2019 年 4 月 23 日 住友生命保険相互会社 スミセイ 全国の経営者 管理職に聞く健康 スポーツ 老後意識 住友生命保険相互会社 ( 取締役代表執行役社長橋本雅博 以下 住友生命 ) では 日本にとって大きな社会的課題となっている 健康寿命の延伸 を解決すべく 健康増進型保険 住友生命 Vi

Similar documents
質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

質問 1 敬老の日 のプレゼントについて (1) 贈る側への質問 敬老の日 にプレゼントを贈りますか? ( 回答数 :11,202 名 ) 敬老の日にプレゼント贈る予定の方は 83.7% となり 今年度実施した父の日に関するアンケート結果を約 25% 上回る結果となった 敬老の日 父の日 贈らない

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

スライド 1

調査レポート

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

調査概要 調査対象 : 一都三県に在住する GF シニアデータベース 有効回答件数 :572 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 22 年 11 月 29 日 ( 月 )18

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

スライド 1

相対的貧困率の動向: 2006, 2009, 2012年

調査レポート

                                        

男性型脱毛症および男性のQOL疾患に関する意識調査

質問 1 敬老の日 について (1) 贈る側への質問 プレゼントは何を贈る予定ですか? ( 回答者数 :4,450 名 ) (2) 贈られる側への質問 プレゼントは何がほしいですか? ( 回答者数 :1,061 名 ) 昨年同様 贈る側 贈られる側ともに 食事 グルメ がトップ 贈られる側は 旅行

2009年9月●日

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

man2

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

質問 現在行っているスポーツや運動の種目はなんですか? ウォーキング 散歩 が 26 人で最も多く 2 位の 筋トレ ジム 76 人の 倍以上の人数でした 次いで ゴルフ の 68 人 ジョギング の 48 人でした 質問 4 スポーツ 運動を行っている場所はどこですか? 遊歩道 が 19 人で最も

各位

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

質問 1 母の日 にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :6,916 名 ) 質問 2[ 贈る方への質問 ] プレゼントを贈る理由は何ですか?( 回答者数 :5,134 名 ) 贈る と回答した方は全体の 74.8% で 4 人に 3 人は 贈る と回答した 贈る理由として 日頃の感謝を伝えたいか

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

「シニアのリアル調査」結果第三弾

調査結果の概要 1. 3 つの原則 関連 何を学ぶか 働き手の 理想のキャリアパス と 学び直す内容 ( スペシャリスト志向にも関わらず 趣味 生活に関する学び を志向 ) や 企業と働き手 ( 生涯を通して新しいスキルと専門技能を獲得しつづけること に対する認識 ) の間にギャップがあ

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

各位

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

Microsoft Word - meti-report

質問 今年のクリスマスについて 予算は全て 人当たり 今年のクリスマス イブは火曜日ですが ご自身のクリスマスは何日に行いますか? ( 回答者数 :,4 名 ) 全体では クリスマス イブ の 4 日 という人が一番多く (7.6%) 日 ( 日 ) (0.8%) 3 日 ( 祝 月 ) (0.%)


<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

Uモニ  アンケート集計結果

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

第 3 部食生活の状況 1 食塩食塩摂取量については 成人男性では平均 11.6g 成人女性では平均 10.1gとなっており 全国と比較すると大きな差は見られない状況にあります 図 15 食塩摂取量 ( 成人 1 日当たり ) g 男性

Microsoft Word - 00.表紙.doc

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

スライド 1

金融商品についての調査

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

自主調査レポート

Microsoft Word - ②敬老の日0912(ソニー生命確認).docx

1. 世帯のインターネットの利用状況 - 利用世帯 6 割超 - 自宅のパソコンや携帯電話などから インターネットやメールなどを利用できる環境かどうかを聞い たところ ( 世帯で ) 利用している が 62.6% と 10 年前の 25.2% から 2 倍以上に増えている ( 図 1 世帯のインター

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

公共交通公共交通 についてのアンケート < 調査概要 > 調査方法 : インサーチモニターを対象としたインターネット調査 分析対象者 : 札幌圏内在住の15 歳以上の男女 調査実施期間 : 2013 年 3 月 7 日 ( 木 )~3 月 12 日 ( 火 ) 有効回答者数 : N=600 全体 6

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

調査の背景 埼玉県では平成 29 年度から不妊に関する総合的な支援施策として ウェルカムベイビープロジェクト を開始しました 当プロジェクトの一環として 若い世代からの妊娠 出産 不妊に関する正しい知識の普及啓発のため 願うときに こうのとり は来ますか? を作成し 県内高校 2 年生 3 年生全員

< アンケート結果 > 健康経営等に関する設問 Q. 貴社において 改善 解決したい課題はありますか Q. 貴社において 従業員が健康的に働けるよう独自に取り組んでいること ( または今後 取り組んでみたいことは何ですか Q. ご自身の健康のために独自に取り組んでいること ( または今後取り組んでみ

Microsoft PowerPoint 年8月メディア調査1021_確定前[読み取り専用] [互換モード]

家庭における教育

<4D F736F F D A834190A291E382C691B782C682CC8AD682ED82E882C98AD682B782E B C837C815B A2E646F63>

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

Microsoft Word - Ł¶‘Í.doc

第4章妊娠期から育児期の父親の子育て 45

Press Release 仕事に対しては総じて前向きな結果に 仕事への期待 が過去最高で 仕事に対する夢 の有無も昨年より上昇 売り手市場や手厚い内定フォローの影響か調査開始以来減少傾向にあった 仕事への期待 と 仕事に対する夢 の有無について 今年は一転上昇に転じた 仕事への期待がある ( どち

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 最もウエイトを占める要素は何ですか? ( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 昨年と比較して点数

H22-syokuiku.xls

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

平成17年5月11日

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

<4D F736F F D DC58F49817A A882D382EB94928F914E838C835E815B5F8BA493AF50528F4390B3205F315F2E646F63>

スライド 1

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

5. 注目競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) 2 位 サッカー ( 女子 ) 3 位 サッカー ( 男子 ) 注目度の高い競技ランキングは 1 位 水泳 ( 競泳 ) (53.7%) 2 位 サッカー ( 女子 ) (52.3%) 3 位 サッカー ( 男子 ) (46.8%) 4 位 マ

平成 31 年 1 月 9 日発表 スポーツ実施率 アクティブライフに関する実態調査結果 ( 速報版 ) 神戸商工会議所 1. 調査概要調査目的 : 神戸市内事業所における経営者 経営幹部 従業員の スポーツ実施率向上 のための基礎資料とする 調査期間 : 平成 30 年 10 月 29 日 ( 月

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

質問 1-1 敬老の日にプレゼントを贈りますか?( 回答者数 :5,191 名 ) 質問 1-2 過去 どれくらいの頻度で敬老の日にプレゼントを贈っていますか?( 回答者数 :2,501 名 ) プレゼントを贈る方の割合は 48.7% となり 昨年と比較すると 9.2pt 増加 プレゼントを贈る頻度

news a

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

モバイル違法実態調査2008

< 単純集計の要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか トップは昨年と変わらず 79.8% が 地震 と回答 北海道は 大雪 雪崩 中国 四国 は 津波 九州は 台風 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点ですか 全体平均は 3

バレンタインデーのプレゼントにかける予算は増加傾向 中でも 女性の友人 への予算の平均は 33 円増加バレンタインデーのプレゼントにかける予算について プレゼントを渡す相手別に見たところ パートナー 思いを寄せている相手 への予算は 2 が最も多い一方 配偶者以外の家族 会社 取引先や男性の友人など

Print

Transcription:

2019 年 4 月 23 日 住友生命保険相互会社 スミセイ 全国の経営者 管理職に聞く健康 スポーツ 老後意識 住友生命保険相互会社 ( 取締役代表執行役社長橋本雅博 以下 住友生命 ) では 日本にとって大きな社会的課題となっている 健康寿命の延伸 を解決すべく 健康増進型保険 住友生命 Vitality を軸として お客さまとともに 健康 という価値を創り 社会全体を健康にする CSV * プロジェクトを展開しています 社会全体でも様々な政策や取組みが注目されていますが 人々の意識や行動は変化しているのでしょうか 住友生命では 従業員や部下 ご自身の健康を守るべき経営者 管理職の方を対象にアンケートを実施し 平成元年の発表結果との比較を行いました 以下は その集計 分析結果です CSV とは Creating Shared Value の略語で 共有の価値創造 を意味しており 本業で社会的課題に取り組み 社会問題 の解決 と 企業価値の向上 を両立させることを指しております 調査概要 <2019( 平成 31) 年 > 調査期間 : 2019 年 2 月 6 日 ~2 月 13 日 調査方法 : インターネット応募による選択方式および自由記入方式 調査対象 : 全国の経営者 管理職 1,000 人 ( 平成元年比較参考データ ) <1989( 平成元 ) 年発表 全国の経営者 管理職に聞く健康 スポーツ 老後意識 > 調査時期 : 1988 年 9 月 調査方法 : アンケート用紙による留置法 調査対象 : 全国の経営者 管理職 2,200 人 トピックス ( 人 ) 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 合計 男性 68 132 100 100 100 500 女性 74 126 100 100 100 500 合計 142 258 200 200 200 1,000 健康 体力への自信は元年より減少 82.1% が運動不足を認識 スポーツに全く取り組んでいない人は 33.3% 年金への期待が減少する中 一応の老後の生活資金準備をしている人は 20.7% のみ

要約 < 質問 1> 健康に自信はありますか ある は働き世代の 40 代が最下 健康診断等による健康状態の正確な把握が課題に < 質問 2> 体力はありますか 体力への自信は若い世代が高め 体力の低下は 子どもの体力 運動能力の低下 の延長結果か < 質問 3> 運動不足を感じることがありますか よく感じることがある たまに感じることがある が 4 割超え 8 割以上の人が運動不足を感じている < 質問 4> 自身が感じるスポーツの効果について教えてください 体が鍛えられ健康になる が全世代でトップ 交際 交流手段としてのスポーツの効果は低下 < 質問 5> 健康維持 増進のために行っている健康管理法はありますか 充分な睡眠 規則正しい生活 定期的な健康診断 がトップ 3 元年からは スポーツ が大幅ダウン < 質問 6> 現在取り組まれている主なスポーツは何ですか トップは 3 割超で 全くしていない バブル期の元年は ゴルフ が圧倒的人気 < 質問 7> スポーツの実施頻度についてお答えください 週 1 回以上 が 73.3% で 元年より約 25 ポイントアップ < 質問 8> あなたの会社では健康経営に取り組んでいますか その具体的内容は? 健康経営に 取り組んでいる のは 18.4% のみだが 76.9% が必要性を感じている < 質問 9> 老後の生活資金はどの程度必要とお考えですか 全体 1 位の わからない は 40 代以上が高い傾向 3 千万円未満 は年代が上がるにつれて減少 < 質問 10> 公的年金 企業年金への期待度を教えてください 頼れる は 15.6% 頼れない は 58.3% 現在の年金への不安が顕著に < 質問 11> 仕事の年齢的な区切りはいつと思われますか 50 代以下は 65 歳まで 60 代のみ 70 歳まで が 1 位と 年代別で差 < 質問 12> 老後の始まる年代はいつと思われますか 50 代以下は 60 代後半 60 代のみ 70 代前半 がトップ < 質問 13> 老後の生活資金の準備はされていますか 準備している は 5 割超で 年代とともに上昇 準備をしていても約 3 割が 不充分 という不安を抱えている 1

< 質問 1> 健康に自信はありますか ある ( ある の計 ) は働き世代の 40 代が最下 健康診断等による健康状態の正確な把握が課題に 非常にある 8.4 12.7 10.9 9.0 5.5 4.5 まあまあある 38.0 38.0 36.0 32.5 40.5 43.5 ある の計 46.4 50.7 46.9 41.5 46.0 48.0 どちらとも言えない 33.1 28.9 32.6 38.0 31.5 33.5 あまりない 16.7 17.6 17.8 15.0 18.5 14.5 ない 3.8 2.8 2.7 5.5 4.0 4.0 ない の計 20.5 20.4 20.5 20.5 22.5 18.5 健康に自信が 非常にある は年代とともに減少し 20 代が 12.7% であるのに対し 50 代 60 代は5% 前後と低い数値になっています ただ まあまあある の50 代 60 代の数値は40% 超と高く 結果として ある の計 ( 非常にある + まあまあある ) は 働き盛りの40 代が最下となりました 60 代については ある の計 は最高 (48.0%) ない の計 ( あまりない + ない ) は最低(18.5%) で 他の年代よりも健康には自信があるようです 元年との比較では どちらとも言えない が約 16ポイント増加しており 健康診断 ( 人間ドック ) の受診やウェアラブル端末の使用等による 健康状態の正確な把握が必要と言えそうです < 質問 2> 体力はありますか 体力への自信は若い世代が高め 体力の低下は 子どもの体力 運動能力の低下 の延長結果か 各年代 3 割前後が 体力はないほうである と回答し 特に50 代 60 代の数値は高くなりました 反対に 人並み以上の体力がある は年代とともに減少傾向にあります 体力はないほうである は元年から約 15ポイントもアップしています 過去より問題視されてきた 子どもの体力 運動能力の低下が その延長結果として表れているのかもしれません 人並み以上の体力がある 13.8 23.9 17.8 15.0 6.5 7.5 人並みの体力がある 53.1 46.5 48.4 54.0 57.5 58.5 体力はないほうである 30.6 26.8 30.6 29.5 33.0 32.0 わからない 2.5 2.8 3.1 1.5 3.0 2.0 2

< 質問 3> 運動不足を感じることがありますか よく感じることがある たまに感じることがある が 4 割超え 8 割以上の人が運動不足を感じている 運動不足を まったく感じない は5% 未満 よく感じることがある たまに感じることがある の合計は8 割超となりました 特に40 代は5 割が よく感じる と答えています また まったく感じない は20 代が最低の11.3% でした 元年との比較では あまり差は見られませんでした よく感じることがある 42.1 36.6 40.3 50.0 41.0 41.5 たまに感じることがある 40.0 36.6 39.9 35.0 45.5 42.0 あまり感じない 11.9 14.1 14.0 10.0 9.0 12.5 まったく感じない 4.8 11.3 3.5 4.0 4.0 3.5 わからない 1.2 1.4 2.3 1.0 0.5 0.5 < 質問 4> 自身が感じるスポーツの効果について教えてください ( 複数回答 ) 体が鍛えられ健康になる が全世代でトップ 交際 交流手段としてのスポーツの効果は低下 スポーツの効果は 上位 5 つ ( 右表 ) だけを見ても様々な面 から評価されており 体が鍛え られ健康になる が全世代でト ップになりました 心配なのは 30 代の ストレスが解消さ れる の数値 (62.0%) です キャリ アアップや社会的責任が求められる年代 で ストレス要因を多く抱えているのかも しれません 元年 3 位の 友人 知人との交流が深ま る と 4 位の 会社や仕事のつきあいに プラス は減少しており 交際 交流の場 におけるスポーツの効果は低くなってい るようです SNS 等の非対面型コミュニ ケーションツールの普及等により 人との 付き合い方に変化が生じているのかもし れません 順位スポーツの効果 ( ベスト5) 1 体が鍛えられ健康になる 63.4 63.4 63.2 64.0 64.0 62.5 2 ストレスが解消される 50.7 54.2 62.0 48.0 42.5 44.5 3 体が軽くなる 44.9 37.3 46.9 44.5 45.0 48.0 4 熟睡できる 35.0 35.2 35.7 30.5 41.0 32.5 5 精神力 集中力がつく 25.0 30.3 31.4 20.5 20.0 22.5 3

< 質問 5> 健康維持 増進のために行っている健康管理法はありますか ( 複数回答 ) 充分な睡眠 規則正しい生活 定期的な健康診断 がトップ 3 元年からは スポーツ が大幅ダウン 数値は % 〇内数字は順位 順位 健康管理法 全体 男性 女性 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 1 充分な睡眠 45.4 43.8 1 47.0 1 39.4 1 45.0 1 46.0 1 47.0 1 48.0 1 2 規則正しい生活 35.9 30.8 2 41.0 2 37.3 2 37.6 2 29.5 3 33.5 2 41.5 3 3 定期的な健康診断 32.5 25.4 4 39.6 3 19.0 30.6 3 35.0 2 32.0 4 42.5 2 4 散歩 体操等の軽い運動 30.3 25.6 3 35.0 4 23.9 3 29.8 4 29.0 4 33.0 3 34.0 4 5 栄養や塩分 脂肪分等食事療法 22.1 17.6 26.6 5 23.2 4 22.9 5 18.0 23.5 5 23.0 5 6 特に何もしていない 18.0 20.6 15.4 16.9 15.5 23.0 5 18.5 16.5 7 ゴルフ 野球 釣り等のスポーツ 17.5 22.6 5 12.4 13.4 21.7 16.0 15.0 19.0 8 ビタミン剤等をのむ 15.2 11.2 19.2 15.5 13.2 17.5 16.5 14.0 9 酒 タバコを控える 14.8 12.8 16.8 20.4 5 16.7 9.0 13.0 16.0 健康管理法は 全世代 男女別共に 充分な睡眠 がトップとなり 全体の 2 位以下は 規則正しい生 活 定期的な健康診断 軽い運動 と続きました 男女別では ほとんどの項目で女性の方が高い数値に なりましたが スポーツ は男性の方が高くなっています 充分な睡眠 は年代とともに上昇し 20 代 は 定期的な健康診断 が極端に低いという結果が表れました また 40 代は 特に何もしてない が 年代別トップで 規則正しい生活 食事療法 酒 タバコを控える は最下位ということから 健康 管理に消極的な印象を受けます 元年との比較では 充分な睡眠 のトップは同様ですが 元年 2 位の スポーツ は 43% から17.5 % に 3 位の 食事療法 は 40% から22.1% へと大幅にダウンしました 4

< 質問 6> 現在取り組まれている主なスポーツは何ですか ( 複数回答 ) トップは 3 割超で 全くしていない バブル期の元年は ゴルフ が圧倒的人気 数値は % 〇内数字は順位 順位現在取り組んでいるスポーツ 1 全くしていない 33.3 27.5 1 30.2 1 33.5 1 38.5 1 36.0 1 2 ウォーキング ( 散歩含む ) 29.7 25.4 2 29.1 2 26.5 2 31.0 2 35.5 2 3 ゴルフ 17.4 15.5 4 16.7 4 18.0 3 15.5 3 21.0 3 4 ジョギング 14.4 22.5 3 20.2 3 14.0 4 8.5 4 7.5 5 5 スポーツジム等でのトレーニング 10.7 12.7 5 16.7 4 9.0 5 7.0 5 7.0 6 テニス 7.6 11.3 11.2 5.5 4.0 6.0 7 その他スポーツ 6.3 4.9 6.2 8.5 5.5 6.0 8 スイミング 5.5 7.0 6.2 7.5 4.5 2.5 9 スキー スケート 5.3 6.3 7.8 6.0 2.5 3.5 10 野球 7.0 9.7 4.0 2.0 0.5 4.8 体操 6.3 6.2 4.0 4.5 3.0 12 山登り 4.7 1.4 7.4 3.0 2.0 8.0 4 13 釣り 4.1 7.0 3.9 4.5 2.0 4.0 14 サッカー 3.8 7.0 7.4 4.0 0.0 0.5 15 ダンス 3.4 5.6 5.4 3.0 1.5 1.5 すべての年代におけるトップは 全くしていない で 全体で 3 割超となっています 2 位は ウォー キング で 最も取り組みやすいスポーツとして定着しているようです 3 位は年代別で差が出ており 40 代 ~60 代は ゴルフ 20 代 30 代は ジョギング がランクインしました トップ 5( 右表 ) は 元年は ゴルフ が圧倒 的 1 位となっており バブル時代のゴルフ人気を 表しているようです 全くしていない は元年 から約 9 ポイントアップとなりました 2019(H31) 年 1989(H1) 年 順位 % 順位 % 1 全くしていない 33 1 ゴルフ 34 2 ウォーキング 30 2 全くしていない 24 3 ゴルフ 17 野球 6 4 ジョギング 14 3 ウォーキング 6 5 トレーニング 11 釣り 6 < 質問 7> スポーツの実施頻度についてお答えください 週 1 回以上 が 73.3% で 元年より約 25 ポイントアップ 全体 男性 女性 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 毎日 8.2 6.4 10.2 7.8 7.8 7.5 10.6 7.8 週 4~6 回 19.8 18.8 20.8 15.5 23.3 18.8 19.5 19.5 週 2~3 回 24.9 20.9 29.2 26.2 28.3 20.3 27.6 21.1 週 1 回 20.4 23.8 16.8 19.4 16.1 24.1 22.0 21.9 週 1 回以上 73.3 69.9 77.0 68.9 75.6 70.7 79.7 70.3 月 2~3 回 9.6 9.9 9.3 12.6 7.2 10.5 5.7 13.3 月 1 回 5.8 7.0 4.7 9.7 5.0 5.3 4.9 5.5 月 1 回未満 11.2 13.3 9.0 8.7 12.2 13.5 9.8 10.9 2019(H31) 年 1989(H1) 年 毎日 8 6 週 4~6 回 20 4 週 2~3 回 25 15 週 1 回 20 23 週 1 回以上 73 48 月 2~3 回 10 25 月 1 回 6 15 月 1 回未満 11 10 スポーツを実施している人を対象にその頻度について質問すると 週 1 回以上 は73.3% となり 元年の48% より大幅にアップしました 週 1 回以上 の比較では 男性よりも女性 年代別では50 代が最高 20 代が最低となりました 5

< 質問 8> あなたの会社では健康経営に取り組んでいますか その具体的内容は? 健康経営に 取り組んでいる のは 18.4% のみ 必要性を感じない の 23.1% を除くと 76.9% が必要性を感じている 従業員の健康増進に投資する 健康経営 は 企業にとっても重要な経営課題として拡がりを見せていますが 実践企業はわずか18.4% となりました 取組み内容としては 健康診断 ( ラジオ ) 体操 事務所内禁煙 ウォーキング スポーツジム利用の推奨 ( スポーツジムとの法人契約 事務所内に施設設置等 ) が多く その他 クラブ活動 スポーツイベント 食事指導 ヨガ ストレッチ が挙げられています 必要性を感じない の多くは 健康は自己管理 健康経営自体を知らない 時間や金銭的余裕がない という意見で 企業によって取組み方 考え方に差が生じています < 質問 9> 老後の生活資金はどの程度必要とお考えですか 全体 1 位の わからない は 40 代以上が高い傾向 3 千万円未満 は年代が上がるにつれて減少 数値は % 〇内数字は順位 全体 男性 女性 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 1 千万円未満 4.1 4.0 4.2 7.0 3.5 3.0 3.0 5.0 4 1 千万円台 5.7 4.6 6.8 11.3 7.4 4.0 3.0 4.0 2 千万円台 10.0 4 9.4 4 10.6 4 13.4 2 12.0 4 11.5 4 9.5 4 4.0 3 千万円未満 19.8 18.0 21.6 31.7 22.9 18.5 15.5 13.0 3 千万円台 16.2 2 18.6 2 13.8 3 10.6 4 17.1 2 15.0 2 17.0 2 19.5 2 4 千万円台 4.1 3.0 5.2 9.2 3.9 4.5 2.0 2.5 5 千万円台 16.0 3 15.8 3 16.2 2 12.7 3 15.5 3 14.5 3 17.0 2 19.5 2 6 千万円台 2.8 1.8 3.8 1.4 3.1 3.0 4.0 2.0 7 千万円台 1.8 1.4 2.2 0.7 1.9 1.0 3.5 1.5 8 千万円台 1.7 1.8 1.6 1.4 1.6 2.5 0.5 2.5 9 千万円台 1.1 1.2 1.0 1.4 0.4 1.0 1.0 2.0 1 億 ~1 億 4 千万円台 7.9 10.0 5.8 9.2 9.7 6.0 7.5 7.0 1 億 5 千万円以上 5.3 5.8 4.8 3.5 4.7 7.5 3.5 7.0 その他 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 わからない 23.3 1 22.6 1 24.0 1 18.3 1 19.4 1 26.5 1 28.5 1 23.5 1 全体 男女別 年代別のすべてにおいて トップは わからない で 特に 40 代以上の数値が高くな りました 現在の不透明な時代では 老後の生活資金のイメージが掴みにくいのかもしれません 全体では 2 位の 3 千万円台 と 3 位の 5 千万円台 がほぼ横並びになり 30 代以上の上位 3 項目は同じになりましたが 20 代のみ 2 千万円台 が 2 位にランクインしました また 3 千万 円未満 は 年代が上がるにつれて減少しています 6

元年は1 位が 5 千万円台 2 位は 3 千万円台 3 位は現在 1 位の わからない でした 特に わからない は現在よりも約 8ポイント低く 老後の生活設計は 昔の方が容易だったようです < 質問 10> 公的年金 企業年金への期待度を教えてください 頼れる ( 頼れる の計 ) は 15.6% 頼れない ( 頼れない の計 ) は 58.3% 現在の年金への不安が顕著に 充分頼れる 1.9 3.5 2.3 1.5 0.0 2.5 ある程度頼れる 13.7 9.2 7.8 8.5 21.5 22.0 頼れる の計 15.6 12.7 10.1 10.0 21.5 24.5 どちらとも言えない 20.0 19.0 23.3 20.5 17.5 18.5 あまり頼れない 31.6 30.3 35.3 31.5 29.0 30.5 全く頼れない 26.7 28.9 25.6 31.0 27.0 22.0 頼れない の計 58.3 59.2 60.9 62.5 56.0 52.5 わからない 6.1 9.2 5.8 7.0 5.0 4.5 充分頼れる はわずか1.9% 頼れる の計 ( 充分頼れる + ある程度頼れる ) は40 代以下がかなり低い数値となりました 頼れない の計 ( あまり頼れない + 全く頼れない ) は全世代で5 割超えとなり 年金への不信感が顕著に表れています 元年からの推移では 全く頼れない は約 21ポイントアップの26.7% と大きく上昇 頼れない の計 も約 17ポイントアップの58.3% となり 年金への不安が深刻になっていることがわかりました 7

< 質問 11> 仕事の年齢的な区切りはいつと思われますか 50 代以下は 65 歳まで 60 代のみ 70 歳まで が 1 位と 年代別で差 55 歳まで 3.2 5.6 5.4 3.0 2.0 0.0 60 歳まで 19.6 2 23.2 2 24.4 2 27.0 2 19.0 2 4.0 65 歳まで 36.2 1 40.1 1 37.6 1 31.5 1 42.5 1 30.0 2 70 歳まで 19.6 2 12.7 3 12.0 3 14.5 15.5 3 43.5 1 75 歳まで 7.4 8.5 7.8 6.0 6.0 9.0 その他 2.1 0.7 1.9 3.0 2.0 2.5 わからない 11.9 9.2 10.9 15.0 3 13.0 11.0 3 65 歳まで が全体および50 代以下のトップを飾りましたが 60 代のみ 70 歳まで が43.5% で圧倒的 1 位になりました この数値は 60 代の方の 引退したくない 引退できない という現実的な背景があるのかもしれません 元年は 一般的な定年年齢が55 歳から60 歳へと移行している時代でしたが 55 歳まで 60 歳まで の数値は現在よりやや高いものの 大きな差は見られませんでした < 質問 12> 老後の始まる年代はいつと思われますか 50 代以下は 60 代後半 60 代のみ 70 代前半 がトップ 55~59 歳 4.8 7.7 4.7 5.5 5.0 2.0 60~64 歳 17.8 3 30.3 2 20.9 2 17.5 3 13.5 3 9.5 65~69 歳 36.3 1 36.6 1 39.1 1 36.0 1 41.0 1 28.0 2 70~74 歳 22.5 2 10.6 3 20.5 3 21.0 2 22.0 2 35.5 1 75 歳以降 10.0 8.5 7.0 7.0 11.0 17.0 3 その他 0.9 0.0 0.0 1.0 1.5 2.0 わからない 7.7 6.3 7.8 12.0 6.0 6.0 全体 50 代以下のトップは 65~69 歳 60 代のみ 70~74 歳 が1 位 75 歳以降 が3 位と 他の年代に比べて高めの設定になっています 元年との比較は < 質問 11>と同様に 大きな差は見られませんでした 8

< 質問 13> 老後の生活資金の準備はされていますか 準備している ( 準備している の計 ) は 5 割超で 年代とともに上昇 準備をしていても約 3 割が 不充分 という不安を抱えている 全体 男性 女性 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 一応の準備はしている 20.7 18.4 23.0 14.1 18.2 16.0 19.5 34.5 準備はしているが不充分である 32.8 33.6 32.0 17.6 29.1 38.0 40.0 36.0 準備している の計 53.5 52.0 55.0 31.7 47.3 54.0 59.5 70.5 必要と思うがほとんどしていない 25.6 25.0 26.2 29.6 29.1 26.0 25.5 18.0 準備の必要性を感じない 3.3 4.2 2.4 8.5 3.9 2.0 2.0 1.5 まだ考えたことがない 12.6 13.8 11.4 26.8 14.3 12.0 6.5 7.0 わからない 4.7 4.8 4.6 3.5 5.0 6.0 6.0 2.5 その他 0.3 0.2 0.4 0.0 0.4 0.0 0.5 0.5 準備している の計( 一応の準備はしている + 準備はしているが不充分である ) を見ると 準備状況は年代が上がるとともに進行していることがわかります ただ 準備はしているが不充分である という回答は40 代以上で高くなっており 老後に最も近い年代である60 代でも36.0% に及びました 準備の必要性を感じない まだ考えたことがない は 男女別では男性が 年代別では20 代が最高値となりました 健康寿命の延伸 が社会的課題になっている現在 平成元年との比較では 健康や体力への自信は減少し スポーツには消極的な姿勢が見られました 健康経営 は約 8 割の人が必要性を感じているものの 実践している企業は少なく まだまだ発展途上にあるようです 年金や老後生活への不安 リタイア年齢の引き上げを考えると 今後ますます健康 スポーツへの取組みが重要になってくることでしょう この機会に 今回の調査で全世代から人気があったウォーキング等のスポーツを 生活習慣に取り入れてみてください 以上 9