JESC 電路の絶縁耐力の確認方法 JESC E7001(2010) 平成 22 年 11 月 18 日改定 日本電気技術規格委員会 (( 社 ) 日本電気協会発行 )

Similar documents
PPTVIEW

接続検討回答書【別添(高圧)】

HPIS

接続検討回答書【別添(特別高圧)】

Taro-接地・絶縁抵抗値発表資料.jt

4. 配布資料 : 資料 No.1 第 36 回日本電気技術規格委員会議事要録案 資料 No.2-1 発変電専門部会 ( 日電協 16 技基第 550 号 H17 年 2 月 15 日付 ) 民間自主規格改訂 案の承認のお願いについて 資料 No.2-2 JESC 規格 JESC****(2 005

<4D F736F F D2093C192E895578F8089BB8B408AD A8EC08E7B977697CC FC90B394C5816A2E646F6378>

3 最近の製作実績 3.1 中部電力 納入移動式変電所 第 1 表 第 1 図 3.2 国内電力会社納入 Tr 車 第 1 表 中部電力 納入 Tr 車の仕様 Tr 車の寸法と質量, 及び変圧器の主な仕様を示す 項目 仕様 寸法 W2480 H3480 L9305mm 質量 総質量 19.85t(

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

新旧対照表

EM-CEE

13.D種接地工事

バリデーション基準 1. 医薬品 医薬部外品 GMP 省令に規定するバリデーションについては 品質リスクを考慮し 以下の バリデーション基準 に基づいて実施すること 2. バリデーション基準 (1) バリデーションの目的バリデーションは 製造所の構造設備並びに手順 工程その他の製造管理及び品質管理の

目次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 種類 1 4. 性能 2 5. 構造 2 6. 形状 寸法 3 7. 材料 3 8. 特性 4 9. 試験方法 検査 6 ( 最終ページ :11)

1. 適用範囲 本品は, 高圧配電線路下の変圧器装柱において変圧器引下線の支持用がいしとして,6,900V 以下で使用する 2. 関連規格 2.1 日本工業規格 (1)JIS B 0205 (2001) 一般用メートルねじ (2)JIS B 0209 (2001) 一般用メートルねじ - 公差 (3

附属書1

SGEC 附属文書 理事会 統合 CoC 管理事業体の要件 目次序文 1 適用範囲 2 定義 3 統合 CoC 管理事業体組織の適格基準 4 統合 CoC 管理事業体で実施される SGEC 文書 4 CoC 認証ガイドライン の要求事項に関わる責任の適用範囲 序文

附属書A(参考)品質管理システム

スライド 1

規程 ( 案 ) に対する意見への対応案検討 濱名主査より, 規制側との意見調整が必要なため,3 月 16 日の運転 保守分科会には 規程案を上程せずに, 検討会にて再度審議としたことについて説明があった そして, 田中委員より, 資料 16-6 に基づき, 原子力発電所運転責任者の判定に係る規程

空白

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

まえがき

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

<4D F736F F D208D EBF8FC696BE97704C45448CF58CB982C982A882AF82E990AB945C97768B818E77906A C668DDA F4390B3816A2

目次 1 本ルールを適用する業務範囲 目的 基本方針 準拠法令等 法令等 大規模地震対策特別措置法 電力広域的運営推進機関送配電等業務指針 法令等に基づいて作成する社内文書

untitled

需給地点および施設 Ⅶ 供給方法および工事 ⑴ 電気の需給地点 ( 電気の需給が行なわれる地点をいいます ) は, 当社の 電線路または引込線とお客さまの電気設備との接続点といたします ⑵ 需給地点は, 需要場所内の地点とし, 当社の電線路から最短距離にある 場所を基準としてお客さまと当社との協議に

11 J (HXX) JISC (201X) 家庭用及びこれに類する電気機器の安全性 第 2212 部 : 家庭用吸入器の個別要求事項 J603352J12(H21) JISC : J (HXX) JIS C (2

電技解釈第186条改正新旧対照表

トータルシステム等の研究 中間目標 最終目標 6-3 ト -1 Super-ACE SGM 1. トータルシステムの研究 (1) 超低温電気絶縁特性の把握 (2) 機器解析モデルの構築 機器特性と系統導入効果の解明 2. 導入効果等の調査 事業原簿 P.Ⅲ-40 参照

第三者による品質証明制度について 参考資料 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Q5. 工事担任者資格が必要な工事とは どのようなものですか A5. 利用者が電気通信サービスを利用するための端末設備等の接続に係る工事であり 具体的には 事業用ネットワークへの接続及びこれに伴う調整並びに屋内配線工事など端末設備等の接続により通信が可能となる一切の工事です この工事には 事業用ネッ

別紙 1 電気設備の技術基準の解釈 ( 商局第 4 号 ) の一部を改正する規程新旧対照表 ( 傍線部分は改正部分 ) 改正現行 制定 商局第 4 号平成 25 年 3 月 14 日付け改正 商局第 5 号平成 25 年 5 月 20 日付け改正

1 機種一覧表 計器用変成器 2 種別 形式 参照ページ 用途 1100V 以下低圧変流器 CTシリーズ CT-15LS 2-2 CT-15LMS V 以下分電盤用低圧変流器 CTシリーズ CT-5LS3 2-8 CT-5LMS3 2-9 低圧変流器 440V 以下計器用変圧器 VT

untitled

文書管理番号

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

目 次 1. トップランナー制度について 1トップランナー制度の概要について 3 2トップランナー基準に関する基本的な考え方について 5 3トップランナー基準に関する主な規定について 8 4トップランナー基準策定及び運用の流れについて 9 2. ラベリング制度について 1ラベリング制度の概要について


仕様書 1 概要 (1) 供給場所茨城県笠間市鯉淵 6528 茨城県笠間市旭町 654 (2) 業種及び用途医療 ( 病院 ) 茨城県立中央病院 茨城県立こころの医療センター 2 仕様 (1) 電力供給条件ア電気方式交流三相 3 線式イ供給電圧 ( 標準電圧 ) 別紙 基本情報一覧表 参照ウ計量電圧

OM

J I S J A S O 廃止提案書 1. 対象規格 JASO M 304:02 ( 自動車用発泡体 ) 2. 廃止の背景と理由この規格は自動車用の断熱 防音 防振及びクッション用材料の性能 試験方法を標準化する趣旨で 1969 年に制定され 以後 4 回の改正が行われた なお 本年度の定期見直し

Q 切り替えする手続きが面倒じゃないの? A 新しく契約する電力会社へ申し込みをするだけで 今の電力会社へ連絡はせずに切り替えができます また Web でも簡単に申し込み手続きができるようになります Q 停電が増えたり 電気が不安定になったりしないの? A 新電力と契約した場合でも 電気を送る電線や

負圧環境下でも使用可能な閉鎖型スプリンクラーヘッドの一覧 2013 年 9 月 20 日一般社団法人日本消火装置工業会 社名商品名と記号型式番号仕様評価で使用した付属品及び取り付け部の構造 寸法が同じ付属品問い合わせ窓口 1 E72Q80C ス第 17~10 号 2 E96Q80C ス第 17~11

使用中の高濃度PCB含有電気工作物の 早期処理に係る方向性について

東芝酸化亜鉛形避雷器 東芝酸化亜鉛形避雷器 (RVSQ/RVLQ 形 ) は 配電設備を雷害から保護し 電力供 配電用 ギャップ付避雷器 ( 公称放電電流 :2.5, 5kA) 耐塩形の特性をそのままに 一般形を新たにラインアップ! 特長 1. 保護特性が優れています 2. 多重雷サージや多頻度サー

業界で躍進する 工事現場 の 要 登録基幹 技能者 登録基幹技能者制度推進協議会 一財 建設業振興基金

Taro-121 工業包装(H17改正)

標準規格に係る工業所有権の取扱に関する基本指針e

はじめに

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

主任技術者制度の解釈及び運用(内規)における年次点検の要件の考え方について

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

限流ヒューズ1 高圧限流ヒューズ (Q ヒューズ ) 準拠規格 JEC-23 電力ヒューズ JIS C 4604 高圧限流ヒューズ 高圧限流ヒューズは 大きな短絡電流も有効な限流作用によって強力に抑制します このため通過電流も小さく高速遮断ができ系列回路 機器等に影響を与えません しかも業界で最も小

平成 29 年 12 月 27 日中部電力株式会社 浜岡原子力発電所原子炉施設保安規定の変更について 1. はじめに平成 28 年 4 月より導入したカンパニー制の自律的な事業運営をこれまで以上に促進するため, 各カンパニーへのさらなる機能移管をはじめ, 本店組織について, 戦略機能の強化と共通サー

<90528DB88EBF96E2955B2E786C73>

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

目次 1. 一般 目的 適用範囲 参照文書 用語及び定義 内部監査 一般 内部監査における観点 内部監査の機会 監査室

平成 27 年度補正予算中小企業等の省エネ 生産性革命投資促進事業費補助金 設備別省エネルギー効果計算の手引き 変圧器 平成 28 年 2 月 1.0 版

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

018QMR 品質計画書作成規程161101

高圧真空遮断器MULTI.VCB シリーズ新製品ニュース

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

JCROA自主ガイドライン第4版案 GCP監査WG改訂案及び意見

個人情報保護規定

Microsoft Word - 報告書.doc

Microsoft Word - JSQC-Std 目次.doc

JISQ 原案(本体)

< F2D A982E CA817A975C8E5A8C888E5A>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 【r1】NRA指示 「1相欠相故障」に対する報告書【 報告(monju)】

電気料金種別定義書 動力プラン 株式会社 Looop

2008年6月XX日


安全防災特別シンポ「原子力発電所の新規制基準と背景」r1

「諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査」1

一般社団法人送電線建設技術研究会関西支部社会保険等の加入促進計画 1. はじめに 平成 27 年 4 月 24 日制定 建設産業においては 健康保険 厚生年金保険及び雇用保険 ( 以下 社会保険等 という ) の 1 法定福利費を適正に負担しない企業が存在し 技能労働者の医療 年金など いざというと

A-05.indd

Microsoft Word - 10 第50回L1PRA分科会議事録r0-1.docx

<4D F736F F D208B4B8A6988C490528B63834B FC90B394C5816A2E646F6378>

別紙(例 様式3)案

3 参照基準次に掲げる基準は この基準に引用される限りにおいて この基準の一部となる - プライバシーマーク付与適格性審査実施規程 - プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準 (JIPDEC) 4 一般要求事項 4.1 組織 審査業務の独立性審査機関は 役員の構成又は審査業務

Microsoft Word gyouseitetuduki.doc

特定個人情報の取扱いの対応について

Microsoft Word - jis_c_5750_3_6_....ed1.doc

平成19年電気保安講習会

1 1 級機械木工技能検定試験の試験科目及びその範囲並びにその細目 (1) 技能検定試験の合格に必要な技能及びこれに関する知識の程度機械木工の職種における上級の技能者が通常有すべき技能及びこれに関する知識の程度を基準とする (2) 試験科目及びその範囲表 1の左欄のとおりである (3) 表 1の右欄

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

Microsoft Word - 法規模擬№2.doc

山形県県土整備部資材単価及び歩掛等決定要領

PowerPoint Presentation

F案(8.9.3)

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

目次 表紙... 1 目次... 2 改訂記録 目的 対象 製造部門 品質部門組織 PET 薬剤製造施設 ( 施設長 ) の責務 製造管理者の責務 各責任者の責務... 7 ( 別紙 1) (

特定個人情報の取扱いの対応について

Transcription:

JESC 電路の絶縁耐力の確認方法 JESC E7001(2010) 平成 22 年 11 月 18 日改定 日本電気技術規格委員会 (( 社 ) 日本電気協会発行 )

制定 改定の経緯 平成 10 年 5 月 29 日制定 平成 22 年 11 月 18 日改定

日本電気技術規格委員会規格 電路の絶縁耐力の確認方法 JESC E7001(2010) 目 次 1. 適用範囲 1 2. 引用規格 1 3. 技術的規定 3.1 特別高圧の電路の絶縁耐力の確認方法 2 3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法 3 3.3 器具等の電路の絶縁耐力の確認方法 3 JESC E7001(2010) 電路の絶縁耐力の確認方法 解説 1. 改定理由 6 2. 規格の説明 7 3. 関連資料 8 別紙 1 工場及び現地試験において印加される試験電圧の比較 9 別紙 2 送変電設備の事故率の推移 10 別紙 3 海外の現地耐電圧試験に関する調査 ( 平成 10 年現在 ) 12

日本電気技術規格委員会規格 電路の絶縁耐力の確認方法 JESC E7001(2010) 1. 適用範囲 この規格は, 電路の絶縁耐力の確認方法について規定する 2. 引用規格次に掲げる規格は, この規格 (JESC) に引用されることによって, この規格 (JESC) の規定の一部を構成する これらの引用規格は, その記号, 番号, 制定 ( 改正 改訂 ) 年及び引用内容を明示して行うものとする JIS C 3606(2003) 高圧架橋ポリエチレンケーブル JIS C 3801-1(1999) がいし試験方法 - 第 1 部 : 架空線路用がいし JIS C 3801-2(1999) がいし試験方法 - 第 2 部 : 発変電所用ポストがいし JIS C 3810(1999) 懸垂がいし及び耐塩用懸垂がいし JIS C 3812(1999) ラインポストがいし JIS C 3816(1999) 長幹がいし JIS C 3818(1999) ステーションポストがいし JIS C 4304(2005) 配電用 6kV 油入変圧器 JIS C 4306(2005) 配電用 6kVモールド変圧器 JIS C 4603(1990) 高圧交流遮断器 JIS C 4604(1988) 高圧限流ヒューズ JIS C 4605(1998) 高圧交流負荷開閉器 JIS C 4606(1993) 屋内用高圧断路器 JIS C 4620(2004) キュービクル式高圧受電設備 JIS C 4902-1(2010) 高圧及び特別高圧進相コンデンサ並びに附属機器 - 第 1 部 : コンデンサ JIS C 4902-2(2010) 高圧及び特別高圧進相コンデンサ並びに附属機器 - 第 2 部 : 直列リアクトル JIS C 4902-3(2010) 高圧及び特別高圧進相コンデンサ並びに附属機器 - 第 3 部 : 放電コイル - 1 -

JEC-5202(2007) ブッシング JEC-211(1981) エポキシ樹脂ブッシング ( 屋内用 ) JEC-1201(2007) 計器用変成器 ( 保護継電器用 ) JEC-2200(1995) 変圧器 JEC-2210(2003) リアクトル JEC-2300(1998) 交流遮断器 JEC-2310(2003) 交流断路器 JEC-2330(1986) 電力ヒューズ JEC-2350(2005) ガス絶縁開閉装置 JEC-3401(2006) OFケーブルの高電圧試験法 JEC-3408(1997) 特別高圧 (11kV~275kV) 架橋ポリエチレン ケーブルおよび接続部の高電圧試験法 JEM-1425(2000) 金属閉鎖形スイッチギア及びコントロールギア [ 略号 ] JIS: 日本工業規格 JEC: 電気学会電気規格調査会標準規格 JEM: 日本電機工業会規格 3. 技術的規定 3.1 特別高圧の電路の絶縁耐力の確認方法特別高圧の電路に使用する3-1-1 表の左欄に掲げるものが, それぞれ右欄に掲げる方法により絶縁耐力を確認したものである場合において, 常規対地電圧を電路と大地との間 ( 多心ケーブルにあっては, 心線相互間及び心線と大地との間 ) に連続して10 分間加えて確認したときにこれに耐えること 3-1-1 表 ケーブル及び接 続箱 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-3401 OFケーブルの高電圧試験法 の 6.5 商用周波長時間耐電圧 ( 試験試料については 6.2 試験試料 に準ずる ) 及び 7.1 出荷耐電圧試験 に準ずる試験方法により絶縁耐力を試験した場合電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-3408 特別高圧(11 kv~275kv) 架橋ポリエチレンケーブルおよび接続部の高電圧試験法 の 6.1 長期課通電試験又は 6.2 商用周波耐電圧試験 及び 7.1 出荷耐電圧試験 に準ずる試験方法により絶縁耐力を試験した場合 - 2 -

がいし 下表の左欄のがいし種類ごとに右欄に示す試験電圧, 及び日本工業規格 JIS C 3801-1 がいし試験方法- 第 1 部 : 架空線路用がいし 又は日本工業規格 JIS C 3801-2 がいし試験方法 - 第 2 部 : 発変電所用ポストがいし の 7.4 商用周波注水耐電圧試験 に準じて絶縁耐力を試験した場合 がいし種類懸垂がいしラインポストがいし長幹がいしステーションポストがいし 商用周波注水耐電圧試験電圧 JIS C 3810 付図の種類ごとに示された電圧 JIS C 3812 表 1の種類ごとに示された電圧 JIS C 3816 表 1の種類ごとに示された電圧 JIS C 3818 表 1の種類ごとに示された電圧 3.2 変圧器の電路の絶縁耐力の確認方法変圧器の電路で,3-2-1 表に定める規格の耐 電圧試験による絶縁耐力を有していることを確認したものである場合において, 常規対地電圧を電 路と大地との間に連続して 10 分間加えて確認したときにこれに耐えること 3-2-1 表 種類 絶縁耐力関係の規格 耐電圧試験名称 変圧器 変圧器 電気学会電気規格調査会標準規格 交流耐電圧試験 JEC-2200 配電用 6kV 油入変圧器 日本工業規格 JIS C 4304 加圧耐電圧試験 配電用 6kVモールド変圧器 日本工業規格 JIS C 4306 加圧耐電圧試験 3.3 器具等の電路の絶縁耐力の確認方法器具等の電路で3-3-1 表及び3-3-2 表に定める規格の商用周波耐電圧試験 (JEC-2210にあっては交流耐電圧試験) による絶縁耐力を有していることを確認したものである場合において, 常規対地電圧を電路と大地との間に連続して10 分間加えて確認したときにこれに耐えること - 3 -

種類開閉器類コンデンサ類静止誘導機器 3-3-1 表絶縁耐力関係の規格 交流遮断器 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-2300 交流断路器 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-2310 電力ヒューズ 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-2330 ガス絶縁開閉装置 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-2350 高圧交流遮断器 日本工業規格 JIS C 4603 高圧交流負荷開閉器 日本工業規格 JIS C 4605 屋内用高圧断路器 日本工業規格 JIS C 4606 高圧限流ヒューズ 日本工業規格 JIS C 4604 ブッシング 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-5202 エポキシ樹脂ブッシング( 屋内用 ) 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-211 高圧及び特別高圧進相コンデンサ並びに附属機器 - 第 1 部 : コンデンサ日本工業規格 JIS C 4902-1 高圧及び特別高圧進相コンデンサ並びに附属機器 - 第 2 部 : 直列リアクトル日本工業規格 JIS C 4902-2 高圧及び特別高圧進相コンデンサ並びに附属機器 - 第 3 部 : 放電コイル日本工業規格 JIS C 4902-3 リアクトル 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-2210 計器用変圧器 ( 保護継電器用 ) 電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-1201-4 -

その他 キュービクル式高圧受電設備 日本工業規格 JIS C 4620 金属閉鎖形スイッチギア及びコントロールギア 日本電機工業会標準規格 JEM 1425 ケーブル及び接続箱 3-3-2 表電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-3401 OFケーブルの高電圧試験法 の 6.5 商用周波長時間耐電圧 ( 試験試料については 6.2 試験試料 に準ずる ) 及び 7.1 出荷耐電圧試験 に準ずる試験方法により絶縁耐力を試験した場合電気学会電気規格調査会標準規格 JEC-3408 特別高圧 (11kV~275kV) 架橋ポリエチレンケーブルおよび接続部の高電圧試験法 の 6.1 長期課通電試験又は6.2 商用周波耐電圧試験 及び 7.1 出荷耐電圧試験 に準ずる試験方法により絶縁耐力を試験した場合 がいし 高圧架橋ポリエチレンケーブル 日本工業規格 JIS C 3606 下表の左欄のがいし種類ごとに右欄に示す試験電圧, 及び日本工業規格 JIS C 3801-1 がいし試験方法- 第 1 部 : 架空線路用がいし 又は日本工業規格 JIS C 3801-2 がいし試験方法 - 第 2 部 : 発変電所用ポストがいし の 7.4 商用周波注水耐電圧試験 に準じて絶縁耐力を試験した場合 がいし種類懸垂がいしラインポストがいし長幹がいしステーションポストがいし 商用周波注水耐電圧試験電圧 JIS C 3810 付図の種類ごとに示された電圧 JIS C 3812 表 1の種類ごとに示された電圧 JIS C 3816 表 1の種類ごとに示された電圧 JIS C 3818 表 1の種類ごとに示された電圧 - 5 -

JESC E7001(2010) 電路の絶縁耐力の確認方法 解説 1. 改定理由 JESC E7001(1998) は制定から10 年以上経過し, 引用規格のJEC,JIS 等が改正 改訂されていることから, 見直しを行ったものである なお, 見直しにあたっては, 改正 改訂後のJEC,JIS 等を引用することに対する妥当性についても確認した また, この改定にあわせ, 至近年の施工不完全に起因する事故率を調査し,1990 年代前半と同様に低い値で推移していることを確認した <JESC E7001(1998) 制定経緯 ( 参考 )> 機器の絶縁性能については, 電気設備の技術基準第 5 条に 1 大地から絶縁しなければならない 2 事故時に想定される異常電圧を考慮し, 絶縁破壊による危険のおそれがないものでなければならない ことが規定されている 絶縁性能に関する信頼度の判定方法として現在一般に行われている方法に絶縁耐力試験があり, 電技解釈 にその判定のための要件が定められている 現状, 変圧器, 電線路などの電路の有すべき絶縁性能については,JEC,JISにおいて製品の絶縁耐力が定められており, これに耐えたものは, 電技解釈 に定める絶縁耐力にも耐え技術基準に適合するものと判断できるはずであるが,1JEC,JISに定める耐電圧試験は法的強制力をもつものではない 2 輸送や現場組立の良否が絶縁の強度に影響することもある との理由から, 現地において耐電圧試験が実施されている しかしながら, 変圧器, 電線路などの電路については, 法的強制力はないが, 民間の自主基準としてJEC,JISに基づき, 工場において技術基準を上回るレベルでの耐電圧試験を実施していること 絶縁に関する設計手法( 製品のパッケージ化の進展による機器一体輸送と現地作業箇所の局限化, 現場作業の容易さに配慮した設計 ) の確立, 施工 品質管理技術の向上, 絶縁材料の品質向上による設備性能低下要因の排除に伴い, 送変電設備の事故率は減少の一途をたどっており, 中でも現地施工不完全に起因する事故率は確実に減少していること により, 絶縁性能は確実に確保されるようになってきている こうしたことから, JEC,JISに基づき工場において耐電圧試験を実施したものは, 技術基準における絶縁性能を満足しているものとし, 輸送 現地組立後の最終確認として常規対地電圧を印加すること で, これまで実施してきた現地耐電圧試験と同等である旨の 絶縁耐力の確認方法 の規格を制定した なお, この規格において 常規対地電圧 とは, 通常の運転状態で主回路の電路と大地との間 - 6 -

に加わる電圧をいう [ 現状 ] 機器 JEC,JIS に定める 輸送, 電技解釈に定める電圧 使用 製造 電圧での工場試験 現地組立 での現地耐電圧試験 開始 < 制定根拠 ( 参考 )> 常規対地電圧の印加による絶縁耐力の確認方法が, 現行一般に実施されている現地耐電圧試験と同等である旨を検証するため,JEC,JISに基づく耐電圧試験及び輸送や現地組立の絶縁の強度への影響等について以下のとおり評価 検討した ( 詳細は別紙 1,2,3を参照 ) (1) 工場および現地試験において印加される試験電圧の比較工場試験時の印加電圧は, 現地試験電圧値を十分に上回る値となっており, 工場試験に合格すれば現状実施されている現地耐電圧試験に耐えうる絶縁性能を有している (2) 送変電設備の事故率の推移変電設備については,1968 年 ~1995 年の施工不完全に起因する事故率の推移をみると, 機器の種別に関係なく, 近年全体的に事故率は減少の一途をたどっている 施工不完全に起因する事故 障害を分析してみると, 絶縁性能そのものに起因したものはなく, 製造 施工とも安定したものとなっている CVケーブル線路については, ケーブル部, 接続部ともに製造 施工不良による絶縁破壊件数は非常に少なくなっている これらの絶縁破壊率の推移をみてみると, 製造 施工とも安定したものとなっている (3) 海外の規格基準に関する調査現地耐電圧試験について, 各国における強制力のある法規制の有無について調査したところ, イギリス, フランス, ドイツ, アメリカなど主たる欧米諸国では, 現地耐電圧試験は法的に規制されていない 2. 規格の説明本規格は, 保持すべき絶縁性能の緩和を認めたものではなく, 所定の絶縁性能を確認する1つの方法として, 新増設工事の竣工検査時等において, 工場でJEC,JISに基づき耐電圧試験を実施し確認した絶縁性能が, 現地においても維持できていると考えられる場合は, 常規対地電圧を10 分間印加することでよいことを規定したものである 常規対地電圧の印加時間は, 送変電設備に所要電圧が安定して印加され, 絶縁性能に影響がな - 7 -

いことを確認できる時間として従来から実績のある10 分間としている 現状, 電気機械器具, 電線路などの電路の有すべき絶縁性能については,JEC,JISにおいて製品の絶縁耐力が定められており, これに耐えたものは, 電技解釈 に定める絶縁耐力にも耐え技術基準に適合するものと判断できるはずであるが,JEC,JISに定める耐電圧試験は法的強制力をもつものではないこと, 輸送や現場組立の良否が絶縁の強度に影響することもあるとの理由から, 電気工作物の絶縁レベルを判定する要件として, 電技解釈 第 14 条, 第 1 7 条, 第 18 条に基づいた試験電圧による耐電圧試験に耐えるものでなければならないことが規定されている しかしながら, 近年における送変電設備については, 法的強制力はないが,JEC,JISに基づき工場において解釈の試験電圧を上回るレベルでの耐電圧試験を実施していること 絶縁に関する設計手法の確立, 施工管理技術の向上, 絶縁材料の品質向上による設備性能低下要因の排除に伴い, 送変電設備の施工不完全に起因する事故率は減少の一途をたどっていること により, 絶縁性能は確実に確保されるようになってきている これらの詳細については, 電気協同研究会第 53 巻第 4 号 送変電設備の現地耐電圧試験合理化 を参照されたい こうしたことから,JEC,JISに基づき工場において耐電圧試験を実施したものは, 技術基準における絶縁性能を満足しているものとし, 現地据付状態における最終確認として常規対地電圧を一定時間印加する方法を, 電技解釈 に基づく現地耐電圧試験と同様に, 所定の絶縁性能を確認する同等であると一つの方法として定めたものである 3. 関連資料別紙 1 工場及び現地試験において印加される試験電圧の比較 別紙 2 送変電設備の事故率の推移 別紙 3 海外の現地耐電圧試験の現状( 平成 10 年現在 ) - 8 -

工場及び現地試験において印加される試験電圧の比較 別紙 1 変電設備の交流耐電圧試験は, 工場試験では1 分間, 地中送電設備は, 受入試験では10 分間であり, 一方現地試験では, 送変電設備とも10 分間で実施している 例えば66kV 遮断器の場合, 工場試験で140kV1 分間 (JEC-2300-1998), 現地試験では,86.3kV10 分間である これらの試験電圧の比較を第 1, 第 2 表に示すが, いずれにおいても工場試験時の印加電圧は, 現地試験電圧値を十分に上回る値となっており, 工場試験に合格すれば現状実施されている現地耐電圧試験に耐えうる絶縁性能を有している なお, 変電設備については, 耐電圧試験では試験電圧とともに重要な要素として印加時間があり, 多くの場合, 時間が長くなると破壊電圧は低下する傾向にあることから, 出典が明らかとなっている各機器の長時間 V-t 特性を使用し, 現地試験を工場試験の印加時間 1 分値に換算した電圧値で評価を行った 第 1 表変電設備における工場と現地試験において印加される試験電圧の比較例 機器 n 値分類現地 (1 分値換算 ) 工場 (1 分値 ) GIS ( ガス絶縁 ) 30 66kV 設備 275kV 設備 ( 変電所 ) ( 開閉所 ) 変圧器 66kV 設備 ( 油絶縁 ) 10.6 275kV 設備 ( 変電所 ) 2.34 1.20 1.35 2.69 1.38 3.51 1.99 1.99 3.51 1.99 第 2 表地中送電設備における工場と現地試験において印加される試験電圧の比較例 機器 分 類 現地 (10 分値 ) 工場 (10 分値 ) 備考 66kV 設備 2.0 2.2 CVケーブル 275kV 設備 ( 変電所 ) 1.16 1.9 ( 開閉所 ) 1.3 1.9-9 -

別紙 2 送変電設備の事故率の推移 1. 変電設備変電設備については,1968 年 ~1995 年の施工不完全に起因する事故率の推移をみると, 機器の種別に関係なく, 近年全体的に事故率は減少の一途をたどっている 施工不完全に起因する事故 障害を分析してみると, 絶縁性能そのものに起因したものはなく, 製造 施工とも安定したものとなっている 又, 現地耐電圧試験により障害を発見したものもない 第 1 図変電設備の現地施工不完全に起因する事故率の推移 出典 : 事故率, 絶縁破壊率は電協研第 53 巻第 4 号のデータを引用した また,1998 年 ~2001 年の施工不完全に起因する事故率は,GISが平均で0.01 10-3 ( 件 / 台 年 ), 変圧器が平均で0.07 10-3 ( 件 / 台 年 ) となっており ( 出典 : 電気協同研究第 61 巻第 3 号 ), 製造から現地施工までのプロセスは, 引き続き安定したものとなっている なお,2002 年以降の施工不完全に起因する事故率についても, 引き続き低い値で推移していることを確認している - 10 -

2. 送電設備 CVケーブル線路については, ケーブル部, 接続部ともに製造 施工不良による絶縁破壊件数は少なくなっている これらの絶縁破壊状況をみてみると最近竣工した設備は事故も少なく, 製造 施工とも安定したものとなっている ( 注 ) 絶縁破壊発生率 ケーブル部 :100km 年あたりの件数 接続部 :100 個 年あたりの件数 ここで,n j :j 年度に発生した絶縁破壊の件数 ( 件 ) l j :j 年度末の設備量 (km または個 ) 第 2 図 CV ケーブルの製造, 施工不良による絶縁破壊率 出典 : 絶縁破壊率は, 電気学会第 1105 号 2007 年 12 月 送電用 CV ケーブル接続部の技術動向と 経年劣化現象 のデータを引用した - 11 -

別紙 3 海外の現地耐電圧試験に関する調査 ( 平成 10 年現在 ) 現地耐電圧試験について, 各国における強制力のある法規制の有無について調査した結果を次表に示す イギリス, フランス, ドイツ, アメリカなど主たる欧米諸国では, 現地試験は法的に規制されていない 国名 現地試験に関する法, 国家 ( 政府 ) 規定の有無 変電設備 送電設備 イギリスなしなし フランスなしなし ドイツなしなし アメリカなしなし - 12 -

日本電気技術規格委員会規格について 1. 技術基準の性能規定化電気事業法においては, 電気設備や原子力設備など七つの分野の技術基準が定められており, 公共の安全確保, 電気の安定供給の観点から, 電気工作物の設計, 工事及び維持に関して遵守すべき基準として, 電気工作物の保安を支えています これら技術基準のうち, 発電用水力設備, 発電用火力設備, 電気設備の三技術基準は, 性能規定化の観点から平成 9 年 3 月に改正されました 2. 審査基準と技術基準の解釈この改正により, 三技術基準は, 保安上達成すべき目標, 性能のみを規定する基準となり, 具体的な資機材, 施工方法等の規定は, 同年 5 月に資源エネルギー庁が制定した 技術基準の解釈 ( 発電用水力設備, 発電用火力設備及び電気設備の技術基準の解釈 ) に委ねられることとなりました そして, 技術基準の解釈 は, 電気事業法に基づく保安確保上の行政処分を行う場合の判断基準の具体的内容を示す 審査基準 として, 技術基準に定められた技術的要件を満たすべき技術的内容の一例を具体的に示すものと位置付けられました 3. 審査基準等への民間規格 基準の反映この技術基準の改正では, 公正, 公平な民間の機関で制定 承認された規格であれば, 電気事業法の 審査基準 や 技術基準の解釈 への引用が可能 ( 原子力を除く ) となり, 技術基準に民間の技術的知識, 経験等を迅速に反映することが可能となりました このようなことから, これら 審査基準 や 技術基準の解釈 に引用を求める民間規格 基準の制定 承認などの活動を行う委員会として, 日本電気技術規格委員会 が平成 9 年 6 月に設立されました 4. 日本電気技術規格委員会の活動日本電気技術規格委員会は, 学識経験者, 消費者団体, 関連団体等で構成され, 公平性, 中立性を有する委員会として, 民間が自主的に運営しております 経済産業省では, 民間規格評価機関から提案された民間規格 基準を, 技術基準の保安体系において積極的に活用する方針です 当委員会は, 自身を民間規格評価機関として位置付け委員会活動を公開するとともに, 承認する民間規格などについて広く一般国民に公知して意見を受け付け, 必要に応じてその意見を民間規格に反映するなど, 民間規格評価機関として必要な活動を行っています 具体的には, 当委員会における専門部会や関係団体等が策定した民間規格 基準, 技術基準等

に関する提言などについて評価 審議し, 承認しています また, 必要なものは, 行政庁に対し技術基準等への反映を要請するなどの活動を行っております 主な業務としては, 電気事業法の技術基準などへの反映を希望する民間規格 基準を評価 審議し, 承認 電気事業法等の目的達成のため, 民間自らが作成, 使用し, 自主的な保安確保に資する民間規格 基準の承認 承認した民間規格 基準に委員会の規格番号を付与し, 一般へ公開 行政庁に対し, 承認した民間規格 基準の技術基準等への反映の要請 技術基準等のあり方について, 民間の要望を行政庁へ提案 規格に関する国際協力などの業務を通じて, 電気工作物の保安, 公衆の安全及び電気関連事業の一層の効率化に資することなどがあります 5. 本規格の使用について日本電気技術規格委員会が承認した民間規格 基準は, 審議の公平性, 中立性の確保を基本方針とした委員会規約に基づいて, 所属業種のバランスに配慮して選出された委員により審議, 承認され, また, 承認前の規格 基準等について広く外部の意見を聞く手続きを経て承認しております 委員会は, この規格内容について説明する責任を有しますが, この規格に従い作られた個々の機器, 設備に起因した損害, 施工などの活動に起因する損害に対してまで責任を負うものではありません また, 本規格に関連して主張される特許権, 著作権等の知的財産権 ( 以下, 知的財産権 という ) の有効性を判断する責任, それらの利用によって生じた知的財産権の有効性を判断する責任も, それらの利用によって生じた知的財産権の侵害に係る損害賠償請求に応ずる責任もありません これらの責任は, この規格の利用者にあるということにご留意下さい 本規格は, 電気設備の技術基準の解釈について に引用され同解釈の規定における選択肢を増やす目的で制定されたもので, 同解釈と一体となって必要な技術的要件を明示した規格となっております 本規格を使用される方は, この規格の趣旨を十分にご理解いただき, 電気工作物の保安確保等に活用されることを希望いたします

改定に参加した委員の氏名 ( 敬称略 順不同 ) 日本電気技術規格委員会 平成 22 年 11 月現在 委員長関根泰次東京大学 委員長代理 日髙邦彦東京大学委員本多隆 電気保安協会全国連絡会議 委員野本敏治東京大学 寺島清孝 日本鉄鋼連盟 堀川浩甫大阪大学 松山彰中部電力 横倉尚武蔵大学 藤田訓彦 日本電設工業協会 國生剛治 中央大学 藤本 孝 東京電力 森下正樹 ( 独 ) 日本原子力研究開発機構 岩本佐利 日本電機工業会 吉川榮和 京都大学 船橋信之 火力原子力発電技術協会 栗原郁夫 電力中央研究所 亀田 実 日本電線工業会 横山明彦 東京大学 戸根孝義 発電設備技術検査協会 飛田恵理子 東京都地域婦人団体連 電力土木技術協 穴吹隆之盟会 今井澄江 神奈川県消費者の会連絡会 齊藤紀彦 関西電力 奥村克夫 電気設備学会 島田俊男 電気学会 手島康博電気事業連合会幹事森信昭 日本電気協会

発変電専門部会 平成 22 年 5 月現在 部会長野田正信関西電力 委員横山明彦東京大学 仲尾理沖縄電力 白井康之京都大学 橋本健昭和電工 世永茂北海道電力 神田剛治新日本製鐵 小泉俊夫東北電力 山崎孝神奈川県企業庁 渡辺博孝東京電力 高本学 日立製作所 鍋田和宏中部電力 戸田一典 東芝 坂井幸雄北陸電力 小坂田昌幸 東芝 藤井俊成関西電力 山本正純三菱電機 山田弘司中国電力 島田陽二 富士電機システムズ 藤田京一四国電力 川崎好博 明電舎 三苫由紀彦九州電力 八島政史 電力中央研究所 鈴木亮電源開発 発電分科会 平成 22 年 5 月現在 分科会長渡辺博孝 東京電力 委員内河聖明東京電力 委員黒沼春樹神奈川県企業庁 足立健治電源開発 小森健介 日立製作所 変電分科会 平成 22 年 5 月現在 分科会長藤井俊成 関西電力 委員平俊朗東京電力 委員岡松宏治九州電力 樋口一成中部電力 矢野徹三菱電機

発電作業会 平成 22 年 3 月現在 幹事足立健治電源開発 委員目黒史男電源開発 委員小森健介 日立製作所 大原智成東北電力 川崎智 東芝 渡辺春男東京電力 岸田和之三菱電機 竹島雄司北陸電力 旧委員中野富二男 東芝 松井英樹神奈川県企業庁 幹事藤井俊成関西電力 変電第 1 作業会 平成 22 年 3 月現在 幹事補津田孝志関西電力 八島政史 電力中央研究所 委員田中英樹東京電力 高木敏郎 日本 AEパワーシステムズ 馬場重伸中部電力 宮本剛寿 東芝 中村剛中国電力 矢野徹三菱電機 小畑雅照九州電力 旧委員佐々木操中国電力

送電専門部会 平成 22 年 7 月現在 部会長亀井英次九州電力 委員大熊武志神奈川大学 今田一秀四国電力 松浦虔士大阪大学 賀門俊行九州電力 横山明彦東京大学 横尾実電源開発 世永茂北海道電力 小屋敷辰次電源開発 菅野一博東北電力 上原修沖縄電力 太田浩東京電力 小林正憲住友共同電力 篁晃弘東京電力 武田信也 KDDI 仰木一郎中部電力 松矢孝一岳南建設 依田直実中部電力 亀田実 日本電線工業会 高田勉北陸電力 藤井治日本ガイシ 武智芳博関西電力 岡村俊良 巴コーポレーション 名部正彦関西電力 田辺一夫 電力中央研究所 熊谷泰美中国電力 送電分科会 平成 22 年 6 月現在 分科会長賀門俊行 九州電力 委員今博美北海道電力 委員今田一秀四国電力 小野秀児東北電力 渡邊一重九州電力 齋藤賢介東京電力 山川卓電源開発 須藤義嗣東京電力 宮城武志沖縄電力 高山純中部電力 田辺一夫 電力中央研究所 下廣大輔中部電力 岩間成美 ジェイ パワーシステムズ 中林俊博北陸電力 吉田俊朗 ビスキャス

委員武智芳博関西電力 参加大嶋洋右電気事業連合会 熊谷泰美中国電力 架空線作業会 平成 22 年 3 月現在 幹事渡邊一重九州電力 委員徳永正一東北電力 委員網代義文九州電力 村岡俊博東京電力 糸田誠治電源開発 山本哲弘中部電力 旧委員大西正規関西電力 藤本勝大関西電力 地中線作業会 平成 22 年 3 月現在 幹事須藤義嗣東京電力 委員山口雅史東京電力 委員札元泰輔九州電力 磯部弘一中部電力 寺本正英電源開発 寺田利徳関西電力 事務局 (( 社 ) 日本電気協会技術部 ) 牧野政雄 ( 総括 ) 坪田範久 ( 発変電専門部会担当 ) 盛山治 ( 送電専門部会担当 ) 堀口友隆 ( 旧送電専門部会担当 )