子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について 3

Similar documents
子ども・子育て支援新制度における教育委員会の役割について

私立幼稚園の新制度への円滑移行について

子ども・子育て支援新制度の解説資料 1.制度概要 その1

流山市子ども・子育て会議

多様な関係機関を巻き込んだ 包括的な質向上システムの構築が必要 長野県幼児教育振興基本方針 ( 仮称 ) の策定 幼児教育の質向上推進の中心的機能を担うセンターの立ち上げを視野に入れる センターの機能 ( 想定 ) 〇幼児教育関係課 団体 大学等をつなぐ 既存の枠組みを超え 幼児教育に関わる教育 行

趣旨 : すべての子どもに良質な成育環境を保障する等のため 子ども及び子育ての支援のための給付の創設並びにこれに必要な財源に関する包括的かつ一元的な制度の構築等の所要の措置を講ずる (1) 総則 子ども 子育て支援法の目的 基本理念 責務規定 ( 市町村 都道府県 国 事業主 国民の責務 ) 定義規


目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

各委員提出資料

3 平成 29 年 3 月に幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育 保育要領が改訂され 来年度から全面実施されます 新幼稚園教育要領等では 改訂の基本的な方針として 1) 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 の明確化 健康な心と体 自立心 協同性 道徳性 規範意識の芽生え 社会生

目 次 1. 基本的な考え方 1 2. 幼児教育の振興方策 (1) 幼児教育の質の向上 2 (2) 質の高い幼児教育の提供体制の確保 7 (3) 幼児教育の段階的無償化の推進 12 (4) 幼児教育の充実のための財政支援の充実 13 (5) 新制度の検証 幼児教育振興法 ( 仮称 ) の

幼児教育概要版案 xbd

3 前項の規定にかかわらず 満 3 歳以上の子どもの教育及び保育時間相当利用児の保育に従事する職員は 保育士の資格を有する者でなければならない ただし 幼稚園型認定こども園又は地方裁量型認定こども園にあっては 保育士の資格を有する者を当該職員とすることが困難であると認められるときは 幼稚園の教員の免

 

2部.indd


地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

子ども・子育て関連3法について8

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

(2) 施設の状況 幼稚園施設は 昭和 50 年前後に建築され 築 30 年以上が経過しています ( 表 2) ( 表 2) 公立幼稚園施設一覧 施設名称 竣工年月 構造 階数 酒匂幼稚園 昭和 48 年 2 月 鉄筋コンクリート造 ( 一部鉄骨造 ) 地上 2 階 東富水幼稚園 昭和 46 年 3

幼児教育 保育の無償化の実施について 1 子ども 子育て支援新制度の趣旨に沿った無償化の実施を! 子ども 子育て支援新制度 では 一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会 子どもの最善の利益が実現される社会を目指しています まずこの目指すべき姿に沿った幼児教育 保育の無償化を図るべきです

関係通知等交付年月日 正式名称 省略表記 平成 26 年 9 月 10 日 府政共生第 859 号 26 文科初第 651 号 雇児発 0910 第 2 号 子ども 子育て支援法に基づく支給認定等並びに特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業者の確認に係る留意事項等について 平成 27 年 2 月

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

< F2D81758DF492E882C982A082BD82C182C C789C E682508FCD816A2E6A7464>

市町村子ども・子育て支援事業計画における「量の見込み」(平成26年4月時点)に関する調査結果について

幼児教育の効果に関する代表的な研究成果 ~ ペリー就学前計画 ~ ペリー就学前計画は 1960 年代のアメリカ ミシガン州において 質の高い幼児教育プログラムに参加したグループ と 参加しなかったグループ を対象に その後長期にわたり追跡調査を実施しているもの 質の高い幼児教育プログラムへの参加は

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

教育 保育の量の見込み及びその提供体制 1 号認定及び 2 号認定 (3~5 歳児 ) について 利用児童数は 1 号及び 2 号認定の利用児童数と私学助成を受ける私立幼稚園の園児数より算出 1 号認定の利用児童数は 施設型給付費等の基礎資料に関する調査 による ( 時点は各年 4 月 1 日 )

Microsoft Word - (溶込)④教育支援体制整備事業費交付金実施要領(日付入り)

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

Microsoft Word - 推進ビジョン(奥付:推進室)

補足説明資料_教員資格認定試験

物価指数研究会(第2回) 2015年基準 モデル式の検討「授業料」・「保育料」

資料3 文部科学省説明資料

3歳未満児3歳以上児教育標準時間 2 保育の必要量の認定 の導入 新制度では パートタイマーなど短時間就労の保護者のお子さんも 公的保育が利用できるように 保育の必要量の認定 が導入されます 保護者の就労状況等に応じて 保育標準時間 保育短時間 の認定がされます 保育短時間 保育標準時間 3 号認定

Microsoft PowerPoint - 資料10_平成26年度予算・税制改正について(税制)

 

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

第8次地方分権一括法による認定こども園法及び子ども・子育て支援法の改正等について

第2節 茨木市の現況

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ. 子ども 子育て支援新制度について 1 子ども 子育て支援新制度の概要 子ども 子育てを取り巻く課題 急速な少子化の進行 結婚 出産 子育ての希望がかなわない現状 ( 独身男女の約 9 割が 結婚し 子ども 2 人以上 を希望 ) 親の働く状況の違いによる幼児期の教育や保育の提供体制の違い 子育

子ども・子育て支援新制度の解説資料 2.利用者負担 その1

子ども・子育て支援法に基づく特定教育・保育施設等の指導監査について

第2節 茨木市の現況

PowerPoint プレゼンテーション

<819F332D332D C82528D868A6D95DB95FB8DF E73816A2E786C7378>

Taro-平成30年度 幼児教育に関す

<4D F736F F D E9197BF322D31817A8E968BC68C7689E682CC8A65985F82C982C282A282C42E646F6378>

平成28年度幼児教育実態調査

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

<4D F736F F D A8EB388BE8E738E7182C782E08A C52D38702DB6D7B0>

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要


子育て支援事業要件事業例就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則(内閣府 文部科学省 厚生労働省令)第2条第1号に掲げる事業第2号に掲げる事業第3号に掲げる事業第4号に掲げる事業第5号に掲げる事業取扱基準別表 ( 第 7 条関係 ) 地域の子ども及びその保護者が相互

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

<4D F736F F D A E CC8A C68D6C82A695FB82C982C282A282C45B345D96BE92A989A1>

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言

 

保育所、地域型保育事業及び認可外保育施設においてプール活動・水遊びを行う場合の事故の防止について (厚労省)通知

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

目次 第 1 章再編計画策定の趣旨 2 第 2 章就学前の子育てを取り巻く状況の変化 3 第 3 章再編計画の基本的な考え方 7 第 4 章公立幼稚園再編 ( 認定こども園整備 ) 計画 9 2

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

改正法律一覧 (15 法律 ) 2 法律重複 A 地方公共団体への事務 権限の移譲 (3 法律 ) 毒物及び劇物取締法 1 毒物又は劇物の原体の事業者の登録等に係る事務 権限を国から都道府県へ移譲 就学前の子どもに関する教育 保育等の総合的な提供の推進に関する法律 子ども 子育て支援法 2 幼保連携

一時預かり事業について

 

Microsoft PowerPoint - (縦)幼児教育の振興+無償化

事業者向けFAQ(よくある質問)

はじめに子ども 子育て支援法第 61 条において 市町村は 国が示す基本指針 ( 教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の提供体制の整備並びに子ども 子育て支援給付並びに地域子ども 子育て支援事業及び仕事 子育て両立支援事業の円滑な実施を確保するための基本的な指針 ( 平成 26 年内閣府告示第

いか 7 各幼稚園等において プール活動をする際には 保健所に対して必要書類の提出をしたり 教育委員会に対して次年度の教育課程 ( プール開きやプール納めを年間計画に含む ) の提出をしている 各幼稚園等 保健所及び教育委員会においても 各園でプール活動の安全に関する意識が高まるよう このような機会

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

第 1 章 札幌市幼児教育振興計画の策定 本計画は 主に幼稚園教育を対象とする 本計画は 平成 18 年度から概ね10 年間を計画期間とし 今後はこの方向性に基づいて早期に具体的な施策 ( アクションプログラム ) を打ち出していく 本計画は 社会情勢の変化などに対応し 必要に応じて計画の見直しを行

子育て支援に関する行政評価・監視結果報告書-非常時における保育施設等の迅速かつ適切な臨時休園の判断の推進

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

<362D82522D E738A6D95DB95FB8DF4202D B2E786C7378>

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

1 需給計画策定に関する基本方針等 教育 保育提供区域の設定 教育 保育提供区域 とは 地域の実情に応じて 保護者や子どもが居宅より容易に移動することが可能な区域として市町村が定める区域のことですが 札幌市においては原則として 行政区単位の設定 とし 一部の事業についてのみ 札幌市全域 とします 量

公定価格における職員配置

Microsoft PowerPoint - 資料1_子ども・子育て支援新制度に関する検討状況について

PowerPoint プレゼンテーション

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

平成29年度「幼稚園・保育所・認定こども園等の経営実態調査」報告書

3章第 1 節人口をめぐる現状と課題 主に対し 次世代育成支援のための行動計画の策定を義務づけ 年間の集中的 計画的な取組を推進している 年には 次世代育成支援対策推進法を一部改正した 改正内容としては主に 1 法律の有効期限を 年 3 月まで 年間延長 2 新たな認定 ( 特例認定 ) 制度の創設

幼稚園前半CS2.indd

別表 独自基準の概要 項目国基準県条例本市条例 ( 案 ) 職員配置 ( 調理員 嘱託医 ) 規定なし 規定なし 調理員 嘱託医を必置とする ( ただし調理業務を委託又は外部搬入する場合は調理員不要 ) 嘱託医について 既存幼稚園が幼稚園型認定こども園の認定を受ける場合は 学校保健安全法で規定されて

目 次 第 1 章趣旨 1 第 2 章プログラムの位置付け 2 第 3 章基本的な考え方 2 第 4 章育てたい幼児像 3 第 5 章これまでの取り組み 3 第 6 章基本施策 5 1. 保育所 幼稚園 認定こども園等における充実した幼児教育の提供 2. 発達や学びの連続性を踏まえた幼児教育の充実

【資料2-2】公定価格単価表(案)

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

広域利用の実態が異なる場合の考え方 保育整備計画との関係項目内容 6) 広域利用の実態が異なる場地域型保育事業の認可の際に行われる需給調整の判合の考え方断基準となること等から 学校就学前子どもの区分 ( 認定区分 ) ごと 地域子ども 子育て支援事業の事業ごとに教育 保育施設等及び地域子ども 子育て

スライド 1

記 1. 学級編制について ( 基準省令第 4 条関係 ) 幼保連携型認定こども園においては 基準省令第 4 条の規定に基づき 教育課程に基づく教育を行うため 学級編制を行うことが求められるが 学級を編制するにあたっては 子ども 子育て支援法 ( 平成 24 年法律第 65 号 ) 第 19 条第

第1章 計画の目指すもの

資料9 幼児教育に関する資料

に定める面積以上とする 学級数面積 一学級 180 二学級以上 学級数 -2 2 条例第五条第四項の規則で定める基準は 保育室又は遊戯室の面積を満二歳以上の子ども一人につき一 九八以上とすることとする 3 条例第五条第五項の規則で定める基準は 屋外遊技場の面積については 次のとおりと

Transcription:

質の高い幼児教育の提供 幼児教育とは 幼児教育は生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なもの 近年 諸外国において 質の高い幼児教育がその後における成績向上や進学率の上昇 所得の増大 犯罪率の減少をもたらすなど 教育的 14 歳での基本的な 49% 社会経済的効果を有するとの実証的な到達 15% 研究成果が得られている 高校卒業 45% 65% 出典 : Heckman and Masterov (2007) The Productivity Argument for Investing in Young Children ペリー就学前計画 とは 1960 年代のアメリカ ミシガン州において 低所得層アフリカ系アメリカ人 3 歳児で 学校教育上の リスクが高い と判定された子供を対象に 一部に質の高い幼児教育を提供し その後約 40 年にわたり追跡調査を実施しているもの 40 歳で年収 2 万ドル以上 40 歳までに逮捕歴 5 回以上 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 36% 40% 55% 60% 質の高い幼児教育の介入実験を実施したグループ未実施のグループ 教育委員会の役割 新制度の目的は 質の高い幼児期の教育 保育を総合的に提供 すること 教育 保育施設の量的拡充 提供体制の確保だけが目的ではない 幼児教育が生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであることを踏まえ 質の高い幼児期の教育 保育を提供する観点から 学校教育を所管し専門性を有する教育委員会が積極的に新制度に関与することが不可欠 教育委員会は 事業計画策定の段階から積極的に参画し 事業計画に基づく取組みが円滑かつ適切に行われるよう首長部局と連携することが必要 2

首長部局と教育委員会の連携 協力 具体的な連携 協力 具体的には 首長部局と教育委員会の連携 協力により 次のような取組を進めることが期待される < 首長部局と教育委員会との連携により推進すべき具体的な取組 ( 例 )> 認定こども園 幼稚園及び保育所と小学校等との連携のための取組の促進 保育教諭 幼稚園教諭 保育士等に対する研修の充実等による資質の向上 認定こども園 幼稚園 保育所における幼保連携型認定こども園教育 保育要領 幼稚園教育要領 保育所保育指針に沿った幼児教育の実施 認定こども園 幼稚園 保育所に対する適切な指導 監督 評価の実施 幼稚園等の教育施設等による自己評価 関係者評価 第三者評価等に対する支援 新制度においては 私立幼稚園 保育所における小学校との接続 ( 保幼小連携 ) や関係者評価 第三者評価の取組を公定価格の加算により評価することとしており 都道府県や市町村における一層積極的な取組が期待される その他 首長部局と教育委員会が連携 協力するに当たっては 次のことに留意することが必要である < その他留意事項 > 国等で行われる会議の情報や 最新の検討状況の共有 地方版子ども 子育て会議等の運営への積極的な関与 公立幼稚園の新制度への移行準備 私立幼稚園の新制度の円滑移行への支援 公立施設は 基本的には新制度へ移行 改正地方教育行政の組織及び運営に関する法律における 総合教育会議 の積極的活用 3

幼児教育の質の向上に向けた取組 国の取組 (1) 国においては 幼児教育の質向上に向けて次のようなことに取り組む < 幼保連携型認定こども園教育 保育要領の周知 説明 > 幼保連携型認定こども園教育 保育要領中央説明会の開催 ( 平成 26 年 7 月東京 大阪 福岡開催 ) ( 中央説明会資料は内閣府 HP に掲載済み 説明会動画については近日中に同 HP に掲載予定 ) 自治体や団体主催の説明会への講師派遣 ( 要請に応じて ) 幼保連携型認定こども園教育 保育要領解説 の作成 刊行 ( 平成 26 年度中 ) 幼保連携型認定こども園はもとより 全ての類型の認定こども園において 新たな幼保連携型認定こども園教育 保育要領を踏まえた教育 保育を行わなければならないものである ( 認定こども園法第 6 条 第 10 条第 3 項 ) < 次期幼稚園教育要領の改訂に向けた検討 > 中央教育審議会における検討 (2014 年のしかるべき時期に諮問 ) ( 子供の発達の早期化や幼児教育の特性等を踏まえた 幼小接続の観点からの幼稚園教育要領の見直し等 ) < 保育教諭等の資質能力向上に対する支援 > 保育教諭 幼稚園教諭 保育士の研修に関する情報の一元的提供 ( 随時 HPにて掲載 ) 文部科学省研修資料 幼稚園新規採用教員研修資料 新しい先生とともに ( 平成 16 年 3 月 ) 平成 22 年度文部科学省委託 保育者研修進め方ガイド ( ベネッセ次世代育成研究所 ) 関係通知 事務連絡 自治体の取組事例 保育教諭の研修カリキュラム 一部既に文科省 HP に掲載済み 幼児教育に係る教職員の資質能力向上に焦点を当てた協議会の開催 ( 平成 26 年 12 月 ) ( 対象者は自治体職員 保育教諭 幼稚園教諭 保育士を予定 ) 4

幼児教育の質の向上に向けた取組 国の取組 (2) < 市町村における体制整備の推進 > 自治体における 幼児教育アドバイザー ( 仮称 ) ( 認定こども園 幼稚園 保育所等を巡回し 横断的に幼児教育の内容や指導方法 環境改善等について助言を行う ) の配置をはじめとする体制整備に関するモデルの構築 平成 27 年度概算要求中 < 保幼小連携の推進 > 保幼小接続に関する情報の一元的提供 ( 随時 HP にて掲載 ) 文部科学省 厚生労働省作成資料 保育所や幼稚園等と小学校における連携事例集 ( 平成 21 年 3 月 ) 幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 平成 22 年幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続の在り方に関する調査研究協力者会議 ) 自治体の取組事例 自治体における保幼小接続カリキュラムの作成 活用に関するモデルの構築 自治体における認定こども園 幼稚園及び保育所を通じた教職員に対する研修の実施や 小学校との連携体制の整備に関するモデルの構築 平成 27 年度概算要求中 < 学校評価の推進 > 学校評価に関する参考情報の一元的提供 ( 随時 HP にて掲載 ) 一部既に文科省 HP に掲載済み 平成 27 年度概算要求中 一部既に文科省 HPに掲載済み 文部科学省幼稚園における学校評価ガイドライン ( 平成 23 年改訂 ) 文部科学省調査研究委託 平成 21 年度幼稚園における学校関係者評価委員の研修プログラム資料集 ( 東京学芸大学学校関係者評価委員の研修に係る調査研究プログラム ) 平成 21 年度私立幼稚園のための学校関係者評価参照書 ( 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 ) 等 関係法令等 都道府県 市町村においては 上記国の情報提供やモデル事業を活用しながら 新制度の下で計画的に幼児教育の質の向上に取り組むことが期待される 5

< 参考 > 子ども 子育て支援法に基づく基本指針 < 市町村子ども 子育て支援事業計画の必要記載事項 > 区域の設定 各年度における幼児期の学校教育 保育の量の見込み 実施しようとする幼児期の学校教育 保育の提供体制の確保の内容及びその実施時期 地域子ども 子育て支援事業の量の見込み 実施しようとする地域子ども 子育て支援事業の提供体制の確保の内容及びその実施時期 幼児期の学校教育 保育の一体的提供及び当該学校教育 保育の推進に関する体制の確保の内容 ( 例 ) 幼稚園及び保育所から認定こども園への移行に必要な支援その他普及に係る基本的考え方 質の高い教育 保育及び地域子ども 子育て支援事業の役割 提供の必要性等に係る基本的考え方 及びその推進方策 保幼小連携の推進方策 < 都道府県子ども 子育て支援事業支援計画の必要記載事項 > 区域の設定 各年度における幼児期の学校教育 保育の量の見込み 実施しようとする幼児期の学校教育 保育の提供体制の確保の内容及びその実施時期 幼児期の学校教育 保育の一体的提供及び当該学校教育 保育の推進に関する体制の確保の内容 ( 例 ) 幼稚園及び保育所から認定こども園への移行に必要な支援その他普及に係る基本的考え方 幼稚園教諭と保育士の合同研修に対する支援 教育 保育の役割 提供の必要性等に係る基本的考え方 及びその推進方策 保幼小連携の推進方策 特定教育 保育及び特定地域型保育を行う者並びに地域子ども 子育て支援事業に従事する者の確保及び資質の向上のために講ずる措置 ( 例 ) 保育教諭 幼稚園教諭 保育士等の確保又は資質向上のために講ずる措置に関する事項 保育士の人材確保 質の向上 研修等の実施体制の整備 積極的な研修の実施 幼稚園教諭の人材確保 質の向上 積極的な研修の実施 子どもに関する専門的な知識及び技術を要する支援に関する施策の実施に関する事項 その円滑な実施を図るために必要な市町村との連携 6

< 参考 > 小学校教育との円滑な接続に向けた関係者の連携 < 子ども 子育て支援法に基づく基本指針 > 子ども 子育て支援給付に係る教育 保育の一体的提供及び当該教育 保育の推進に関する体制の確保の内容 ( 市町村事業計画 都道府県事業支援計画の必須記載事項 ) 認定こども園の普及に係る基本的考え方 ( 都道府県計画は設置目標を含む ) 教育 保育に係る基本的考え方及びその推進方策 地域子ども 子育て支援事業の役割 提供の必要性等に係る基本的考え方及びその推進方策 地域における教育 保育施設及び地域型保育事業を行う者の連携の推進方策 認定こども園 幼稚園及び保育所と小学校等との連携の推進方策 < 特定教育 保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準 ( 平成 26 年内閣府令第 39 号 )> ( 小学校等との連携 ) 第 11 条特定教育 保育施設は 特定教育 保育の提供の終了に際しては 支給認定子どもについて 小学校における教育又は他の特定教育 保育施設等において継続的に提供される教育 保育との円滑な接続に資するよう 支給認定子どもに係る情報の提供その他小学校 特定教育 保育施設等 地域子ども 子育て支援事業を行う者その他の機関との密接な連携に努めなければならない < 幼保連携型認定こども園教育 保育要領 ( 平成 26 年内閣府 文部科学省 厚生労働省告示第 1 号 )> 幼稚園型 保育所型 地方裁量型の認定こども園も踏まえる必要有り第 3 章指導計画作成に当たって配慮すべき事項 第 1 の 7 幼保連携型認定こども園においては その教育及び保育が 小学校以降の生活や学習の基盤の育成につながることに配慮し 乳幼児期にふさわしい生活を通して 創造的な思考や主体的な生活態度などの基礎を培うようにすること 第 2 の 10 園児の発達や学びの連続性を確保する観点から 小学校教育への円滑な接続に向けた教育及び保育の内容の工夫を図るとともに 幼保連携型認定こども園の園児と小学校の児童の交流の機会を設けたり 小学校の教師との意見交換や合同の研究の機会を設けたりするなど 連携を通じた質の向上を図ること 7

< 参考 > 子ども 子育て支援新制度について ( 平成 26 年 4 月 23 日付文部科学省幼児教育課事務連絡 ) 1. 新制度への積極的な関与 ( 前略 ) 新制度では 質の高い幼児期の教育 保育を提供するため 認定こども園 幼稚園及び保育所と小学校等との連携のための取組の促進 保育教諭 幼稚園教諭及び保育士等に対する研修の充実等による資質の向上 認定こども園 幼稚園及び保育所における幼稚園教育要領 保育所保育指針等に沿った幼児教育の実施 認定こども園 幼稚園及び保育所に対する適切な指導 監督 評価の実施等に取り組むことが求められており このような取組を効果的に実施するためには 幼児教育はもとより 域内の多くの子どもが進学する公立小学校 中学校を設置するなど 学校教育を所管し教育についての専門性を有している教育委員会の積極的な関与が不可欠となっています 現在 各地方自治体において新制度の施行に向けて鋭意準備を進めていただいているところですが 教育委員会におかれても 子ども 子育て支援新制度の担当部局との情報共有や 地方版子ども 子育て会議等への参画など 幼児期の教育の質の向上を図る観点から 新制度の担当部局と連携 協力して 積極的に取り組んでいただきますよう お願いいたします 2. 私立幼稚園の新制度への移行に係る支援 ( 前略 ) 教育委員会におかれても 地域の実情に応じ 私立幼稚園が地域の幼児教育の中核的機関として果たしている役割を踏まえ 私立幼稚園が新制度へ円滑に移行できるよう ご理解とご支援をお願いいたします 8