SFN saigo_v2

Similar documents
SFN

Ando_JournalClub_160708

SFN saigo

NRO談話会 key

Microsoft PowerPoint _nakagawa_kagoshima.ppt [互換モード]

2011 年度第 41 回天文 天体物理若手夏の学校 2011/8/1( 月 )-4( 木 ) 星間現象 18b 初代星形成における水素分子冷却モデルの影響 平野信吾 ( 東京大学 M2) 1. Introduction 初代星と水素分子冷却ファーストスター ( 初代星, PopIII) は重元素を

理論懇2014

O-1-1

PowerPoint Presentation

Formation of hot jupiters by slingshot model Naoya Okazawa Department of Earth Sciences, Undergraduate school of Science, Hokkaido University

太陽系外惑星探査

atomic line spectrum emission line absorption line atom proton neutron nuclei electron Z atomic number A mass number neutral atom ion energy

激変星の進化問題について最近の話題 ver. 2009

2 X-ray 6 gamma-ray :38m 0:77m nm 17.2 Hz Hz 1 E p E E = h = ch= (17.2) p = E=c = h=c = h= (17.3) continuum continuous spectrum line spectru

木曽シュミットによる銀河系最外縁の星生成の観測

V懇_2017.key

基礎地学

系外惑星大気

銀河団衝突にともなう 高温ガスの運動がひきおこす特徴的な磁場構造 (Takizawa 2008 ApJ, 687, 951)

untitled

1 Credit: NASA/JPL-Caltech/R. Hurt SSC-Caltech ,

PowerPoint プレゼンテーション


スライド 1

スライド 1

三裂星雲M20に付随する分子雲:分子雲衝突による大質量星形成

s

MW鹿児島

Kerr 時空における球対称流に対するコリメーション効果 ( CQG, 26, , 2009 ) 髙見健太郎 ( 広島大学 / Albert-Einstein-Institute) 共同研究者 : 小嶌康史 ( 広島大学 ) 2009 年 10 月 01 日駒場宇宙コロキウム

3

Microsoft PowerPoint - HiCIAOTamuraBerkeley070607f.ppt


B

Nov 星形成ゼミ速報中村文隆 The Star Formation Newslette No. 237 September 2012, p No. 238 October 2012, p.1-2 Spectral classification of the brighte

Microsoft Word - mitomi_v06.doc


爆発的星形成? AGN関係を 生み出す物理機構の観測的示唆

スライド 1

測光 分光同時モニター観測によるアウトフローの電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院総合工学系研究科 D1 堀内貴史

2006 年度第 28 回 HDS ゼミ T Tauri 型星の磁場測定の現状 Contents T Tauri 型星と磁場 磁場測定の原理と技法 T Tauri 型星の磁場測定 まとめ 秋田谷 洋 ( 国立天文台 ELT プロジェクト室 ) March 1,

Microsoft PowerPoint - DobashiKazuhito.ppt

スライド 1

ELECTRONIC IMAGING IN ASTRONOMY Detectors and Instrumentation 4 The discovery power of modern astronomoical instruments 5 Instrumentation and dete

(高エネルギー) 広がったTEVガンマ線源VER J のX線観測による放射機構の研究

SFN saigo


神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

PowerPoint Presentation

KOOLS-IFU 研究会 京都大学 KOOLS-IFU で探る AGN feedback 愛媛大学 D2 寺尾航暉 共同研究者 長尾透 ( 愛媛大学 ) 橋本哲也 ( 国立精華大学 ) 柳澤顕史 ( 国立天文台 ) 松岡健太 ( フィレンツェ大学 ) 松岡良樹 ( 愛媛大学 ) 鳥羽儀

1.7 D D 2 100m 10 9 ev f(x) xf(x) = c(s)x (s 1) (x + 1) (s 4.5) (1) s age parameter x f(x) ev 10 9 ev 2

第?回基礎ゼミ

高軌道傾斜角を持つメインベルト 小惑星の可視光分光観測


vol5-honma (LSR: Local Standard of Rest) 2.1 LSR R 0 LSR Θ 0 (Galactic Constant) 1985 (IAU: International Astronomical Union) R 0 =8.5

系外惑星大気

太陽からの電波

PowerPoint Presentation

42 1 Fig. 2. Li 2 B 4 O 7 crystals with 3inches and 4inches in diameter. Fig. 4. Transmission curve of Li 2 B 4 O 7 crystal. Fig. 5. Refractive index

Accuracy check of grading of XCT Report Accuracy check of grading and calibration of CT value on the micro-focus XCT system Tetsuro Hirono Masahiro Ni

hosokwtk

SFN koyamatsu.pptx

Bull. Cent. Astron. Univ. Hyogo 3, (2015) VTOS 1 1 * Speckle observations of Betelgeuse and its neighbor stars using Visual Target Obser

DiMAGE Scan Multi PRO

1 Aladin M 104 STScI Digitized Sky Survey (DSS) OS X/Linux/Unix tar Aladin Aladin # JAVA memory max allocation (in Mb) #mem=1024 Aladin 1 GB 1/4 *1 Al

Microsoft PowerPoint - hiei_MasterThesis

Atmospheric gas dynamics in the Perseus cluster observed with Hitomi

ISLE 2010/08/17

極めて軽いダークマターの 新しい検出方法 In preparation

rcnp01may-2

Microsoft PowerPoint - komaba ppt [互換モード]

プラズマ バブルの到達高度に関する研究 西岡未知 齊藤昭則 ( 京都大学理学研究科 ) 概要 TIMED 衛星搭載の GUVI によって観測された赤道異常のピーク位置と 地上 GPS 受信機網によって観測されたプラズマ バブルの出現率や到達率の関係を調べた 高太陽活動時と低太陽活動時について アジア

高分解能原始星観測 の現状と将来展望

Contents 1. Ia? 2. Ia 3. WISH Ia cosmology 4. WISH Ia + rate 5.

森羅万象2018のコピー

(2010 Sep April) Titan s global crater population: A new assessment Neish & Lorenz, PSS in-press Distant secondary craters from Lyot crater, Mar

はなしの概要 あかり 遠赤外線分光器FIS-FTS FIS-FTSによる観測 セレンディピタス分光サーベイ FIS-FTSのデータ解析 キャリブレーションと標準ツール 初期成果 銀河中心 Yasuda et al. 星形成領域 Okada et al. 今後の解析 LMC セレンディピタスサーベイ


スライド 1

03a_imamura_k

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

kawaguchi2.pdf

0.2 Button TextBox: menu tab 2

PowerPoint プレゼンテーション

視線速度精密測定による G型巨星の惑星探し

Mott散乱によるParity対称性の破れを検証

, 0707

2007/8 Vol. J90 D No. 8 Stauffer [7] 2 2 I 1 I 2 2 (I 1(x),I 2(x)) 2 [13] I 2 = CI 1 (C >0) (I 1,I 2) (I 1,I 2) Field Monitoring Server

KWFCとKOOLSを用いたアウトフローガスの 電離状態変動シナリオの検証 信州大学大学院 総合工学系研究科 D1 堀内 貴史 共同研究者 : 三澤透,諸隈智貴,小山田涼香,岡本理奈,高橋一馬

Table 1: Basic parameter set. Aperture values indicate the radius. δ is relative momentum deviation. Parameter Value Unit Initial emittance 10 mm.mrad

0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2

(5 ) C: AAO


Microsoft PowerPoint - TMTinst_ _summerschool_akiyama

SInoue_Kouuren_180304_ のコピー

スーパー地球の熱進化と 磁場の寿命 立浪千尋 千秋博紀 井田茂 衛星系形成小研究会 2012 小樽

超新星残骸Cassiopeia a と 非球対称爆発

ALMA Cycle 1 Proposer’s Guide and Science Capability

Telescope aperture 1.5mφ Telescope length Fit within the H-IIA nose fairing Spatial resolution 0.1" in UV 0.16" in Vis/NIR (Diffraction limit of 1.5mφ

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

2015 年 10 月 30 日西合 SFN 274 #11 Orbital motions and light curves of young binaries XZ Tau and VY Tau A. V. Dodin, N. V. Emelyanov, A. V. Zharova, S. A. Lamzin E. V. Malogolovets, J. M. Roe Accepted by Astronomy Letters http://arxiv.org/pdf/1509.04966 Intro. Eruption Phenomena in early stellar evolution (Herbig1977): 星周ガス / 円盤のclearingや質量降着率の増加 連星は重力相互作用により この手のイベントが起こりやすい?=> 軌道運動と増光イベントの関係を調べる XA Tau L1551 cloud (d=140pc) 方向にあるXZ Tau S(M1.5) とXZ Tau N(M3) のCTTS 連星 (l~0.3arcsec= 45AU) Bipolar, collimated outflow (jet XZ tau A はP.A.~15deg, jet XZ Tau BはP.A.=36deg ) Krist et al. 2008 Expanding Bubble ( サイズ ~6arcse) <= XZ Tau Aに付随しており そのjetで1965 年 ~1985 年の間に起こったパルス現象と思われる VLAでは XZ Tau Aは 0.09arcsec(13AU) はなれた2つの7mm 天体に分離してみえる =>3 重星?(XZ Tau C とする ) VY Tau L1536 cloud(d=160pc) 方向にあるM0タイプのWTTS 連星 (VY Tau A/VY Tau ) l=0.7arcsec 光度が 100-700 日のタイムスケールで変化している Observation Speckle interferometry by 6-m telescope of the Special Astrophysical Observatory of the Russian Academy + 過去の観測データ 1

Young binaries XZ Tau and VY Tau SFN 274 #11 つづき VY tau : P > 350yr XZ Tau: Fig.2 VY Tau の光度時間変化 2013 年から急に active になった ( およそ 100 日の増光と 1 年のインターバル ) Fig.4 XZ Tau の光度時間変化 2

Magnetic activity and hot Jupitersof young Suns: the weak-line T Tauristars V819 Tau and V830 Tau J.-F. Donati, E. H ebrard, G.A.J. Hussain, C. Moutou, L. Malo, K. Grankin, A.A. Vidotto, S.H.P. Alencar, S.G. Gregory, M.M. Jardine, G. Herczeg, J. Morin, R. Fares, F. M enard, J. Bouvier, X. Delfosse, R. Doyon, M. Takami, P. Figueira, P. Petit, I. Boisse and the MaTYSSE collaboration Accepted by MNRAS http://arxiv.org/pdf/1509.02110 Intro. T Tauri 型星磁場は 降着 アウトフロー 角運動量輸送など重要なプロセスにかかわる MaPP(Magnetic Protostars and Planets) Large Observing Programme(2008 年 ~2012 年 550hr) 3.6m Canada-France-Hawaii Telescope (CFHT) with the ESPaDOnShigh-resolution spectropolarimater を用いた CTTS 磁場構造のサーベイ観測 CTTS は 大きな convective zone を持つ段階では大きな単純なポロイダル磁場構造を持つが Radiative zone が支配的な段階では磁場構造が複雑となる (Gregory et al. 2012) 数年のタイムスケールで変化 WTTS の観測は統計的に不足 (WTTSLkCa4 では低緯度帯に Ring 構造の存在が報告されたりなどある ) MaTYSSE(Magnetic Topologies of Young Stars and the Survival of close-in giant Exoplanets) Large Programme (2013-2016 年 510hr ) で 30 WTTS を観測 (5 つは長期モニター観測 ) Observation V819 と V830 を CFHT の ESPaDOnS で観測 2014 年 12 月ー 2015 年 1 月 28nights ~ 5 回転ぐらい 370nm 1000nm (R=65000 dv~4.6km/s) LSD profile: 多数の spectral lines を重ね合わせたもの (Dotani et al. 1997) V819 は fully convective V830 は radiative zone が少しだけ形成してる段階 (see fig.2) Fig1. Zeeman 構造の例 LSD profile 2015 年 10 月 30 日西合 SFN 274 #12 Fig2. V819 V830 進化段階 3

Magnetic activity and hot Jupiters of young Suns SFN 274 #12 つづき 4. Tomographic Modelling stellar-surface tomographic-imaging を行い磁場構造をモデル化する 基本的にはMaximum-entropy image reconstruction 観測の時間変化をすべて星回転によるものと仮定 Fig2 極座標表示での表面輝度 V819( 上 ) V830( 下 ) 4

Magnetic activity and hot Jupiters of young Suns 4 のつづき磁場構造 SFN 274 #12 つづき 5. Filtering the Activity Jitter Fig9 回転成分を取り除いた Radial Velocity V819( 上 ) V830( 下 ) => V830 の R=0.065AU を M=1.4M Jup の惑星が回っていることが示唆される ほとんどpoloidalで350G~400G (30deg 傾いている ) 磁場強度は同じ年齢のCG Lupに比べて非常に弱い 作動回転が小さいから? 5

2015 年 10 月 30 日西合 SFN 274 #13 The young cluster NGC 2282 : a multi-wavelength perspective Somnath Dutta, S. Mondal, J. Jose, R. K. Das, M. R. Samal and S. Ghosh Accepted by MNRAS http://arxiv.org/pdf/1509.08594v1.pdf NGC2282 Monoceros にある embedded cluster d~ 1.7±0.4kpc Age ~ 5-10Myrs (Horneer et al. 1997) Core radius ~ 0.19pc, size ~ 1.6pc Cluster の基本物理量の決定が足りない Observation & Data 1.04m Sampurnandtelescope (at Naintal, India) + JHK photometric data by UKIRT Infrared Deep sky Survey / 2MASS/ Spitzer IRAC 3.6, 4.5micron/ IPHAS Hα survey Fig3 星密度 Peak で 418stars/pc^2 6

The young cluster NGC 2282 SFN 274 #13 つづき Fig7CC diagram of IRAC 緑 classii 赤 ClassIsource Fig9CC diagram of JHK 緑 classii 赤 ClassIsource 青 JHKによる YSO 候補 ピンクXはHα 検出天体 9 個のClassI, 75 個のClassII, 1 個のHerbigAe/Be 152 個の YSO 候補があった -Clustarage = 2~5Myr - Mass range =0.1 ~2.0Msun 7

2015 年 10 月 30 日西合 SFN 274 #14 Radio monitoring of the periodically variable IR source LRLL 54361: No direct correlation between the radio and IR emissions Jan Forbrich, Luis F. Rodr ıguez, Aina Palau, Luis A. Zapata, James Muzerolle and Robert A. Gutermuth LRLL 54361 Accepted by The Astrophysical Journal http://arxiv.org/pdf/1510.01233 星形成領域 IC 348 SW にある IR source (Luhmanet al. 1998) 25.34±0.01day ごとに 約 10 倍の増光をする ( 増光期間 ~1 週間 )Muzerolleet al. 2013 未検出の連星コンパニオンの存在によるパルス的質量降着が示唆されている Observation IC 348SW を 9GHz(3.3cm) 連続波を JVLA を用いて観測 視野 5 Beam size ~ 3 1x2.7 P.A. -69deg RMS ~ 3micro Jy/Beam Results 過去データと合わせて Radio 3.3cm の時間変動が見られたが IR との相関は無い 2008 年 3 月 13 日,18 日 F 3.3cm ~ 27µJy <= IR Peak 2013 年 7 月 F 3.3cm ~53µJy <= IR Peak の 3 日後 (Rodriguez et al. 2014) 2014 年 10 月 18 日 /26 日 F 3.3cm ~ 27µJy <= IR Peak と off peak (This Work) => emission は質量降着起源 3.3cm radio emission は jet から放出されていると思われるが 独立に見える ちなみに JVLA10 は new detection source Fig. 2 JVLA 3.3cm imge around JVLA 1 (target) 8

2015 年 10 月 30 日西合 SFN 274 #15 Squeezed between shells? On the origin of the Lupus I molecular cloud. APEX/LABOCA, Herschel, and Planck observations B. Gaczkowski, T. Preibisch, T. Stanke, M.G.H. Krause, A. Burkert, R. Diehl, K. Fierlinger, D. Kroell, J. Ngoumou and V. Roccatagliata Accepted by A&A http://arxiv.org/pdf/1509.07368 Lupus I cloud Sco-Cen OB assocition の HI Shell の西側の淵に位置 南北に細長いフィラメント構造 6.8pc x 1.6pc (d~150pc) Shell/ バブルと小質量性形成ガス雲との相互作用の良いサンプル 9

On the origin of the Lupus I molecular cloud SFN 274 #15 つづき Observation & 解析 APEX 12m 電波望遠鏡の LABOCA (Large APEX Bolometer Camera (Siringoet al. 2009) 870µm (345GHz) / HPBW 19.2 (~0.1pc~2800AU)/ 2013 年 3 月に 11.3hr 積分の観測実施 Extend emission などの取り除きで結果的に空間分解能 21.2 (HPBW), 1σ ~23 mjy/beam のマップを得た + Herschel SPIRE data (150,350,500µm) + Planck all-sky map data (353, 545, 857GHz) 単一のダストを仮定し κ(λ 0 = 350µm) = 5.91cm 2 g -1 (Ossenkopf& Henning 1994) として flux を以下の様に表せると仮定 Fig.2 Herschel SPIRE SED fit から出した温度分布 フィラメント北側の密度が低く温度が若干高い (~19K) 南側は密度が高く若干温度が低い (~17K) 10

Herschel LABOCA Lup.I の PDF 全体 - Herschel の PDF はダブル lognomal => External compression の影響である可能性? -LABOCA の PDF は single lognomal 分布 - 南側だけに付随する高密度 tail は星形成のため 南側 北側 11

On the origin of the Lupus I molecular cloud SFN 274 #15 つづき Table 3 LABOCA cores 〇 Benedetiniet al. (2012) が Mopra 同定した高密度ガスコア (C1-C8). spitzerc2d で同定された 11 の YSOs 1 つは LABOCA core と一致 (#1 class 0 の IRAS 15398-3359) 2 つは LABOCA core に近いが 0.5 offset (#3,#5) VilasBoaset al. (2000) は SEST で C18,13CO コアを同定 3 つが LABOCA core と一致 (#1,#5,#12) Lupus I の全質量 M=830Msun (Av>2mag) 12