自然地理学概説

Similar documents
スライド 1

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

地震がわかる! 解説編 第1部地震の仕組みと現象

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word - .\...doc

詳細な説明 2016 年 4 月 16 日に発生した熊本地震 ( マグニチュード (M) 7.3)( 図 1) は 熊本県 大分県を中心に甚大な被害をもたらしました 九州地方は 北東 - 南西方向に縦走する 別府 - 島原地溝帯 と呼ばれる顕著な地殻の裂け目によって特徴づけられます 別府 - 島原地

Microsoft PowerPoint _T3 [互換モード]

陦ィ邏・3

地震のおきる仕組み

目次 第 Ⅰ 編本編 第 1 章調査の目的 Ⅰ-1 第 2 章検討体制 Ⅰ-2 第 3 章自然 社会状況 Ⅰ-3 第 4 章想定地震 津波の選定条件等 Ⅰ-26 第 5 章被害想定の実施概要 Ⅰ-37 第 6 章被害想定結果の概要 Ⅰ-48 第 7 章防災 減災効果の評価 Ⅰ-151 第 8 章留意

<4D F736F F F696E74202D20926E8B8589C88A778A54985F E8B8593E095948D5C91A22E707074>

Microsoft PowerPoint - 西村先生【30枚】 公開講座.pptx

日本海地震・津波調査プロジェクト

Microsoft PowerPoint - 第6回プレートテクトニクス.ppt

2 1 2

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

4

資料2 森田科学官による12月30日提供資料

全地連 技術 e- フォーラム 2008 高知 2008 年 10 月 16 日 巨大地震発生帯への掘削 ー ちきゅう の挑戦ー 独立行政法人海洋研究開発機構理事 地球深部探査センター長 平朝彦

<4D F736F F F696E74202D2091E63589F1926E8B85955C917782CC8D5C90AC82C AC2E707074>

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

H19年度

Microsoft PowerPoint - 木村政昭講演解説120316

Microsoft Word - .\...doc

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

《品詞》

1 正しい 地球が誕生して間もないころ 微惑星や原始惑星の衝突時に放出された熱などで地球表面は岩石が解けた状態になっており これをマグマオーシャンと呼ぶ 2 誤り 岩石が溶けてマグマオーシャンになっているとき 鉄などの密度の大きい金属成分は中心部に沈んで核を形成し 密度の小さい岩石成分は外側に向かっ

亮녔닇22亮담��?덀��??

Microsoft PowerPoint - 科学ワインバー#6

小5 流れる水のはたらき

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

<4D F736F F D D082B882DD90AC89CA95F18D908F F312D385F895E896388CF2E646F63>

保険学会報告要旨


新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

Taro-hawaii report-3d.jtd

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域


報告書

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

色の付いた鉱物 ( 有色鉱物 ) では, マグマの温度が下がるにしたがい, 一般に次の順で晶出 分解します. かんらん石 斜方輝石, 単斜輝石 普通角閃石 黒雲母色の付いていない鉱物 ( 無色鉱物 ) では, 一般に次の順です. 斜長石 石英 カリ長石 問 2:1 斜長石とはどういうものかを知ってい

固体地球は, また大きく 3 つの分野に分けられます. 測地 地震 火山の3つです. この中で最も歴史が古いのは測地で, 地球を測るという意味では, 紀元前 240 年頃には地球の大きさが測られています. 近代的な測量方法は 18 世紀にフランスで発展しました. フランスは, 子午線の 1/4 の長

<4D F736F F D E E979D81698EA991528AC28BAB82CC93C A2E646F63>

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

Hazard_ pptx

地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために-

H19年度

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

2

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944


Earthquakes 101

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽

1 大量のマグマが排出されると, 大きなマグマ溜りはその天井を支えられない. 2 そのような場合には, 上に載る火山性構造が破滅的に崩落し, カルデラと呼ばれる, 火口よりもはるかに巨大な, 急な壁に囲まれた盆地の形をした窪みを残す ( 図 12.11f を見よ ). 3 オレゴン州のクレーターレイ

関西なまずの会 第 15 回基礎講座 2016 年 4 月 1 日三重県南東沖の地震 2016 年 4 月 12 日梅田康弘 1. 地震の概要 4 月 1 日 11 時 39 分, 三重県南東沖 ( 新宮市の南東 50 kmの海底 ) 深さ 14 kmで, マグニ チュード 6.5(Mw:5.9)

線形粘弾性 a.応力緩和とマクスウェル模型

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

平成28年度年次報告_国立研究開発法人産業技術総合研究所

地層処分研究開発調整会議 ( 第 1 回会合 ) 資料 3-3 包括的技術報告書の作成と今後の技術開発課題 2017 年 5 月 原子力発電環境整備機構 (NUMO) P. 0

全学共通科目主題別科目(履修モデル)の履修について

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

E-journal GEO 8(1): (2013)

Microsoft PowerPoint - H26_週末基礎講座_浅森.ppt [互換モード]

Microsoft Word doc

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

untitled

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

泊発電所 地盤(敷地の地質・地質構造)に関するコメント回答方針

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

目的 2 汚染水処理対策委員会のサブグループ 1 地下水 雨水等の挙動等の把握 可視化 が実施している地下水流動解析モデルの妥当性を確認すること ( 汚染水処理対策委員会事務局からの依頼事項 )

Microsoft Word - 2. 地éœ⁄ã†®å›“ã†«ä½Łã†„èµ·ã†fi㇉.docx

Microsoft Word _九州大学

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

大地の変化 火山 マウナロア, 桜島, 雲仙普賢岳の₃つの火山で火成岩を採取することができた 図 ₁はいずれかの火山で採取した₂ 種類の火成岩のつくりをスケッチしたものである 次の問いに答えなさい (1) 図 ₁ののようなつくりを何というか () 図 ₁ののアのように大きな結晶になれな

地質調査総合センター研究資料集, no. 586 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の 3 次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ Digital data of three-dimensional models of thermal and viscoelastic crust

スライド 1

地球惑星科学II イントロダクション~地球の概観

<4D F736F F D F977091A390698C7689E E88F4390B3816A2E646F63>

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

地学A 2004年4月9日 小出良幸

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

地学基礎

大洗研究開発センター (HTTR) 敷地ごとに震源を特定して策定する地震動のうち海洋プレート内地震について ( コメント回答 ) 平成 28 年 4 月 26 日国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 近隣の日本原子力発電東海第二発電所との違いを分かりやすくするため, 方針や条件が同じものについては

24 4 話 超塩基性 ultrabasic 45 % 以下 40 % 前後 塩基性 basic % 50 % 前後 中性 intermediate % 60 % 前後 優白質 leucocratic 色指数 0 30 酸性 acidic 62 % 以上 70 % 前後 中色

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

コメント日 8/16 ヒアリング コメント内容 地震調査研究推進本部が想定した, より長い連動などを基本モデルとして考慮した津波評価について より長い連動を考慮したモデルの重畳及び基準津波への反映について 断層がステップしている場所における局地的な隆起 沈降を考慮した津波評価について 断層の不均質な

「活断層の長期評価手法」報告書(暫定版)


スライド 1

教育に関する報告 共通教育科目における進取の精神の養成 地球をつくった人々 講義録 根建 心具 鹿児島大学名誉教授 Training for Enterprising Spirit through the Liberal Arts Education, Kagoshima University -L

第 6 回最終処分関係閣僚会議資料 科学的特性マップの提示と今後の取組について 平成 29 年 7 月 28 日経済産業省

地球内部の放射性元素のベータ崩壊により生成 U Th K Pb 8 Pb 6 Ca e 4 4 He He 4e ν e 6 e - 6 ν 4 ν 1.31 [MeV] e e 51.7 [MeV] 42.7 [MeV] 放射性熱源は地表熱流量のおよそ半

別添資料 3 南海トラフ沿いの大規模地震の 予測可能性に関する調査部会 ( 報告 ) 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性について 平成 25 年 5 月 -0-

Transcription:

世界と日本の大地形 プレートテクトニクスと世界の大地形 (8.1) 世界の火山と日本の火山 (8.4) 日本列島の成立 日本の山地形成 (8.3)

世界の地震の分布

世界的な火山の分布 世界的な火山の分布を見ると, 太平洋の周りに集中 = 環太平洋火山帯 それ以外の地域も帯状に分布するところがある

プレート (p76 図 8.1) 地球の表面はプレートと呼ばれる薄い ( 厚さ約 100~ 150km) 岩盤で覆われている.

プレートの運動 これらのプレートが運動し, 相互に離れたり衝突したりすることにより, 様々な現象が引き起こされる. その一つが火山活動 地層処分技術に関する研究開発より 日本列島周辺には ユーラシア 北米 フィリピン海 太平洋 の 4 枚のプレートが集中している.

地球の内部構造 (p5) < 半熟ゆで卵 > 殻 : 地殻 ( 固体 ) 玄武岩, 花崗岩 白身 : マントル ( 固体 ) カンラン岩 高温なので ゆるい 黄身 : 核 鉄 外核は液体, 内核は固体 http://georoom.hp.infoseek.co.jp/3litho/15seismo.htm 地殻 + 上部マントルの一部 = プレート

プレートとマントル 上部マントルの一部は完全な固体. 地殻と併せてリソスフェア, あるいはプレートと呼ばれる. プレートは, マントル ( アセノスフェア ) に浮いている状態. 玄武岩 (2.8~3.1g/cm 3 ) 花崗岩 (2.7~2.8g/cm 3 ) カンラン岩 (3.3g/cm 3 ) 浮く とはどういうことか?

プレートの種類 大陸プレート 大陸を構成するプレート. 主に花崗岩からなる 地球が冷却し, 岩石ができあがった頃からあるような古い岩石からできている. 海洋プレート 海底を構成するプレート, 主に玄武岩からなる 比較的新しい岩石.

海洋プレートの年齢 海底の岩石 < 海洋プレート > の年齢を調べると, シマシマになっている. しかも, ある線を境に, 年齢が線対称に外側に向かって古くなっている. 海洋プレートが ある線 を境に両側へ成長していることを示している. なぜ?

マントル対流 ゆるい 固体であるマントルは, 加熱されることにより対流運動を起こしている. マントル対流を数値計算によって再現した結果. 赤 = 高温 青 = 低温 内部 ( 核 ) の熱によりマントルが暖められて上昇, 地表近くで冷却されて下降する様子が表現されている. http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/shokai/solid/mantle.html

マントル対流とプレートの運動 アセノスフェアの上に浮いた状態のプレートは, マントル対流によって流されることになる 沈み込むプレートに引っ張られる これが, プレートを移動させるメカニズム

海嶺と海洋プレートの生成 海洋プレートはマントル対流の吹き出し口 ( 海嶺 ) から噴出したマグマが冷えて固まったもの. そのため, 海嶺を境界に両側へ広がっていく. 海洋プレートは次々と生産され, 海嶺から離れる方向へ押し出されるように移動する. 大陸を移動させる力 海嶺は巨大な海底火山 海嶺が陸上に出たアイスランドなども日本と並ぶ火山国

海溝とプレートの潜り込み 海洋プレートが移動して, 大陸プレートに衝突すると, 軽い大陸プレートの下に潜り込む. 潜り込む場所が 海溝 その際に, 大陸プレートを押すように力を加える 花崗岩 (2.7~2.8g/cm3) 玄武岩 (2.9~3.1g/cm 3 )

大陸移動説 とプレート運動 A ウェーゲナーが提唱した学説 (1915 年 ) 大陸は, もともと一つの巨大大陸 < パンゲア > が分かれて今の配置になった. 地質 古生物 古地磁気などの観点から支持されたが, 大陸を移動させるメカニズムがわかっていなかった. プレートの移動が明らかになり, そのメカニズムが解決.

プレート境界の種類 それぞれのプレートの運動速度, 方向が異なるため, プレート境界にはいくつかの種類がある. 1. 広がる境界 - 海嶺 - 海 vs 海 2. 狭まる境界 1. 潜り込む境界 - 海溝 - 海 vs 陸, 海 vs 海 島弧 - 海溝系 2. 衝突する境界 陸 vs 陸 3. すれ違う境界 トランスフォーム断層 海 vs 海, 海 vs 陸, 陸 vs 陸

島弧 - 海溝系のテクトニクス 海溝と平行する弧状列島 ( 島弧 ) がセットになる 日本海溝 & 東日本弧, 伊豆小笠原海溝 & 伊豆 小笠原弧, 南海トラフ & 西日本弧, 琉球トラフ & 琉球弧 島弧 - 海溝系ではプレートの衝突により生じるエネルギー ( ひずみ 応力 ) を開放するために, 様々な地学現象が発生する 山脈の形成 火山帯 火山フロントの形成 地震帯の生成

プレート運動と山脈の形成 狭まるプレート境界では地殻の短縮が起こるため, 地盤の隆起 = 造山運動が起こる 特に, 大陸プレート同士が衝突しているところでは地殻が非常に厚くなるため大山脈が形成される ヒマラヤ = チベット山塊の形成

島弧 - 海溝系でのマグマの生成 海洋プレートは水を含むため, 融点降下を起こし, 融解, マグマを生成する. 脱水した水がアセノスフェアの融点降下を起こし, 融解. 玄武岩質マグマが生成 (a) プレート自体の一部が融解. 流紋岩質マグマが生成 (b)

日本列島とプレート運動 4 枚のプレートが集中 フィリピン海 ユーラシア ( 南海トラフ 海溝 ) フィリピン海 北米 ( 相模トラフ 海溝 ) 太平洋 北米 ( 日本海溝 ) 太平洋 フィリピン海 ( 伊豆小笠原海溝 ) 北米 ユーラシア ( 衝突境界 = フォッサマグナ ) 三重会合点の存在 富士山も三重会合点に位置する 海溝の三重会合点世界唯一 ユーラシアプレートフィリピン海プレート 北米プレート 太平洋 プレート

プレートの衝突と山地形成 フィリピン海プレートが大陸プレートと衝突している部分では, 島であった伊豆が沈み込めずに衝突 付加し, 半島となった. ぶつかった部分では地殻の短縮が起こり, 山地が形成された. 御坂山地, 丹沢山地など, 繰り返し衝突が起こっている. 日本列島はこうしたプレートの衝突に伴う付加体の形成によってできあがってきた ( p77~79)

火山の分布 (p84 図 8.9) 日本列島には多くの火山が分布している. 活火山だけで 110, 死火山を併せると非常に多くの火山が集中. 6/8 に, 北海道の天頂山と雌阿寒岳が追加されて 110 になった. 世界には 1500 程度の活火山. 陸地面積 37 万 km 2 (0.28%) に 7% の火山が集中. プレートの沈み込みに対応したマグマの生成と火山の分布 火山フロント

プレートの深さと火山分布 プレートの融解 ( マグマの生成 ) には, 一定の深度が必要. 海溝から一定の距離を離れる必要がある. 火山フロントは海溝と一定距離を置いて平行することになる.

ホットスポットの火山 マントル下部から直接に物質が上昇してくる ( マントルプリューム ) 地上に出る部分をホットスポットと呼び, 火山ができる. プリュームテクトニクス プレートの運動と関係なく, 一定の位置で噴火が続く.

ホットスポットとプレート運動 プレートは運動するが, ホットスポットは移動しないため, 海洋プレート上に点々と死火山が残されていく ( ハワイ - 天皇海山列 ). ハワイはだんだんと日本に近づいてくる. ホットスポット火山の配列方向から, プレートの運動方向がわかる. ホットスポット火山の年代から, プレートの運動速度がわかる.(p85)

プレート運動と地震 海洋プレートが融解を始め柔らかい部分では, 陸側との摩擦が少ない. 沈み込みを始めた直後は海洋プレートが固体であるため, 大きな摩擦が生じる. 海洋プレートと大陸プレートの境界部分に固着した部分 ( アスペリティ ) が生じ, 大きな力 ( ひずみ ) が蓄積される. 地震 という形で開放 海溝 地震域 火山フロント

震源の分布 地震は海溝のすぐ大陸側から発生し, ある程度の深度より深いところでは発生数が減少していく.

日本列島とプレート運動 4 枚のプレートが集中 フィリピン海 ユーラシア ( 南海トラフ 海溝 ) フィリピン海 北米 ( 相模トラフ 海溝 ) 太平洋 北米 ( 日本海溝 ) 太平洋 フィリピン海 ( 伊豆小笠原海溝 ) 北米 ユーラシア ( 衝突境界 = フォッサマグナ ) 三重会合点の存在 富士山も三重会合点に位置する 海溝の三重会合点世界唯一 ユーラシアプレートフィリピン海プレート 北米プレート 太平洋 プレート

三重会合点の拡大図

東京の地下構造 東京は北米プレート ( 大陸プレート ) の上に位置する. その地下にはフィリピン海プレートと太平洋プレートが沈み込み, 非常に複雑な三段重ねの構造になっている. http://www.jishin.go.jp/main/index.html

プレートの運動と地殻の短縮 プレート境界に近い海岸部で近くの移動速度が大きい 内陸に向けて速度が低下するので, 列島全体が東西に圧縮傾向にある 国立天文台ニュ - ス No.85 より転載

東北地方太平洋沖地震による地殻変動

日本の周りのアスペリティ

33/28

内陸の地殻変動 地殻全体が東西に圧縮されることにより, 日本列島には多くの逆断層が形成され, 地殻の短縮が起こり, 山地の隆起が起こる 日本には多くの活断層があり, 沢山の地震が発生する原因でもある

本章のまとめ 日本列島は世界でも希なほど複雑なプレートの収束帯に位置している. その結果として, 非常に活発な火山活動と地震活動が起こる. 日本列島に住む限り, こうしたプレートの運動に起因した地学現象を避けることはできない. 自らの安全を確保し, より良い生活を営むためには, 火山噴火や地震活動の実態を良く知る必要がある.