2020年の個人情報保護法改正の見通し

Similar documents
個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

開示府令改正案(役員報酬の開示拡充へ)

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

有償ストック・オプションの会計処理が確定

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

2-3. 上記 2-2 以外の利用目的は以下の通りです 利用目的対応する利用者情報の項目 (1) 当社のサービスに関連して 個人を識別できない 端末情報形式に加工した統計データを作成するため ログ情報 Cookie 及び匿名 ID 位置情報 (2) 当社又は第三者の広告の配信又は表示のため 端末情報

事業者が行うべき措置については 匿名加工情報の作成に携わる者 ( 以下 作成従事者 という ) を限定するなどの社内規定の策定 作成従事者等の監督体制の整備 個人情報から削除した事項及び加工方法に関する情報へのアクセス制御 不正アクセス対策等を行うことが考えられるが 規定ぶりについて今後具体的に検討

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

拍, 血圧等 ) を, ユーザー本人または当社の提携先からと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や, 決済に関する情報を当社の提携先 ( 情報提供元, 広告主, 広告配信先などを含みます 以下, 提携先 といいます ) などから収集することがあります 4. 当社は, ユーザーが

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

Microsoft Word - TechStarsプライバシーポリシー.docx

国会への法案提出を目指すこととする としている 同方針をもとにパーソナルデータに関する検討会が立ち上げられ, 平成 26 年 (2014 年 )6 月 9 日付けで パーソナルデータの利活用に関する制度改正大綱 ( 事務局案 ) が示されたところである しかしながら, その結論によっては, 個人に関

個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入状況

議題 1. 個人情報保護委員会とは 2. 個人情報保護法の改正について 1

Microsoft Word - 【口座開設】個人情報保護方針&個人情報の取扱い

データ流通 活用に関する取組状況等 ο 官民データ活用推進基本法 ( 平成 28 年 12 月公布 施行 ) や データ流通環境整備検討会 AI IoT 時代におけるデータ活用 WG 中間とりまとめ ( 平成 29 年 3 月 ) 等を受け 総務省 / 経済産業省の 情報銀行の認定に係る指針 Ver

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

第5回 国際的動向を踏まえたオープンサイエンスの推進に関する検討会 資料1-1

資料3

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

14個人情報の取扱いに関する規程

1 資料 1 パーソナルデータの利活用に関する制度改正に係る法律案の骨子 ( 案 ) TM 2014 年 12 月 19 日 内閣官房 IT 総合戦略室 パーソナルデータ関連制度担当室

資料 3 時代の要請を受けた 消費者保護の課題について 平成 31 年 4 月 経済産業省商務 サービスグループ 商取引監督課

個人情報保護法と 行政機関個人情報保護法の 改正点概要

個人情報保護宣言

個人データの安全管理に係る基本方針

個人情報保護規定

特定個人情報の取扱いの対応について

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

1

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182CC8EE688B582C982C282A282C E646F6378>

審査の品質管理において取り組むべき事項 ( 平成 27 年度 ) 平成 27 年 4 月 28 日 特許庁 特許 Ⅰ. 質の高い審査を実現するための方針 手続 体制の整備 審査の質を向上させるためには 審査体制の充実が欠かせません そこで 審査の効率性を考慮しつつ 主要国と遜色のない審査実施体制の確

金融商品取引法の改正 ~ インサイダー取引規制に係る見直しについて 1. はじめに 2013 年 4 月 16 日に 金融商品取引法等の一部を改正する法律案 が第 183 回国会に提出され 同年 6 月 12 日に成立 同月 19 日に公布されました ( 平成 25 年法律第 45 号 以下 改正法

個人情報保護方針の例

税制改正を踏まえた生前贈与方法の検討<訂正版>

自治会における 個人情報取扱いの手引き 霧島市市民環境部市民活動推進課

B リーグは この方針を実行し個人情報を適切に取り扱うため 個人情報保護規程その 他の規程を策定 改訂し それらの規程に基づいて個人情報を取り扱います 公表事項 1. 取得する個人情報の利用目的 ( 法 18 条第 1 項 ) B リーグの活動範囲内において保存 活用 分析を行うためお客様から請求さ

イ -3 ( 法令等へ抵触するおそれが高い分野の法令遵守 ) サービスの態様に応じて 抵触のおそれが高い法令 ( 業法 税法 著作権法等 ) を特に明示して遵守させること イ -4 ( 公序良俗違反行為の禁止 ) 公序良俗に反する行為を禁止すること イ利用規約等 利用規約 / 契約書 イ -5 (

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

<433A5C C6B617A B615C B746F705C8E648E965C8D7390AD8F918E6D82CC8BB38DDE5C CC2906C8FEE95F195DB8CEC964082CC92808FF089F090E E291E88F575C95BD90AC E937894C55C D837A A CC2906C8FEE9

個人情報の保護に関する規程(案)

<4D F736F F D F8E598BC6906C834E D8DDA B837C815B838B95D233817A2E646F63>

agenewsプライバシーポリシー_0628_テキスト形式

04_Hioki

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

プライバシーポリシー EU 版 /GDPR 対応 株式会社オールアバウトライフワークス ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報保護の重要性を認識し 個人情報保護に関する方針 規定及び運用体制を含む個人情報保護に関するマネジメントシステムを確立 運用し 適切な取扱いと継続的な改善に努めることを目

つのシナリオにおける社会保障給付費の超長期見通し ( マクロ ) (GDP 比 %) 年金 医療 介護の社会保障給付費合計 現行制度に即して社会保障給付の将来を推計 生産性 ( 実質賃金 ) 人口の規模や構成によって将来像 (1 人当たりや GDP 比 ) が違ってくる

資料2-1 「個人情報の保護に関する法律」説明資料

中国 資金流出入の現状と当局による対応

<4D F736F F F696E74202D EF8B638E9197BF82CC B A6D92E894C5816A E >

< F2D816994D48D FA957493FC816A >

プライバシーポリシー

個人情報保護方針・個人情報の取扱について くりっく365のお客様

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF E08A748AAF965B8FEE95F1835A834C A A E815B92F18F6F8E9197BF2E70707

個 情報の保護に関する法律及び 政 続における特定の個 を識別するための番号の利 等に関する法律の 部を改正する法律案 個 情報保護法 番号利 法 個 情報保護法の改正のポイント 1. 個 情報の定義の明確化 2. 適切な規律の下で個 情報等の有 性を確保 3. 個 情報の保護を強化 ( 名簿屋対策

個人情報保護規程

<4D F736F F D208CC2906C8FEE95F182C98AD682B782E98AEE967B95FB906A93992E646F63>

いよいよ適用開始 投信制度改革 トータルリターン通知制度

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

privacy policy

株式取扱規則 JXTG ホールディングス株式会社

とはありません 5. 個人情報の利用目的 (1) 当社は お客様よりご提供いただいた個人情報を次の目的のために利用いたします 第二種金融商品取引業および当該業務に関連 付随する業務を行うため 金融商品 ( ファンド ) 第二種金融商品取引業に関する情報を提供するため 取引時確認を行うため お客様との

個人情報保護方針 ( プライバシー ポリシー ) ゴールドマン サックス ジャパン リミテッド ジェイ エル キュー エルエルシー ゴールドマン サックス クレディット パートナーズ合同会社 合同会社ジュピター インベストメント

今さら聞けない個人情報保護法のQ&A②

あえて年収を抑える559万人

事務ガイドライン ( 第三分冊 )13 指定信用情報機関関係新旧対照表 Ⅰ-2 業務の適切性 現行改正後 ( 案 ) Ⅰ-2 業務の適切性 Ⅰ-2-4 信用情報提供等業務の委託業務の効率化の観点から 内閣総理大臣 ( 金融庁長官 ) の承認を受けて信用情報提供等業務の一部を委託することが可能とされて

本人に対して自身の個人情報が取得されていることを認識させるために 防犯カメラを設置し 撮影した顔画像やそこから得られた顔認証データを防犯目的で利用する際に講じることが望ましい措置の内容を明確化するため 更新しました ( 個人情報 ) Q 防犯目的のために 万引き 窃盗等の犯罪行為や迷惑行

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

本サイトにおける個人情報の利用目的は以下のとおりです 当社は 本人の同意なく目的の範囲を超えて利用しません (1) 本サイト会員登録者の個人認証及び会員向け各種サービスの提供 (2) インターネットまたは電話を通じて提供する 宿予約サービス 及びそれに付帯関連する業務の遂行 (3) 上記 (2) に

個人情報保護方針

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

資料1 プロ・アマ区分について

「恒久的施設」(PE)から除外する独立代理人の要件

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

Microsoft Word - 素案の概要

FOMC 2018年のドットはわずかに上方修正

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

5 その他一般に公開されている情報等から取得しています (2) 個人情報等の利用目的 当金庫は 次の利用目的のために個人情報等を利用し それ以外の目的には利用しません 個人番号については 法令等で定められた範囲内でのみ利用します また お客さまにとって利用目的が明確になるよう具体的に定めるとともに

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

学校法人金沢工業大学個人情報の保護に関する規則

特定個人情報の取扱いの対応について

NTT 東西による光回線の卸売サービス 1 NTT 東西は 平成 27 年 2 月より 光回線の卸売サービス ( サービス卸 ) の提供を開始 開始に当たり NTT 東西は 保障契約約款を変更し 別段の合意により締結する 光コラボレーションモデルに関する契約 における IP 通信網サービスに係る料金

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

< F2D91DE E8BE08B8B D8790CF97A78BE082CC>

匿名加工情報 とは 匿名加工情報は パーソナルデータの利活用を目指す改正法の目玉 匿名化した状態で パーソナルデータの流通を実現させようとするもの 匿名加工情報とは 特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して その個人情報を復元することができないようにしたもの 作成基準 ( 加工方法

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - ☆PTポイント・概要(セット)

版 知る前契約 計画 に関する FAQ 集 2015 年 9 月 16 日 有価証券の取引等の規制に関する内閣府令が改正され いわゆる 知る前契約 計画 に係るインサイダー取引規制の適用除外の範囲が拡大されています 日本取引所自主規制法人に寄せられる 知る前契約 計画 に関する主な

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

個人情報管理規程

お知らせ 柔道整復師の資格を取得される皆さま 関係の皆さまへ 平成 30 年 4 月から 柔道整復療養費の受領委任を取り扱う 施術管理者 になる場合は 実務経験と研修の受講が必要となる方向で 以下のとおり検討しています 柔道整復療養費の受領委任の取扱いを管理する 施術管理者 になるための要件について

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

プライバシーポリシー ( 個人情報保護に関する基本方針 ) 株式会社ビットポイントジャパン ( 以下 当社 といいます ) は 個人情報の保護とその適正な管理が重要であることを認識し 個人情報の保護に関する法律 ( 以下 個人情報保護法 といいます ) 関連法令 ガイドラインその他の規範を遵守すると

privacypolicy

Transcription:

会社法 民法その他法制度 2019 年 5 月 30 日全 7 頁 2020 年の個人情報保護法改正の見通し 利用停止権 漏えい報告義務 仮名化などの導入を検討か 金融調査部研究員藤野大輝 [ 要約 ] 個人情報保護法は 3 年ごとの見直しにより 2020 年に改正が予定されている これに向け 2019 年 4 月に個人情報保護委員会は 個人情報保護法いわゆる 3 年ごとの見直しに係る検討の中間整理 ( 以下 中間整理 ) を公表した 中間整理では 今後の検討の方向性についても示されており 利用停止 消去の権利 漏えい報告の義務化 仮名化の導入 罰金の強化 課徴金の導入などについて検討を行うとされている 2020 年の改正では 仮名化等によりデータ利活用の幅が広がる可能性がある一方で 個人の権利の強化 罰則の強化等が盛り込まれる可能性もある その場合 事業者側における対応コストの発生等を招くと予想され 今後の動向を注視する必要があるだろう 1. はじめに 改正個人情報保護法が 2017 年に全面施行されてから 既に 2 年近くが経過した 当該改正の背景には 情報通信技術の飛躍的な発展や個人情報保護の意識が高まる海外との協調等があったが こうした情報通信技術の進展等は著しいものであるため 政府は施行後 3 年ごとに個人情報保護法の施行の状況について検討し 必要に応じて改正等の措置を取るとした このいわゆる 3 年ごとの見直し が 2020 年に予定されており 個人情報保護委員会でも 個人情報保護法の適用状況等についての検討が行われているところである 個人情報保護委員会は 2019 年 1 月 28 日に いわゆる 3 年ごとの見直しに係る検討の着眼点 として各種論点を示した また 2019 年 4 月 25 日には この論点等について詳細をまとめた 個人情報保護法いわゆる 3 年ごとの見直しに係る検討の中間整理 ( 以下 中間整理 ) を公表した (2019 年 5 月 27 日まで意見募集 ) 本稿では この中間整理の内容 特に検討の方向性について整理し 2020 年の個人情報保護法の改正の方向性について考察する 株式会社大和総研丸の内オフィス 100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号グラントウキョウノースタワー このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが その正確性 完全性を保証するものではありません また 記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります 大和総研の親会社である 大和総研ホールディングスと大和証券 は 大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です 内容に関する一切の権利は 大和総研にあります 無断での複製 転載 転送等はご遠慮ください

2 / 7 2. 中間整理の内容 ( 検討の方向性 ) 中間整理では 個別検討事項として主に 6 つの事項が挙げられている 以下ではこの 6 点についてそれぞれ検討の方向性を整理する (1) 個人情報に関する個人の権利の在り方 図表 1 個人情報に関する個人の権利の在り方 ( 検討の方向性 ) 論点個人情報保護法相談ダイヤルの充実 開示請求 具体的内容 AI を使ったチャットボットの導入等 更なるサービス充実に取り組む 企業の対応の注視 企業に対する制度の周知 開示の際の電磁的形式による提供の明確化 データポータビリティ必要性等について現在行われている議論の推移を見守る利用しなくなったデータの消去等に関する企業の実務上の問題の整理利用停止等利用停止等に対する消費者側の要望にどう対応するか具体的に検討オプトアウト規定と名簿屋対策現行制度の下での対策の徹底 現行制度の課題の検討 ( 出所 ) 個人情報保護委員会 個人情報保護法いわゆる 3 年ごとの見直しに係る検討の中間整理 より大和総研作成 1 個人情報保護法相談ダイヤルの充実個人情報保護委員会は 個人情報保護法に関する質問や苦情を受ける窓口である 個人情報保護法相談ダイヤル を設置している 相談ダイヤルは消費者 事業者との重要な接点であり 相談等に対応することで納得感を与えられるとともに 相談等の内容が蓄積されることで 今後の方向性を検討することができる この相談ダイヤルについて 今後は AI を使ったチャットボットを導入するなど 更なるサービスの充実に向け取り組む必要がある としている 2 開示請求個人情報保護法では 個人は企業に対して開示請求を行うことができるが 相談ダイヤルには消費者から事業者への不満が多く寄せられており その内容を見ても必ずしも正しく制度が理解 運用されていないケースが散見されたと中間報告で示されている 個人情報保護委員会は この開示請求について 企業が適切に対応しているかを注視するとともに 企業への制度の周知に努めるとしている また 開示請求への対応は 原則として書面の交付により開示を行うとされているが 利用者の利便性も考慮し 今後は開示の際の電磁的形式による提供の明確化についても検討を行う 3 データポータビリティ データポータビリティとは 事業者が保有する個人データを再利用しやすい形で本人に還元

3 / 7 する もしくは他の事業者に移管できる機能 権利のことである 欧州の GDPR でもデータポータビリティについて規定されている データポータビリティは 個人のデータに対する権利を保障するものであり 個人が自分のデータを自由に扱えるようにするために必要となる 企業側としても データポータビリティが導入された場合は 個人や他企業へのデータの移転の対応を求められるため 注意が必要である ( なお データの消去は求められていない ) 情報銀行等のデータ利活用サービスを円滑に行う上でも 非常に重要であると言える わが国でもデータポータビリティの重要性を認識した上で検討が行われているが 個人情報保護法等において 明確な規定は存在しない 中間報告では データポータビリティについて 既に情報銀行等の検討の過程で自主的な取組が行われている一方 法的な義務化については産業政策 競争政策や技術的問題 実務負担等の多くの論点があるため ひとまずはそれらの論点等に関する議論の推移を見守るとしている 4 利用停止等欧州の GDPR では 個人データの利用停止はいつでも行うことが可能だが 日本の個人情報保護法では 個人情報の利用停止は不正利用時のみ可能とされている 相談ダイヤルでも消費者から 事業者が自分の個人情報を消去 利用停止しないことに対する不満が多く寄せられている こうした状況を踏まえ 個人情報の利用停止等については 個人の権利の範囲を広げる方法を検討しながら 消費者の要望にいかに対応するか 企業側の実態も踏まえつつ具体的に検討するとしている ただし 個人情報の消去については 個人情報を完全に消去してしまうと データ利用に関するその個人の情報も消去されてしまうため 例えばその個人が再度サービスを利用する際には もう一度その個人にデータ利用の可否等について聞くというコストが生じ 利便性を欠く 個人情報保護委員会は こうした問題も踏まえ 企業の実務上の問題を整理していく 5オプトアウト規定といわゆる名簿屋対策オプトアウトによる個人データの第三者提供を行う事業者は 個人情報保護委員会に届出をする必要があるとともに 確認 記録義務が課される しかし 届出や確認 記録をせずにオプトアウトによる第三者提供を行っている事業者 ( 一部の名簿屋など ) も見受けられ 今後は現行制度の下での対策を徹底するとしている また 現行制度の課題として 情報入手先の開示の必要性やオプトアウトの届出内容に事業者の事業実態が的確に反映されるような仕組みの工夫の必要性などが挙げられており 今後も検討を進めていくとしている

4 / 7 (2) 漏えい報告の在り方 諸外国においては 個人情報の漏えい時は報告が義務とされている国が多い一方 わが国では漏えい報告は法的な義務とはされていない 国際的な潮流でも 漏えい報告状況の共有が図られており 事業者側から見ても 報告義務を明確化した方が判断に迷わないと考えられ 一定の場合について漏えい報告を法令上義務化することを検討する必要があるとしている ただし 軽微な漏えいまで報告を義務化してしまうと 報告する事業者 報告を受ける個人情報保護委員会ともにコストが過剰になる 諸外国の例も参考にしながら 漏えいデータの件数や漏えいデータ内容等を考慮して 報告義務の対象を検討することが考えられている (3) 事業者の自主的な取組を促す仕組みの在り方 事業者の自主的な取組を促す仕組みとして 個人情報保護法では 認定個人情報保護団体制度 が規定されている 認定個人情報保護団体は 業界の自主的ルールである 個人情報保護指針 を作成し 対象事業者を指導する等の役割を担う 個人情報保護委員会は この役割の重要性に鑑み 認定個人情報保護団体の活動を活性化させる観点と 認定団体の対象事業者となることのメリットを高める観点との両面から 制度の在り方や 委員会による支援の在り方について検討を深めていく としている そのほか 民間の自主的な取組 特に 個人データの取扱いに関する責任者の設置や プライバシー影響評価制度 (PIA) 等を推奨する仕組みの検討を深めていくとしている (4) データ利活用に関する施策の在り方 図表 2 データ利活用に関する施策の在り方 ( 検討の方向性 ) 論点匿名加工情報 仮名化 技術の進展に伴う 具体的内容企業における利活用モデル ベストプラクティスの発信具体的なニーズの有無 規律の在り方等について 国際的な動向も踏まえて検討 データ利活用への対応 広く継続的に意見を聴きつつ 具体的に検討 国際的な取組 AIとデータ保護の国際的議論への積極的貢献 ターゲティング広告 自主ルール等による適切な運用 クッキー等 あえて個別に規律する必要性含め 慎重に検討 ( 出所 ) 個人情報保護委員会 個人情報保護法いわゆる 3 年ごとの見直しに係る検討の中間整理 より大和 総研作成 1 匿名加工情報 匿名加工情報は 個人情報を匿名化することで 本人の同意等なしで円滑な利活用を促進するものであり 既に一定程度の活用が進んでいる しかし 企業からは利用方法が分からない

5 / 7 等の意見もあり 今後さらなる利活用を促進するためにも 引き続き 具体的な利活用モデルやベストプラクティス等を発信するとしている 2 仮名化日本では 個人を認識できないように個人情報を加工した匿名加工情報が活用されているが 例えば欧州の GDPR では 匿名化のほかに 仮名化 という仕組みがある 仮名化とは データの一部を置き換える等の措置により 追加的な情報を利用しない限りそのデータの主体を特定できないようにすることを言う 例えば 氏名 性別 年齢から成るデータがあったとき 氏名を記号等に置き換えた場合 性別 年齢だけでは個人を特定できず 元データの氏名という追加的情報が無ければ個人を特定できない このようなデータが仮名化データに当たると考えられる 簡単に言えば個人情報と匿名加工情報の中間のようなものであり 匿名加工情報ほど大幅な加工はせずに 個人データよりも負荷の軽い規律のもとで利活用するという仕組みである わが国においても 仮名化の導入への経済界からの要望があり 中間報告では具体的なニーズの有無 開示請求や利用停止等本人関与の在り方を含めた規律の在り方等について 国際的な動向も踏まえて具体的に検討していく必要があるとしている 3 技術の進展に伴うデータ利活用への対応技術の進展に伴い 情報銀行やデータ取引市場等 様々なデータ活用サービスが生まれてきている こうしたイノベーションについては 実態に応じて論点も多様であるため 個人の権利利益を保護するという観点から法令に沿った対応 検討をしていく必要がある また ガイドライン等を求める声もあるが イノベーションを阻害するおそれもあるため 産業界からの意見を含め 広く継続的に意見を聴いていきつつ 具体的な対応を検討していくとしている 4 国際的な取組 AI や IoT の活用によって 様々なサービスの展開が世界的に進んでいる 一方で これらの技術による個人データの扱い等について 新たなルールの必要性を指摘する意見もある わが国としては 個人データの保護と利活用について国際的な議論をリードするとともに AI とデータ保護の議論について 積極的に貢献することが重要であるとしている 5 ターゲティング広告 インターネット広告ビジネスでは ユーザーの個人関連情報を取得し それに基づき特定の広告を表示するといういわゆる ターゲティング広告 が広く行われている ターゲティング

6 / 7 広告については 利用者にとっては興味のある広告に接する機会が増える一方で 知らないうちに自分のデータの収集やプロファイリングが行われているというおそれもある 個人情報保護委員会は ターゲティング広告は技術の進展が著しく イノベーションを阻害することを避ける観点から 自主ルール等による適切な運用が重要であるとしている 6クッキー等クッキー等の識別子を事業者がユーザーから同意なく取得することへの規制として 欧州では eprivacy Regulation ( いわゆる クッキー法 ) の規則案が提案されている わが国でも その位置付けを明確化することも考えられるが クッキー等自体は 識別子 として広範に用いられる技術であり 利用特性も多様であることから クッキー等をあえて個別に規律する必要性を含め 慎重に検討する必要があるとしている 一方 クッキー等も会員情報等と紐付けられて特定の個人を識別できる場合は 個人情報に当たり 適切な取扱いが必要である 個人情報保護委員会は この取扱いについて実態を注視しつつ 適切に執行を行っていく必要があるとしている (5) ペナルティの在り方 わが国では個人情報保護法における個人情報取扱事業者へのペナルティとしては 最大 1 年以下の懲役または 50 万円以下の罰金が規定されている 一方 欧州の GDPR においては 最大 2000 万ユーロまたは前年度の全世界総売上高の 4% のうち高い方を上限とする課徴金が規定されている 両者を比較すると わが国のペナルティはその罰則が軽く 実効性が不十分であるという意見がある この点については わが国の実態 法体系を踏まえたうえで 過度なペナルティ強化は事業者の萎縮を招き 消費者が便益を得られなくなる可能性等にも鑑みて 望ましい在り方を検討していくべきとしている また GDPR ではペナルティが課徴金という行政上の措置であるのに対し わが国では罰金という刑罰に位置付けられている 海外の事業者等への強制力 適用性を考慮すると 課徴金制度を導入するべきだという意見もある 中間整理ではこの点について わが国の他法令における立法事例の分析を行いつつ 現行の域外適用が不十分であるのか 罰則とは別に課徴金を導入する必要があるのかについて 様々な観点から検討をする必要があるとしている (6) 域外適用 越境移転の在り方 個人情報保護法では 外国にある事業者への適用に関する 域外適用 外国の第三者への個人データの提供に関する 越境移転 がそれぞれ規定されている 域外適用に関する執行 ( 漏えい報告 指導助言 ) はこれまで数十件行われており また 技術の進展に伴って越境移転も

7 / 7 拡大している 域外適用については 仮に外国の事業者が個人情報保護法に違反する行為をし 指導などを行っても改善がなされない場合 個人情報保護委員会がその外国の当局に その外国の法律に基づく執行の協力を求めるとしているが このような状況は外国事業者とのイコールフッティングの確保の観点から問題であるという意見もある 中間整理では 現行法の域外適用の範囲や執行手法について 引き続き検討をしていく必要があるとしている 越境移転については 国家間の制度の違いがデータの扱いに関する予見可能性を不安定にし 個人の保護の観点からリスクが生じる また 外国政府による過度なデータローカライゼーションというリスクもある こうしたリスクに対し 越境移転の枠組みの中でどう捉えるべきかを検討することが考えられる 一方で グローバルなデータのやり取りはイノベーションの前提であるため リスクを精査し 事業者等の実態をよく踏まえた上で どのような措置が考えられるか見極める必要があるとしている 3.2020 年の個人情報保護法改正の展望 2020 年に予定される個人情報保護法の改正に向け 今回の中間整理の内容も踏まえ 今後も検討が行われていく 特に事業者が注意すべき点としては 利用停止 消去の権利 漏えい報告の義務化 仮名化の導入 罰金の強化 課徴金の導入である 個人のデータに対する権利について 消費者から不満が寄せられていることもあり 利用停止の権利について範囲が拡大される可能性がある この場合 企業としては個人から利用停止の要望が増え これに対応する必要が出てくるため 注意をしておくべきである 一方でデータ消去の権利については 実務上の問題もあるため まずは状況を整理するとされている 国際的動向等に鑑み 個人情報漏えい時の個人情報取扱事業者の報告を義務化することが検討されている ただし 仮に義務化されるとしても 漏えいしたデータの量 内容等によって一定の要件を定めることも検討するとされている 事業者としては 現状でも漏えい報告は努力義務ではあるが 義務化された場合は漏えい時の対応を怠らないようにしなければならない 個人情報と匿名加工情報の中間的扱いである 仮名化 についても検討が図られている 仮名化が導入されれば 今まで以上に簡易的な方法でコストをそこまでかけずにデータの利活用をすることが可能になることが予想される 最後に ペナルティについて 罰金の強化や 課徴金の導入についても検討を行うとされている 罰金が強化されたり 課徴金が導入されれば 事業者側からすればペナルティが重くなることを意味するため より不正等が生じないように注意が必要となる 2020 年の改正では 上記の通り 仮名化等によりデータ利活用の幅が広がる可能性がある一方で 個人の権利の強化 罰則の強化等が盛り込まれるかもしれない これらは事業者側からすれば対応コストの発生等を招くと予想され 今後の動向を注視する必要があるだろう