資料 3 財政に関する広報 令和元年 5 月 22 日

Similar documents
スライド 1

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

ICTを軸にした小中連携

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

社会科学習指導案

「標準的な研修プログラム《

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

H30全国HP

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

政経 311 政治・経済

【学習指導要領改訂】 高等学校の新教科・科目構成(案)|旺文社教育情報センター

No_05_A4.ai

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

研究内容 2016 年 9 月時点 自治体の協力を得つつ 国立教育政策研究所や外部の研究者 有識者により実証研究を実施 関連施策の費用と効果について把握 分析 研究テーマ実施主体研究内容 ( 学力 非認知能力等 ) 国立教育政策研究所 埼玉県 大阪府箕面市等 国立教育政策研究所等 都道府県 :6 程

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

平成27年度公立小・中学校における教育課程の編成実施状況調査結果について

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

イ 各科目の特徴 < 公共 > 公共の目標 人間と社会の在り方についての見方 考え方を働かせ 現代の諸課題を追究したり解決したりする活動を通して 広い視野に立ち グローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の有為な形成者に必要な公民としての資質 能力を次のとおり育成することを目

ている それらを取り入れたルーブリックを生徒に提示することにより 前回の反省点を改善し より具体的な目標を持って今回のパフォーマンスに取り組むことができると考える 同に そのような流れを繰り返すことにより 次回のパフォーマンス評価へとつながっていくものと考えている () 本単元で重点的に育成をめざす

年間授業計画09.xls

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判


Taro-14工業.jtd

基礎を育てることを主なねらいとしている 現在 地方自治体を取り巻く状況は 少子高齢化 情報化 グローバル化 経済の変動などによ り急速に変化している また 地方分権を推進する法律がつくられ 各地方自治体は 財政の健全 化や組織の改編 市町村合併等の新しい枠組みづくりに取り組んでいる さらに 子育て支

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

地域子育て支援拠点事業について

Microsoft Word - 研究報告書14_公民_黒田

Microsoft Word - aglo00003.学力の三要素

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

政策評価書3-3(4)

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

第 1 部 施策編 4

総合的な学習の時間とカリキュラム・マネジメント

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

参考資料 障害者の生涯を通じた多様な学習活動の充実について(1/2)

教育研究グループ報告書

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

TSRマネジメントレポート2014表紙

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

小中学生講義用テキスト 講義型 解説書スライド解説 授業開始前機材準備や資料の置き場所等の確認のため 授業開始の直前ではなく 余裕をもって学校に到着するようにしましょう 学校の先生の承諾があれば早めに教室に入り クラスの雰囲気に馴染めるよう 児童生徒とコミュニケーションをとりましょう 自己紹介 自己

学習意欲の向上 学習習慣の確立 改訂の趣旨 今回の学習指導要領改訂に当たって 基本的な考え方の一つに学習 意欲の向上 学習習慣の確立が明示された これは 教育基本法第 6 条第 2 項 あるいは学校教育法第 30 条第 2 項の条文にある 自ら進んで学習する意欲の重視にかかわる文言を受けるものである

Microsoft Word - 社会科

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

入研協2019電子調査書

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

国立女性教育会館の機能と取り組み

租税教育の目的は, 租税に関する意義, 役割, 機能, 仕組み等の租税制度を知るとともに, 申告納税制度の理念や納税者の権利及び義務を理解し, 健全な納税者意識を醸成することにあり, 当租税教育推進連絡協議会では, 教育関係者並びに税務関係者が協力して租税教育を推進し, その効果を高めることを目的に

消費者教育のヒント集&事例集

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

愛媛県学力向上5か年計画

施策吊

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

会長メッセージ「『日本学術会議第23期3年目(平成28年10月~平成29年9月)の活動に関する評価』における指摘事項に対する考え方について」

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

2

幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続の在り方について ( 報告 ) ( 概要 ) 子どもの発達や学びの連続性を踏まえた幼児期の教育 ( 幼稚園 保育所 認定こども園における教育 ) と児童期の教育 ( 小学校における教育 ) の円滑な接続の在り方について検討し 以下のとおり 報告をとりまとめた 1

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

123

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

3 4

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

参考 平成 27 年 11 月 政府税制調査会 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する論点整理 において示された個人所得課税についての考え方 4 平成 28 年 11 月 14 日 政府税制調査会から 経済社会の構造変化を踏まえた税制のあり方に関する中間報告 が公表され 前記 1 の 配偶

新長を必要とする理由今回合理性の要望に設 拡充又は延⑴ 政策目的 資源に乏しい我が国にあって 近年 一層激しさを増す国際社会経済の変化に臨機応変に対応する上で 最も重要な資源は 人材 である 特に 私立学校は 建学の精神に基づき多様な人材育成や特色ある教育研究を展開し 公教育の大きな部分を担っている

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

成績評価を「学習のための評価」に

第3節 重点的な取り組み

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

平成 27 年度 ICT とくしま創造戦略 重点戦略の推進に向けた調査 研究事業 アクティブラーニングを支援する ユーザインターフェースシステムの開発 ( 報告書 ) 平成 28 年 1 月 国立高等専門学校機構阿南工業高等専門学校

PowerPoint プレゼンテーション

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

補足説明資料_教員資格認定試験

12_15_中期計画表紙.ai

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

農 業 1 学習指導要領改訂の趣旨 職業に関する各教科 ( 農業 工業 商業 水産 家庭 看護 情報 福祉 ) においては 科学技術の進展 グローバル化 産業構造の変化等に伴い 必要とされる専門的な知識 技術の高度化への対応や 多様な課題に対応できる課題解決能力を育成することが重要で あることから

ICT による新しい学び 急速な情報通信技術 (ICT) の進展やグローバル化など 変化の激しい社会を生きる子供たちに 確かな学力 豊かな心 健やかな体の調和のとれた 生きる力 を育成することがますます重要になってきています 2

Microsoft Word - こども保険に関するFAQ.docx

Microsoft PowerPoint - 04-検討プロセス及び検討体制

タイトル

Transcription:

資料 3 財政に関する広報 令和元年 5 月 22 日

発信力強化に関する委員のご意見 これまでの財政広報の課題〇現行の取組み〇当面の取組み 1

発信力強化に関する委員のご意見 委員の意見の整理 ( 平成 31 年 2 月 4 日財政制度等審議会財政制度分科会 ) より要約 財政健全化を実現するためには 広く国民一人ひとりが財政の問題について当事者意識を持って捉え 考えてもらうことが何より必要である 〇コンテンツ 深刻な財政状況 財政健全化の必要性等に対する正しい理解の更なる浸透を図る エビデンスに基づき 偏りのないファクトを 公正な姿勢で 幅広い対象を意識した分かりやすい言葉で伝え 国民の間でより良い議論が行われる素地をつくる 諸外国における財政悪化の事例や財政健全化に向けた取組み事例等のこれまでの蓄積を広く発信〇手法 多様な受け手の存在を意識し それぞれに効果的なチャネルとコンテンツを用いる メディア関係者への発信やインフルエンサーとの連携にとどまらず 国民と直接対話する機会を増やす 女性向けに加えて 子育て家庭や学生など 特に財政悪化の影響を受ける将来世代を意識した公聴会 地方公聴会を開催 民間の活動と連携したり 公聴会の模様をインターネット中継したりすることによって議論を更に喚起 SNS を含め 情報収集手段が多様化している状況を踏まえた情報発信〇実行 効果検証のサイクル 多様な受け手に どれだけ伝わっているのかについて定期的にモニタリングしながら 発信力の強化に向けて不断に取組を見直し 2

これまでの財政広報の課題 伝わっているか? 財政課題の本質は その時間軸が中長期のため 自分事として捉えることができず総じてわかりにくい 言葉自体を知らない言葉を聞いたことがある程度内容をまあ知っている内容を人に説明できるぐらい詳しい プライマリーバランス 社会保障と税の一体改革 40.4 39.2 16.5 4.0 23.6 48.2 23.8 4.4 将来世代への負担の先送り 18.5 36.6 36.6 8.2 2018 年 3 月財務省調査 リーチ量 新聞 テレビ等の既存メディアへの露出頻度は高く また 企業経営者層などへの知識 課題の浸透は他の政策に比較しても相当程度進んでいると考えられる 他方で 既存メディアへのアクセスが少ない若い世代にリーチできていないのではないか 世代別広報としては 財政リテラシーと財政に対するシンパシーが相対的にない世代である若年世代をターゲットとした広報が中心 ( 財政教育プログラム ) ただし カバーできる学生数 生徒数には一定の限界 より深い理解を促す情報源 ( 財務省 WEBサイト 日本の財政を考える ) に誘導できている国民の数が少ない 情報発信の工夫 財務省 WEB サイト 日本の財政を考える がこれまで 若い世代の情報へのアクセスの主な手段であるスマートフォンへの対応ができていなかったなど 最先端のメディアツールの活用が不十分 3

現行の取組み 広報資料の充実 コンテンツ 日本の財政関係資料 これからの日本のために財政を考える 手法 新聞 テレビ等のメディア関係者への発信 財務省 WEB サイト SNS 財務省 WEB サイト 日本の財政を考える アクセス件数 968,286 件 (2018 年 4 月 ~2019 年 3 月 ) 財政学習教材の充実 財政学習教材 日本の 財政 を考えよう 財政学習動画 日本の 財政 を考えよう 財務省 SNS(Twitter Facebook) 財政教育 次頁参照 平成 27 年 6 月から全附連 ( 全国の国立大学附属学校園の連合体 ) と財務省 財務局がタイアップ 附属学校のほか公立校 私立校にも展開 4 4

( 参考 ) 財政教育の特別授業の試み ( 小中高生向け ) 概要 全国の小中高校に財務省 財務局職員を派遣し 学生が財政に興味関心を持つきっかけとしてニュートラルな主権者教育を提供 財政の課題は 他人ごとではなく自ら考えなくてはならない問題であり 受益と負担の両面性 ( トレード オフ ) の理解と 多面的な見方が重要との気付きを与えることが目的 内容 世代や様々な社会的立場の違いを考慮したうえで課題解決を検討するグループワークを軸とした対話的 主体的な学習 プログラム構成 ( 例 ) 1 講義クイズや動画など飽きさせない工夫を交え 公共 財政の現状 社会保障制度 人口減少などについて説明 2 グループワーク予算編成シミュレーションや国民の受益と負担のバランスについて 少人数のグループごとに議論 3 発表発表グループの意見について質疑応答 議論 4 講評 実績 ( 平成 27~30 年度 ) 全校種計 国立大附属校 公立校 私立校 左記区分 小 中 高 小 中 高 小 中 高 小 中 高 以外 27 年度 10 2 7 1 10 2 7 1 28 年度 46 16 21 9 35 16 16 3 9 4 5 2 1 1 1 29 年度 137 46 60 31 70 36 32 2 51 9 20 22 16 1 8 7 10 30 年度 182 57 83 42 60 30 29 1 94 24 39 31 28 3 15 10 27 計 375 121 171 83 175 84 84 7 154 33 63 58 46 4 24 18 38 5

当面の取組み [ 既存の取組みを充実させつつ 新たなツールを活用 ] 現行の活動の充実 広報資料の充実 メディア関係者への発信などを継続しつつ 大学等の特別授業大学教授 学生のポジティブな発信力を活用 受け手ごとの工夫 財政全般の議論はわかりにくく エントリーのハードルが高いため 自分事として関心を有する事項を入り口に 関心事が異なる受け手ごとにコンテンツを工夫ポジティブなメッセージも取り入れ SNS などの活用により 受け手ごとにチャネルを工夫 学生 団塊 Jr. 特徴チャネル これからの日本を支える世代であるとともに 財政悪化の影響を最も受けかねない世代 税 社会保険料納付などの実体験が少ない 子の教育負担が大きく 老後不安 介護離職不安を抱える 2040 年 自身が大きな高齢化セグメント 全世代型社会保障は自身にメリット 財政教育 SNS ソーシャル経済メディア SNS 新たな科目 公共 の充実等に向けた協力 次頁参照対話的 主体的学習の素材として活用できる資料の充実 ( 高校教科書は 2022 年度から使用開始 ) 情報発信チャネルの充実 地方公聴会等の実施大阪にて実施 ( 令和元年 5 月 13 日 ) スマートフォン対応 アクセス数向上 ( 本年夏頃 ) 財務省 WEB サイト 日本の財政を考える 財務省 SNS から発信するコンテンツの充実と発信頻度の向上 ( 財政審開催ごとにショートコンテンツを発信等 ) 地方の経済界等とタイアップした地方紙の広告記事との連携など 財務省 WEB サイトへの誘導 より深く理解してもらうため SNS 等や財政教育などの機会を通じて WEB へのアクセスを促す 6

新たな科目 公共 の充実等に向けた協力 〇高校教科書における 公共 の科目の新設 ( 新学習指導要領 / 令和 4 年から教科書に採用 / 必修科目 ) 選挙権年齢の 18 歳以上へ引き下げに伴い 高校生にとって政治 社会が一層身近になるなか 人間と社会とのあり方についての見方 考え方を働かせ現代の諸課題を追究したり解決したりする活動を通して 国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の有為な形成者に必要な公民としての資質 能力を育成することを目標として新設 〇新たな科目 公共 の充実等にむけた協力 これまで 新学習指導要領の改訂に資するよう 文部科学省に対する積極的な情報提供を行ってきたところ 今後 財務省が対話形式学習として体系的に取り組んできた 財政教育 の経験を活かし 公共 を含め小中高校の授業 生徒の考察 探求活動に資する素材の充実など 映像資料を含めた学習支援ツールを充実し 財務省ウェブページなどで発信 公共 の内容 内容の取扱い ( 高校学習指導要領 高校学習指指導要領解説公民編から財政 社会保障に関する部分を抜粋 要約 ) B 自立した主体としてよりよい社会の形成に参加する私たちア知識 技能財政および租税の役割 少子高齢社会における社会保障の充実 安定化 これらについては関連させて取り扱い, 国際比較の観点から, 我が国の財政の現状や少子高齢社会など, 現代社会の特色を踏まえて財政の持続可能性と関連付けて扱うこと イ思考力 判断力 表現力等アの事項について, 法, 政治及び経済などの側面を関連させ, 自立した主体として解決が求められる具体的な主題を設定し, 合意形成や社会参画を視野に入れながら, その主題の解決に向けて事実を基に協働して考察したり構想したりしたことを, 論拠をもって表現すること ( 主題例 ) 充実した社会保障制度を維持するために欧州諸国ではどのくらいの租税負担をしているか 高齢化する社会において国民負担率の上昇を抑えるにはどのような方策があるか C 持続可能な社会づくりの主体となる私たち持続可能な地域, 国家 社会及び国際社会づくりに向けた役割を担う, 公共の精神をもった自立した主体となることに向けて, 幸福, 正義, 公正などに着目して, 現代の諸課題を探究する活動 ( 生徒自らが課題を設定 ) ( 課題例 ) 少子高齢化に伴う人口減少問題, 受益と負担の均衡や世代間の調和がとれた社会保障, 生命倫理, 地球環境問題 等 7