第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

Similar documents
資料 4 廃止措置施設における 保障措置について 2019 年 4 月 24 日 Copyright CHUBU Electric Power Co.,Inc. All Rights Reserved. 1

IAEA(国際原子力機関)の査察技術開発への協力 - 日本発の技術で核不拡散に貢献 -

A23 A24 A25 A26 A27 A28 A38 A39 燃料再処理 A40 A41 A42 A43 第 3 日 休 憩 総合講演 報告 3 日本型性能保証システム 燃料再処理 A29 A30 A31 A32 A33 A34 A35 燃料再処理 A36 A37 燃料再処理 A44 A45 A4

新旧対照表

実用発電用原子炉の設置 運転等に関する規則 ( 抜粋 ) ( 昭和 53 年 最終改正 : 平成 25 年 )( 通商産業省令 ) ( 工場又は事業所において行われる廃棄 ) 第九十条法第四十三条の三の二十二第一項の規定により 発電用原子炉設置者は 発電用原子炉施設を設置した工場又は事業所において行

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

我が国における放射性廃棄物処分に係る規制動向Ⅲ 文部科学省における取組について

日程表 mcd

<93FA92F6955C2E6D6364>

第 2 日 放射性廃棄物処分と環境 A21 A22 A23 A24 A25 A26 放射性廃棄物処分と環境 A27 A28 A29 A30 バックエンド部会 第 38 回全体会議 休 憩 放射性廃棄物処分と環境 A31 A32 A33 A34 放射性廃棄物処分と環境 A35 A36 A37 A38

16-40.indd

<30345F D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

我が国のプルトニウム管理状況

<955C8E D342E6169>

別紙 平成 25 年末における我が国の分離プルトニウム管理状況 1. 分離プルトニウムの保管状況 ( ) 内は平成 24 年末の報告値を示す (1) 国内に保管中の分離プルトニウム量 単位:kgPu 再 施設名 ( 独 ) 日本原子力研究開発機構再処理施設 日本原燃株式会社再処理施設 合計 処 理

( 裏 ) ( 注 )1 1 の欄は, 記入しないでください 2 核燃料等を取り扱う行為等 の欄は, 修正申告に係るものを で囲んでください 3 2 の欄は, 茨城県核燃料等取扱税条例付則第 4 条第 1 項の規定に該当する使用済燃料について記入してください 4 3 の欄は, 茨城県核燃料等取扱税条

我が国のプルトニウム管理状況


第28回原子力委員会 資料第3号

< D834F E8F48816A2D8AAE90AC2E6D6364>

42 青森県核燃料物質等取扱税条例 ( 課税の根拠 ) 第 1 条地方税法 ( 昭和 25 年法律第 226 号 以下 法 という ) 第 4 条第 3 項の規定に基づき この条例の定めるところにより 核燃料物質等取扱税を課する ( 用語の意義 ) 第 2 条この条例において 次の各号に掲げる用語の

< D834F E8F74816A2D8AAE90AC2E6D6364>

スライド 1

項番 場所 コメント 確認事項等 ご説明 / 確認事項 ご説明日面談を踏まえた対応方針案 主 -5 対応方針案 貯槽に貯留されている廃液の核種 数量及びその処理など 廃止措置段階における各種の明確化のための見直しを行う 放射性廃液の処理工程が明確でない ( コメント150,151,152,153,1

研究炉班 : 審査会合 (28 回実施 ) ヒアリング (111 回実施 ) 地震津波班 : 審査会合 (33 回実施 ) ヒアリング (73 回実施 ) 新規制基準対応の想定スケジュール (HTTR) 設置変更許可申請 : 平成 26 年 11 月 26 日 第 1 回 : 平成 28 年 10

別紙 1 防災訓練結果報告の概要 1. 訓練の目的本訓練は 核物質管理センター六ヶ所保障措置センター原子力事業者防災業務計画第 2 章第 5 節第 2 項 防災訓練 に基づき 原子力災害を想定した総合訓練を実施することで 原子力防災組織が有効に機能することを確認する 訓練後は訓練モニターの評価結果


海外における高レベル放射性廃棄物 処理 処分の取組み事例について 平成 26 年 2 月 18 日 公益財団法人原子力環境整備促進 資金管理センター 1

会場 F 会場 (40 人 ) 日時北九州国際会議場 31 会議室 10:00 中性子源, 中性子工学 9 月27 日( 木 ) 12:00 13:00 14:30 17:00 F01~08 医療用原子炉 加速器 / 中性子源, 中性子工学 F09~13 中性子源, 中性子工学 F14~17 ~16

 

放射性廃棄物の発生 Q 放射性廃棄物 ってなに? 放射性廃棄物の発生場所 使用済燃料のリサイクルに伴って発生する廃棄物 放射性廃棄物 は 原子力発電や 使用済燃料のリサイクルなどに伴って発生する ( 放射線を出す ) 放射性物質を含む廃棄物 です 原子力発電所の運転に伴って発生する放射性廃棄物 ラン

2 号機及び 3 号機 PCV - 分析内容 原子炉格納容器 (PCV) 内部調査 (2 号機平成 25 年 8 月 3 号機平成 27 年 10 月 ) にて採取された (LI-2RB5-1~2 LI-3RB5-1~2) を試料として 以下の核種を分析した 3 H, Co, 90 Sr, 94 N

管理下にない放射性物質を見つけたら ~ 放射性物質が思わぬところから発見されることがあります ~ 原子力規制委員会原子力規制庁原子力防災政策課事故対処室安全規制管理官 ( 再処理 加工 使用担当 ) 付放射線対策 保障措置課放射線規制室放射線対策 保障措置課保障措置室監視情報課

研究開発の位置づけ エネルギー基本計画 ( 平成 26 年 4 月閣議決定 ) 高レベル放射性廃棄物の最終処分に向けた取り組みの抜本強化のための方策として 地層処分の技術的信頼性について最新の科学的知見を定期的かつ継続的に評価 反映するとともに 幅広い選択肢を確保する観点から 直接処分など代替処分オ


文部科学省所管独立行政法人の見直し当初案 資料 1-1 文部科学省所管独立行政法人の見直し当初案の内容一覧表 日本原子力研究開発機構 P.1 見直し当初案整理表 日本原子力研究開発機構 P.3

もんじゅ ふげん に関する国の取組 2018 年 11 月 23 日 文部科学省研究開発局もんじゅ ふげん廃止措置対策監明野吉成 本日の御説明内容 1. もんじゅ ふげん の廃止措置に係る国の取組 もんじゅ 廃止措置に係る国の取組について ふげん 廃止措置に係る国の取組について 2. 敦賀エリアを中

4 会計監査人有限責任あずさ監査法人の監査の方法及び結果は相当であると認めます 5 事業報告書は 法令に従い 法人の状況を正しく示しているものと認めます 6 法人の業務に関する個別意見は別紙のとおりです Ⅲ 独立行政法人改革等に関する基本的な方針等過去の閣議決定において定められた監査事項についての意

中深度処分を必要とする放射性廃棄物の処分に関する法制度の現状について

研究炉に関わる研究環境と課題

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

原子力艦寄港地等放射能影響把握システムの整備平成 28 年度概算要求額 0.2 億円 (0.2 億円 ) < 事業の背景 > 防災基本計画を受けて策定された 原子力艦の原子力災害対策マニュアル ( 中央防災会議主事会議申合せ ) に基づき 原子力艦の原子力災害に関する通報を受けた場合には 直ちに平常

原子力損害の賠償に関する法律及び原子力損害賠償補償契約に関する法律の一部を改正する法律案(新旧対照表)

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー

第39回原子力委員会 資料第1-1号

二と (第二条関係)第三任務原子力規制委員会は 国民の生命 健康及び財産の保護 環境の保全並びに我が国の安全保障に資するため 原子力利用における安全の確保を図ることを任務とすること (第三条関係)第四所掌事務一原子力規制委員会は 第三の任務を達成するため 次に掲げる事務をつかさどること 1原子力利用

 

スライド 1

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

2018 年 5 月 22 日 中部電力株式会社 浜岡原子力発電所低レベル放射性廃棄物底面塗装剥がれおよび水滴付着の確認に伴い 廃棄物埋設確認申請を取り下げる廃棄体の原子炉施設保安規定上の扱いについて 1 経緯および目的 2018 年 3 月 19,20 日に中部電力 ( 株 ) 浜岡原子力発電所か

原子力に関する特別世論調査 の概要 平成 21 年 11 月 26 日 内閣府政府広報室 調査概要 調査対象 全国 20 歳以上の者 3,000 人 有効回収数 ( 率 ) 1,850 人 (61.7%) 調査期間 平成 21 年 10 月 15 日 ~10 月 25 日 調査方法 調査員による個別

福島第一発電所構内で採取した建屋内瓦礫の放射能分析

原子力規制委員会について 独立性の確保 : 原子力利用における 推進 と 規制 を分離し 専門的な知見に基づき中立公正な立場から独立して原子力安全規制に関する職務を担う組織として 原子力規制委員会 を設置 原子力規制組織の一元化 : 原子力安全 核物質防護 核不拡散の保障措置等に関する規制を一元化

<4D F736F F F696E74202D F748CB48E7197CD8A7789EF C835B A678E D89EF816A2E707074>

<4D F736F F F696E74202D F836F E E F181408E9197BF31312D33816A2E B8CDD8AB B83685

汚染の除去が行われた場合には 指定を解除その他 区域の指定等 1 要措置区域 ( 法第 6 条 ) 土壌汚染の摂取経路があり 健康被害が生ずるおそれがあるため 汚染の除去等の措置が必要な区域 汚染の除去等の措置を都道府県知事等が指示 ( 法第 7 条 ) 土地の形質の変更の原則禁止 ( 法第 9 条

燃料研究棟における汚染に関する根本原因分析チームの力量評価等について 平成 30 年 1 月 24 日 安全 核セキュリティ統括部 ( 根本原因分析チーム ) 確認事項 大洗研究開発センター燃料研究棟における汚染に関する原因分析チーム と 大洗研究開発センター燃料研究棟汚染事故に関する根本原因分析等

建設炉燃料装荷前まので施設管理全体イメージ 電気事業連合会 1 要求事項 A. 各種要求 ( 規制 新知見等 ) C. 各種ニーズ 施範設囲管の理策の定対象 施設管の理設の定重要度 設計及び工事の計画 ( 供用前点検計画含む ) B. 設置 ( 変計画更 ) 許可 策活動管理指定標の

第122号.indd

スライド 1

資料 1-4 廃棄物対策に関わる対応状況について 資料 福島第一原子力発電所固体廃棄物の保管管理計画 ~2018 年度改訂について~ 2018 年 8 月 23 日 東京電力ホールディングス株式会社

開催日時 平成25年11月14日 木 9:3 17: 会場 東海大学高輪キャンパス1号館 第2会議室 講師 東海大学工学部原子力工学科 教授 大江 俊昭 氏 講義 課題1 放射性廃棄物処分の安全評価解析の基礎 Ⅰ 浅地中ピット処分の事例分析 Ⅱ 地層処分の事例分析 課題2 放射性廃棄物処分の安全評価

【環境省】各行政機関における政策評価の結果及びこれらの政策への反映状況(個表)

原子力分野の研究開発に関する委員会 RI・研究所等廃棄物作業部会(第3回)配付資料【資料3-2】

(3)IAEAにおける安全基準作り等ア.IAEAでは IAEA 憲章に基づき 原子力施設 放射線防護 放射性廃棄物の管理及び放射性物質の輸送等に係るIAEA 安全基準文書 (IAEA Safety Standards Series) を作成し 加盟国における国際的に調和の取れた安全基準類の導入を支援

2 発表内容 (1) 保障措置環境試料分析について (2) フィッショントラック- 表面電離質量分析 (3) 二次イオン質量分析 (4) プルトニウム精製年代分析 (5) まとめと今後の予定 * 本報告には 原子力規制委員会 原子力規制庁からの受託研究 保障措置環境分析調査 の成果が含まれます

2. 主要な政策課題領域原子力発電の利用に関する意見が分類 Ⅰ Ⅱ Ⅲのいずれに分類されるものであっても 国民に安心をもって原子力発電の利用を受け入れていただくことを目指す必要がある このためには以下の10 領域における政策課題に取組む必要がある また 分類 Ⅳに分類される意見に基づく場合であっても

様式第二号の二(第八条の四の四関係)

NDA の概要 名称 NDA(Nuclear Decommissioning Authority) 位置付 Non Governmental Public Body ( 独立行政法人 ) 設立 2005 年 4 月 1 日 根拠法 Energy Act 2004 使命国有時代に発生した原子力債務の処

資料3 もんじゅサイトを活用した新たな試験研究炉の在り方に関する調査概要

東京都知事殿 ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処分業者の処理状況報告書 ( 報告対象の期間 : 平成 26 年 10 月 ~ 平成 27 年 03 月 ) 報告者住所東京都品川区東大井二丁目 1 番 8 号 平成 27 年 06 月 08 日 東京都廃棄物用例第 14 条の 3 第 1 項に基づき 処

Microsoft Word - 廃止措置実施方針公表文(NFIT)_ docx


熊原第 号 廃止措置実施方針 ( 公表 ) 平成 30 年 12 月 25 日 原子燃料工業株式会社 熊取事業所

とを目指す必要がある このためには以下の10 領域における政策課題に取組む必要がある また 分類 Ⅳに分類される意見に基づく場合であっても 原子力施設の廃止措置やこれまで原子力発電の利用に伴い発生した放射性廃棄物の処分の取組に関するこれらの領域における政策課題に取組まなければならない (1) 福島第

資料 3 前回の小委員会の振り返りについて 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 事務局

001p_......

目 次 はじめに 1 Ⅰ 福島第一原子力発電所における固体廃棄物貯蔵庫について 1 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的と計画 2 (1) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の目的 (2) 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設の計画 2 固体廃棄物貯蔵庫第 9 棟増設に関する安全性 4 (1) 周辺地域への放

内容 核不拡散 核セキュリティについて 機構の核不拡散 核セキュリティに資する活動 核不拡散 核セキュリティ分野での人材育成 むすび ~ 核不拡散 核セキュリティ分野における 取組に向けた人材育成の課題 ~ 1

高速炉技術に対する評価のまとめ 2

原子炉物理学 第一週

東京都知事殿 ( 第 1 面 ) 産業廃棄物処分業者の処理状況報告書 ( 報告対象の期間 : 平成 27 年 10 月 ~ 平成 28 年 03 月 ) 報告者住所東京都品川区東大井二丁目 1 番 8 号 平成 28 年 04 月 19 日 東京都廃棄物用例第 14 条の 3 第 1 項に基づき 処

(Microsoft Word -

Slide 1

2 採用する受注者選定方式の検討について廃棄物処理施設整備事業で一般的に採用されている受注者選定方式は表 -2のとおりです 受注者選定方式の検討に際しての論点を下記に整理しましたので 採用する受注者選定方式について審議をお願いいたします 本施設に求められる5つの整備基本方針に合致した施設の整備運営に

廃止措置実施方針 (JMTR) 平成 30 年 12 月 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 大洗研究所 ( 北地区 )

目次 建設副産物適正処理推進要綱...3 第 1 章 総則... 3 第 1 目的... 3 第 2 適用範囲... 3 第 3 用語の定義... 3 第 4 基本方針... 4 第 5 関係者の基本的責務... 4 第 2 章 計画の作成等... 4 第 6 発注者による計画の作成 条件明示等..

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

Microsoft Word - 様式2-8 産廃処理計画

Microsoft Word - 特記例

まえがき 低レベル放射性廃棄物の処理処分については 東京電力福島第一原子力発電所事故以降 事故に由来する放射性物質で汚染された廃棄物等の課題もあり 今後の展開が不透明となっている 一方 原子力政策の如何にかかわらず 低レベル放射性廃棄物の処理処分については着実に進めていく必要がある このようなジレン

試験研究炉の状況について

技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 資料第 1 号 原子力発電所の 事故リスクコスト試算の考え方 原子力発電 核燃料サイクル技術等検討小委員会 ( 第 2 回 ) 平成 23 年 10 月 13 日 内閣府原子力政策担当室


Monitoring of Radioactive Gaseous and Liquid Wastes at Rokkasho Reprocessing Plant

<4D F736F F D208CB48E7197CD8E968BC68ED296688DD08BC696B18C7689E E7C816A E31322E DC58F4994C5817A>

<4D F736F F F696E74202D BB8A7790EA96E588CF88F589EF5F93FA97A CE93635F E >

フロン回収・破壊法の改正内容等について

北東アジア石油市場自由化の進展とその影響に関する調査¨

平成 21 年度資源エネルギー関連概算要求について 21 年度概算要求の考え方 1. 資源 エネルギー政策の重要性の加速度的高まり 2. 歳出 歳入一体改革の推進 予算の効率化と重点化の徹底 エネルギー安全保障の強化 資源の安定供給確保 低炭素社会の実現 Cool Earth -1-

Transcription:

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

はじめに JAEA は 保有する原子力施設の安全強化とバックエンド対策の着実な実施により研究開発機能の維持 発展を目指すため 1 施設の集約化 重点化 2 施設の安全確保及び 3 バックエンド対策を三位一体で進める予定である このうちバックエンド対策については 施設の廃止措置に長期間要し 放射性廃棄物の処理処分を含めた長期にわたる見通しと方針が必要なため 原子力機構全体のバックエンド対策の長期にわたる見通しと方針を バックエンドロードマップ にとりまとめた ( 平成 30 年 12 月 26 日公表 ) 上記の進捗に伴い 施設の集約化 重点化及び廃止措置の実施により核物質の貯蔵場所の変更や通常とは異なる核物質の移動等が発生する 廃止措置の実施により核物質の回収 除染及び設備の解体が行われる 保障措置 計量管理における適切な対応が必要 1

JAEA におけるバックエンド対策 ( バックエンドロードマップより ) バックエンド対策の推進 ( 約 70 年の方針 ) 廃止措置 廃棄物処理処分 核燃料物質の管理 3 期に区分し 施設ごとに具体化 第 1 期 (~2028 年度 ) 約 10 年当面の施設の安全対策を優先しつつバックエンド対策を進める期間第 2 期 (2029~2049 年度 ) 約 20 年処分の本格化及び廃棄物処理施設の整備により 本格的なバックエンド対策に移行する期間第 3 期 (2050 年度 ~) 約 40 年本格的なバックエンド対策を進め 完了させる期間 現存する原子炉等規制法の許可施設 ( 政令第 41 条非該当施設も対象 ) 79 施設が対象 (2018.12 時点 ) JAEA では 再処理 研開炉 ( もんじゅ ふげん ) や濃縮施設等 保障措置 計量管理上特に重要な施設が 原子力規制委員会による廃止措置計画の認可を受け 廃止措置段階に移行している 廃止措置の段階においても 核燃料物質が施設にあり かつ施設としての処理能力がある限り保障措置は継続するため 適切に対応していく 2

廃止措置ロードマップ ( 人形峠濃縮施設の例 ) 1 st Phase カスケードを除く解体工事を行う期間 (~7 年間 ) 2 nd Phase カスケードの解体工事を行う期間 (~5 年間 ) 3 rd Phase ユーティリティ設備の解体を行う期間 (~2 年間 ) 施設の解体等を行う期間 設備の除染検討 汚染していない機器の解体工事 汚染していない機器の解体工事 遠心濃縮器の取り外しと解体工事を行う期間 廃止措置計画認可 汚染している機器の解体工事 汚染している機器の解体工事 ユーティリティ設備の解体工事 放射性廃棄物の貯蔵期間 放射性廃棄物の処理 処分 UF6 の貯蔵期間 再転換プロセスの検討 UF6 または U 酸化物の施設外払出の検討 ウラン貯蔵及び / または払出 3

廃止措置ロードマップ ( 再処理施設の例 ) 現在 10y 20y 30y 40y 50y 60y 70y Phase1 ( 高レベル放射性廃棄物処理 ) Phase2 ( 主要な施設の廃止措置 ) Phase3 ( 放射性廃棄物の処理及びその貯蔵施設の廃止措置 ) ガラス固化等 ガラス固化処理の終了 : 廃止措置対象施設 : ガラス固化技術開発施設 : 廃棄物処理施設 : 管理区域を解除した施設 主要な施設の廃止措置 TVF 施設の廃止措置 主要な施設の管理区域の解除 新規施設の建設 低放射性廃棄物の処理 ( 焼却 / セメント固化等 ) TVF 施設の管理区域の解除 廃棄物処理の終了 再利用 / 解体 低放射性廃棄物処理施設の廃止措置 現在 廃棄物管理施設の建設 放射性廃棄物 廃棄物管理 ( 廃棄物管理事業に係る許可が必要 ) 全ての施設の管理区域の解除 最終処分 4

再処理施設における実際の廃止措置のイメージ 現在から 10 年 10 年 ~60 年 60 年以降 工程洗浄系統除染 : FP/TRU : Pu : U 機器の解体 撤去 建屋の除染機器の解体管理区域の解除 Waste 5

廃止措置段階における主な保障措置対応 例えば 濃縮施設では 遠心機等 ウラン濃縮処理能力がある設備が 再処理施設では 溶解槽や抽出器等 再処理能力がある設備があるが これらが使用不可能であること かつ 核燃料物質が施設外に搬出されたことの確認を受けるまで 以下の保障措置対応が必要 ( 追加議定書対応 ( 補完アクセス等 ) を除く ) と認識している 1 廃止措置計画 ( ロードマップ ) に係る情報提供 2 設計情報質問書 (DIQ: Design Information Questionnaire) の変更 3 計量管理規定の変更認可申請 ( 物質収支区域変更時等 ) 4 核燃料物質の移動や回収方法に係る情報提供 5 処理能力がある設備の解体 処分方法に係る情報提供など 情報提供 ( 原則 事前 ) 報告等 規制庁 ( 国 ) 及び IAEA 廃止措置期間中において 核物質の転用や設備の目的外使用等がないこと 設備が完全に解体されたことを確認するための査察及び査察手法の検討 (IAEA 等の検討に時間を要する ) が必要 なお 査察側による施設付属書 (FA: Facility Attachment) の改訂も行われる 6

確実な保障措置対応に向けて ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 廃止措置段階においても 運転や新規施設の建設等は行われるため 基本的な規制機関 ( 規制庁及び IAEA) への対応は従前と変わらないが 廃止措置に伴い核物質の回収や移動 設備の解体等イレギュラーな対応が生じることから 核物質が規制庁及び IAEA の監視下にあり 転用の懸念がないことを確実に示す ( 核物質管理の透明性の確保 ) ことが重要と考える 上記を踏まえた基本的な対応として 以下を確実に実施していく 1 合意事項の確実な遵守 ( 定期報告等 ) 2 廃止措置計画や関連情報の確実な情報提供 ( 原則 事前 ) 3 保障措置活動への影響評価 4 検討課題への確実な対応 ( 早めの相談 合理的な提案 技術開発の実施等 ) 5 保障措置の合理化 ( 効率化 ) 検討及び提案 6 3S(Safety, Security, Safeguards) に係る要求事項の確実な達成及び調和の実施 7

まとめ 廃止措置の着実な実施に向け 規制庁及び IAEA に対し 事業者が行う活動内容や設計変更等 必要な情報提供 ( 及び相談 ) を遅滞なく実施していく 原子力事業者が核物質を継続利用するためには 適正な核物質管理 ( 計量管理 ) と核物質管理の透明性維持 ( 保障措置 ) において 留意すべき事項がないこと さらには保障措置の実施に影響を与えないことが重要 このため 基本的な対応を適切に行い 規制庁及び IAEA の理解 協力を得て 事業者の活動が円滑かつ計画的に進むよう対応していく 以上 8