1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は

Similar documents
日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ ベトナム国家知的財産庁 (IP Viet Nam) と日本国特許庁 (JPO) との間の特許審査ハイウェイ試行プログラムに関するベトナム国家知的財産庁への申請手続 ( 仮訳 ) 日本国特許庁の国内出願の審査結果を利用した特許審査ハイウェイ

Microsoft Word - 01.表紙、要約、目次

2.2.2 外国語特許出願の場合 2.4(2) を参照 2.3 第 184 条の 5 第 1 項に規定された書面 (1) 日本語特許出願 外国語特許出願を問わず 国際特許出願の出願人は 国内書面提出期間 ( 注 ) 内に 出願人 発明者 国際出願番号等の事項を記載した書面 ( 以下この部において 国

手続きガイドライン ( 日本語仮訳 ) ( ラオス関連特許出願に対する特許の付与円滑化に関する協力に基づく早期特許査定申請 ) 日本国特許庁 (JPO) により付与された特許を有する出願人は JPO での特許出願の審査結果を利用したラオス関連特許出願の 特許の付与円滑化に関する協力 ( 以下 CPG

出願人のための特許協力条約(PCT) -国際出願と優先権主張-

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -AL AL 1 頁 工業所有権総局 (GDIP) ( アルバニア ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 AL.Ⅰ 委任状 附属書 AL.Ⅱ 略語のリスト国内官庁 : 工業所有権総局 (GD

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ベトナム国家知的所有権庁 (NOIP) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (3) に基づく期間 : 優先日から 31 箇月 PCT 第 39 条 (1)(b)

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -SA S A 1 頁 サウジ特許庁 (SPO) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 SA.Ⅰ 略語のリスト国内官庁 : サウジ特許庁 (SPO) Law: 特許, 集積回路配置デザイン, 植

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -MY MY 1 頁 マレーシア知的所有権公社 ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 MY.Ⅰ 国内段階移行手数料 ( 特許様式 No.2A) 附属書 MY.Ⅱ 特許代理人の選任又は変更 ( 特

欧州特許庁における審査期間短縮手段 背景欧州出願は 日本 米国と比較して係属期間が長い また 欧州出願では 登録まで出願維持年金を特許庁に支払う必要があり 係属期間が長くなると費用が高くなる そこで 早期権利化と 権利化にかかる費用の削減のために 欧州特許庁における審査期

特許制度 1. 現行法令について 2001 年 8 月 1 日施行 ( 法律 14/2001 号 ) の2001 年改正特許法が適用されています 2. 特許出願時の必要書類 (1) 願書 (Request) 出願人の名称 発明者の氏名 現地代理人の氏名 優先権主張の場合にはその情報等を記載します 現

指定 ( 又は選択 ) 官庁 CL PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -CL 国立工業所有権機関 ( チリ ) 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 CL 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1

Ⅰ. はじめに 近年 企業のグローバル化や事業形態の多様化にともない 企業では事業戦略上 知的財産を群として取得し活用することが重要になってきています このような状況において 各企業の事業戦略を支援していくためには 1 事業に関連した広範な出願群を対象とした審査 2 事業展開に合わせたタイミングでの

作成日 :2006 年 10 月 1 日 世界知的所有権機関 World Intellectual Property Organization (WIPO) 所在地 :34 chemin des Colombettes, 1211 GENEVE 20, Switzerland Tel : (41 2

間延長をしますので 拒絶査定謄本送達日から 4 月 が審判請求期間となります ( 審判便覧 の 2.(2) ア ) 職権による延長ですので 期間延長請求書等の提出は不要です 2. 補正について 明細書等の補正 ( 特許 ) Q2-1: 特許の拒絶査定不服審判請求時における明細書等の補正は

第1回 基本的な手続きの流れと期限について ☆インド特許法の基礎☆

ウルグアイ東方共和国 (UY) ORIENTAL REPUBLIC OF URUGUAY ウルグアイの概要 : ウルグアイは 南米大陸の大西洋側に位置しブラジル及びアルゼンチンと国境を接しております ウルグアイの総面積は 約 17.6 万 k m2で人口は約 343 万人 首都はモンデビデオにありま

PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 -RU RU 1 頁 連邦知的所有権行政局 (ROSPATENT)( ロシア連邦 ) ( 指定官庁又は選択官庁 ) 目 次 国内段階 - 概要 国内段階の手続 附属書手数料 附属書 RU.Ⅰ 特許国内処理請求様式 附属書 RU.Ⅱ 実用新案国内処理請求

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

Microsoft Word - 01第17版Part1-表紙.doc

Microsoft Word - (仮訳)Procedures_to_file_a_request_to_the_IMPI_VERSION FINAL

第 32 回 1 級 ( 特許専門業務 ) 実技試験 一般財団法人知的財産研究教育財団知的財産教育協会 ( はじめに ) すべての問題文の条件設定において, 特に断りのない限り, 他に特殊な事情がないものとします また, 各問題の選択枝における条件設定は独立したものと考え, 同一問題内における他の選

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

1. 特許法条約及び商標法に関するシンガポール条約とは 特許法条約 (PLT) 及び商標法に関するシンガポール条約 (STLT) は 各国で異なる国内出願手続の統一化及び簡素化に関する条約である 近年 出願件数が多い欧米諸国の加入が進んでおり 両条約の締約国は PLT が 36 か国 STLT が

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について

パラグアイ共和国 (PY) REPUBLIC OF PARAGUAY パラグアイの概要パラグアイ共和国は 南米大陸の内部に位置しブラジルやアルゼンチン又ボリビアと国境を接しております 総面積は約 41 万 k m2で 日本の約 1.1 倍の面積があります 総人口は約 607 万人で首都はアスンシオン

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3.

第41回 アクセプタンス期間と聴聞手続(2016年版) ☆インド特許法の基礎☆

Microsoft Word - 【6.5.4】特許スコア情報の活用

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 5. 出願言語 6. その他関係団体 7. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3

 

特許出願の審査過程で 審査官が出願人と連絡を取る必要があると考えた場合 審査官は出願人との非公式な通信を行うことができる 審査官が非公式な通信を行う時期は 見解書が発行される前または見解書に対する応答書が提出された後のいずれかである 審査官からの通信に対して出願人が応答する場合の応答期間は通常 1

PCT ニュースレター

10 解説 p1 ⑵⑶ ⑷ 11

作成日 :2017 年 10 月 21 日 インドネシア共和国 Republic of Indonesia 特許庁の所在地 : Directorate General of Intellectual Property (DGIP) Ministry of Law and Human Rights J

調査報告書 ~ASEAN 各国における産業財産権権利化に係る費用及び期間 ~ 第 1 はじめに本報告書は 独立行政法人日本貿易振興機構バンコク事務所 ( 以下 貴機構 という ) の委託を受けて 弊事務所が行ったインドネシア マレーシア フィリピン シンガポール タイ及びベトナムにおける産業財産権の

平成 29 年度 新興国等における知的財産 関連情報の調査 タイにおける微生物寄託に係る実務 Tilleke & Gibbins(Thailand) Titikaan Ungbhakorn ( 弁護士および特許弁理士 ) Tilleke & Gibbins は 1890 年に設立された東南アジアを代

目次 1. 現行法令について 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 加盟国について 4. 現地代理人の必要性有無 5. 出願言語 6. 特許出願時の必要書類 7. 料金表 8. 料金減免制度について 9. 実体審査の有無 10. 出願公開制度の有無 11. 審査請求制度の有無 12. 出願から登録

第26回 知的財産権審判部☆インド特許法の基礎☆

Taro-052第6章1節(p ).jtd

ことができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している さらに 台湾専利法第 76 条は 特許主務官庁は 無効審判を審理する際 請求によりまたは職権で 期限を指定して次の各号の事項を行うよう特許権者に通知することができる 1. 特許主務官庁に出頭して面接に応じる と規定している なお

第5回 特許出願(2) ☆インド特許法の基礎☆

意匠法第十七条の三意匠登録出願人が前条第一項の規定による却下の決定の謄本の送達があつた日から三月以内にその補正後の意匠について新たな意匠登録出願をしたときは その意匠登録出願は その補正について手続補正書を提出した時にしたものとみなす 2 前項に規定する新たな意匠登録出願があつたときは もとの意匠登

Webエムアイカード会員規約

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 - 国内段階 - 国内編 - ドイツ特許商標庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 ( 存在する場合は連絡先も含む ) 5. 出願言語 6. その他関係団体 ( 連絡先 ) 7. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1

目次 1. はじめに 2. 出願前 3.PCT 国際出願 4. 国際調査 5. 国際予備審査 6. 国内段階移行 7. まとめ Creating IP Vision for the World

指定 ( 又は選択 ) 官庁 PCT 出願人の手引 国内段階 国内編 オーストリア特許庁 国内段階に入るための要件の概要 3 頁概要 国内段階に入るための期間 PCT 第 22 条 (1) に基づく期間 : 優先日から 30 箇月 PCT 第 39 条 (1)(a) に基づく期間 : 優先日から 3

目次 共通情報 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 ( 存在する場合は連絡先も含む ) 5. 出願言語 6. その他関係団体 ( 連絡先 ) 7. 特許情報へのアクセス方法 特許制度 1. 現行法令につ

目次 共通情報 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 ( 存在する場合は連絡先も含む ) 5. 出願言語 6. その他関係団体 ( 連絡先 ) 7. 特許情報へのアクセス方法 特許制度 1. 現行法令につ

(2) 国内優先権主張を伴う特許出願を行う場合 後の出願の願書に新規性喪失の例外証明書を援用する旨の表示をしなくても 先の出願について提出した新規性喪失の例外証明書が後の出願においても提出されたものとみなされますか ( 特 実 ).. 10 問 国との共同出願における手数料の納付国と国以

<4D F736F F D E90528DB88AEE8F8095F18D908F915B8FA D25D62>

標準規格に係る工業所有権の取扱に関する基本指針e

実体審査における審査官面接に関して GPE には面接における協議の方法 時期および内容など 詳細な要件が定められている 例えば GPE には 最初のオフィスアクションの応答書が出願人により提出された後 審査官は当該出願の審査を継続しなければならない と規定されている (GPE 第 II 部第 2 章

☆ソフトウェア特許判例紹介☆ -第31号-

参加人は 異議申立人が挙げていない新たな異議申立理由を申し立てても良い (G1/94) 仮 にアピール段階で参加した参加人が 新たな異議申立理由を挙げた場合 その異議申立手続は第 一審に戻る可能性がある (G1/94) 異議申立手続中の補正 EPCにおける補正の制限は EPC 第 123 条 ⑵⑶に

授業科目名_

< F2D E682518FCD825290DF D A97B98F4390B396B32E6A7464>

米国特許商標庁(USPTO)による特許出願時における

しなければならない 2. 乙は プライバシーマーク付与の更新を受けようとするときは プライバシーマーク付与契約 ( 以下 付与契約 という ) 満了の8ヶ月前の日から付与契約満了の4 ヶ月前の日までに 申請書等を甲に提出しなければならない ただし 付与契約満了の4ヶ月前の日までにプライバシーマーク付

各国特許審査に関する情報の一括提供サービス ( ワン ポータル ドシエ (OPD) 照会 ) グローバルな IT システム連携によるユーザーサービスの実現 Global Dossier Information Reference Service for the Public Users 特許庁総務部

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

例 2: 組成 Aを有するピアノ線用 Fe 系合金 ピアノ線用 という記載がピアノ線に用いるのに特に適した 高張力を付与するための微細層状組織を有するという意味に解釈される場合がある このような場合は 審査官は 請求項に係る発明を このような組織を有する Fe 系合金 と認定する したがって 組成

文書管理番号

O-27567

平成 27 年度特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書 商標制度におけるコンセント制度についての 調査研究報告書 平成 28 年 2 月 株式会社サンビジネス

VUp案内(ACCESS)詳細_180516

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC FA967B93C18B9692A182C582CC93C18B9692B28DB895FB B8CDD8AB B83685D>

欧州特許機構 38 か国のヨーロッパ加盟国ベルギー ドイツ フランス ルクセンブルグ オランダ スイス イギリス スウェーデン イタリア オーストリア リヒテンシュタイン ギリシャ スペイン デンマーク モナコ ポルトガル アイルランド フィンランド キプロス トルコ ブルガリア チェコ エストニア

ら退去を迫られやむを得ず転居したのであるから本件転居費用について保護費が支給されるべきであると主張して 本件処分の取消しを求めている 2 処分庁の主張 (1) 生活保護問答集について ( 平成 21 年 3 月 31 日厚生労働省社会援護局保護課長事務連絡 以下 問答集 という ) の問 13の2の

弁理士試験短答 逐条読込 演習講座 ( 読込編 ) 平成 29 年 6 月第 1 回 目次 平成 29 年度短答本試験問題 関連条文 論文対策 出題傾向分析 特実法 編集後記 受講生のみなさん こんにちは 弁理士の桐生です 6 月となりましたね 平成 29 年度の短答試験は先月終了しました 気持ちも

なって審査の諸側面の検討や評価が行われ 関係者による面接が開始されることも ある ベトナム知的財産法に 特許審査官と出願人またはその特許代理人 ( 弁理士 ) の間で行われる面接を直接定めた条文は存在しない しかしながら 審査官は 対象となる発明の性質を理解し 保護の対象を特定するために面接を設定す

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体審査の有無 6.

<4D F736F F F696E74202D E82C582E08F6F978882E98AC F82C582CC93C18B968C9F8DF595FB B8CDD8AB B83685D>

第10回 出願公開 ☆インド特許法の基礎☆

目次 共通情報 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 特許制度 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度について 5. 実体

様式 2 特許庁長官殿 平成年月日 特定登録調査機関 印 特定登録調査機関代表者 印 先行技術調査業務規程届出書 工業所有権に関する手続等の特例に関する法律第 39 条の 7 に従い 先行技術調 査業務規程を届け出ます 添付書類 先行技術調査業務規程平成 年 月特定登録調査機関

各国の特許制度の比較に基づき日本の特許制度・実用新案制度の改正・改良へ向けて検討すべき事項

改正後第 2 章通関業 第 1 節許可 新旧対照表 別紙 3 通関業法基本通達( 昭和 47 年 3 月 1 日蔵関第 105 号 ) ( 注 ) 下線を付した箇所が改正部分である 改正前第 2 章通関業第 1 節許可 3-8 削除 ( 譲渡 相続 合併又は分割の場合における通関業の許可の効果 )

注意 : この日本語テキストは NOTES TO THE DEMAND FORM (PCT/IPEA/401) ( 原文 ) に基づいて作成されたものです 日本語テキストと原文の内容が相違する場合には 全て原文が優先します 国際予備審査請求書の備考 ( 様式 PCT/IPEA/401) この備考は

目次 1.CALS システム利用から完了までの流れ 2 2. 納品データの登録 書類の提出 決裁 納品物を作る 5 3. 納品情報の入力 案件基本情報 書類納品情報 写真 図面等の納品情報 電子納品媒体作成 一括

平成 28 年度特許庁産業財産権制度各国比較調査研究等事業 五大特許庁及びその他主要知財庁における 特許出願から特許査定までの期間の現状と実態 に関する調査報告書 平成 29 年 3 月 一般社団法人日本国際知的財産保護協会 AIPPI JAPAN

【手引き】完了時の手続について

特許庁委託事業 ASEAN 各国における産業財産権情報への アクセス性に関する調査 2013 年 4 月日本貿易振興機構バンコク事務所知的財産部 協力 TMI Associates (Singapore) LLP

第 6 章国際事務局に対する手続 第 6 章 国際事務局に対する手続 第 1 節手続の原則 1. 手続の原則 (1) 国際事務局に対する手続の差出書面には 国際事務局が定めた公式様式 MM2 M M4~MM9 及び MM13~MM18 及び任意様式 MM10~MM12 及び MM19~ MM21 並

目次 < 共通情報 > 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 現地代理人の必要性有無 3. 現地の代理人団体の有無 4. 出願言語 5. その他関係団体 6. 特許情報へのアクセス方法 < 特許制度 > 1. 現行法令について 2. 特許出願時の必要書類 3. 料金表 4. 料金減免制度につ

平成 25 年度特許庁産業財産権制度各国比較調査研究等事業 各国における特許の審査基準 審査マニュアル に関する調査研究報告書 平成 26 年 3 月 一般社団法人日本国際知的財産保護協会 AIPPI JAPAN

言語切替 KW 検討用 4 つの検索モードが用意されている 今回は 複数の検索項目を設定でき より目的に近い検索ができることから 構造化検索 モードを選択 した事例を紹介する 調査目的および調査対象 調査対象例として下記の調査目的および開発技術を設定した 調査目的 : 自社で以下の技術を開発した 中

1. データベースへのアクセス トルコ特許を収録したデータベースとしては 無料のものとして下記のような情報源が存在する このミニガイドでは原則無料 かつ数年間にわたり安定運用されているトルコ特許庁のデータベースと Espacenet の検索方法を紹介する * トルコ特許制度の詳細については 世界の産

優先権意見及び回答

情報公開に係る事務処理規則 ( 平 18 規則第 16 号平成 18 年 8 月 1 日 ) 改正平 19 規則第 52 号平成 19 年 9 月 21 日平 26 規則第 2 号平成 26 年 5 月 13 日平 26 規則第 22 号平成 27 年 3 月 31 日 第 1 章総則 ( 目的 )

Taro-007第1章4節(p29-37).jtd

2.1 提供方法 提供形態 登録されたサービス利用者に発行される ID パスワードによりアクセス できるダウンロードサイトから オンラインで提供される 提供周期 新規発生分 / 更新処理分のデータは 日次及び週次で提供される ただし 週次データにおいて期間内に更新又は削除が複

このページでは様々な奨学金プログラム 及び 選択したプログラムによっては 応募者のステ ータスに合ったその他のプログラムも表示される b. 奨学金データベースを使用せずにプログラム選択 奨学金データベースを経由せずにポータルに登録する場合は以下の手順で行うこと をクリックし 奨学金プログラムを選択

JPCERTコーディネーションセンター製品開発者リスト登録規約

REPORT あいぎ特許事務所 名古屋市中村区名駅 第一はせ川ビル 6 階 TEL(052) FAX(052) 作成 : 平成 27 年 4 月 10 日作成者 : 弁理士北裕介弁理士松嶋俊紀 事件名 入金端末事件 事件種別 審決取消

目次 共通情報 1. 加盟している産業財産権関連の条約 2. 特許審査ハイウェイ実施状況 3. 現地代理人の必要性有無 4. 現地の代理人団体の有無 ( 存在する場合は連絡先も含む ) 5. 出願言語 6. その他関係団体 ( 連絡先 ) 7. 特許情報へのアクセス方法 特許制度 1. 現行法令につ

第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)特に優れた業績による返還免除申請にあたっての留意点

Transcription:

1 アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) への特許審査ハイウェイ試行プログラム (PPH) 申請に 係る要件及び手続 -------------------------------------------------------------------------- Ⅰ. 背景 上記組織の代表者は 2016 年 10 月 5 日 ジュネーブにおいて署名された 特許審査手続における協力意向に係る共同声明 に従い アルゼンチン産業財産権庁 (INPI) と日本国特許庁 (JPO) との間で合意が得られた PPH 試行プログラムの範囲内において本書に署名をした PPH 試行プログラムが制定されたのは 本書において定める要件を満たすことを条件として 先行審査庁 (OEE) が出願された発明を特許性ありと判断した場合に 出願人が後続審査庁 (OLE) に対応出願の早期審査を請求できるようにするためである 本書は INPI と JPO との間の PPH 試行プログラムに係る願書請求に必要な手続及び要件を細かく定めたものである INPI と JPO とは 本ガイドラインに加えて PPH 試行プログラムへの参加申請に必要な書式を発行する JPO と INPI との間の PPH 試行プログラムは XX 年 XX 月 XX 日より3 年間 試行的に実施される JPO と INPI とは試行プログラムの成果を評価し テスト期間終了後 プログラムの完全実施に踏み切るか否か また その実施方法などについて判断する 両参加庁は 参加件数が対処可能なレベルを超えた場合 又はそれ以外の理由により PPH 試行プログラムを打ち切ることがある -------------------------------------------------------------------------- 1.INPI への PPH 試行プログラムに係る特許早期審査請求要件 PPH に基づく早期審査への参加資格を得るには 次の要件を満たす必要がある : (a) PPH 申請がなされた INPI の出願と PPH 申請の基礎となる JPO の出願とは対応関 係にあり ともに同じ最先の日付 ( 優先日又は出願日 ) を有する出願であること ( 添付書類

2 II に示す例を参照 ) 出願人は 早期審査を請求した出願と JPO に対してなされた対応出願との 関係の定義付けに必要な情報を提出しなければならない 対応する特許出願 という表現を 必ずしも優先権主張の基礎としている出願と解釈する必要はなく 優先権を主張する出願に由来する出願をいう INPI 出願の事例を挙げると ; ( 事例 1) 日本出願を基礎として パリ条約による優先権を正当に主張する出願 又は ( 事例 2) パリ条約による優先権を正当に主張する 日本出願の基礎となる出願 又は ( 事例 3)JPO 出願と優先権書類を共にする出願 日本出願を基礎とする実用新案は 試行プログラムの対象とはならない (b) JPO が実体審査を実施し 少なくとも一つ以上のクレームが特許性あり / 特許査定と JPO が判断した対応出願特許性あり / 特許査定と判断されたクレームについては JPO が特許付与又は拒絶理由通知の発行をもって その旨を明確に断定しなければならない そして 前記クレームが含まれる出願に対してまだ特許が付与されていないとしても それらが PPH プログラムへの参加を申請する際の基礎となる なお 拒絶理由通知には 以下のようなケースがある ; (a) 特許付与の決定 (b) 拒絶理由通知 (c) 拒絶の決定 (d) 審判請求の決定 例えば JPO の 拒絶理由通知 に次の文言があれば これらのクレームが特許性あり / 特

3 許査定とことが明らかとなる < 拒絶の理由を発見しない請求項 > 現時点では 請求項に係る発明に関し 拒絶の理由を発見しない (c) PPH に準じて審査を受けるには 原出願であれ 補正であれ INPI 出願のすべての請求項が JPO が特許査定と示した請求項のなかの一つ以上の請求項と十分に対応していなければならない その条件を満たしていれば INPI 出願は PPH の枠組みにおいて早期審査を受ける資格を得ることができる 差異が翻訳や請求項の記載形式によるものであり アルゼンチン出願の請求項が日本出願の請求項と同一の範囲を有する 又は当該出願の請求項の範囲が日本出願の請求項の範囲より狭い場合 請求項は 十分に対応する ものとみなされる これに関して 日本出願の請求項において 明細書 ( 詳細な説明 / 又は請求項 ) を裏付けとする機能を追加し請求の範囲を限定する補正がなされた場合は 特許請求の範囲が狭くなる JPO が特許査定と示した請求項に 新たな又はカテゴリーの異なる請求項として追加される アルゼンチン出願の請求項は 十分に対応しているとはみなされない 例えば JPO 出願の請求項が製品の製造方法に関する請求項のみであり アルゼンチン出願において 対応するプロセスクレームに従属する製品クレームを追加する場合は 当該出願の請求項は十分に対応しているとはみなされない PPH 試行プログラムへの参加申請後であっても INPI の審査官による審査が未着手であれば 請求項の補正又は追加が認められるが PPH に基づく早期審査を受けるには JPO が特許査定と示した請求項と十分に対応していなければならない (d) 当該出願に関し INPI において PPH 申請時に実体審査が未着手であること (e) INPI に対してなされた特許出願が公開済みであり 第三者の特許異議申し立て期間 が経過しており 実体審査手数料が支払い済みであること

4 2.PPH 試行プログラムに基づく早期審査に関して INPI へ提出する書類 次の (a)~(d) の書類を PPH 試行プログラムの早期審査申請書に添付し INPI へ提出するこ と : (a) 対応する日本出願に対して JPO から出された (JPO における特許性の実体審査に関連する ) すべてのオフィスアクションの写し 及びその翻訳文 JPO から出されたオフィスアクションの書類情報が AIPN(JPO のドシエアクセスシステム ) で参照可能である場合 INPI の審査官は AIPN を通じてその内容を把握することができるため 出願人は JPO から出されたオフィスアクションの写し 及びその翻訳文を提出する必要はない 参照可能でない場合は 出願人は 書類の提出が必要である旨通知される 翻訳言語としては スペイン語または英語が受け付けられる (b) JPO が特許性あり / 特許査定と判断したすべての請求項の写し 及びその翻訳文 JPO が特許性あり / 特許査定と判断したすべての請求項が AIPN(JPO のドシエアクセスシステム ) で参照可能である場合 INPI の審査官は AIPN を通じてその内容を把握することができるため 出願人は JPO が特許性あり / 特許査定と判断したすべての請求項の写し 及びその翻訳文を提出する必要はない 参照可能でない場合は 出願人は 書類の提出が必要である旨通知される 翻訳言語としては スペイン語または英語が受け付けられる (c) JPO の審査官が引用した関連文献の写し 引用文献が特許文献であれば 通常は INPIがウェブサイトから入手するため 出願人は提出を書略できる ただし INPIの審査官が特許文献を入手できない場合は 出願人は審査官の求めに応じて当該特許文献を提出しなければならない 非特許文献については 毎回 提出することとし 必要に応じて翻訳文を添付しなければならない 出願人が上記 (a) (b) 及び (c) の文献を 同時に 又は過去に行った手続きにより すでに INPIへ提出済みであれば 当該文献の一覧を援用し それらの添付を省略できる (d) 請求項対応表 PPH を申請する出願人は アルゼンチン出願におけるすべての請求項と 日本出願におい て特許性あり / 特許査定と示された請求項とが十分に対応することを示す請求項対応表を

5 提出しなければならない 請求項を直訳しただけの場合 出願人は当該対応表において 両者の請求項は同一であ る ことのみを表示することができる 請求項が単なる直訳ではない場合は 請求項ごとに 十分対応していることを説明しなければならない 3.INPI への PPH 試行プログラムに基づく早期審査に係る申請手続 出願人は 本ガイドラインの第 4 項 及び INPI のウェブサイトに掲載の記入例を参考にして PPH 試行プログラムに基づく早期審査申請書を提出しなければならない また 出願人はすべての関連文献を提出しなければならない アルゼンチン出願が 特許法 第 26 条に定める出願公開 及び特許法 第 28 条にいう第三者の監視期間の終了に係る規定に準拠しており 先に述べたすべての要件を満たしていれば 当該出願のPPH 試行プログラムへの参加申請が受理され 順番を繰り上げて当該出願の審査が行われる PPH 試行プログラムへの参加申請が上記の要件を満たしていなければ その申請は却下され 出願人に対して申請書の不備が通知される その際に 却下の要因となった不備を補正した後 改めて PPH 試行プログラムへの参加を申請する一回のみの機会が出願人に与えられる INPIは PPHに基づく早期審査において その扱いを行ったとする旨を出願人に通知することはない 原出願において受理された PPH 試行プログラムへの参加申請については 効力がそれの分割出願にまで及ぶことはない 実際に 出願人は 改めて PPH 試行プログラムへの参加を申請し 上記の同要件をすべて満たす必要がある INPI との間で交わされた 当該早期審査手続に関するすべての通信文又は通知は 正しく処理がなされるよう 一目で PPH 申請関連である事が分かるようにしておかなければならない そのため それぞれの表紙に大文字で目立つように PPH と書き さらに一目で内容が分かる案件名を付さなければならない 出願人は PPH プログラムに基づく早期審査の申請に際し 請求項はもとより 出願書類全体に細かく気を配るとよい 出願人は 原出願の内容にいかなる機能も追加せずに 書類全体の点検を行い 必要な修正を加え 記載情報の齟齬を解消しておかなければならない PPH 試行プログラムへの参加申請が受理されるか否かにかわらず PPH プログラムの対象となる案件については あらゆる補正が認められるという点にも留意すべきである

6 PPH プログラムは 申請がなされる国において施行されている特許法及び法的義務から出 願人を免除するものではない 出願人は誠意を持って対応し 特許査定に何らかの関連が あると思われる文献情報を INPI へ提供しなければならない