定する部長 ) は 工事請負契約約款第 7 条の2 第 2 項の規定に基づき 受注者に対して 期限を定め 当該下請契約を締結した具体的な理由を載した書面を求めるものとする ( 様式 1)

第 4 章中第 34 条の次に次の 1 条を加える ( 行政指導の中止等の求め ) 第 34 条の 2 法令又は条例等に違反する行為の是正を求める行政指導 ( その根拠 となる規定が法律又は条例 ( 地方自治法第 252 条の17の2 第 1 項又は地方教育行政の組織及び運営に関する法律第 55 条

<4D F736F F D CA926D95B68F A91CE937393B9957B8CA78EE58AC795948BC72E646F6378>

環境保全型農業直接支援対策交付金交付要綱 制定改正 平成 23 年 4 月 1 日付け22 生産第 号平成 24 年 4 月 6 日付け23 生産第 6218 号農林水産事務次官依命通知 ( 通則 ) 第 1 農林水産大臣は 環境保全型農業直接支援対策を実施するため 環境保全型農業直接支

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

要領【H29年度版】

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Transcription:

道路法第 47 条の3に係る行政処分等の基準の細部取扱いについて平成 25 年 1 月 30 日付け国道交第 106 号各地方整備局 北海道開発局 沖縄総合事務局 都道府県 政令指定市 高速道路株式会社 日本高速道路保有 債務返済機構 都市高速道路公社担当部長あて道路交通管理課長通達 車両制限令で定める最高限度 ( 同令第 3 条に規定する車両の幅 重量 高さ 長さ及び最小回転半径の最高限度をいう ) を超える車両 ( 以下 特殊車両 という ) の取締り及び行政処分等に関する処理については 昭和 5 3 年 12 月 1 日付け建設省道交発第 96 号 車両の通行の制限について 別添 2 道路法第 47 条の3に係る行政処分等の基準について ( 以下 基準 という ) において示めされているところであるが その細部に関する取扱いについて下記のとおり定めたので その取締り及び行政処分等にあたっては ( 以下 地方整備局 北海道開発局 沖縄総合事務局向け ) 本取扱いにより適切に処理することとされたい ( 以下 都道府県向け ) 参考とされたい また 貴管内道路管理者に対しても この旨参考周知方お取り計らい願いたい ( 以下 政令指定市 高速道路機構 高速道路会社 高速道路公社向け ) 参考とされたい

記 第 1 違反内容違反内容の区分は 以下によるものとする 1 無許可特殊車両を 道路法 ( 以下 法 という ) 第 47 条の2 第 1 項の規定による許可を受けないで法第 3 条に規定する道路 ( 以下 道路 という ) を通行させていることをいう また 許可に係る特殊車両であって 以下に示す違反の場合は無許可と扱う (1) 車両諸元違反特殊車両を 許可に係る車両諸元を超えて道路を通行させている場合をいう (2) 通行経路違反特殊車両を 許可に係る通行経路以外の経路を通行させている場合をいう 2 許可証不携帯特殊車両を 法第 47 条の2 第 6 項の規定に違反し 当該車両に許可証を備え付けず 道路を通行させている場合をいう 3 通行条件違反特殊車両を 法第 47 条の2 第 1 項の規定により付した条件に違反して道路を通行させている場合をいい 通行時間違反 誘導車配置違反等をいう 4 措置命令違反特殊車両を 第 2の4の規定による道路管理者の措置命令に違反して道路を通行させている場合をいう 第 2 取締基地における取締りの実施 1 取締りの定期的な実施道路管理者は その管理に係る道路において 特殊車両の交通量等を勘案のうえ 特殊車両の取締りを定期的に実施するものとする 2 取締りの実施方法 (1) 取締基地における取締りの実施にあたっては 交通の安全を確保できる場所において実施するものとする

(2) 取締基地における取締りの実施にあたっては 所轄警察署等の警察官 ( 以下 警察官 という ) の協力により車重計等に取締対象車両を誘導するものとする (3) 取締基地における取締りを実施する道路管理者 道路監理員 ( 法第 7 1 条第 4 項の規定に基づき道路管理者により命じられた職員をいう ) 及びこれらの指揮下にある職員 ( 以下 道路監理員等 という ) は 取締対象車両の運転者 ( 以下 運転者 という ) に対して 特殊車両の取締りを行っている旨を告げ 取締りへの協力を要請するものとする (4) 取締基地における取締りにおいて 運転者に対して 特殊車両通行許可証 ( 以下 許可証 という ) の提示を求め また 自動車検査証の提示を依頼し 当該車両 ( 他の車両をけん引している場合にあっては当該けん引されている車両を含む ) の車両番号 車両諸元 ( 貨物を積載した状態における車両の寸法及び重量をいう 以下同じ ) 通行条件等を確認するものとする 法に違反して特殊車両を通行させている運転者 ( 以下 違反者 という ) に対して 運転免許証の提示を依頼し 氏名 住所を確認するものとする なお 運転者が自動車検査証や運転免許証の提示を拒んだ場合は 警察官に協力を求め 当該書類の提示を実施させ 必要事項の確認を行うものとする (5) 取締基地における取締りを実施する道路監理員等は 取締対象車両の車両諸元の計測を行う なお セミトレーラ連結車 フルトレーラ連結車で 総重量の最高限度が異なる車両は 最遠軸距を測定するものとする 3 取締りの実施にあたっての留意事項取締基地における取締りの実施にあたっては 以下に示すことに留意して行うものとする また 事故の無いよう関係者の安全確保に努めるものとする (1) 必ず道路監理員を配置し 運転者との紛争や事故の防止に努めるものとする (2) 取締りを実施する道路監理員は 道路監理員国土交通省 等と記した腕章を着用し その身分を示す証票を携帯し 請求があったときは 証票を呈示しなければならない (3) 取締りを実施する道路監理員等は 服装を統一し 保安帽を着用するものとする (4) 夜間の取締りにあたっては 視認範囲が大幅に制約され 安全上特段の配慮が必要なことから 取締場所に照明を施し 取締りを実施する道

路監理員等は反射装置等を身に付けて 交通事故防止に努めるものとする (5) 取締場所の手前には 特殊車両取締中 と記した看板を設置し 又はその他の方法により 道路利用者への周知を図るものとする (6) 可搬式車重計等による取締りの基地選定にあたっての留意事項は 以下のとおりとする ( ア ) 可搬式車重計等を使用する場合は できるかぎり水平な場所を選定するものとする ( イ ) 取締対象車両の移動場所の確保や通行規制時の安全を考慮して なるべく見通しがよく 他の交通に影響を与えない場所を選定するものとする ( ウ ) 沿道住民や営業店舗などの理解が得られる場所を選定するものとする 4 違反者に対する措置 (1) 違反者に対する措置は 法及び車両制限令に係る違反内容に関する説明とともに 表 1により 違反内容に応じて実施するものとする (2) 違反者に対する措置が警告にあたる場合は 道路管理者又は道路監理員は 違反者に対して違反内容を説明し 再び違反行為を行わないよう指導するとともに 基準別記様式第 3 警告書 を発出して通行させるものとする 無許可車両については 併せて違反者 ( 法人又は人の業務に関して特殊車両を違法に通行させた場合にあっては当該法人又は人 ) に対して 特殊車両通行許可申請手続きを行うよう指導するものとする (3) 違反者が通行させている特殊車両の構造の一部又は積載物が分割可能で 違反者に対する措置が軽減措置にあたる場合は 道路管理者又は道路監理員は 当該特殊車両の構造の一部の取りはずし又は積載物の軽減の措置 ( 以下 軽減措置 という ) を命ずるとともに 基準別記様式第 2 措置命令書 を発出するものとする (4) 違反者が通行させている特殊車両の構造若しくは積載物が分割不可能であると主張する場合 又は違反者が通行させている特殊車両の構造若しくは積載物が分割不可能な場合であって 違反者が (3) の規定による軽減措置の命令に従わない場合 又は違反者が通行させている特殊車両の構造若しくは積載物が分割不可能な場合は 道路管理者又は道路監理員は 通行の中止を命ずるとともに 基準別記様式第 2 措置命令書 を発出するものとする あわせて 当該法人の代表者 業務担当責任者又は運行を管理する者等 ( 以下 運行管理者等 という ) に連絡し 特殊車両通行許可申請手続き等の事後対応を検討させるものとする

(5) 道路管理者又は道路監理員は 違反者に対して当該特殊車両の通行の中止 指定した時間帯までの通行停止又は軽減措置のための通行停止を命ずる場合は 取締基地の安全な場所に当該特殊車両を停止させるものとする (6) 積載物の処理 ( 車両を含む ) については 当該特殊車両の使用者である運送事業者等の責任と負担で行うものとし 車両の停止が生じる場合は 別紙様式第 1 車両の停止が生ずる場合の確約書 を作成させるものとする (7) 違反車両を停止させる場所が無い場合 又は停止が不可能な場合は 道路管理者又は道路監理員は 道路構造の保全及び交通の危険防止に必要な条件を付与して違反状態を解消できる最寄りの停止場所までの通行を指示するとともに 別紙様式第 2 通行指示書 を交付し 一時的な通行を認めるものとする 通行指示書は 措置命令書に貼付したうえで割印するものとする なお 道路交通法に基づく制限外積載違反のため 警察官により通行指示書が交付される場合は その内容と整合を図るものとする (8) 道路管理者又は道路監理員は 違反者に対して措置命令を行った場合は 許可証の条件書の裏面に措置命令の内容を記載し 若しくは別紙に記入して条件書に貼付したうえで割印するものとする (9) 道路管理者又は道路監理員は 違反者に対して通行の中止又は軽減措置を命じた場合は 当該車両の積載物が落下しないよう指示するなど 積載物の積み替え等が行われた後に当該車両を安全に通行させることができるよう努めるものとする (10) 道路管理者又は道路監理員は 違反者に対して通行の中止 指定した時間帯までの通行停止又は軽減措置を命じた場合は あわせて 当該措置の履行後に当該措置命令の履行を証明する写真等を提出するよう命じ 確認するものとする (11) 道路管理者は 当該法人又は人の業務に関して違反行為を行った違反者に対して措置 ( 通行の中止又は軽減措置 ) を命じた場合 取締りの後 運行管理者等に対して 違反行為の再発防止のため 相当の注意及び監督を尽くすよう基準別記様式第 3の2 警告書 を交付するとともに 電話によりその内容を伝えるものとする 第 3 自動計測装置による計測 1 自動計測装置による計測道路管理者は 必要に応じ 走行中の車両の重量等を自動的に計測できる装置 ( 以下 自動計測装置 という ) を設置し 通行する特殊車両の重量

等を計測するものとする なお 自動計測装置の運用にあたっては 定期的に点検を実施するなど 適切にその維持管理を行うものとする 自動計測装置が設置されている道路においては 自動計測装置により特殊車両の違法通行の実態を連続的に把握するものとする 2 自動計測装置の計測結果に基づく措置道路管理者は 自動計測装置の計測結果に基づき その使用している特殊車両が 法第 47 条の2 第 1 項の規定に違反し 又は法第 47 条の2 第 1 項の規定により道路管理者が付した条件に違反して通行していることを確認された者に対して 違反行為の再発防止のため 相当の注意及び監督を尽くすよう基準別記様式第 3の3 警告書 を発出するものとする なお 当該警告の基準は別に定めるものとする 第 4 繰り返し特殊車両を違法に通行させた者等に対する措置 1 繰り返し特殊車両を違法に通行させた者等に対する行政指導 (1) 是正指導道路管理者は 第 2の4(11) の規定による警告を繰り返し受けた者 又は第 3の2の規定による警告を受けた者に対して 国道事務所等に呼び出して違反内容を摘示し それに関する確認を行った上で 再び違反行為がなされないよう 対面で別紙様式第 3 是正指導書 を手交等するとともに 以下の事項を指導し是正を求めるものとする なお 道路管理者が呼び出しに応じない者を訪問して是正指導を行う場合も同様とする ( ア ) 再び違反行為がなされないよう改善措置を講じること ( イ ) ( ア ) の改善措置の具体的内容を報告すること (2) 是正指導を行う者是正指導は 第 2の4(11) の規定による警告を繰り返し行った道路管理者又は第 3の2の規定による警告を行った道路管理者が実施するものとする ただし 是正指導を受ける者の住所地が遠方にあるなど 当該道路管理者による是正指導の実施が困難である場合は 是正指導を受ける者に対して当該道路管理者から是正指導を受ける者の住所地を管轄する道路管理者に対して別紙様式第 4により通知するとともに 違反行為の内容を証する書類など必要な情報を提供し 当該道路管理者により是正指導を行うものとする 2 行政指導内容の公表

(1) 道路管理者は 1(1) の規定による是正指導に応じない場合又は是正指導後に改善状況が確認されない場合で かつ再び違反行為を確認した場合は 改めて是正指導を行うものとする なお 当該是正指導を行う際に 別紙様式第 5 弁明通知書 により違反事実に対する弁明の機会を与えるものとする ただし 上記通知書が到達しない場合 弁明を聞くこと又は弁明書の提出ができない場合はこの限りではない なお 代理人により弁明を行う場合は 委任状をもって確認するものとする (2) 道路管理者は 第 2の4(11) の規定による警告を繰り返し受けた者に対して是正指導を行う際に 又は第 3の2の規定による警告を受けた者に対して是正指導を繰り返し行う際に 是正指導に応じない場合又は是正指導後に改善状況が確認されない場合には 再度是正指導を行ったうえで 以下の事項を地方整備局等のホームページへの掲載により公表する旨を通知する ( ア ) 違法通行者等 ( 法人又は人の業務に関して当該違法通行がなされた場合にあっては 当該法人又は人 ) の氏名又は名称 事務所等の位置 ( イ ) 是正指導を行った年月日 ( ウ ) 是正指導の内容 ( エ ) 違反内容 ( オ ) 主な違反条項 (3) 道路管理者は 1(1) の規定による是正指導にもかかわらず 再び違反行為を確認し (1) の規定により弁明の機会を付与して是正指導を行った場合 (2) に掲げる事項を公表するものとする 公表することとした場合は 予め公表の対象となる者にその旨を通知するものとする なお 当該公表の基準は別に定めるものとする (4) ホームページへの掲載は 掲載を行った月から1 年間継続して行うものとする なお 掲載後 1 年以内に再び違反行為を確認した場合 (1) の規定により弁明の機会を付与して是正指導を行ったうえ その月から1 年間継続して行うものとする (5) 道路管理者は 是正指導内容等を公表した場合は 地方運輸局及び他の関係道路管理者等へ公表資料を通知するものとする 3 特殊車両通行許可の取消し (1) 道路管理者は 基準第 4の3の規定に該当する場合は 当該特殊車両の通行に係る法第 47 条の2 第 1 項の規定による許可の取消しを行うものとする 基準で規定する 死亡 とは 交通事故によって発生から24 時間以内に亡くなった場合をいい 重傷 とは 交通事故によって負傷し 1ヶ月 (30 日 ) 以上の治療を要する場合をいい 複数の負傷者がある

場合は 加療日数の合計が1ヶ月以上の場合をいう 道路の損壊に係る重大な交通事故 とは 当該特殊車両による交通事故によって 事故が起きた道路が全面通行止めの規制を6 時間以上行った場合をいう なお 許可の取消しの対象は 起因する事故の第一原因者とする また 常習的 とは 2の規定により公表したにもかかわらず 再び違反行為が行われた場合をいう 聴聞の手続き及び許可の取消しについては 行政手続法第 3 章第 2 節 国土交通省聴聞手続規則及び平成 6 年 9 月 30 日付け建設省道政発第 5 0 号 建設省道交発第 83 号 道路法第 71 条第 1 項及び同条第 2 項の規定に基づく監督処分を行う場合の聴聞の手続について によるものとする (2) 道路管理者は 許可の取消しを行った場合は 以下の事項を地方整備局等のホームページへの掲載により公表するものとする ( ア ) 許可の取消しを受けた者の氏名又は名称 事務所等の位置 ( イ ) 許可の取消しを行った年月日 ( ウ ) 取り消した許可の内容 ( エ ) 違反内容 ( オ ) 主な違反条項 (3) ホームページ等への掲載期間及び公表資料の通知等については 2の規定を準用するものとする 4 告発道路管理者は 基準第 4の4の規定に該当する場合は 以下のとおり告発を行うものとする (1) 告発の対象者は 法第 101 条 第 102 条 第 103 条及び第 10 5 条の規定によるものとする (2) 死亡 重傷 道路の損壊に係る重大な交通事故 及び 常習的 は 3の規定による (3) 告発の手続は 次の手順で行うものとする ( ア ) 3の規定による許可の取消しの手続きに準じ 告発の根拠となる行為に関する必要証拠書類が取り揃えられていない場合 当該告発対象者に対して任意の出頭を求め 違反に至る経緯等について聴取する ( イ ) 当該告発対象者について 告発の根拠となる行為に関する必要証拠書類を取り揃え 刑事訴訟法第 239 条の規定に基づき告発を行う旨を司法警察員 ( 取締りを実施した道路管理者の最寄りの警察署長等 ) に告げ 当該案件に対する告発の可否や必要証拠書類の適性について打合せを行う

( ウ ) ( イ ) を受けて 基準別記様式第 6 又は同別記様式第 6の2の告発状を司法警察員に提出し 告発する (4) 告発の手続きは 基準第 4の4(1) の場合は当該交通事故が発生した道路の道路管理者が 同 (2) の場合は当該違反行為の取締りを行った道路管理者が 同 (3) の場合は常習的と判断された直近の取締りを行った道路管理者が行うものとし 許可の取消しとあわせて告発する場合は 許可を行った道路管理者が告発を行うものとする 第 5 その他 1 所轄警察署との連携 (1) 取締対象車両 ( 走行中の車両に限る ) の停止にあたっては 所轄警察署の協力を得て行うものとする (2) 道路管理者は 年度当初 又は各月毎に取締実施計画を策定し 警察本部又は所轄警察署との打合せを行うものとする また 取締りの実施に先立ち 緊密な調整を行うものとする (3) 特殊車両の違法通行の実態及び関係する交通事故情報について 連絡体制を確立し常日頃から情報交換するものとする 2 地方運輸局等との連携取締りの実施にあたっては 地方運輸局と合同取締りを行うよう努めるものとする 特殊車両の違法通行の実態を 過積載防止対策連絡会議等の連絡会を活用して相互に情報交換するものとする また 必要に応じて その他の機関と合同取締りを行うものとする 3 他道路管理者との連携取締りの実施にあたっては 他の道路管理者と当該道路における特殊車両の違法通行の実態等について情報交換するとともに 近接する道路で連携して行うなど 効果的な取締りを計画 実施するよう努めるものとする 4 自動車運送事業者等に対する制度啓発 (1) 道路管理者は 自動車運送事業者等及び運転者に対して 法及び車両制限令の趣旨並びに内容の周知徹底を図るため講習会を実施するものとする (2) 講習会の実施にあたっては 全国交通安全運動 過積載運行の根絶キャンペーン等の機会をとらえ 必要に応じ他の道路管理者及び自動車運送事業者団体 所轄警察署 地方運輸局等と合同で開催し 特殊車両通行許可制度の啓発に努めるものとする

5 荷主等に対する制度啓発等 (1) 道路管理者は 荷主等に対して 法及び車両制限令の趣旨並びに内容の周知徹底を図るため講習会を実施するものとする (2) 道路管理者は 特殊車両の取締りを実施する中で 荷主等が自動車運送事業者等に対して法に違反して特殊車両を通行させるよう強要したことを確認した場合 特殊車両通行許可制度の啓発を行うとともに 再び違反行為の強要を行わないよう 当該荷主等に対して電話等により注意するものとする 附則この通達は平成 25 年 3 月 1 日から適用する

表 1 違反内容と違反に対する措置 違反内容 違反条項 摘要 無許可 法第 47 条第 2 項 車両諸元の程度により 分割 無許可 ( 車両諸元違反 ) 法第 47 条第 2 項 不可能な場合は 通行の中 無許可 ( 経路違反 ) 法第 47 条第 2 項 止 の措置 分割可能な場合 は 軽減措置 とする 許可証不携帯 法第 47 条の 2 第 6 項 電話等により当該許可の通行条件を確認できない場合 無許可と同様の扱いとする 通行条件違反 法第 47 条の 2 第 1 項 通行時間違反は 夜間通行 の措置とする 誘導車配置違反は車両諸元の程度により 分割不可能な場合は 通行の中止 の措置 分割可能な場合は 軽減措置 とする 注 1) 上記摘要の他 車両諸元の程度により 警告 とすること 注 2) 通行の中止ができない場合は 別紙様式第 2 通行指示書 を発出し 通行 させること 注 3) 車両諸元の程度については 別に定める

別紙様式第 1 車両の停止が生ずる場合の確約書 ( 用紙 A4) 年月日 道路管理者 殿 申請人 住 所 氏 名 所属会社 所在地 法人名 代表者 車両の停止について 特殊車両の取締りにおいて 車両を停止する必要が生じましたので 道路敷を使用します ただし 残留積載物に関する事故及び紛失等の一切の責任は当方で負います 1. 車両番号 2. 積載物 ( 品名 ) 3. 場 所 4. 期 日 ( 自 ) 年 月 日 時 分 ( 至 ) 年 月 日 時 分

別紙様式第 2 ( 用紙 A4) 通行指示書年 月 日 時 分 道路法第 47 条の 3 第項の規定により 通行にあたって遵守すべき事項と して下記の事項を指示する 車両の通行の区間及び経路 指示事項 道路における危険を防止するためにとるべき必要な措置 その後の措置 通行許可番号許可番号 ( ) 無許可道路法第 47 条の 3 第項の規定により通行指示を受けた車両の運転者は同項の規定による命令に係る通行にあたっては 本通行指示書を携帯していなければならない 道路法第 47 条第 2 項の規定 ( 若しくは道路法第 47 条の 2 第 1 項の規定により付した条件 ) に違反したので 本通行指示書に従って通行します なお 事故等が発生した場合の一切の責任を当方で負います 署名 ( 備考 ) 1. 指示を履行したことを確認できる写真等を付したうえで 取締りを担当した道路監理員に本通行指示書を提出するものとする 本通行指示書どおりに履行したことを確認されない場合は 措置命令違反とする 2. 車両の通行の区間及び経路 とは 積載物を取り卸すことができる最寄りの停止場所までの通行の区間及び経路を指す 3. 道路における危険を防止するためにとるべき必要な措置 とは 徐行等通行条件を指す 4. その後の措置 とは 指示に従って積載物の取り卸し等を指す

別紙様式第 3 ( 用紙 A4) 是正指導書 年月日 株式会社代表取締役社長 殿 道路管理者 貴殿が使用する車両は 下記のとおり道路法の規定に違反して道路法の道路を通行されていることが確認されました このような違反行為を繰り返されると 橋梁等の道路構造物に損傷を与え また 重大な事故を招くことになり 他の道路利用者の利益を阻害することになります 今後このような違反行為を再発しないよう厳重に注意するとともに 再発防止の観点から この違反に対する改善の具体的措置を貴殿にてとりまとめのうえ 年月日までに当職宛に報告を求めます なお 改善が確認出来ない場合 又はその他再び違反行為が行われた場合には 再度是正指導のうえ その内容について公表することを申し添えます 記 1. 車両番号 2. 場所 3. 日時 4. 違反内容 ( 例 : 別添警告書及び措置命令書のとおり ) 是正指導を行った後に 改善状況が確認出来ない 又はその他再び違反行為が行われた場合で 是正指導を行う場合に記載するものとする

別紙様式第 4 ( 用紙 A4) 是正指導依頼書 年月日 殿 国道事務所 1 が通行させている車両は 道路法の規定に違反していることを確認したため 別添のとおり1 に対して警告書を発出した 2 ため 当職より1 に対して是正指導を行うことは困難であり 貴職より是正指導を行われるよう 関係書類を引き継ぎする 添付書類 1 3 2 3 ( 備考 ) 1 1には 道路法の規定に違反して通行させた者の名称を記載すること 2 2には 1の所在地が遠方にあるなど 是正指導を行うことが困難であることの理由を記載すること 3 3には 警告書の他 違反を証する書面 ( 通行許可証 ( 写 ) 措置命令書( 写 ) 特殊車両取締調書 ( 写 ) 写真等) を添付し その資料の名称を記載すること

別紙様式第 5 ( 用紙 A4) 弁明通知書 年月日 殿 道路管理者 貴殿に対する是正指導の内容等を公表するにあたって 弁明の機会を付与しますので 下記のとおり通知いたします 記 予定される公表の内容 予定される公表の原因となる事実 弁明の方法 弁明書の提出弁明書の提出期限弁明書の提出先 口頭による弁明 聴取の期日 聴取場所 病気等やむを得ない理由のため 上記期日に聴取場所に来所できない場合 別紙 弁明の期日等変更申出書 により 期日及び場所の変更を申し出ること 注 ) 印のある欄に レ点を付すこと

( 別紙 ) ( 用紙 A4) 弁明の期日等変更申出書 道路管理者 殿 年月日 氏名 年月日付けで貴殿より通知されました弁明の機会について 下記のとおり 弁明の期日の変更を申し出ます 記 弁明通知書の日付変更前変更申出事項変更希望 日時場所日時場所 年月日時分から 年月日時分から 変更申出の理由