飯舘村におけるホールボディカウンタ結果解析 ( 平成 年度施行分 ) 福島県立医科大学放射線健康管理学講座助手 宮崎真 Ver /03/04

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

放射線とは 物質を通過する高速の粒子 高いエネルギーの電磁波高いエネルギの電磁波 アルファ (α) 線 ヘリウムと同じ原子核の流れ薄い紙 1 枚程度で遮ることができるが エネルギーは高い ベータ (β) 線 電子の流れ薄いアルミニウム板で遮ることができる ガンマ (γ) 線 / エックス (X) 線

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C CF88F589EF816993DE97C789EF8FEA816A2E B8CDD8AB B83685D>

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF CC95FA8ECB90AB95A88EBF82C982E682E98C928D4E89658BBF82C982C282A282C F38DFC A2E >

fsc

食品安全委員会はリスク評価機関 厚生労働省農林水産省 食品安全委員会消費者庁等 リスク評価 食べても安全かどうか調べて 決める 機能的に分担 相互に情報交換 リスク管理 食べても安全なようにルールを決めて 監視するルを決めて 2

東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故直後の平成 23 年 3 月 17 日には 原子力安全委員会の示した指標値を暫定規制値として設定し 対応を行ってきました 平成 24 年 4 月 1 日からは 厚生労働省薬事 食品衛生審議会などでの議論を踏まえて設定した基準値に基づき対応を行っています 食品

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

目 的 GM計数管式 サーベイメータ 汚染の検出 線量率 参考 程度 β線を効率よく検出し 汚染の検出に適している 電離箱型 サーベイメータ ガンマ線 空間線量率 最も正確であるが シン チレーション式ほど低い 線量率は計れない NaI Tl シンチレー ション式サーベイメータ ガンマ線 空間線量率

妊産婦に 関する調査 支援実績と内容 支援対象者の推移 調査票にご回答いただいた方のうち 記載内容から支援が必要と判断され た方を対象に専任の助産師等による電話やメール支援を行っています 平成23年度調査 平成24年度調査 平成25年度調査 平成26年度調査 電話支援対象者数 1,401人 回答者の

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

<4D F736F F F696E74202D202888E48FE390E690B6816A89A1956C8E738E7396AF8CF68A4A8D758DC08F4390B38CE32E B8CDD8AB B83685D>

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

福島原発事故はチェルノブイリ事故と比べて ほんとうに被害は小さいの?

QA- 内部被ばくの特徴は どのようなものですか 内部被ばくの特徴として 放射性核種によって特定の臓器に集まりやすいことがあります 特定の臓器についてはこちら * をご参照ください * 放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料上巻第 章 ページしかし 体内に取り込まれた放射性物質は代謝によって

表 3 TABLE 3 線量係数 DOSE COEFFICIENTS (msv/bq) (a) 年齢グループ Age Group 放射性核種 3ヶ月 1 歳 5 歳 10 歳 15 歳 成人 Radionuclide 3 month 1 year 5 year 10 years 15 years A

放射線被ばくによる小児の 健康への影響について 2011 年 5 月 19 日東京電力福島原子力発電所事故が小児に与える影響についての日本小児科学会の考え方 本指針を作成するにあたり 広島大学原爆放射線医科学研究所細胞再生学研究分野田代聡教授の御指導を戴きました 御尽力に深く感謝申し上げます

被ばくの経路 外部被ばくと内部被ばく 宇宙や太陽からの放射線 外部被ばく 内部被ばく 呼吸による吸入 建物から 飲食物からの摂取 医療から 医療 ( 核医学 * ) による 傷からの吸収 地面から 放射性物質 ( 線源 ) が体外にある場合 放射性物質 ( 線源 ) が体内にある場合 * 核医学とは

fruikei.xls

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

きます そのことを示すのが 半分に減るまでの 半減期 です よく出てくるヨウ素 131 は 8 日で セシウム 137 は 30 年です 半減期を迎えた後は またさらに半分になるまで 半減期 を要することになり これが繰り返されます 2. 放射線の測定 東京工業大学での測定 (1) 放射線の測定放射

スライド 1

Microsoft PowerPoint - ALIC  pptx

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

2) エネルギー 栄養素の各食事からの摂取割合 (%) 学年 性別ごとに 平日 休日の各食事からのエネルギー 栄養素の摂取割合を記述した 休日は 平日よりも昼食からのエネルギー摂取割合が下がり (28~31% 程度 ) 朝食 夕食 間食からのエネルギー摂取割合が上昇した 特に間食からのエネルギー摂取

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

スライド 1

<82A082C682E082B731318C8E8D862E696E6464>

資料2

愛する飯舘村を還せプロジェクト 負げねど飯舘!! 活動支援金ご協力のお願い これまで 子どもたちのために と 皆さまからお預かりしている支援金は 避難 ( 計画的避難の早期完了 ) や健康管理を含め 未来ある子どもたちを守るための活動に大切に使わせていただきます 今後計画的避難が進むにつれて 私たち


管理区域の区域分け A 区域 B 区域 C 区域 D 区域 汚染区分表面汚染 空気中放射性 表面汚染 空気中放射性 表面汚染 空気中放射性 表面汚染 空気中放射性 密度 物質の濃度 密度 物質の濃度 密度 物質の濃度 密度 物質の濃度 (Bq/cm2) (Bq/cm3) (Bq/cm2) (Bq/c

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

福島原発とつくばの放射線量計測

Microsoft PowerPoint HRN.pptx

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

1 調査概要調査手法 : 各県 300 票インターネットによるモニター調査調査時期 :2018 年 12 月 7 日 ~10 日調査対象 : 300 票宮城県 茨城県 東京都 大阪府各 300 票調査方法 : 合計 1500 票の調査を実施抽出方法 : 年層 (20 代 ~60 代 ) 男女割当法

講義の内容 放射線の基礎放射線の単位低線量被曝のリスク放射線防護

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合

スライド 1

防護体系における保守性

放射線の人体に対する影響

スライド 1

13章 回帰分析

02世帯

2011 年 11 月 25 日 - 低線量被ばく WG 資料 低線量被ばくの健康リスクとその対応 大分県立看護科学大学 人間科学講座環境保健学研究室 甲斐倫明

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

2. 調査対象 国道 114 号等を自動車で通行する運転手等の被ばく線量 国道 114 号等で 事故 車両の故障等のために車外に待機した運転手等の被ばく線量 3. 調査方法 (1) 調査対象区間 ( 図 1) 経路 1: 国道 114 号川俣町 / 浪江町境界付近 ~ 浪江 IC 付近 [27.2k

別添資料 平成 27 年 9 月 10 日福島県立医科大学 医療被ばく (CT 検査 ) による生体影響に関する発見 研究成果のポイント 1. 1 回の CT 検査 (5.78 msv~60.27 msv) によって染色体異常が誘発されている可能性が示唆された msv 未満の放射線被ば

日本版WISC-IVテクニカルレポート #6

解析センターを知っていただく キャンペーン

何が起こっているかを知ろう!

<4D F736F F D C982E682E993E ED949897CA8C768E5A E646F6378>

食品の暫定規制値の考え方等について 食品衛生法に基づく放射性物質に関する現行の暫定規制値については 原子力安全委員会が 原子力発電所事故等を想定した 原子力施設等の防災対策について の中で示している 飲食物摂取制限に関する指標 に沿って 以下の考え方により設定されている 1 食品からの被ばくに対する

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

福島第1原子力発電所事故に伴う 131 Iと 137 Csの大気放出量に関する試算(II)

項目 表 1 被験者背景 全体男性女性 人数 ( 人 ) 年齢 ( 歳 ) 40.0 ± ± ± 12.2 平均値 ± 標準偏差

平成24年度農研機構シンポジウム資料|牛肉における放射性セシウムの飼料からの移行について

<4D F736F F F696E74202D B9E B95FA8ECB90FC5F904888C088CF8B7695DB2E B8CDD8AB B83685D>

0 棄却限界値検出限界値 ない 分布 ある 分布 バックグラウンド 検出されない 検出されるかもしれない 検出される 図 2 検出限界値のイメージ AT1320A/C で出力される検出限界値 通常 検出限界値の算出には試料を測定したときの計数値を使用しますが AT1320A/C で出力される検出限界

<4D F736F F D DA18CE382CC A835E838A F95FB906A89FC92E888C BD A2E646F63>

スライド 1

kihonnoki .indd

5月.pdf

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

陰極線を発生させるためのクルックス管を黒 いカートン紙できちんと包んで行われていた 同時に発生する可視光線が漏れないようにす るためである それにもかかわらず 実験室 に置いてあった蛍光物質 シアン化白金バリウ ム が発光したのがレントゲンの注意をひい た 1895年x線発見のきっかけである 2

2

島根放射線パンフ6P改訂表紙

EBNと疫学

untitled

Microsoft PowerPoint - 05.Tanaka.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

報告内容 放射線防護における線量評価の目的 線量の測定 評価の体系 実効線量の概念と線量換算係数の役割 実効線量の評価と放射線モニタリングとの関係 ICRP 2007 年勧告における線量評価に関わる変更点 原子力機構における線量評価研究に関する取り組み まとめ 今後の展望 2

等価線量

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

しおり改訂版_5.indd

Microsoft Word - 1 color Normalization Document _Agilent version_ .doc

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Microsoft Word - RI検査 HP.docx

放射線の測定について

Ⅲ データの入力 栄養報告 ( 週報 ) ファイル を構成する入力シートとデータの入力について説明します 1 シートの構成メニュー入力シート (1 日目 ) ~ 入力シート (5 日目 ) 1 日目 ~ 5 日目 報告年月 報告対象学校名等の基本情報を入力するシートです また 入力データの集計や報告

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

防護の原則 放射線防護体系 科学的知見の収集 評価 放射線安全基準策定 原子力 放射線安全行政 放射線影響研究放射線安全研究 各国の委員会の報告書 ( 全米科学アカデミー (NAS) 等 ) 国際機関世界保健機関 (WHO) 国際労働機関 (ILO) 経済協力開発機構原子力機関 (OECD/NEA)

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

食品と放射能 Q&A 参考 日常生活と放射線 ( 単位 :msv( ミリシーベルト )) CT スキャン (1 回 ) 胃の X 線集団検診 (1 回 ) 東京 ニューヨーク航空機旅行 ( 片道 ) 500Bq/kg の放射性セシウム 137( 野菜 穀類等の暫定規制値 ) が検出された飲食物を 1



DX-PC55_−ç(0)-A


( ) ver.2015_01 2

.V...z.\

201604_建築総合_2_架橋ポリ-ポリブテン_cs6.indd

Transcription:

飯舘村におけるホールボディカウンタ結果解析 ( 平成 24 25 年度施行分 ) 福島県立医科大学放射線健康管理学講座助手 宮崎真 Ver.4 2014/03/04

< 飯舘村におけるホールボディカウンタ検査結果解析 > 飯舘村では 村独自にホールボディカウンタ (WBC) を購入し 設置された社会医療法人秀公会あづま脳神経外科病院にて 村民向けに内部被ばく検査を継続的に行っています 平成 24 年度 25 年度に同病院にて施行された検査結果について 解析をいたしましたのでご報告いたします <WBC 検査を受けた方と解析の対象 > 本解析は 同病院で WBC を受けた飯舘村民のうち 結果解析に関する御同意をいただいた方を対象としています その総人数は平成 24 年度が 1447 人 平成 25 年度が 1162 人でした ( 平成 25 年度は平成 25 年 12 月 31 日まで ) 対象者の年齢および性別の分布の概要につきましては 図 1 をご覧下さい 図 1: あづま脳神経外科病院にて WBC 検査を受検した方の年齢 性別の状況 ( 同意あり分 ) 平成 24 年度は 60 才台をピークに成人の検査が多い傾向にありますが 平成 25 年度は同年代に同様のピークはあるものの 15 才以下の小児の検査が増えたことがわかります これは 平成 25 年度にバス送迎にて小中学校児童生徒の悉皆検査を村が行ったためです 全体としては 受検者数の減少傾向が認められます

< 検出者の状況 > 対象者のうち セシウム 134 137 のいずれも有意な値として認められなかった方 ( いわゆる検出限界未満の方 ) は 平成 24 年度が 1283 名 (88.7%) 平成 25 年度が 1094 名 (94.1%) でした 検出された方の割合が平成 24 年度に比べ平成 25 年度で減じています ただし 平成 25 年度は未成年者の受検者の割合が多いため その影響による検出者減少も考慮されます 全検出者において 測定された全身のベクレル量についての分布を図 2 に示します 検出者の中で 20 才未満の方は 平成 24 年度の 1 名のみでした なお 平成 25 年度の有意検出者の方で お一人の方が散布図のスケールから大きく逸脱してしまうため ( セシウム 134:4100 ベクレル セシウム 137:10000 ベクレル ) グラフからは除いています 図 2 受検者中で有意な放射性セシウムが検出された方の検出値のプロット 平成 24 年度より平成 25 年度の検出値の分布がセシウム 137 側に傾いていますが これは全体としてセシウム 134 の半減期が早いことと符号します なお この傾きが見えることは あづま脳神経外科病院における WBC 計測が健全であることを示しています 全検出者中 セシウム 134 137 のいずれかが単独で検出された方が平成 24 年度は 87 名 ( 両方検出者は 77 名 ) 平成 25 年度は 27 名 ( 同 40 名 ) おられました ただし図 2 でも見られますように 平成 25 年度にはセシウム 134 が単独で検出された方はいらっしゃいません これも セシウム 134 の経時的な減弱による効果 ( 時間とともに微量な値が検出されにくくなってきている ) と考えます

< 検出値から推定される内部被ばく線量 > WBC 検査の結果報告書には 体内の放射性セシウムのベクレル量 ( 検出限界未満もしくは測定された有限値 ) が直接記載されますが それに基づいて計算された内部被ばく線量は 報告書の上では 1 ミリシーベルト未満 と書かれます 本解析では 後述の条件に基づき 検査時に検出されたベクレル量から 直近 1 年間の内部被ばく量について再計算を行っています その結果を図 3 に示します 図 3 WBC 受検者における年間内部被ばく線量の分布 対象者のうち大部分の方は 年間の内部被ばく線量として 0.1 ミリシーベルト以下でした 0.1 ミリシーベルト以下の方の割合は 平成 24 25 年度ともにそれぞれ 99.5 パーセントです なお 検出限界未満の方は年間被ばく線量を直接計算できませんが あづま脳神経外科病院の WBC における 検出限界ぎりぎりの放射能を有している と仮定した場合 セシウム 134(150 ベクレル ) で 0.008 ミリシーベルト セシウム 137(170 ベクレル ) で 0.006 ミリシーベルト この 2 者を合算した 0.014 ミリシーベルト が本推定における最大値となります つまり ND( 検出限界未満 ) の方は 最大でもその線量を超えない ということになります なお 検出限界ぎりぎりで放射性セシウムが体内に存在している成人の場合 直近 1 年間における平均 1 日摂取量は およそ 2 ベクレルです 平成 25 年度の有意検出者数が減じているのは 受検者の減少をそのまま反映しています ただし年間被ばく線量が 0.1 ミリシーベルトを超えた方の実数はほぼ変わりません なお 両年度を通じた最大検出の方の年間被ばく線量はおよそ 0.57 ミリシーベルトで この方の日常的な放射性セシウム摂取量は 1 日平均としてセシウム 134 がおよそ 29 ベクレル セシウム 137 がおよそ 71 ベクレルと推定されます ちなみに 現時点でセシウム 137 が WBC で 1430 ベクレル検出された方の年間摂取量は 3650 ベクレル (1 日平均 10) と推測され 年間被ばく線量はおよそ 0.05 ミリシーベルトと計算されます

< まとめ > 飯舘村が主体となり あづま脳神経外科病院で施行された平成 24 年度 平成 25 年度の WBC 検査結果解析から 以下の 3 点をまとめとして述べます 1. 平成 24 年度に比べ 平成 25 年度の有意検出者数は減少している 2. 特に未成年者においては 平成 25 年度に有意検出者はいらっしゃらない 3. 年間の内部被ばく線量としては 受検者のほとんどで 0.1 ミリシーベルトを超えない 総じて これまで公表されているような結果と同様に 飯舘村民における内部被ばくも低いレベルに抑えられていることがわかります 放射性セシウムによる内部被ばく量を押し上げるのは 放射性セシウムを含む食品の継続的な経口摂取が原因であることが示されていますが その中でも特に 出荷制限のかかっているような食材を 未検査で継続的に摂取することが大きな要因とみられています 今回 WBC 検査を受けた方の中で 多くの方はそういった状況になく 食材を概ね市場から調達していると考えられます 飯舘村民の中でも ごく一部の方で総放射性セシウムとして 1 日平均 50~100 ベクレル弱程度の日常的な摂取をしている方がおられることも同時にわかりました 数値の大小にかかわらず WBC により数値として体内に放射性セシウムが検出された方については 今後 個別の聞き取りに基づく食生活の内容 食材の調達先など ( つまり 日常的に食べているものはなにか?) の確認を推奨いたします また 数値の検出がある方については言わずもがなですが 検出限界未満の方を含めて 引き続き経時的なフォローアップが必要と考えます 検出値から年間被ばく線量を類推出来る という点では 一般的な定期検査間隔は 1 年が妥当です ただし 有意な数値の検出があった方については 適宜さらに短期間での複数回フォローアップが望ましい と考えます これは 単に何度も測っていく ということではなく 日常の食事内容と併せて検討していくことに意義があります 何が原因で数値が出るのか ほとんどの場合は各個人の食生活の状況に応じて明らかにすることが可能ですが そのためにはフォローアップ検査とともに 繰り返し対話をしていくことが必須です なお 本解析の範囲外ですが 同一人物が複数回検査を行い それぞれに数値が検出された場合には 2 回の検査間の実際の摂取量をより正確に評価することが出来ます その結果をお伝えするためには 同じ方の複数回検査のデータを 個人が同定出来る形で解析することに同意していただいた上 再評価をする必要があります さらに その結果は郵送ではなく個別に丁寧にお伝えすることが大変重要と考えております 今後ご検討をお願いいたします

< 付 : 本解析における年間内部被ばく線量推定の条件 > 1 放射性セシウムを平成 23 年 3 月 12 日から毎日均等に経口摂取している と仮定する福島県の取り決めに準拠し 平成 24 年 2 月 1 日以降の WBC 検査受検者に該当 ( http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/portalservlet?display_id=direct&nex T_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=26104) 2 1 の条件で放射性セシウムを慢性経口摂取したとして 検査直近 1 年間の預託実効線量が 1mSv に相当する WBC 検出値 ( 体内残留量 ) が検査機関にシートとして提供されている ( 表 1 2 に抜粋 ) 3 WBC 検査における検出値を 表 1 2 の数値に基づき核種ごとに除算して預託実効線量に換算 4 得られる線量はあくまでも 預託実効線量 であるが WBC 検査の直近 1 年間の放射性セシウムの総摂取量をもとに計算される線量のため 年間内部被ばく線量 と呼称することが妥当 線量評価における預託実効線量は 預託実効線量 (Sv) = 放射性物質の総摂取量 (Bq) 線量換算係数 (Sv/Bq) で計算されます WBC は体内の 残留量 を測定する機器であり 検出量から 総摂取量 を推定するためには適切な 仮定 が必要となります その仮定が 1 に示されています さらに 現場にてその計算を簡便にし 線量評価を迅速に行うために 2 のシートが提供されています 表 1 1 の仮定に基づき直近 1 年間で預託実効線量 1mSv 相当の経口摂取をした際の WBC 検出推定値 年齢層別 セシウム 134(Bq) セシウム 137(Bq) 3~7 才 6100(2012 年 2 月以降 ) 8500(2012 年 2 月以降 ) 8~12 才 9700(2012 年 3 月以降 ) 14000(2012 年 2 月以降 ) 13~17 才 15000(2012 年 6 月以降 ) 24000(2012 年 7 月以降 ) 18 才以上 18000(2012 年 9 月以降 ) 30000(2013 年 8 月以降 ) 上記年月は WBC 検査時期を指し それ以降は数字が変化しない の意 2 のシート上に記載 上記表に基づく計算例 : 成人でセシウム 134:300 セシウム 137:700 ベクレル検出した場合 134) 700 30000 = 0.023 137) 300 18000 = 0.017 ( 計算結果の単位はミリシーベルト / 年 )(WBC 検査時期は 2013 年 8 月以降として ) 年間内部被ばく線量は上記の合算となり 0.040 ミリシーベルトと推定される 表 2 ( 参考 )2 シート上の経時的な WBC 検出推定値の変化 ( 預託実効線量 1mSv 換算 成人の場合 ) セシウム 134(Bq) セシウム 137(Bq) 16000 2012 年 2 月 1 日 ~ 2012 年 2 月 1 日 ~ 26000 2012 年 3 月 1 日 2012 年 2 月 27 日 17000 2012 年 3 月 2 日 ~ 2012 年 2 月 28 日 ~ 27000 2012 年 8 月 31 日 2012 年 4 月 28 日 18000 2012 年 9 月 1 日 ~ 28000 2012 年 4 月 29 日 ~ 2012 年 8 月 5 日 29000 2012 年 8 月 6 日 ~ 2013 年 7 月 10 日 30000 2013 年 7 月 11 日 ~