Similar documents

Microsoft Word - Dr. Abe.doc

Western BLoT Immuno Booster

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

ÿþ

i


Wide Scanner TWAIN Source ユーザーズガイド

dr

Taro-kv12250.jtd

プロトコール集 ( 研究用試薬 ) < 目次 > 免疫組織染色手順 ( 前処理なし ) p2 免疫組織染色手順 ( マイクロウェーブ前処理 ) p3 免疫組織染色手順 ( オートクレーブ前処理 ) p4 免疫組織染色手順 ( トリプシン前処理 ) p5 免疫組織染色手順 ( ギ酸処理 ) p6 免疫

ROWCatPathology_J.book

モノクローナル抗体とポリクローナル抗体の特性と



イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ


I II III 28 29

生活設計レジメ

44 4 I (1) ( ) (10 15 ) ( 17 ) ( 3 1 ) (2)


178 5 I 1 ( ) ( ) ( ) ( ) (1) ( 2 )

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

Microsoft Word ab205921_自動染色プロトコール_YU_IS.docx

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

化学物質の分析 > 臨床で用いる分析技術 > 分析技術 > 免疫学的測定法 1 免疫学的測定法 免疫反応を利用して物質を分析する方法として 免疫学的測定法 ( イムノアッセイ ) がある イムノアッセイは 抗体に抗原を認識させる ( 抗原抗体反応を利用する ) ことにより 物質を定量する分析法であり

650 Fluorophore 690 Fluorophore DMSO ( 1 x 500 μl) 1 x 1.5 ml) Opal polymer HRP Ms+Rb ( 2 x 50mL) Blocking/Ab Diluent (1 x 100 ml) 4 x 250ml) * 数量は Op

報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形

Microsoft Word - Dr. Hiroi.doc

報道機関各位 2017 年 8 月 7 日 東北大学大学院医学系研究科 がん分子標的薬の効果を投薬前に高精度で診断する方法の開発 - 格段に明るく光るナノ粒子を利用した高感度定量イメージング - 研究のポイント がんの組織診断において 投薬効果や予後の診断の感度 精度 定量性を上げるための新しい検査


大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

ii

Microsoft Word - Dr. Abe.doc

Microsoft PowerPoint - 免疫染色における.ppt

untitled

i

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

AccessflÌfl—−ÇŠš1

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ

2

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http


【Webinar】蛍光免疫染色の基礎


Dr, Fujita

解禁日時 :2019 年 2 月 4 日 ( 月 ) 午後 7 時 ( 日本時間 ) プレス通知資料 ( 研究成果 ) 報道関係各位 2019 年 2 月 1 日 国立大学法人東京医科歯科大学 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 IL13Rα2 が血管新生を介して悪性黒色腫 ( メラノーマ ) を

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク ) 血液 6 ml 血清 I 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 茶色 )

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 5. 免疫学的検査 >> 5G. 自己免疫関連検査 >> 5G010. 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 F 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( 青 細 ) 血液 3 ml 血清 H 凝固促進剤 + 血清分離剤 ( ピンク

Microsoft Word - Zenon Mouse IgG Labeling Kit_J1_28Apr2008.doc

86 7 I ( 13 ) II ( )

入門ガイド

PRESS RELEASE (2012/9/27) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:


Microsoft Word - ライカIHCRefineNovoLinkキットS-100 第3版記載整備.d

MANUAL TSA Research Reagents Caution: For Laboratory Use. A research chemical for research purposes only. TSA Fluorescence Systems Tyramide Signal Amp

TaKaRa POD Conjugate For Mouse Tissue/For Tissue

<4D F736F F F696E74202D C835B B E B8CDD8AB B83685D>

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

MANUAL TSA Research Reagents Caution: For Laboratory Use. A research chemical for research purposes only. TSA Biotin Systems Tyramide Signal Amplifica

SC-85X2取説


モノクローナル抗体とポリクローナル抗体の特性と

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

untitled

第1部 一般的コメント


プロトコル 細胞 増殖 / 毒性酸化ストレス分子生物学細胞内蛍光プローブ細胞染色ミトコンドリア関連試薬細菌研究用試薬膜タンパク質可溶化剤ラベル化剤二価性試薬イオン電極 その他 機能性有機材料 酵素 (POD,ALP) を標識したい 利用製品 < 少量抗体 (10μg) 標識用 > Ab-10 Rap

o 2o 3o 3 1. I o 3. 1o 2o 31. I 3o PDF Adobe Reader 4o 2 1o I 2o 3o 4o 5o 6o 7o 2197/ o 1o 1 1o

第1章 国民年金における無年金

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

論文の内容の要旨

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

11550_RKL_タグ付抗体カタログp

untitled

表1票4.qx4

福祉行財政と福祉計画[第3版]

橡ミュラー列伝Ⅰ.PDF

1 (1) (2)

- 2 -


PR映画-1

II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル



化学の力で見たい細胞だけを光らせる - 遺伝学 脳科学に有用な画期的技術の開発 - 1. 発表者 : 浦野泰照 ( 東京大学大学院薬学系研究科薬品代謝化学教室教授 / 大学院医学系研究科生体物理医学専攻生体情報学分野 ( 兼担 )) 神谷真子 ( 東京大学大学院医学系研究科生体物理医学専攻生体情報学

リアルタイムPCRの基礎知識

Influenza Virus Typing Set

PowerPoint プレゼンテーション

II

これわかWord2010_第1部_ indd

パワポカバー入稿用.indd

これでわかるAccess2010

研究成果報告書

Untitled

Microsoft Word - TokyoTechPR1201_hisabori.docx

モノクローナル抗体

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

Transcription:

免疫組織化学の基礎と応用 蓮井和久鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 講師 この講義は 2007 年から大学院専門基礎過程の選択科目として開講しているものである 教科書には 改訂四版渡辺 中根の酵素抗体法 ( 名倉宏 長村義之 堤寛編集 ) 学際企画を用いています それに 最近のポリマー法の開発等と私の研究への応用等を基礎にしています I. 序論 1) 医学 生物学における免疫組織化学の確立と意義免疫組織化学は 1950 年代の Coons et al. の蛍光抗体医学 生物学における免疫組織化学の確立 法 Singers フェリチン抗体法の確立に始まり 1966 年の Nakane & Pierce の酵素抗体法の確立で 汎用性の高い研究技術の一つとなった 免疫組織化学 (Immunohistochemistry) は組織レベルないし光顕レベルでのものを指し 免疫細胞化学 (Immunocytochemistry) は細胞レベルないし電顕レベルのものを指す 1970 年代には 固定パラフィン包埋組織標本の自動処理法による基準化が行われ 所謂パラフィン切片の免 1955 Coons et al. 蛍光抗体法の確立 1959 Singers フェリチン抗体法の確立 1966 Nakane & Pierce 酵素抗体法の確立免疫組織化学 Immunohistochemistry 免疫細胞化学 Immunocytochemistry 1970 Sternberger et al. PAP 法を開発 1981 Hsu et al. ABC 法の確立 1990 年代以降抗原回復方法 ( 酵素処理 熱処理 ) 超高感度免疫染色方法自動免疫染色装置の開発 : 免疫染色の基準化 2000 以降内因性ビオチンの問題からビオチンフリーの検出法 FITC etc. 標識抗体と酵素標識抗 FITC etc. 抗体法ポリマー試薬法 疫組織化学が可能となった 1990 年代には 抗原回復方法 ( 酵素処理 熱処理 ) が開発され 更に 超高感度免疫染色方法が確立され そして 自動免疫染色装置の開発により免疫染色の基準化の方向が模索され出した 2000 以降は 内因性ビオチンの問題からビオチンフリーの検出法として FITC 標識抗体と酵素標識抗 FITC 抗体法とポリマー試薬法が開発されてきた 免疫組織化学の検索対象は 組織 細胞の構築と機能分子の局在の同時観察であり 免疫組織化学は 組織 細胞の機能の場を明らかにして 形態と機能の関連を解明する手段として用いられる 現在 ヒトゲノムが解読されると共に

ヒト細胞の有する蛋白に対して網羅的に抗体が作製される気運があると共に 特定の蛋白については その機能状態を反映したリン酸化蛋白を特異的に標識する抗体が作製され また 突然変異の生じた蛋白を標識する抗体が作製されている また 分子生物学の飛躍的な進歩に伴い多くのシグナル伝達経路の解明と関連分子を標識する抗体が作製されて来ている 従って 免疫組織化学の研究における位置づけも 大変 重要なものとなって来ている 2) 免疫組織化学としての酵素抗体法酵素抗体法には 酵素標識抗体法 ( 協議の酵素抗体法 ) と酵素標識抗原法がある 酵素標識抗体 法が 一般に用いられているが 右図の左に示す様に 組織や細胞の抗原を 酵素標識された特異抗体にて検出するものである 酵素標識抗原法は 右図の右に示す様に 組織 可視化 可視化 酵素抗体複合体抗体 酵素抗原複合体抗原 抗原抗体反応 抗原抗体反応 抗原 抗体 酵素標識抗体法 ( 協議の酵素抗体法 ) 酵素標識抗原法 や細胞の抗体を 酵素標識した抗原で検出する方法で 最近は 受容体を標識リガンドで検出方法等は この方法の発展型であると考えられる 3) 免疫組織化学の種類免疫組織化学は 蛍光 ( 標識 ) 抗体法 酵素 ( 標識 ) 抗体法 金属標識抗体法がある 蛍光抗体法は 現在 蛍光を細胞 組織標本で検出する落射蛍光顕微鏡法 汎焦点蛍光顕微鏡法 レーザー顕微鏡法等と 個体レベルで蛍光を掲出する所謂イメージングと呼称されるものがある この講義は 後者の酵素 ( 標識 ) 抗体法について進める 蛍光抗体法については 他の成書を参照して下さい 酵素 ( 標識 ) 抗体法には i) 酵素標識抗体法 ( 直接法と間接法 / 酵素抗体間接法 )ii) AP 法 (Peroxidase - anti-peroxidase method) iii) ABC 法 /sabc 法 /LSAB 法 (Avidin-biotin complex method) iv) 酵素標識プロテイン A 法 (Enzyme-labeled protein A method) v ) 高分子ポリマー法 vi ) CSA 法 (Catalyzed signal amplification method) がある 詳細は以降に説明する 金属標識抗体法は 免疫電顕等で用いられるが 近年 カドミウムを金属籠に入れて 励起光の波長による多彩な蛍光を発し 簡単な落射蛍光顕微鏡で

強くて減衰のない蛍光を発するナノクリスタルが注目されている これは 固 定パラフィン包埋標本切片にも用いることが可能であるようだ II. 酵素抗体法の原理 1) 標識酵素の条件 抗原抗体反応の可視化に用いられる F(c) ものに 蛍光色素と酵素がある 抗体の F(ab)2 は 可変領域を含み 抗原抗体反応に用いられる 抗体の F(c) に 蛍光色素や酵素が標識される 代表的な標識酵素は 西洋ワサビペルオキシダーゼ (HRP)(Nakane et al) L 鎖 H 鎖可変領域 F(ab)2 である 過酸化水素 (H 2 O 2 基質) ヂアミノベンチジン (DAB カップリング 色素 ) 反応で 茶色 ( 光学顕微鏡 ) に発色し そのコバルト処理で青色に発色 し オスミウム酸処理は免疫電顕で用いられる DAB 以外のカップリング色素 では 赤 青 黒といった発色を示すものがある HRP 以外の酵素では ALP があり 赤色等への発色するカップリング色素がある 2) 酵素抗体法の直接法と間接法 ( 原理 ) 酵素抗体法には 直接法と間接法がある 直接法では 右図の左に示すように 抗原と最初に反応する抗体 ( 一次抗体 primary antibody) を酵素で標識する方法である 間接法は 一次抗体と同種の抗体を標識する二次抗体 (secondary antibody) を酵素標識する方法である 可視化酵素抗体複合体抗体抗原抗体反応抗原酵素抗体直接法 可視化酵素抗体複合体抗体抗原抗体反応抗体抗原抗体反応抗原酵素抗体間接法 3) 酵素抗体直接法と間接法の利点と欠点 直接法の利点は 抗原抗体反応が 1 回で済むと云う単純な系である一方で その欠点は 1) 標識抗体の分子量が大きくなり 組織への浸透性が低下する

( 例 : 電顕免疫染色の場合でも 組織浸透性が低いことから同様 の問題があるが 凍結切片では 組織への浸透性が低いので IgG 抗体単体では 3 時間 酵素標識 IgG では 6 時間以上 overnight が必要 電顕免疫組織化学では 細胞小器官への抗体等の浸透が 必要であり F(ab)2 や F(ab) が用 いられることがある ) 2) そ れぞれの特異抗体を酵素や蛍光色素で標識する必要がある 3) 間接法より感 度が低いと云ったことがある 間接法の利点は 1) パラフィン切片での抗体等の組織浸透性が高い ( 反応 時間は 15~30 分で充分である ) 2) 一次抗体の動物種 ( ラビット マウス ラット ) と決めておくと 酵素等で標識する二次抗体を共通させることが出来 る 3)2 度の抗原抗体反応による増幅される ( 感度が高い ) ことがあるが そ の欠点は 1) 抗原抗体反応が 2 回 2) 反応時間が長くなる 3)2 回の抗原 抗体反応による背景染色の増強 ( 非特異反応 ) が生じる可能性が高いといった ことがある L 鎖 H 鎖 可変領域 F(c) F(ab)2 間接法における一次抗体の構造とその検出感度の関係 酵素標識二次抗体 L 鎖 H 鎖 F(ab)2 L 鎖 H 鎖 F(ab)