福島県県立病院改革プラン 目次 第 1 第 2 第 3 第 4 第 5 改革プランの概要 1 策定の趣旨 1 2 位置付け 1 3 計画期間 1 4 進行管理等 1 県立病院の現状と課題 1 外部環境の変化 2 2 内部環境の分析 3 県立病院の在り方 1 基本的な考え方 12 2 各県立病院の在り

Similar documents
県医労.indd

PowerPoint プレゼンテーション

水光No49 最終.indd

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

最終.indd

2. 療養型病院 (1) 機能性の状況 療養型病院 施設数 ( 施設 ) 470 病床数 ( 床 ) 利用率 90.3 在院日数 ( 日 ) 92.7 入院外来比 0.52 新患率 日平均患者数 ( 人 ) 入院 外来 床当たり医業収益 ( 千円 )

されるなど 公営企業に対する環境や評価については 今後ますます厳しくなることが予想される こうした状況の変化にも対応できるだけの経営体力を醸成することはもちろんであるが 一方で採算性の面で課題のある分野についても 公立病院が引き続き担わざるを得ない分野があると考えられる 特に救急分野においては 和歌

一般会計負担の考え方

山梨県地域医療再生計画 ( 峡南医療圏 : 救急 在宅医療に重点化 ) 現状 社保鰍沢病院 (158 床 ) 常勤医 9 名 実施後 社保鰍沢病院 峡南病院 (40 床 ) 3 名 市川三郷町立病院 (100 床 ) 7 名 峡南病院 救急の重点化 県下で最も過疎 高齢化が進行 飯富病院 (87 床

国民健康保険志雄病院経営健全化計画 ( 改革プラン ) 実施状況 平成 26 年 11 月 国民健康保険志雄病院

Microsoft PowerPoint - gennjyou.ppt [互換モード]

大垣市民病院改革プラン実施計画の概要 1. 実施計画策定までの経緯総務省が平成 19 年 2 月に示した 公立病院改革ガイドライン を踏まえ 当院では 平成 21 年 3 月に 大垣市民病院病院改革プラン を策定し 病院事業経営の改革に総合的に取り組みました 平成 25 年度以降 改革プランは 大垣

H21年事業年度業務実績評価

<4D F736F F D E9197BF32817A8AEE967B8D5C917A8A FC92E8817A2E646F63>

Microsoft PowerPoint - 参考資料

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

PowerPoint プレゼンテーション

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF33817A8FAC8E998B7E8B7D88E397C391CC90A782CC8CBB8FF32E >

2 収支の状況 一般病院の収支の状況は次のとおりです 1 収益構造として 総収益に占めるの割合は96.0 に占める収入の割合は69.1 同収入の割合は26.7 でした 2 に対する費用の割合は 人件費率 52.4 前年度比 0.1ポイント増 医療材料費率 21.5 同 0.3ポイント増 給食材料費率

平成 27 年度新潟県病院事業決算の概要 高度医療の提供 県民から信頼される県立病院づくり 災害に備えたトリアージ訓練 出向く医療 ~ 訪問看護 ~ 新潟県病院局

全自病協第 582 号 平成 27 年 2 月 13 日 地方会議担当支部長様 公益社団法人全国自治体病院協議会 会長 邉見公雄 平成 27 年度地方会議における共通議題について 日頃から支部活動にご尽力をいただき感謝申し上げます さて 平成 27 年度地方会議における共通議題について 常務理事会で

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

第 2 部 医療圏と基準病床数 ( 第 1 章医療圏 ) 第 2 部 医療圏と基準病床数 医療圏とは 地域の医療需要に対応して包括的な医療を提供していくための区域であり 具体的には 医療資源の適正な配置と医療提供体制の体系化を図るための 地域的単位のこ とです 医療圏は 医療法により 初期の診断 治

地域医療構想の概要 1 地域医療構想の位置づけ 平成 25 年 3 月に 医療法に基づき 本県の疾病対策及び医療提供体制の基本方針である第 6 期岐阜県保健医療計画を策定した 平成 27 年 4 月に施行された改正医療法に基づき 保健医療計画の一部として 将来 (2025 年 ) あるべき医療提供体

第3 法非適用企業の状況

PowerPoint プレゼンテーション

2 経口移行加算の充実 経口移行加算については 経管栄養により食事を摂取している入所者の摂食 嚥 下機能を踏まえた経口移行支援を充実させる 経口移行加算 (1 日につき ) 28 単位 (1 日につき ) 28 単位 算定要件等 ( 変更点のみ ) 経口移行計画に従い 医師の指示を受けた管理栄養士又

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

平成18年度標準調査票

01 【北海道】

<4D F736F F F696E74202D2082A896E282A28D8782ED82B982CC91BD82A295E28F9590A CC8A E >

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

H I T A C H I 課題を解決する方策 高梁 新見及び真庭における課題を解決する方策 (1) 課題 : 圏域面積が県の 32% を占める広い圏域であるが 救命救急センターや周産期母子医療センターがなく 中小規模 の病院が救急医療を担っている また 救急搬送では 圏域外搬送の割

Microsoft Word - 02_福利厚生会260910

<4D F736F F F696E74202D C68DDF94ED8A518ED282C982C282A282C A5F8F4390B3292E E707074>

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

10_12A-20.pdf

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

医療機能分化連携推進事業 1 対象事業者 病床を有する医療機関 2 支援対象 既存病床を回復期病床に転換する際に必要となる施設 設備整備費 設備整備 H27~ 継続対象リハビリを行うための治療機器や訓練機器等の導入経費 物理療法を実施するための 超音波治療器や温浴療法用装置の導入事業例 運動療法を実

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

1. 病院経営の鍵となる指標 病床利用率の推移 1.1 病床稼働率は平均80 強 病院報告 病床稼働率と病床数の不思議な関係 は入院収益そのものに直結します人件費や設備投資などの固定費が多い病院 全病床 6 精神病床 5 は 病床稼働率が一定の水準を下回ると一気に赤字経営に陥りますそのた

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

<4D F736F F D A6D92E8817A95BD90AC E937895EF8A87944E8E9F8DE096B195F18D908F912E646F63>

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上

<4D F736F F D DB892E88CF68A4A816A819F C8E5A90E096BE8E9197BF A5F F4390B32E646F6378>

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

別紙 常勤医師等の取扱いについて 1. 一日平均患者数の計算における診療日数 (1) 入院患者数ア通常の年は 365 日である イ病院に休止した期間がある場合は その期間を除く (2) 外来患者数ア実外来診療日数 ( 各科別の年間の外来診療日数で除すのではなく 病院の実外来診療日数で除すこと ) イ

07佐渡

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

0-1表紙

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

町立宝達志水病院改革プラン 平成 29 年 5 月 宝達志水町

H23修正版

Microsoft PowerPoint - ★県説明資料(読稿入り)

施策の体系 本目標3 地域力と行政の連携がつくる人と地球に優しいまち179

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

Microsoft Word - 第10回消費税分科会資料税1-1(1月6日段階暫定)④

Taro-中期計画(別紙)


4 地方公営企業会計基準の見直しの影響 ( 概要 ) 地方公営企業会計基準の見直しのため 平成 23 年度に地方公営企業法施行令等を改正し その改正内容が平成 26 年度予算 決算から全面的に適用となっている (1) 見直しの趣旨 昭和 41 年以来大きな改正がなされていない地方公営企業会計制度と国

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

<4D F736F F F696E74202D D9196AF88E397C BA68B6389EF918D89EF814088E397C382CC8FC19国民医療を守るための国民運動 医療の消費税問題と日本

PrimoPDF, Job 20

<89FC926A8EAD8E B28DB8955C816995CA8E A2E786C73>

< C8E862E786C73>

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Microsoft PowerPoint  税-1(平成28年度補てん状況把握)

地域医療連携部

Taro-【新旧】医療観察診療報酬告

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱


No 分類御意見等の概要御意見等に対する市の考え方頁 全体的な意見 3(2) 甑島における医療施策 離島に住む人の命を守るのは, 行政の使命であり最大の行政課題である 全国的に公的医療機関の見直しが検討されており, 甑島においても当然であると思う 甑島市民の医療に対する負担の軽減

<4D F736F F D D87967B817A816995BD90AC E8F74816A92F18CBE967B95B68740>

000-はじめに.indd

医師確保のための実態調査(H )

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

病院経営動向調査の概要 2019 年 7 月 3 日 ( 水 ) 独立行政法人福祉医療機構経営サポートセンターリサーチグループ

はじめに 病院改革プラン ( 以下 改革プラン という ) は 平成 19 年 12 月に総務省において策定された 公立病院改革ガイドライン に沿って平成 21 年 3 月に策定され その取り組み状況について点検 評価を行うため 評価委員会が設置された なお 数次にわたりプランの見直しを行っており

WIC-1

大野病院~ 目次 ~ 矢吹病第 1 改革プランの基本的な考え方 ( 参考 ) 福島県県立病院病院別経営指標一覧 P57 1 県立病院概要 P 1 2 改革プランの概要 P 2 第 2 評価方法 1 自己評価方法について P 3 2 自己評価基準について P 3 第 3 自己評価 1 県立病院の在り方

PowerPoint プレゼンテーション

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

<4D F736F F D20819A819A81798B4C8ED294AD955C817A30315F967B95B >

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

Microsoft Word - 【全体版】H30春 提言④


知創の杜 2016 vol.10

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft PowerPoint - ④-2【資料2 松田先生】

第3章 指導・監査等の実施

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

Microsoft Word - 1プラン表紙

高砂市民病院改革プラン

報告事項     平成14年度市町村の決算概要について

政策課題分析シリーズ10(本体2)

求人施設案内一覧.xlsx

Transcription:

福島県県立病院改革プラン 目次 第 1 第 2 第 3 第 4 第 5 改革プランの概要 1 策定の趣旨 1 2 位置付け 1 3 計画期間 1 4 進行管理等 1 県立病院の現状と課題 1 外部環境の変化 2 2 内部環境の分析 3 県立病院の在り方 1 基本的な考え方 12 2 各県立病院の在り方 13 ( 矢吹病院 喜多方病院 会津総合病院 宮下病院 南会津病院 大野病院 ) 3 今後の課題 17 行動計画 1 基本的な考え方 18 基本方針 1: 良質な医療サービスの提供 19 基本方針 2: 収益確保と費用削減による健全な病院経営 24 基本方針 3: 効率的な医療提供体制の構築 30 基本方針 4: 職員の資質向上と人材育成 34 基本方針 5: 地域との連携 共生 38 収支計画 1 経営健全化に向けた収支目標 42 2 一般会計繰入金の考え方 42 3 県立病院事業の収支計画 43 4 各病院の収支計画 44 平成 21 年 5 月福島県

第 1 改革プランの概要 1 策定の趣旨 県立病院事業は 平成 16 年度から地方公営企業法の全部適用に移行し 平成 19 年 3 月末に3 病院 1 診療所を廃止 移譲して 平成 19 年 4 月から6 病院体制で運営を始め 福島県病院事業経営改善計画 ( 平成 19 年 3 月 26 日行財政改革推進本部県立病院改革部会報告 以下 経営改善計画 という ) に基づき 医療機能の充実強化や経営改善に取り組んでいる しかしながら 医師不足の深刻化等により 医療提供体制の維持が極めて厳しく 医療機能を十分に発揮できない状況にあり また 常勤医師の退職や短期交替等に伴う診療体制の変更等による患者数の減少や 診療報酬のマイナス改定の影響などにより 多額の赤字が生じるなど これまでにない厳しい経営状況となっている こうした中 平成 19 年 12 月に 国は 公立病院改革ガイドライン ( 以下 ガイドライン という ) を策定し 病院事業を実施する地方公共団体においては 公 民の適切な役割分担の下 地域において必要な医療提供体制を確保するため -1 経営の効率化 2 再編 ネットワーク化 3 経営形態の見直し- の3つの視点に沿った公立病院の抜本的な改革に関する 改革プラン の策定を求めている 県としては 県立病院の在り方を再整理するとともに 経営改善計画の取組みを加速し 地域に必要とされる質の高い医療の提供と病院経営の健全化 を基本目標とする 福島県県立病院改革プラン を策定する 2 位置付け 本計画は ガイドラインにより策定を求められている改革プランに位置付ける 3 計画期間 (1) 改革プラン全体 :5 年間 ( 平成 21~25 年度 ) (2) 経営健全化等に向けた行動計画 :3 年間 ( 平成 21~23 年度 ) 4 進行管理等 (1) 進捗状況については 毎年 有識者で構成される県立病院事業経営評価委員会の評価を受ける (2) 上記の評価結果については ホームページ等で公表する (3) 診療報酬の改定や患者の動向など 県立病院を取り巻く環境の変化に対応するため 必要に応じ 適切な見直しを行う - 1 -

第 2 県立病院の現状と課題 1 外部環境の変化 急速な少子 高齢化の進展 生活習慣病の増加などによる疾病構造の変化 医療技術の進歩による医療の高度化 専門化など医療を取り巻く環境は大きく変化しており 医療に対するニーズも高度化 多様化している また 県内においても 地域や診療科によっては 医師不足が顕在化しており 県民誰もが 住んでいる場所や疾病に関わりなく 安全で安心な医療が受けられる体制を構築することが求められている (1) 医療制度改革国は 将来にわたり医療制度を持続可能な制度とするため 安心 信頼できる医療の確保と予防の重視 医療費適正化の推進 後期高齢者医療制度の創設など抜本的な医療制度改革を進めている (2) 診療報酬改定診療報酬については 2 年ごとに改定されており 平成 14 年度からマイナス改定が続いている 平成 20 年度改定 診療報酬本体 +0.38% 薬価 1.2% 全体 0.82% なお 地方公営企業の病院事業の損益を見ると 改定の年に赤字幅が拡大している (3) 公立病院改革の要請公立病院を取り巻く厳しい経営環境を踏まえ 平成 19 年 12 月総務省は 経営の効率化 再編 ネットワーク化 経営形態の見直しを改革の視点とするガイドラインを策定し 公立病院の抜本的な見直しを要請している (4) 新しい県医療計画及び医療費適正化計画の策定 推進県は 平成 20 年 3 月に第 5 次福島県医療計画 ( 以下 県医療計画 という ) を策定し これまでの医療機関完結型の医療から地域完結型の医療への転換を進めている また 同時に 国の医療制度改革を踏まえ 福島県医療費適正化計画を策定し 生活習慣病の予防や療養病床の再編成に伴う平均在院日数の短縮等を通じ医療費の適正化を図っている (5) 医師不足の深刻化本県の 10 万人当たり医療施設従事医師数は 176.1 人 (18 年末現在 ) で 全国平均の 206.3 人を大きく下回っている また 地域的偏在や診療科の偏在が一層顕著になっており 特に 小児科 産婦人科など特定の診療科での医師不足が深刻な状況にあり 診療体制の維持が困難な地域も出てきている - 2 -

(6) 本県の医療事情広い県土面積を有する本県において 道路交通網の整備等により時間距離の短縮により医療機関へ受療する利便性が向上してきた地域がある一方で 依然として医療資源が乏しい地域もある また 市部を中心として 高度医療や救急医療等を含めて民間医療機関の充実が進んでいる状況にある (7) 県の財政構造改革プログラムの改訂県は 財政構造改革プログラムに基づき 歳入に見合った収支均衡型の財政構造の確立に取り組んできたが 三位一体改革による地方交付税の大幅な削減などに伴い 想定を大きく超える財源不足が生じる見込みとなったことから プログラムの改訂を行い 危機的状況における対応策に取り組んでいる 2 内部環境の分析 (1) 県立病院事業の経営状況 1 医師不足の状況 厳しい勤務環境や平成 16 年度から導入された臨床研修制度を背景とする医師不足については 社会的な問題となっている 本県でも 医師の地域的偏在や診療科の偏在がより顕著になっている 県立病院に勤務する常勤医師数は 平成 14 年度以降減少しており 一部の診療科では休診となるなど深刻な問題が生じている 医師の確保は最重要課題であることから これまで県立医科大学との連携 ホームページ等による公募 医師紹介業者の活用 修学資金の貸与など様々な取組みを行ってきている 平成 20 年度からは 県立病院医師の給与引き上げ等の処遇改善 新たな医師紹介業者や広報媒体の活用など取組みを強化している 常勤医師数の推移 ( 各年度末現在 ) ( 単位 : 人 ) 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 常勤医師数 90 89 83 73 67 うち存続 6 病院分 70 71 68 59 67-3 -

2 患者数の状況 県立病院事業の患者数は 入院 外来ともに減少している この主な理由としては 常勤医師の退職による欠員 非常勤化や短期交替など医師の異動に伴う診療体制の変更 上位の入院基本料取得などのための平均在院日数短縮の要請 医療制度改革による薬剤の長期投与制限の廃止等の影響によるものである 過疎地域に存在する宮下病院 南会津病院においては 圏域内の人口減少が影響を及ぼしているものと考えられる 入院患者数 外来患者数の推移 ( 単位 : 人 ) 年度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 入患者数 348,021,592 321,360 305,120 247,940 201 院対前年度増減数 12,879 26,429 16,232 58,240 45,180 対前年度増減率 3.6% 7.6% 5.0% 19.1% 18.3% 外患者数 577,977,941 554,715 514,913 442,187 333 来対前年度増減数 33,001 23,036 40,226 71,802 109,726 対前年度増減率 5.4% 4.0% 7.2% 13.9% 24.8% ( 注 ) 平成 19 年度の対前年増減数及び対前年度増減率には 平成 18 年度末に廃止 移譲 した3 病院 1 診療所に係る患者数 ( 入院 32,841 人 外来 96,245 人 ) を含んでいる 3 病床利用率の状況 患者数の減少などにより 病床利用率が低下している ほとんどの病院が ガイドラインの一定の目安である 病床利用率が3 年間 ( 平成 17~19 年度 ) 連続して70% を下回っている病院に該当している 今後 空き病床の解消や患者の療養環境の向上等の観点も含め 適切な病床規模による運用を行うため 病床数の見直しを行う必要がある 各県立病院の病床利用率の推移 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 矢吹病院 60.6% 63.2% 60.1% 56.5% 61.8% 喜多方病院 41.3% 44.4% 41.1% 40.4% 36.6% 会津総合病院 ( 一般 ) 69.8% 76.5% 78.1% 67.1% 67.8% 宮下病院 42.1% 39.8% 39.2% 38.1% 32.4% 南会津病院 64.6% 56.0% 60.2% 36.5% 39.2% 大野病院 84.4% 78.1% 73.1% 55.5% 41.5% - 4 -

4 経営の概況常勤医師の退職や短期交替等に伴う診療体制の変更等による患者数の減少や診療報酬のマイナス改定の影響などにより 近年 多額の赤字が生じ 平成 19 年度末には累積欠損金が約 202 億円となるなど 厳しい経営状況にある 収益的収支等の推移 ( 単位 : 百万円 ) 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 総収益 16,854,559 16,465 16,484 15,614 12 医業収益 13,878,782 12,214 12,866 10,074 9 うち入院収益 8,583,934 7,693 7,247 6,580 5 うち外来収益 4,889,443 4,138 4,697 3,633 2 医業外収益 2,964,759 3,236 4,603 4,505 3 総費用 18,846,137 18,255 18,761 17,569 14 医業費用 17,899,700 17,887 17,569 16,809 13 医業外費用 373 345 320 301 524 純損益 1,992 1,578 1,790 2,277 1,955 累積欠損金 16,551,129 18,919,226 18,181 20 経常収支比率 92.2% 91.7% 90.3% 91.7% 87.8% 医業収支比率 77.5% 72.2% 68.3% 65.6% 65.7% 病床利用率 ( 一般 ) 61.0% 59.0% 57.1% 43.4% 47.9% 平均在院日数 ( 一般 ) 22.4 日 21.2 日 23.4 日 20.6 日 18.3 日 ( 注 ) 平成 18 年度の累積欠損金は 廃止した3 病院 1 診療所に係る欠損金処理 (3,970 百万円 ) を行っている 4 経営指標の状況 医業収益に対する職員給与費の割合は上昇しており 平成 19 年度で91.0% となっている これは全国自治体病院平均 (18 年度 55.5%) と比較して非常に高い水準にある この要因としては 地域給の導入や特殊勤務手当の見直し等給与等の適正化を図ったものの 医業収益の大幅な減少によるものである 南会津 大野病院など近年新設した病院の減価償却費が大きいことが経営上の負担となっている なお 平成 19 年度の医業収益に占める減価償却費の割合は14.7% で 全国自治体病院平均 (18 年度 7.9%) の2 倍近い値となっている 医業収益に占める割合の推移 ( 単位 :%) 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 18 年度全国自治体病院平均 医業費用 129.0 138.5 146.4 152.5 152.2 112.6 職員給与費 70.3 79.2 85.7 88.6 91.0 55.5 材料費 30.6 28.3 28.5 29.2 25.3 26.3 うち薬品費 21.6 20.0 19.4 20.0 15.7 13.9 経費 15.9 17.5 18.5 20.4 19.3 22.2 減価償却費 10.7 11.8 12.4 12.6 14.7 7.9-5 -

(2) 各県立病院の現状と課題 1 矢吹病院 昭和 30 年に精神衛生法 ( 現在の 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律 ) に基づき 県立精神単科病院として設置された 矢吹町や白河市など県南地域を中心に県内全域を診療圏としている 入院患者のうち医療及び保護を要するとされる医療保護入院患者の割合が徐々に増えている また 入院患者のうち統合失調症が約 8 割を占めており 県平均の6 割を上回っているほか 県全体の措置入院患者のうち約 2 割の患者が当病院に入院しているなど 処遇困難患者や措置入院患者の受入れが多い 入院患者の長期化 高齢化が進んでおり 全国自治体の精神単科病院中で平均在院日数が一番長く その短縮を図る必要がある 患者数は減少傾向にある 精神科専門病院であり 社会復帰支援を中心とする診療体制のため 他の一般病院と比較して 患者 1 日当たりの診療収入は低い このため 当院を維持 運営する経費のうち収益をもって充てることができない部分について 一般会計からの繰入れを受けている 病院の概要 (H21.1.1 現在 ) 所在地 西白河郡矢吹町滝八幡 100 番地 開設年月 昭和 30 年 11 月 診療科目 常設科 - 精神科 内科 非常設科 - 歯科 ( 週 1 日 ) 病床数 許可病床 206 床 ( 精神病床 ) 看護体制 精神 :15 対 1 看護 看護補助加算 1 病棟 4 病棟体制 1 病棟 49 床 ( うち保護室 8 床 ) 2 病棟 45 床 ( うち保護室 6 床 ) 3 病棟 50 床 5 病棟 62 床 施設概況 敷地 面積 ( 庁舎用 ):26,384 m2 建物 面積 ( 庁舎 ) :13,431 m2構造 : 鉄筋コンクリート3F 建設年月 : 昭和 59 年 3 月 ( 築 24 年 ) 常勤医師数 6 名 ( 精神科 5 内科 1) 職員数 医師 看護 薬剤 給食 医療技術 事務 その他 計 (H20.5.1 現在 ) 職その他 職員 6 92 4 5 11 7 1 126 指定状況 臨床研修病院 ( 協力型 ) 心身喪失者等医療観察法に基づく指定通院医療機関 収支 経営指標 患者数の状況 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 総収益 ( 百万円 ) (1,239 ) (1,205 ) (1,162 ) (1,063 ) (1,138 ) 1,543 1,543 1,550 1,529 総費用 ( 百万円 ) 1,543,543 1,550 1,529 1,738 1 純損益 ( 百万円 ) ( 304 ) ( 338 ) ( 388 ) ( 466 ) ( 600 ) 0 0 0 0 0 経常収支比率 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.1% 職員給与費対医業収益比率 103.2% 113.4% 111.6% 110.9% 124.4% 病床利用率 60.6% 63.2% 60.1% 56.5% 61.8% 病床数 294 床 294 床 294 床 294 床 294 床 平均在院日数 846.6 日 949.0 日 821.2 日 954.1 日 932.6 日 入院 1 日当たり患者数 ( 人 ) 178.4 185.9 176.6 166.0 168.2 外来 1 日当たり患者数 ( 人 ) 66.5 63.8 63.6 62.7 63.6 医師数 ( 人 各年度末現在 ) 4 4 4 4 6 ( 注 )1 ( ) 書きの額は 政策医療に係る経費等を繰り入れる前の額である 2 総収益及び総費用からは 退職手当に係るものを除いている - 6 -

2 喜多方病院 昭和 24 年に日本医療団から移管を受けて以降 一般医療を中心として会津西北部の二次医療を担っている 上位の入院基本料取得等のための平均在院日数短縮の必要性 医療制度改革による薬剤長期投与制限の廃止などの影響により 患者数は減少している 医業収益の減収等により 平成 2 年度以降赤字を計上している 会津総合病院と統合し 新病院を開設する 病院の概要 (H21.1.1 現在 ) 所在地 喜多方市字稲清水 2334 番地 開設年月 昭和 24 年 7 月 診療科目 常設科 - 内科 外科 ( 休診 : 小児科 ) 非常設科 - 整形外科 ( 週 1 日 ) 眼科( 週 1 日 ) 皮膚科( 週 1 日 ) 病床数 許可病床 135 床 ( 一般病床 運用病床は82 床 ) 看護体制 10 対 1 看護 病棟 病棟体制 4F 病棟 39 床 ( 内 外 ) 5F 病棟 43 床 ( 内 ) 施設概況 敷地 面積 ( 庁舎用 ):8,105 m2 建物 面積 ( 庁舎 ) :5,816 m2構造 : 鉄筋コンクリート6F 建設年月 : 昭和 42 年 3 月 ( 築 41 年 ) 常勤医師数 5 名 ( 内科 4 外科 1) 職員数 医師 看護 薬剤 給食 医療技術 事務 その他 計 (H20.5.1 現在 ) 職その他 職員 5 46 2 4 7 8 0 72 指定状況 臨床研修病院 ( 協力型 ) 収支 経営指標 患者数の状況 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 総収益 ( 百万円 ) 1,049 955 909 892 84 総費用 ( 百万円 ) 1,351,170 1,142 1,170 1,121 1 純損益 ( 百万円 ) 301 215 233 278 281 経常収支比率 77.7% 82.8% 80.6% 78.7% 77.0% 職員給与費対医業収益比率 87.4% 87.9% 87.4% 85.3% 88.8% 病床利用率 41.3% 44.4% 41.1% 40.4% 36.6% 病床数 135 床 135 床 135 床 135 床 135 床 平均在院日数 22.0 日 24.3 日 24.5 日 25.5 日 23.9 日 入院 1 日当たり患者数 ( 人 ) 65.0 59.9 55.5 54.6 49.4 外来 1 日当たり患者数 ( 人 ) 237.1 202.3 191.3 174.0 169.2 医師数 ( 人 各年度末現在 ) 6 5 5 5 5 ( 注 ) 総収益及び総費用からは 退職手当に係るものを除いている - 7 -

3 会津総合病院 昭和 28 年に厚生省から委嘱されて以降 会津地方の県立病院の中核として 総合的な二次医療を提供している 会津若松市には 1,000 床規模の民間病院が2つあるなど医療機関が充実しており 当院の医療機能はこれらの病院と重複 競合する関係にある 常勤医師の退職 非常勤化などに伴う診療体制の変更や上位の入院基本料取得等のための平均在院日数短縮の必要性等により 患者数は減少している 医業収益の減収等により 平成 2 年度以降赤字を計上している 喜多方病院と統合し 新病院を開設する 病院の概要 (H21.1.1 現在 ) 所在地 会津若松市城前 10 番 75 号 開設年月 昭和 28 年 6 月 診療科目 常設科 - 内科 呼吸器科 消化器科 循環器科 外科 整形外科 心臓血管外科 皮膚科 耳鼻咽喉科 精神科 リハビリ科 歯科 麻酔科 ( 休診 : 小児科 ) 非常設科 - 神経内科 ( 週 1 日 ) 婦人科( 週 4 日 ) 泌尿器科( 週 2 日 ) 眼科 ( 週 2 日 ) 放射線科( 週 3 日 ) 病床数 許可病床 309 床 ( 一般 204 床 結核 50 床 精神 47 床 感染症 8 床 ) 看護体制 ( 一般 )7 対 1 看護 ( 結核 )15 対 1 看護 看護補助加算 1 ( 精神 )15 対 1 看護 看護補助加算 2 病棟 7 病棟体制 ( 他 感染症病棟 8 床 ) 2 病棟 4 床 (ICU) 3 病棟 50 床 ( 内 眼 耳鼻 亜急性期 ) 4 病棟 50 床 ( 整 皮 亜急性期 ) 5 病棟 50 床 ( 内 循 心 ) 6 病棟 50 床 ( 内 外 ) 7 病棟 50 床 ( 結核 ) 8 病棟 47 床 ( 精神 ) 施設概況 敷地 面積 ( 庁舎用 ):23,700 m2建物 面積 ( 庁舎 ):17,229 m2 構造 : 本館 ( 管理棟 ) 鉄筋コンクリート 5F 新館 鉄筋コンクリート 6F 精神病棟 鉄筋コンクリート 2F 建設年月 : 本館 ( 管理棟 ) 昭和 39 年 11 月 ( 築 44 年 ) 新館及び精神病棟 昭和 49 年 9 月 ( 築 34 年 ) 常勤医師数 24 名 ( 内科 8 外科 6 整形外科 3 耳鼻科 1 皮膚科 1 麻酔科 1 精神科 2 歯科 1 家庭医 1) 職員数 医師 看護 薬剤 給食 医療技術 事務 その他 計 (H20.5.1 現在 ) 職その他 職員 26 192 9 18 33 20 3 301 指定状況 救急告示病院 第 2 種感染症指定病院 臨床研修病院 ( 管理型 協力型 ) へき地医療拠点センター病院 収支 経営指標 患者数の状況 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 総収益 ( 百万円 ) 4,954,494 4,393 4,092 4,194 4 総費用 ( 百万円 ) 5,596,101 5,062 5,976 4,143 5 純損益 ( 百万円 ) 642 606 669 884 949 経常収支比率 88.7% 88.5% 87.7% 82.8% 82.5% 職員給与費対医業収益比率 66.8% 80.5% 82.8% 81.6% 86.9% 病床利用率 ( 一般 ) 69.8% 76.5% 78.1% 67.1% 67.8% 病床数 401 床 348 床 348 床 348 床 309 床 平均在院日数 ( 一般 ) 20.2 日 19.2 日 22.3 日 21.3 日 20.0 日 入院 1 日当たり患者数 ( 人 ) 278.6 249.7 237.8 209.8 195.3 外来 1 日当たり患者数 ( 人 ) 635.5 603.3 579.5 521.4 485.9 医師数 ( 人 各年度末現在 ) 33 32 31 30 27 ( 注 ) 総収益及び総費用からは 退職手当に係るものを除いている - 8 -

4 宮下病院 昭和 26 年に医療過疎地域への対応として開設して以降 三島町や金山町 昭和村 柳津町など過疎地域 豪雪地域であり 県内で最も高齢化率が高く 過疎化が急速に進行している地域の唯一の病院として 二次医療を担っている 診療圏内の人口減少の影響や会津若松 会津坂下への患者流出等により 患者数は減少している 採算面等から民間医療機関の立地が困難な過疎地域等において一般医療を提供していることから 病院独自の収益で自らの費用を賄うことが困難な状況にある このため 当院を維持 運営する経費のうち収益をもって充てることができない部分について 一般会計からの繰入れを受けている 施設は老朽化が進んでいる 病院の概要 (H21.1.1 現在 ) 所在地 大沼郡三島町大字宮下字水尻 1150 番地 開設年月 昭和 26 年 11 月 診療科目 常設科 - 内科 外科 非常設科 - 神経精神科 ( 隔週 1 日 ) 整形外科( 月 2~3 日 ) 皮膚科 ( 隔週 1 日 ) 耳鼻咽喉科( 月 2 日 ) 病床数 許可病床 55 床 ( 一般病床 ) 看護体制 7 対 1 看護 病棟 1 病棟体制 施設概況 敷地 面積 ( 庁舎用 ):4,374 m2 建物 面積 ( 庁舎 ) :2,205 m2構造 : 鉄筋コンクリート3F 建設年月 : 昭和 44 年 11 月 ( 築 39 年 ) 常勤医師数 5 名 ( 内科 3 外科 2)(H21.1.1 現在 ) 職員数 医師 看護 薬剤 給食 医療技術 事務 その他 計 (H20.5.1 現在 ) 職その他 職員 5 21 2 1 3 6 0 38 指定状況 へき地医療拠点病院 収支 経営指標 患者数の状況 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 総収益 ( 百万円 ) (590 ) (568 ) (421 ) (388 ) (373 ) 751 754 652 568 59 総費用 ( 百万円 ) 751 755 653 569 60 純損益 ( 百万円 ) ( 161 ) ( 186 ) ( 231 ) ( 180 ) ( 226 ) 0 1 1 1 1 経常収支比率 100.0% 100.2% 99.8% 99.9% 99.8% 職員給与費対医業収益比率 63.1% 69.8% 118.5% 93.4% 107.8% 病床利用率 39.2% 39.2% 39.2% 38.1% 32.4% 病床数 55 床 55 床 55 床 55 床 55 床 平均在院日数 13.2 日 12.8 日 13.3 日 13.7 日 13.8 日 入院 1 日当たり患者数 ( 人 ) 23.1 21.9 21.6 21.0 17.8 外来 1 日当たり患者数 ( 人 ) 114.2 104.0 94.6 85.7 81.2 医師数 ( 人 各年度末現在 ) 4 6 6 5 5 ( 注 )1 ( ) 書きの額は 政策医療に係る経費等を繰り入れる前の額である 2 総収益及び総費用からは 退職手当に係るものを除いている - 9 -

5 南会津病院 昭和 24 年に日本医療団から移管を受けて以来 過疎化 高齢化が急速に進み 豪雪地帯である南会津地域の唯一の病院として 当地域の医療機関の中核の役割を担っている 常勤医師の退職などに伴う診療体制の変更や診療圏内の人口減少の影響などにより 患者数は減少している 採算面等から民間医療機関の立地が困難な過疎地域等において一般医療を提供していることから 病院独自の収益で自らの費用を賄うことが困難な状況にある このため 当院を維持 運営する経費のうち収益をもって充てることができない部分について 一般会計からの繰入れを受けている 病院の概要 (H21.1.1 現在 ) 所在地 南会津郡南会津町永田字風下 14 番 1 開設年月 昭和 24 年 7 月 診療科目 常設科 - 内科 神経内科 外科 整形外科 小児科 耳鼻咽喉科 麻酔科 非常設科 - 産婦人科 ( 週 2 日 ) 眼科( 週 1 日 ) 皮膚科( 月 2 日 ) 病床数 許可病床 150 床 ( 一般病床 運用病床は146 床 ) 看護体制 7 対 1 看護 病棟 3 病棟体制 1 病棟 50 床 ( 外 整他 ) 2 病棟 50 床 ( 内 ) 3 病棟 46 床 ( 整 ) 施設概況 敷地 面積 ( 庁舎用 ):20,217 m2 建物 面積 ( 庁舎 ) : 9,417 m2構造 : 鉄筋コンクリート3F 建設年月 : 平成 7 年 1 月 ( 築 13 年 ) 常勤医師数 14 名 ( 内科 5 外科 2 整形外科 2 小児科 2 耳鼻科 1 麻酔科 1 家庭医 1) うち小児科の1 名は海外留学中 職員数 医師 看護 薬剤 給食 医療技術 事務 その他 計 (H20.5.1 現在 ) 職その他 職員 14 80 5 1 11 8 2 121 指定状況 救急告示病院 地域災害医療センター 臨床研修病院 ( 協力型 ) へき地 医療拠点病院 収支 経営指標 患者数の状況 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 総収益 ( 百万円 ) (2,420 ) (2,321 ) (2,428 ) (1,896 ) (1,828 ) 2,692 2,653 2,721 2,440 総費用 ( 百万円 ) 2,694,654 2,722 2,441 2,314 2 純損益 ( 百万円 ) ( 272 ) ( 332 ) ( 293 ) ( 544 ) ( 485 ) 2 1 1 1 1 経常収支比率 100.0% 99.8% 100.0% 100.2% 99.9% 職員給与費対医業収益比率 49.1% 52.4% 54.2% 65.2% 72.3% 病床利用率 64.6% 56.0% 60.2% 36.5% 39.2% 病床数 150 床 150 床 150 床 150 床 150 床 平均在院日数 18.0 日 16.1 日 18.4 日 13.9 日 14.5 日 入院 1 日当たり患者数 ( 人 ) 96.9 83.9 90.3 54.8 58.7 外来 1 日当たり患者数 ( 人 ) 327.7 348.0 337.9 295.6 279.9 医師数 ( 人 各年度末現在 ) 11 12 12 11 14 ( 注 )1 ( ) 書きの額は 政策医療に係る経費等を繰り入れる前の額である 2 総収益及び総費用からは 退職手当に係るものを除いている - 10 -

6 大野病院 昭和 26 年に開設して以来 双葉地域を診療圏として 電源立地地域の中核的な病院として救急医療等を提供している 常勤医師の退職 非常勤化等に伴う診療体制の変更や 上位の入院基本料取得等のための平均在院日数短縮の必要性等により 患者数が大幅に減少している 医業収益の減収や減価償却費等により 平成 19 年度は約 9 億円の純損失を計上している 病院の概要 (H21.1.1 現在 ) 所在地 双葉郡大熊町大字下野上字大野 98-1 開設年月 昭和 26 年 12 月 診療科目 常設科 - 内科 外科 整形外科 小児科 麻酔科 ( 休診 : 産婦人科 ) 非常設科 - 呼吸器科 ( 週 1 日 ) 泌尿器科( 月 2~3 日 ) 眼科( 週 3 日 ) 病床数 許可病床 150 床 ( 一般 146 床 感染症 4 床 ) 看護体制 7 対 1 看護 病棟 3 病棟体制 2F 病棟 60 床 ( 整 産 ) 3F 病棟 45 床 ( 外 眼 泌 ) 4F 病棟 45 床 ( 内 ) 施設概況 敷地 面積 ( 庁舎用 ):26,599 m2 建物 面積 ( 庁舎 ) :10,553 m2 構造 : 鉄骨 + 鉄骨鉄筋コンクリート4F 鉄筋コンクリート3F ( 手術棟 ) 建設年月 : 平成 14 年 11 月 ( 築 6 年 ) 常勤医師数 9 名 ( 内科 2 外科 2 整形外科 3 小児科 1 麻酔科 1)(H21.1.1 現在 ) 職員数 医師 看護 薬剤 給食 医療技術 事務 その他 計 (H20.5.1 現在 ) 職その他 職員 10 86 4 8 16 8 1 133 指定状況 救急告示病院 第二種感染症指定病院 臨床研修病院 ( 協力型 ) 収支 経営指標 患者数の状況 年 度 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 総収益 ( 百万円 ) 2,379,291 2,109 2,699 1,411 1 総費用 ( 百万円 ) 3,367,862 2,733 2,585 2,322 2 純損益 ( 百万円 ) 988 571 624 886 911 経常収支比率 84.3% 82.0% 78.6% 66.4% 61.5% 職員給与費対医業収益比率 55.6% 56.4% 69.7% 72.3% 96.0% 病床利用率 84.4% 78.1% 73.1% 55.5% 41.5% 病床数 146 床 150 床 150 床 150 床 150 床 平均在院日数 21.3 日 19.3 日 20.7 日 20.5 日 17.2 日 入院 1 日当たり患者数 ( 人 ) 123.3 114.0 106.8 81.0 62.3 外来 1 日当たり患者数 ( 人 ) 441.6 440.7 387.9 275.5 280.1 医師数 ( 人 各年度末現在 ) 12 12 10 11 10 ( 注 ) 総収益及び総費用からは 退職手当に係るものを除いている - 11 -

第 3 県立病院の在り方 1 基本的な考え方 これまでの県立病院の役割 県立病院は 全県又は広域性がある地域を診療圏とし 民間医療機関が進出することが客観的に困難な政策医療を担うことを主な役割として 地域に不足している一般医療を提供するとともに へき地医療 結核 感染症や精神等の特殊専門医療 救急医療 広域災害医療等を提供することである 環境変化 医師不足の深刻化などにより 医療提供体制の維持が極めて厳しく 医療機能を十分に発揮できない状況にあるとともに 常勤医師の退職や短期交替等に伴う診療体制の変更等による患者数の減少や 診療報酬のマイナス改定の影響などにより 多額の赤字を計上するなど これまでにない厳しい経営状況となっている 在り方見直しの視点 高齢化や過疎化が進む地域を多く抱えるなど 本県固有の地理的 医療的環境を十分考慮し 地域において重要な政策医療を引き続き確保することを責務として 限られた医療資源を有効に活用しながら 地域に必要な医療を安定的かつ継続的に提供できる体制の構築を図ることを基本として 次の観点から各県立病院の果たすべき役割や医療機能等を明確にする 1 2 3 各所在地医療圏 診療圏における医療機関の配置や医療提供体制の状況 地域の医療機関等との機能分担や連携の状況 医師確保の視点 - 12 -

2 各県立病院の在り方 1 矢吹病院 (1) 果たすべき役割 経営形態 果たすべき役割 経営形態 措置入院患者や民間病院では受入が難しい処遇困難患者等の受入れなどの精神医療提供 県立病院として経営 (2) 医療機能 1 措置入院患者や処遇困難患者の受入体制の充実強化措置入院患者や民間病院では受入れが難しい処遇困難患者等の受入体制の充実強化を図る 2 心神喪失者等医療観察法に基づく患者への支援心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者に対する医療の確保と社会復帰への支援を行うため 現在の心神喪失者等医療観察法に基づく 指定通院医療機関 に加え 指定入院医療機関としての指定についても検討を行う 3 患者の地域生活移行への支援 入院医療中心から地域生活中心へ という精神保健医療福祉改革ビジョンの基本的な考え方を踏まえ 患者の地域生活移行を引き続き進めるとともに 退院後も患者が地域の中で安心して暮らしていけるよう支援を強化する 4 政策的な専門医療の実施県内の精神医療をリードする役割を果たすため 県立医科大学等との連携強化を図りながら 児童思春期 ストレスケア等の政策的な専門医療の実施に向けて検討する 5 精神科救急医療への対応精神科救急医療システム指定医療機関 ( 救急輪番制 ) に指定されており 引き続き救急医療を実施する 6 臨床研修病院としての研修 教育機能の展開県立医科大学や白河厚生病院等と連携しながら 臨床研修病院 ( 協力型 ) として 臨床研修医や学生への研修 教育を行う (3) 病院規模 地域生活支援体制の充実 強化を図り 入院患者の地域生活移行を促進するため 心神喪失者等医療観察法に基づく指定入院医療機関としての指定も視野に入れながら 平成 24 年度に 4 病棟から 3 病棟とする病棟再編を実施する - 13 -

2 会津統合病院 ( 仮称 )( 喜多方病院 会津総合病院 ) (1) 果たすべき役割 経営形態 果たすべき役割 1 診療 教育 研究 の3つの機能を柱とする 2 地域医療の確保や人材の育成等の拠点と位置づける 経営形態 公立大学法人県立医科大学の附属病院に移行 (2) 医療機能 診療機能等の在り方会津地方全体の医療水準の維持 向上を図るため へき地医療をはじめとする政策医療並びに地域特性に対応した医療を提供するとともに 県立医科大学附属病院として新たに備える教育研究機能を発揮し 本県医療の向上にも貢献することを基本として 医科大学と更に協議を進め 診療機能等の在り方を決定する 診療科の決定現在 会津総合病院と喜多方病院に勤務する医師と附属化後に医科大学から配置可能な医師等による体制を総合的に考慮して 診療科を決定する 医科大学からは 総合内科 地域 家庭医療科 東洋医学科 看護専門外来 等の新たな診療科の設置についての提案がある 政策医療の実施二次救急医療 結核 感染症医療 へき地医療支援 ( へき地医療拠点センター病院 ) 等の政策医療を実施する 地域連携地域の医療機関との連携やネットワークの構築を図る 臨床研修病院等としての研修 教育機能の展開自治医科大学等と連携しながら 臨床研修病院として臨床研修医への研修を行うほか 大学附属病院として学生等の教育にも活用する (3) 病院規模 230 床程度 ( 一般 200 床 結核 16 床 感染 8 床 集中 6 床 ) (4) 喜多方病院の経営改善 診療圏の人口動向や今後の患者数見込み等を踏まえ 平成 21 年度に病床数を削減 (135 床 50 床 ) する ( 実施済 ) - 14 -

3 宮下病院 (1) 果たすべき役割 経営形態 果たすべき役割 へき地における医療提供 経営形態 県立病院として経営 (2) 医療機能 1 急性期医療の実施県医療計画において へき地医療拠点病院 に指定されており 当診療圏唯一の病院として緊急の内科的 外科的処置に対応する医療機能を確保し 会津総合病院や開院後の会津統合病院 ( 仮称 ) の支援を受けながら この地域に不足している 高齢者に多い運動器や感覚器の疾患に対応する医療 ( 整形外科 眼科 耳鼻咽喉科等 ) を提供する 2 へき地における医療の確保へき地医療拠点病院として 国保診療所への派遣機能を維持するとともに 訪問診療 訪問看護等により住民の医療を確保するなど 県内で最も高齢化率が高い地域特性に対応した医療を提供する 3 臨床研修協力施設としての研修 教育機能の展開県立医科大学や自治医科大学等と連携しながら 臨床研修協力施設として 臨床研修医や学生への研修 教育を行う 4 地域住民の健康増進への支援地域の医療機関や介護施設等とも連携しながら 健康診断 人間ドック等による疾病の予防 早期発見 治療等を通じて 地域住民の健康増進への支援を行う (3) 病院規模 診療圏の人口動向や今後の患者数見込み等を踏まえ 平成 21 年度に病床数を削減 (55 床 32 床 ) する ( 実施済 ) - 15 -

4 南会津病院 (1) 果たすべき役割 経営形態 果たすべき役割 へき地における医療提供 経営形態 県立病院として経営 (2) 医療機能 1 急性期医療の実施南会津地域保健医療圏における唯一の病院として 入院 専門外来に係る医療機能を確保し 会津総合病院や開院後の会津統合病院 ( 仮称 ) の支援を受けながら 急性期医療を実施する 2 へき地における医療の確保へき地医療拠点病院として 公的診療所への派遣機能の維持など へき地医療を提供する 3 救急医療への対応県医療計画において第二次救急医療機関に位置付けられており 引き続き救急医療を実施する 4 災害時医療への対応大規模災害時に多発する重篤救急患者への救命医療に対応するため 地域災害医療センターとして 引き続き災害時医療を実施する 5 総合的な医療提供体制の確立広大な面積を有する診療圏において 患者の利便性を考慮する必要があることから 地域の中核病院として 二次医療を中心に 診断 治療からリハビリテーションに至る総合的な医療提供体制の確立を目指す 6 臨床研修病院としての研修 教育機能の展開県立医科大学や自治医科大学等と連携しながら 臨床研修病院 ( 協力型 ) として臨床研修医や学生への研修 教育を行う 7 地域住民の健康増進への支援地域の医療機関や介護施設等とも連携しながら 健康診断 人間ドック等による疾病の予防 早期発見 治療等を通じ 地域住民の健康増進への支援を行う (3) 病院規模 診療圏の人口動向や今後の患者数見込みなどを踏まえ 平成 21 年度に 3 病棟から 2 病棟へ病棟再編し 病床数を削減 (150 床 100 床 ) する ( 実施済 ) - 16 -

5 大野病院 (1) 果たすべき役割 経営形態 果たすべき役割 経営形態 1 医療拠点としての中核的機能 2 二次救急医療への対応福島県厚生農業協同組合連合会が運営する双葉厚生病院と統合する方向で検討 (2) 医療機能 統合により目指すもの 1 診療機能の強化と医療サービスの向上病院の機能強化や診療体制の充実等により 常勤医師のいる診療科の増加 複数医師の診療体制による診療内容の充実 併科受診の容易性の向上など医療サービスの向上を図る 2 救急医療など政策医療の充実病院の機能強化や診療体制の充実等により 救急患者の受入幅を拡大し 双葉郡内の搬送率を高めるなど 双葉地域の救急医療の向上を図る 3 医師の勤務環境の向上等による医師の確保医師の適正配置等により 医師の勤務環境を向上させ 新たな医師の確保を図る 病院機能の在り方統合に向けた詳細計画の策定に当たっては 県 福島県厚生農業協同組合連合会 大野病院及び双葉厚生病院の院長 地元町村会 地元医師会等から構成される ( 仮称 ) 計画策定委員会を設置して 検討を行う (3) 大野病院の経営改善 診療圏の人口動向や今後の患者数見込みなどを踏まえ 平成 22 年度に 3 病棟から 2 病棟へ病棟再編を検討する 3 今後の課題 社会情勢や医療環境の変化に迅速かつ適切に対応しながら 良質な医療の提供と健全な病院経営を実現するため 各県立病院の在り方について 引き続き検討していく - 17 -

第 4 行動計画 1 基本的な考え方 前記第 3の県立病院の在り方を踏まえた改革を進めながら 親切 信頼 進歩 という県立病院基本理念の下 BSC( バランスド スコアカード ) の考え方を活用し 政策医療の確保を始め 地域に必要とされる質の高い医療の提供と病院経営の健全化に向け 次の5つの基本方針に基づく具体的な取組みを確実に実行する 全体フレーム 2 収益確保と費用削減による健全な病院経営 - 健全な病院経営の視点 - 1 良質な医療 基本目標 3 医療提供体制 サービスの提供 地域に必要とされる質の高い医療の提供と の充実強化 - 患者さんの視点 - 病院経営の健全化 - 病院の体制整備の視点 - 4 職員の資質向上と人材育成 - 人材の育成の視点 - 5 地域との連携 共生 - 地域連携の視点 - 説明: バランスド スコアカード /BSC/balanced scorecard 企業や組織のビジョンと戦略を 4つの視点 ( 顧客の視点 財務の視点 業務プロセスの視点 学習と成長の視点 ) から具体的なアクションへと変換して計画 管理し 戦略の立案と実行を支援するとともに 戦略そのものも市場や環境の変化に合わせて柔軟に適合させる経営戦略立案 実行評価等のフレームワークで利用される達成目標と評価指標を記載したもの - 18 -