自作デバイスボード製作 データ作成 データ登録方法 Rev.A 2017/07/29 Mille-feuille のプロジェクトに自作のデバイスを追加して自分で販売したい方向けの情報です 誰でも参加可能なコミュニティにしていきたいと思っています 大まかな流れは以下の通りです 基本的には回路設計がわか

Similar documents
RY_R8C38ボード RY-WRITER基板 自動書き込み・実行解説マニュアル

AKI-PIC16F877A開発キット (Ver1

Raspberry Piでエアコン操作 高町咲衣 たかまち さき

Microsoft Word - USB60F_Raspi_ doc

TWE-Lite R 取扱説明書

Arduino をドリトルから 制御する教材の試行 鈴木裕貴 1

論文番号 分 2-2 平成 24 年度全国情報技術教育研究会第 41 回全国大会 ( 新潟大会 ) Xbee を活用した無線通信の研究 期日平成 24 年 8 月 9 日 ( 木 )~10 日 ( 金 ) 場所長岡市シティホールプラザ アオーレ長岡 香川県立三豊工業高等学校 電子科 本行

UMB-CP2114 User's Manual

製åfi†æ¡‹åƒ–.xlsx

新しくシンボルを作成することもできるが ここでは シンボル :opamp2.asy ファイル を回路と同じフォルダにコピーする コピーしたシンボルファイルをダブルクリックで 開く Fig.4 opamp2 のシンボル 変更する前に 内容を確認する メニュー中の Edit の Attributes の

KR-501 USB Serial Converter Module USB シリアル変換モジュール取扱説明書 Version2.3 対応版 USB Serial Converter はマイコンモジュールと PC 間を接続する際に使用する通信変換モジュールです ATMEGA Mini Module


RPI-ZUMO-ASM-MANUAL Raspberry Pi on Zumo キット 組立てマニュアル ver2.0 弊社製品 Raspberry Pi on Zumo キットをお買い上げ頂きありがとうございます 本製品は組立てキットとなっております 以

ReviveUSB(web)

CM-3G 周辺モジュール拡張技術文書 INA226センサ(電流、電圧、電力)

, 0 ピンコネクタ (JTAG 接続 ) ピン配列コネクタ型番 SAMTEC 製 SHF-1-01-L-D-TH 表 0 ピンコネクタ (JTAG 接続 ) ピン配列 コネクタピン番号 CPU 信号名 備考 1 VTRef IO 電源 TMS 3 GND 4 TCLK 5 GND 6 TDO 7

Arduinoで計る,測る,量る

Microsoft PowerPoint - CproNt02.ppt [互換モード]

C#の基本

TDK Equivalent Circuit Model Library

Microsoft Word - PIC-USBマイコンボード_v1-02@WEB公開用資料.docx

Microsoft PowerPoint ppt

図 2 ライブラリの選択 図 3 コンポーネントの作成 図 4 コンポーネント にピン追加 図 5 左ピン配置 新規コンポーネントの作成 をクリック コンポーネント名を APR9600 として OK をクリック [ 図 3] 次に右ツールバーの コンポーネントにピンを追加 をクリックして作業画面上で

Microsoft PowerPoint - 09.pptx

VPN 接続の設定

SDC_SDIO_STM32F4 の説明 2013/09/17 SDIO インターフェースで SD カードをアクセスするプログラムのプロジェクトサンプルです FAT でファイルアクセスするために FatFs( 汎用 FAT ファイルシステム モジュール ) を使用しています VCP(USB 仮想 C

Microsoft PowerPoint - prog07.ppt

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

(1) プログラムの開始場所はいつでも main( ) メソッドから始まる 順番に実行され add( a,b) が実行される これは メソッドを呼び出す ともいう (2)add( ) メソッドに実行が移る この際 add( ) メソッド呼び出し時の a と b の値がそれぞれ add( ) メソッド

MINI2440マニュアル

XAMPP で CMS のお手軽 テスト環境を手に入れよう 2011/5/21 上村崇 1

SP-1221 LIN I/F 基板 ユーザーズマニュアル 作成日 :2017 年 10 月 17 日

課題情報シート テーマ名 : 動画中継ラジコンカーの製作 担当指導員名 : 土山博剛実施年度 : 25 年度施設名 : 四国職業能力開発大学校課程名 : 専門課程訓練科名 : 電子情報技術科課題の区分 : 総合制作実習課題学生数 : 1 時間 : 12 単位 (216h) 課題制作 開発のポイント

arduino プログラミング課題集 ( Ver /06/01 ) arduino と各種ボードを組み合わせ 制御するためのプログラミングを学 ぼう! 1 入出力ポートの設定と利用方法 (1) 制御( コントロール ) する とは 外部装置( ペリフェラル ) が必要とする信号をマイ

1 1 Arduino とは Arduino アルドゥイーノ は ワンボードマイコンの一種で オープンソースハードウェアであ り 組み立て済みの基板を購入することもできるほか 誰でも自分の手で Arduino を組み立てる ことができます USBコネクタでPCと接続して利用します デジタルポートとア

RS232-TTLレベル変換基板製作マニュアル

歯車作成マニュアル 1. 歯車の作成 2. アセンブリ ( 歯車のシミュレーション ) 3. 時計の作成 1. 歯車の作成 Fusion360 で歯車の作成を行う. 1 ツールバーの アドイン から, スクリプトとアドイン をクリック 2 ウィンドウが開くので, スクリプトタブの下の方にある Spu

内容 1. 仕様 動作確認条件 ハードウェア説明 使用端子一覧 ソフトウェア説明 動作概要 ファイル構成 オプション設定メモリ 定数一覧 変数一

Microsoft PowerPoint ppt

部品ライブラリシステム

PowerPoint Presentation

FMC 対応 USB3.0-IP デモ基板取扱い説明書 [ Ver2.0J] AB07-USB3FMC(2.5V 版 )/AB07-USB3FMC-1.8VIF(1.8V 版 ) はじめにこの度は FMC 対応 USB3.0-IP デモ基板 [ 型番 :AB07-USB3FMC(2.5V 版 ) /

PIC の書き込み解説 PICライターを使うときに間違った使い方を見受ける 書き込み失敗の原因は知識不足にある やってはいけないことをしている 単に失敗だけならまだしも部品を壊してしまう 正しい知識を身に着けよう 書き込みに必要なピンと意味 ICSPを意識した回路設計の必要性 ICSP:In Cir

Raspberry Pi (Windows10 IoT Core) を使用したリーダ ライタの制御例 (UART 接続 ) 2018 年 12 月 18 日第 版 株式会社アートファイネックス

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

ETCB Manual

数はファイル内のどの関数からでも参照できるので便利ではありますが 変数の衝突が起こったり ファイル内のどこで値が書き換えられたかわかりづらくなったりなどの欠点があります 複数の関数で変数を共有する時は出来るだけ引数を使うようにし グローバル変数は プログラムの全体の状態を表すものなど最低限のものに留

Armadillo-800 EVAリビジョン情報

HL SI & HL FWS Script Control

CoIDE 用 F4D_VCP の説明 V /07/05 USB の VCP( 仮想 COM ポート ) による非同期シリアル通信を行うプログラムです Free の開発ツール CoIDE で作成した STM32F4 Discovery 用のプロジェクトです プログラムの開始番地は 0x

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - DSPAX3900 UserUpdate Instruction_REV2_10JA_V1_05_.doc

USER'S GUIDE

IoT

3

Microsoft Word - 実験4_FPGA実験2_2015

PSoC5LP で USBMIDI 2015/5/23 第 2 回 PSoC まつり (Sat) 於 本サイプレス本社 ( 中野 ) PSoC5LP で USBMIDI ectoyfan ectoyfan アラフィフ ( 電 回路玩具ファン ) Electronic Circui

Microsoft PowerPoint - RL78G1E_スタータキットデモ手順_2012_1119修正版.pptx

目次 1 I2Cとは 13 結線写真 2 センサの多くがI2Cに対応 14 WHO_AM_I 3 マイコンでのI2C通信例 15 I2C読込みプログラム 4 とは 16 I2C読込みスクリプト概要① 5 タイミングパラメータ 17 I2C読込みスクリプト概要② 6 書込み 18 センサ読込みプログラ

memo

CommCheckerManual_Ver.1.0_.doc

Microsoft Word - VBA基礎(6).docx

1. USB の VCP( 仮想 COM ポート ) について USB の VCP( 仮想 COM ポート ) は USB を非同期シリアル通信として使用するための USB のドライバです PC には VCP ドライバをインストールする必要があります USB の VCP( 仮想 COM ポート )

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

PRONETA

目次 更新履歴... 1 画面設計書の目的... 3 必要な内容... 3 画面一覧... 4 必要な内容... 4 画面遷移... 5 画面レイアウト... 6 入力パラメータ... 7 必要な内容... 7 項目定義... 8 必要な内容... 8 部品の種類... 9 ( 参考 ) 部品指定と

2. 仕様 電源 :USB バスパワー (USB 入力の 5V 電源を使用します ) 出力 : 3.5mm ステレオジャック アナログステレオ出力 最大 20mArms 対応ヘッドホンインピーダンス 1Ω~500Ω RCA ピンジャック アナログ 2ch 出力 (L R) ラインレベル ヘッドホンア

IronPython による柔軟なゲーム開発 筑波大学 AmusementCreators

19 ステップで 2 大人気スクリプト言語を学ぶ GUI のあるアプリを作る STEP11 から STEP12 までまとめ 1.Python での GUI アプリ作成 Python は標準ではグラフィックスの機能を持ちませんが ライブラリを使うことで GUI のアプリを作成することができる そこで

◎phpapi.indd

1. UART について UART は Universal Asynchronous Receiver Transmitter の頭文字をとったもので 非同期シリアル通信と呼ばれます シリアル通信とは 一本の信号線でデータをやりとりするために 1bit ずつデータを送出することをいいます データを受

sakura.io HAT for Raspberry Pi SCO-RPi-01取扱説明書

DHCPサーバのクラスタ化

Microsoft Word - CygwinでPython.docx

Raspberry Pi BF BF BF Raspberry Pi PC USB HDMI OS SD SD OS Raspberry Pi Model B MicroUSB MicroSD OS SD GPIO HDMI USB LAN Raspberry Pi MicroUSB MicroSD

Microsoft PowerPoint - 11.pptx

情報C 実習プリント

プログラミング実習I

WLAR-L11G-L/WLS-L11GS-L/WLS-L11GSU-L セットアップガイド

フローチャート自動生成ツール yflowgen の使い方 目次 1 はじめに 本ツールの機能 yflowgen.exe の使い方 yflowgen.exe の実行方法 制限事項 生成したファイル (gml ファイル形式 ) の開

Welcome-Kit ~STM32L4-Nucleo~

ATB-A400CAN

USER'S GUIDE

7-1 Digital IC のライブラリの準備について [ 目的 ] 実験では 74HC00 を使用するので SPICE モデルを入手する [ 方法 ] LTspice User site からライブラリとシンボルを Download します

Microsoft PowerPoint - prog06.ppt

Microsoft PowerPoint pptx

0. 必要な部品を準備する

Microsoft Word - no11.docx

パーツリスト 組み立て前にすべてのパーツがそろっているかご確認ください 種類 品番 数 種類 品番 数 基板 I2C LCD 1 コンデンサ 0.1uF (104) 積層セラミック 1 IC ATtiny コンデンサ 10uF 電解 1 半固定抵抗 10~50kΩ 1 コネクタ IC ソ

1. LCD LS027B4DH01 について LS027B4DH01 は 400dot x 240dot のグラフィック LCD です 秋月電子通商で購入できます 外形サイズ : 62.8 x x 1.53mm LCD のフレキシブルケーブルの根元の部分はちょっと力を加えただけで表示が

注意事項. 本資料は Microsoft Office Visio 007/00 で電子 電気回路図を作成するための電気用図記号ステンシルに関する取扱説明書です 本書内で使用する電気用図記号の意味および内容については JIS あるいは IEC に関する書籍 文献をご利用ください また 各ステンシル

Visual Studio2008 C# で JAN13 バーコードイメージを作成 xbase 言語をご利用の現場でバーコードの出力が必要なことが多々あります xbase 言語製品によっては 標準でバーコード描画機能が付加されているものもあるようで す C# では バーコードフォントを利用したりバー

Microsoft Word - Win-Outlook.docx

Taro-82ADAカ.jtd

Microsoft Word - T-ARS取説.doc

Microsoft Word - RefWorksコース doc

テキストファイルの入出力1

オーナーズ マニュアル SolitonWave 1

Microsoft Word - RenewSimpleDAIforCS8416.doc


Transcription:

自作デバイスボード製作 データ作成 データ登録方法 Rev.A 2017/07/29 Mille-feuille のプロジェクトに自作のデバイスを追加して自分で販売したい方向けの情報です 誰でも参加可能なコミュニティにしていきたいと思っています 大まかな流れは以下の通りです 基本的には回路設計がわかっている方か 回路設計に十分慣れてからデバイスボードを作るようにしてください デバイスボード部分はオープンソースハードになっているので 自作したものを必要な部品ライブラリやファームウェアを公開し デバイス基板を自由に販売してもらって結構です どこかに委託しても結構です ユーザーに知らせるため販売場所などを教えてください 1 配線方法の決定作りたいデバイスボードとマイコン側への配線方法を決定して 回路図と部品ライブラリを描く 2 回路図を参考に回路スクリプトを書く 3 対応するファームウェアを書く 一部 Mille-feuille のライブラリと合わせる必要があります 4 GPIOボードでテストしてみる 5 サイトに登録完成したらサイトに生成される回路を登録して 自分でデバイスボードを販売できます 販売先のリンクも登録できます ユーザーが使うためのファームと部品ライブラリを同時に公開してください デバイスボードはミルフィーユの回路図を自動で作れるという性質から オープンソースハードウェアとしてください 1 配線方法の決定モジュールボードの配線は図 1 のようになっています これに合わせて配線を考えてください EEPROM は microchip 社の 24AA01 SOT23-5 を使ってください フレキシブルケーブルのコネクタは 0.5mm ピッチ 10pin の物を使います コネクタは SFV10R-2STE1HLF かその互換品で すべて top contact( コネクタの上に電極がついている ) ようになっていることに注意してください

図 1 mille-feuille のモジュール基板の配線 デバイスボードとの端子の並ぶ方向に注意して設計してください ここでは例として mille-feuille 用デバイスボードの近接センサーを作ってみます 近接センサーは OSRAM SFH9206 を使用しています 部品ライブラリは mille-feuille の Eagle CAD ライブラリに入っています 図 2のような配置で回路を組みました この回路図をスクリプトで書くことになります 図 2 近接センサーの回路図

次に mille-feuille に対応させるための図 3 のようにフラットケーブルコネクタとアドレ ス認識用の EEPROM の回路も用意しておきます 図 3 の JP1 のようにピンヘッダのパターン を組んでおいてください 後々テストが非常に楽になります 図 3 mille-feuille に対応させるためのコネクタと EEPROM 2 回路図スクリプトを書く 回路図を生成するにはスクリプトファイルが必要になります 実際にスクリプトはどの ように書くのかを説明します スクリプトは基本的には座標で部品や配線を指定します 最初に単位を設定します MIL にすると座標が書きやすいです GRID MIL; 部品の追加 ADD コマンド+ 部品名 @ ライブラリ +(X 座標 Y 座標 ) ADD SFH9206@mille-feuille ( 1100 1000 ) MIL 単位を指定したのでこの形になっています デバイス一個の回路図の最大サイズは 2017 年 7 月現在では (0 0) から (6600 6600) が最大値となっています このサイズをはみ出さないように図 2のようなデバイスボードを作ってください また 図 3のコネクタと EEPROM はスクリプトで書く必要はありません

端子番号の順にマイコンに接続される部分の配線を書く 必ず設定した端子番号の順番に 書いてください 今回の例では以下のように書きます NET SignalName ( 700 400 ) ( 100 400 ) LABEL ( 100 400 ) ( 100 400 ); NET SignalName ( 1300 1100 ) ( 1700 1100 ) LABEL ( 1700 1100 ) ( 1700 1100 ) 配線は NET コマンド +( 信号名 )(A 座標から )(B 座標まで ) 最初の SignalName が PIN1 に相当し 2 個目の SignalName が PIN2 に相当します ここは mille-feuille の自動生成ツールとからんでくるので注意してください 配線にラベルを付けるときは LABEL ( 書きたい座標 )+( 書きたい座標 ) と 2 回座標を書きま す ( もし 2 回書かなくてもよい方法があれば教えてください よろしくお願いします ) 電源も ADD コマンドで同じように書けます ADD +3V3@Supply1 ( 900 1800 ) NET +3V3 ( 900 1700 ) ( 900 1600 ) NET コマンドで名前を書くのは基本的には任意なので 電源や特定の信号線以外は書く必要 はないかと思います NET コマンドで配線を連続で書くときは 座標を連続で書くとどんどんつないでくれます ADD R-EU_R0402@resistor R270 ( 900 1400 ) VALUE 100 ( 900 1400 ) ( 900 1400 ) 部品を回転して値を入れる例です ここでは resistor ライブラリの R-EU_R0402 の面実装のチップ抵抗を書いています R270 は回転角度です ( 抵抗値ではありません ) 抵抗値は VALUE コマンドで 100Ωを想定して書いています LABEL コマンドのように座標は 2 回書かないとうまく設定されません ( もし2 回書かなくてもよい方法があれば教えてください よろしくお願いします )

最終的には以下のようなスクリプトが書かれます GRID MIL; ADD SFH9206@mille-feuille ( 1100 1000 ) ADD 2N7002K@mille-feuille ( 800 500 ) NET SignalName ( 700 400 ) ( 100 400 ) LABEL ( 100 400 ) ( 100 400 ); NET SignalName ( 1300 1100 ) ( 1700 1100 ) LABEL ( 1700 1100 ) ( 1700 1100 ) ADD +3V3@Supply1 ( 900 1800 ) NET +3V3 ( 900 1700 ) ( 900 1600 ) ADD R-EU_R0402@resistor R270 ( 900 1400 ) VALUE 100 ( 900 1400 ) ( 900 1400 ); NET ( 900 800 ) ( 900 700 ) NET GND ( 900 300 ) ( 900 200 ) ADD GND@Supply1 ( 900 100 ) ADD +3V3@Supply1 ( 1400 1800 ) NET +3V3 ( 1400 1700 ) ( 1400 1600 ) ADD R-EU_R0402@resistor R270 ( 1400 1400 ) VALUE 10K ( 1400 1400 ) ( 1400 1400 ); NET ( 1400 1200 ) ( 1400 1100 ) NET GND ( 1300 900 ) ( 1400 900 ) ( 1400 700 ) ADD GND@Supply1 ( 1400 600 ) 他にも多くのコマンドが存在しますので EAGLE CAD のヘルプを参考にしてみてください http://web.mit.edu/xavid/arch/i386_rhel4/help/

3 対応するファームウェアを書く Raspberry Pi 版 ポイントを赤文字で書きます #!/usr/bin/python from..mil import mil from..mil import p from..mil import wiringdata 各種インポートしてください moduleaddress1 = 0x8000 moduleaddress2 = 0x0001 moduleaddress = 0x80000001 アドレスは最後に登録が終わった時点で発行されるので GPIO ライブラリのアドレスを指定しておきます デバイスの情報を渡すための関数です 引数は mille-feuille のベースボードのコネクタ番号を意味しています def getinfo(number): if ((Number >= 0) and (Number <= 3)): address = moduleaddress + Number address2 = moduleaddress2 + Number address1 = moduleaddress1 #check address testaddr = (address1<<16) + address2 if address!= testaddr: print "ERROR: Device address is not correct!" address1 = -1 address2 = -1 else: address = -1 IOdata = wiringdata.getwiring(address) datas = [address1,address2] datas.extend(iodata) return datas

デバイスのアドレスが何に設定されているかを見ることができる関数です 特に不要であれば入れなくても問題ありません def getaddr(number): address = -1 if ((Number >= 0) and (Number <= 3)): address = moduleaddress2 + Number else: address = -1 return moduleaddress1,moduleaddress2 IO の設定を wiringdata.py から引き出してくる関数です def getios(): IOdata = wiringdata.getwiring(moduleaddress) return IOdata 以下 デバイスの動作にかんする関数です def power(milmodclass, OnOff): wiringdata.ioout(milmodclass.pindata[0],onoff) 通常のデジタル入出力は wiringdata.ioout を使います 端子番号が回路図生成時に変わるので main のファイルで定義したモジュールのインスタンス milmodclass.pindata[0] と指定しています def read(milmodclass): return wiringdata.ioin(milmodclass.pindata[1]) 入出力を保持したままの接続方法に関する関数です 必要なときは入れてください def holdconnect(milmodclass): milmodclass.connect() #connect before Hold off milmodclass.holdoff() #hold but not connect def holddisconnect(milmodclass): milmodclass.holdon(0x01) #milmodclass.disconnect() #connect before Hold off milmodclass.cutwire()

GPIOボードと自作したデバイスボードを接続し 動かしてみてください 動くようでしたら あとは回路スクリプトデータをサーバーに登録することと アドレスの発行 ファームウェアや販売場所へのリンクなどをこちらで必要な情報として公開しておきます その他 お知らせ 注意点など Arduino 系マイコンボード mbed 系マイコンボードのプログラムは 2017 年 7 月 29 日現在制作中です こちらの方は python ではなく C/C++ で書かれる予定です メモリー容量を考慮して Python よりずっと軽くなる予定です 完成までしばらくお待ちください EEPROM への書き込みは mbed 版でライブラリを用意しています (LPC1768 LPC824 でテ ストしました ) https://developer.mbed.org/users/info/code/eeprom24lc01/ デバイスのアドレスは数億通り以上登録できるので 他のユーザーとデバイスが被った 場合でも登録ができます 連絡がつかない物や販売が終了したと判断されたものは公開情報の所に 販売が終了し ています 等と表示されます 再販する場合は問合せフォームからご連絡ください 登録したデバイスと販売しているデバイスはご自分で整合性を保つようにしてください こちらですべてを把握することはできません また 回路図と実物の基板が両方動くこと はこちらで動作保証しません よろしくお願いします